ブログ記事347件
みなさん、こんにちは。共同生活援助(障がい者グループホーム)「アミティホーム寺田」の宮﨑です。春爛漫の時期を迎えました。アミティホームの窓から見える桜の木は満開です!季節の変わり目なので、体調には気をつけて過ごしてください。さて、話しは変わりますが、今回は「誕生日会」と「夕べが池自然公園の散歩」を開催しました。あいにくこの日は天気が良かったですが、風に煽られ強風😨そんな中でもご利用者さんは、「散歩して桜を見に行きたい!」と気持ちが高ぶり強風の中、スタッフと一緒に歩い
こんにちは😊相談支援事業所リトル☆スターの松下です花粉や黄砂の時期になりましたが、皆さん体調いかがでしょうか❓桜🌸も見ごろを迎え、もう葉🍃が見え始めている木もありますね。「相談支援事業所リトル☆スター」は開所して今年で13年目を迎えます。新年度からは職員が3名増え、計7名の新体制で業務を進めて参ります🙌皆さんのお宅や事業所に先輩相談支援専門員と一緒に訪問させていただく機会があると思いますが、温かく見守っていただけますと幸いです💓リトル☆スターとしては、2022年よ
こんにちは。児童発達支援/放課後等デイサービス「リトルスター寺田キッズ&ジュニア」の小寺です。今回は放課後等デイサービスでの春休みの様子を紹介します。岐阜市科学館へ出かけました。午前中はプラネタリウムでキレイな岐阜市の星空や忍たま乱太郎を見て楽しみました。エンディングの時に「そうさ、100%勇気~!」と歌って楽しんでいる利用児さんもいました。休憩スペースで昼食です。家で用意していただいたお弁当を美味しく頂きました。昼食後には、数人ずつのグループに分かれて様々なコー
みなさんこんにちは。児童発達支援事業所『リトルスター☆岐阜キッズ』の若園です。リトル☆スター岐阜キッズの新年度が始まりました。4月の手遊び『つくしんぼ』の“ぽっとでた、ぽっとでた、つくしんぼ”“ちょうちょがとんではるですね”のようにリトル周辺も春がやってきました。そこで、春のお花見散歩を計画し、リトルの近くにある井堰公園へみんなで出かけました。療育室内で「右みて、左みて、もう一度右みて、手を上げて渡ります」「道路の白い線から出ません」「先生の笛が鳴ったら、止まります」の約束と“右みて~
こんにちは。児童発達支援/放課後等デイサービス「リトル☆スター寺田キッズ&ジュニア」の津野です。児童発達支援事業所での『お別れ会』の様子を紹介します。もうすぐ1年生になる年長児さんは児童発達支援事業所のご利用が終了となります。ということで『これからもがんばってね』という意味合いを込めご利用の最終日にお別れ会をしました。年長児さんの入場です。他の子たちが見守っている中を歩いてきてちょっと照れくさそうです。みんなの前に立つと緊張して体がガチガチに固まってしまう利用児さんも
こんにちは。児童発達支援/放課後等デイサービス「リトル☆スター北方キッズ&ジュニア」です。今年度も残りわずかとなりました。この一年を振り返り、一人ひとり自分のペースで大きく、たくましく成長した姿に嬉しさを感じているこの頃です。さて、リトル☆スター北方では、今月も様々な活動を行っていますその一部を紹介したいと思います!放課後等デイサービス🌸3月3日ひなまつり🌸紙粘土を丸めて、お内裏様とお雛様をつくりました丸めるのが難しくていろいろな形の人形が出来上がり、細か
みなさん、こんにちは。共同生活援助(障がい者グループホーム)「アミティホーム寺田」の中野です。3月も後半に入り、すっかり暖かくなりました。桜が本格的に咲いてきた今日この頃です。今日は、「料理レク」を紹介します。メニューはサンドイッチ♬たまごハムサンドとフルーツサンドを作りました。今までのおやつ作りのレクでは、デザートに簡単な盛り付けをしてもらっていましたが、今回は包丁で切ったり、材料を混ぜたりと調理にトライしてみました!きゅうりを切る人、卵の殻をむく人、卵を潰す人、フ
こんにちは。生活介護「アミティ寺田」です春のお茶会を開きました!暖かい日が続き、桜の蕾もあっという間に膨らんで、日本各地で開花が始まりました。寒暖差のある変わりやすい天候が続きますが、皆さん体調はいかがですか?色とりどりの花が咲き春らしくなった先日、アミティ寺田ではお茶会を開きました。練りきりのお菓子と抹茶をお出しすると、皆さん良い笑顔です。お菓子はいろいろな種類が、他の利用者さんのお菓子も気になる様子でした。「美味しい!」「抹茶が苦いけど甘いおかしと
こんにちは。児童発達支援『リトル☆スター岐阜キッズ』の田中です。春はお別れと新たな出会いの季節ですね。リトル☆スター岐阜キッズでは今年度年長児の方からの要望にお応えし、始めて【修了式】を行いました。最初に、朝の活動「ラーメン体操」と「散歩」を親子で行い、朝の会に参加していただきました。今日のメインの活動親子で一緒に音楽療法を楽しんでいただく内容を計画しました。1番目に『こんにちは』の歌をリズムに乗って歌います。2番目にピアノ練習曲の一つ『貴婦人の乗馬』を
みなさん、こんにちは。共同生活援助(障がい者グループホーム)「アミティホーム寺田」の小栗です。3月になり、いよいよ本格的な春到来といったところでしょうか?私事ですが、「毎年、岐阜の平野部は雪が大きく積もることはないから大丈夫だろう」という非常に勝手な価値観も虚しく散り、2月のある朝、起きたたら積もっており困惑してしまいました・・・さて、今回は「ティータイム」を紹介します。実は、グループホームの入居者皆で外食をすることは事業所開所以来の試みです!今回は近隣にある「支留比亜珈琲」
お口の体操をやってみよう!こんにちは、放課後等デイサービス「リトル☆スター寺田」の久保です。春の訪れが嬉しい反面、花粉症の方にとっては辛い季節でもありますね。目や鼻、喉の症状だけではなく、乾燥でバリア機能が低下した皮膚に花粉が付着すると湿疹の原因にもなります。気を抜かずに肌の保湿も心がけていきたいなと思います。さて、リトル☆スター寺田では月に2回、言語聴覚士の先生に指導をしてらう機会があります。言葉が不明瞭なお子さんや、早口になってしまうお子さんなどを対象に、これまでは個別で指
こんにちは。児童発達支援/放課後等デイサービス「リトル☆スター寺田キッズ&ジュニア」の津野です。児童発達支援事業所での『当番活動』を紹介していきます。年長児さんには、就学前ということで秋から「水筒配り」をしてもらっています。まずは朝の会後の水分補給時の様子です。「○○ちゃんに渡してきてください」とスタッフから受け取り友だちのところに届けます。中には、水筒に書いてあるひらがなを一文字ずつ読んで「〇〇くん!!」と渡しに行く利用児さんもいます。新しく入った友達
こんにちは。相談支援事業所リトル☆スターの小嶺です。寒い日があったり🤧、春のように暖かい日があったり🌞と寒暖差が体に堪えます…感染対策を行いながら元気に過ごしましょう!さて今日は2月17日にリトル☆スターが主催した研修についてお話しします🎤この研修はリトル☆スターが令和4年より岐阜市から委託を受けている「高度専門分野相談支援事業」の一部として行った研修です。「高度専門分野相談事業」は岐阜市における医療的ケア児者等を支える体制づくりを大きな目的としています。この研修では主に医療と福祉
こんにちは「リトル☆スター寺田キッズ&ジュニア」の中村(友)です。3月に入り、寒さのなかにもほんのり春の気配を感じるようになってきました。今回は「ひな祭り制作」の様子をお届けします。まずは児童発達支援の様子です。初めに、ペンで顔のパーツに目と口を描き入れます。小さい利用児さんは、シールを使用します。貼る前にシールを顔に置いてみて位置を確認してから貼っている利用児さんがいました。次は、体のパーツに、ちぎった折り紙を糊で貼ります。人差し指に糊を付けてもう一
こんにちは。「リトルスター寺田キッズ&ジュニア」の小寺です。バレンタインデー前に『放課後等デイサービス』では、チョコレートを使ったおやつ作りをしました。まずは、チョコレートを小さく割ってから湯煎で溶かしていきます。「わ~溶けてきたね~」「チョコの甘い匂いがしてきたね~」とチョコレートが変化していく様子を嬉しそうに見ている利用児さんたち。チョコレートがしっかり溶けるまでの間にクラッカーにデコレーションをしていきます。チョコペンでのデコレーションは、意外に力がいったようで
みなさん、こんにちは。児童発達支援事業所『リトル☆スター岐阜キッズ』の田中です。今日はひな祭りの活動についてお知らせします。最初に【うれしいひな祭り】をみんなで歌いました。次に、一本の鈴輪をみんなで持って、前、後ろ、右、左とみんなで一緒にリズムをとりながら歌いました。【集合ゲーム】では、イラストを見せると「お内裏様とお雛様」や「5人ばやし!」と大きな声で教えてくれるお友達がたくさんいました。イラストと同じ人数に集まるゲームをすると「こっちだよ」と声をかけた
皆様こんにちは。生活介護事業所アミティ寺田の永田です。生活介護事業所アミティ寺田では毎月おやつ作りを開催しています。栄養士さんがメニューを考えてもらい今月はピザ餃子です!ピザ生地の代わりに餃子の皮を使い、ご利用者さんにトッピングしていただきます。まずは具材を切って…手を切らないように職員がしっかりサポートします。次にピザソースを塗って具材とチーズをトッピングして後は焼くだけです温めておいたホットプレートにピザを並べて焼き始めると段々グツグツと…
こんにちは😀相談支援事業所リトル☆スターの朝居です。数年に1度の大寒波の襲来があり、各方面でコロナ、インフルエンザ、ノロウイルスなどが猛威を振るっていますが、みなさん体調はいかかでしょうか❓寒さやウイルスに負けないように免疫力を高めて乗り切りましょう💪今回は、2月10日に参加した「救急救命講習」の様子をお伝えします🎤最初に訪問看護ステーション和光の看護師さんより救命処置の流れについて講義を受けました。傷病者の発見時からAEDの使用までの声掛け、使用方法まで、説明と動画で一連の動きを教え
こんにちは。児童発達支援/放課後等デイサービス「リトル☆スター寺田キッズ&ジュニア」の中村(綾)です。寒い日が続いていますが、子どもたちの元気な姿が室内を暖かくしてくれます。今回は、鬼のお面制作や節分遊びを紹介します。まずは、児童発達支援事業所での『鬼のお面製作』の様子です。はじめに、黒のクレパスで鬼の目やツノの模様を描きます。次に、人差し指でのりをつけて、ツノや顔のパーツを貼っていきます。最後に、花紙を手でくしゃっと優しく丸めて貼り、髪の毛にして完成です。
こんにちは!放課後等デイサービス「リトル☆スター寺田」の久保です。今回は季節の制作の様子をお伝えします!3月3日の桃の節句に向けて、つるし雛を作りました。今回は工程がたくさんあったため、イメージが付きやすいように実際の手順が分かるようにサンプルを準備しました。トイレットペーパーの芯を土台にして、まずは、お雛様とお内裏様の顔の部分にうすだいだい色の折り紙を貼ります。次に、好きな色の毛糸を2色選んで巻き付けていきます。「コマの紐みたいに巻き付ければいいんだ!」
こんにちは。児童発達支援/放課後等デイサービス「リトル☆スター北方キッズ&ジュニア」です。一年で最も寒い日が続くといわれる2月。寒い日も元気に遊ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じます。今年度も残り2カ月となりました。子どもたちの成長を見守りながら、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。放課後等デイサービス今年も豆まきの時期がやって来ましたね!今年の節分は2月2日でしたが、リトルの節分は3日に行いました!節分で使用する豆は、新聞紙を丸めてみんなに作ってもらいま
みなさんこんにちは。児童発達支援事業所『リトル☆スター岐阜キッズ』の田中です。2月は節分ですね。みんなが健康で幸せにすごせますようにという願いを込めて製作や活動を行いました。製作では【おかめ、鬼のでんでんたいこ、恵方巻】を作りました。赤鬼と青鬼の顔で作ったでんでん太鼓が出来上がるとくるくると動かして手作りおもちゃで楽しく遊びました。節分の活動では最初に「おにのパンツ」の歌絵本を見ました。歌に合わせて身体を揺らしているお友達もいましたよ。絵本の後は
こんにちは。児童発達支援/放課後等デイサービス「リトル☆スター寺田キッズ&ジュニア」の中村(綾)です。児童発達支援事業所での『ままごと遊び』の様子を紹介していきます。ままごと遊びでは、事前に食べ物を数種類用意し、自分で好きな食べ物を一つ選んで、包丁で切っていきます。今回は、ハンバーグ、パン、エビフライの3種類のラインナップです♪🍤まな板の上に食べ物を置き、包丁を握り、もう片方の手は食べ物を支え、真ん中の切り目に合わせて切ります。手元を見て丁寧に切っていますね。
こんにちは。児童発達支援/放課後等デイサービス「リトルスター寺田キッズ&ジュニア」の中村です。1月10日、日の出前に降り始めた雪で10~15㎝ほどの積雪がありました。事業所の前のスペースにもたくさん雪が積もっていました。そこで、放課後等デイサービスでは雪遊びをしました。スタッフが雪玉を作ります。なぜか逃げる利用児さん。滑って転ばないようにと伝えると、早足で離れていきました。ある程度雪玉が固まってきたところで利用児さんにも雪玉を転がすことに挑戦してもらいました。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。児童発達支援/放課後等デイサービス「リトルスター北方キッズ&ジュニア」です。今年も子どもたちと元気いっぱい遊び、たくさんのことを経験しながら一歩ずつ成長していきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。まだまだ寒さが厳しい日が続いていますが、日中は暖かい日差しに癒される時間も出てきました。寒さも何のその子どもたちは元気いっぱいの笑顔を見せてくれています。児童発達支援施設暖かくコートも着なくてよい日に久し振りに公園
こんにちは。児童発達支援/放課後等デイサービス「リトルスター寺田キッズ&ジュニア」の中村(友)です。児童発達支援事業所での『絵の具遊び』の様子を紹介していきます。今回は、はじき絵に取り組んでもらいました。大きい利用児さんには、色々な色のクレパスで〇を描いてもらいました。クレパスの色を変えながら、大きな○を描く子と小さな○をたくさん描く子とがいました。次に、水色かピンク色かを選んで絵の具を塗り広げます。小さい利用児さんには、スタッフが描いた〇のある画用紙を
こんにちは。児童発達支援/放課後等デイサービス「リトルスター寺田キッズ&ジュニア」の津野です。まだまだ寒い日が続き体調を崩しやすいですが、健康に留意して登校、そして来所してもらいたいです。今回は放課後等デイサービスでの正月遊びの様子をお伝えしたと思います。「正月にどんな遊びをした?」と尋ねると「ゲーム!」と何人もの利用児さんが答えていましたが(笑)、「凧あげ!」「コマ回し!」「かるたとり」という声も聞こえてきました。そこでリトルでは「羽根つき」をすることにしました。でも、普通の
みなさん、こんにちは。共同生活援助(障がい者グループホーム)「アミティホーム寺田」の臼井です。2025年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。この年末年始にかけ、インフルエンザや新型コロナウイルスの感染が流行っていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?私、臼井も昨年末のクリスマスにインフルエンザに罹り、職場をはじめ周囲の方々に多大な迷惑を掛けてしまいました。今はすっかり元気ですよ!さて、今回は年末に行った「年越しパーティー」を紹介します。まずは
皆様!明けまして、おめでとうございます!生活介護事業所「アミティ寺田」石底です。アミティ寺田の年始めの恒例行事、書初め大会を開催しました!ご利用者には、一年の抱負や好きな言葉などなど・・・自由に書いていただきました。瞳をキラキラ輝かせて書いている方、真剣表情で書いている方、様々でしたが、皆様、とても楽しそうです!今年もご利用者様、職員と共に楽しい幸せな1年になります様に、頑張りますので本年もアミティ寺田をどうぞ宜しくお願い致します
こんにちは。相談支援事業所リトル☆スターの松下です。新しい年を迎え、岐阜市にも雪が降りました⛄雪が積もると大変ではありますが、たまにしか見ることができないので、少し嬉しくなりますね☺今日は、先日参加した「障がい者職業能力開発校説明・見学会」についてお話しします🎤障がいをお持ちの方の働き方には、就労継続支援A型・B型などの「福祉的就労」と「一般就労」があり、こちらの施設は「一般就労」を目指す方の職業訓練の学校です。基礎実務科、OAビジネス科、ウェブデザイン科があり、一人ひとりに合った実習