ブログ記事106件
入院中ではない、週末はできる限り外出してた。開腹手術で子宮全摘から2ヶ月が経って身体は動かせるようになっていたし(まだ傷付近は麻痺してたり押したら痛いけど)追加治療も幸いにもここまで吐き気も倦怠感もなく後半から腸の調子を崩すも、いつ気をつけたらいいのかが把握できたので(あとロペミンゲットも大きい)食べ物とトイレの位置に気をつけて…お花見したりカフェランチしたり(盛大に下した)シュミゴルでスイングの練習したり美味しいビーフカレー食べに行ったり(お腹終わった)サモエドカフェ行ったり
やっと半分まで来た。4回目の入院を前に、放射線治療が15/28回目を迎えた皮ふの赤み→ちょっと日焼けした?位乾燥→ヒルドイドぬりぬり吐き気→なし頭痛→昨夜から若干出てきた(季節柄?低気圧?)腸の動き毎週(水)→シスプラチンday−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(月)下しやすい(火)下しやすい(水)AM下す(木)出ない(金)普通便(土)PM下す(日)下す酸化マグネシウムとロペミンを使いこなさないと。
全5回のうち、3回目!病食に飽きていたのと、下痢が始まり放射線治療の前にあんまり食べて腸を刺激したくないのとで、朝食はスキップをお願いした。1食400円位かかってて高いし。入院時に、下痢止めを処方してもらったけれど結局タイミングが分からず?合わず、使用せずに退院。腸の調子が止まってしまうのも怖いので、シスプラチンの翌日に夜まで便が来なければ酸化マグネシウムを飲む、下痢がきたら下痢止めを飲む、で落ち着いた。放射線治療では、赤みが出てきたので訴えると、ヒルマイルドを3本貰えた。ぬりぬりぬり
術後の追加治療(放射線とシスプラチン)をはじめてから便はずっと普通〜1日出ない位だったのだけれど12日目、ついに、下痢。シスプラチン2回目の退院後の週末、コーヒーゼリー(とアイス)を食べたからかケーキを食べたからかお花見で少しお酒を含んだからかコロコロ便から、一気に下してしまった…あさっての入院日に下痢止め出してもらおう。食欲はあるけど、これで下痢治らず普通に食べてたらただ単に出ていくってことか。明日の放射線治療、心配だなあ。朝ごはん、少しだけにしたら良いのかな。友達と普
シスプラチン2回目の為の入院。そして無事退院。今のところ放射線治療は問題なく進んでる(8/28回)ただ、これから来るからねとは釘をさされつつ。2回目の入院、とにかくまた水分を2.5lくらいとって、とにかく出した。退院日、退院翌日に飲むよう処方されるデカドロンのおかげか、大量飲水、排出のおかげか退院後も吐き気は特にこず過ごせている。病院食に苦手意識(特に朝食)を抱き始めたのでコンビニで、サラダやサンドイッチを買って勝手に食べる。うまく乗り越えないとね。元気なうちに、歩いて、食べて、沢山
退院日(シスプラチン翌日)から酸化マグネシウムを毎日夜1錠→朝と夜各1錠に増やしたら1日に6回出た。💩💩💩💩💩💩便秘解消、よかったー。体重増加少しは戻るだろう。でも、これからは放射線治療の副作用で下し気味になっていくだろうから、様子見していかないと。
こんばんはまつこです私癌サバイバーでして今日は定期的にするCT検査をしてきました当時の事を少しふりかえりお金と保険についてお話ししたいとおもいます2023年1月に子宮頚がんが見つかり52日間入院をしました手術ではなく同時化学放射線治療を選択したのとコロナの為通いでの治療を病院が許可してくれなかったためこの日数になってます詳しくは割愛しますがどれぐらいお金がいったか貯金があれば医療保険や癌保険がいらないと言うが実際のはどうだったか気持ちを書きたいと思います高額医療制度の
入院2日目。今日は、放射線治療をしてから抗がん剤(シスプラチン)初投与!水分たくさん飲んで!とのことなので朝から買いだめ。水2l×1本ポカリ2l×1本無償に細かい何かが食べたくなりそうだな、の予感でさけるチーズ、チーたら、Garboのいちごチョコ、翌朝用のバナナゼリー。さけるチーズ、いちごチョコは大当たり、本当にあって良かった。全点滴投与後、ポカリは500ml程余った。抗がん剤の点滴打ちはじめると1日中フロアから出れないとのことだったので、開始前に屋上庭園で日光浴しなが
明日から、子宮頸がん再発予防のための追加治療で同時化学放射線治療(CCRT)が始まる。放射線科で2週間前に引いてもらった、骨盤部のマーカーがかなり薄くなっていたので病院に電話して、追加で引いてもらいに来た。病院側は2週間経てばマーカー薄くなるって分かってるなら始めから治療開始日ともっと近い日で予定組んでくれたら良いのに、と思ったり…ともあれ、追加のマーカー引きは5分ほどで終了!15分前に放射線科には着いていたので予約時刻にはすでに終了。明日からの入院&通院準備にUNIQLOかGU行こう
初回放射線照射日抗がん剤後から朝だけ気持ち悪いという謎の現象が続く💦軽い便秘もあり朝食のパンとヨーグルトは向かいのベッドのCちゃんが貰ってくれる🙏彼女は子宮筋腫でご入院。そして、このあとご退院。お姉さまもすでに退院されていたので急に寂しくなったそんなCちゃん、お菓子をいっぱい差し入れして去ってゆく、、、すぐにLINEもくれるという優しさよ!嬉しい出来事だったさて、本題の放射線について14:30リニアックに呼ばれる普通に歩いて地下まで移動病衣が嫌いでTシャツと迷彩
初回抗がん剤投与日シスプラチンではなく、ネダプラチンという軽めなお薬どちらも白金製剤の抗がん剤。放射線の効果を高めるための治療で副作用も少なめ、脱毛もしないという9:00点滴の針挿入10:00吐き気止めグラニセトロン30分10:45抗がん剤ネダプラチン90分12:30輸液ソルアセトF60分当時のメモが出てきたざっくりこんな感じの流れ右手指先のしびれ手のひらと足の裏が熱くなる軽いムカムカ指のかゆみ副作用なのか微妙な症状だったその後4回投
放射線治療のマーカーをお腹に引きに放射線科へ。婦人科の主治医が、たとえ放射線治療になったとしても当たらないように充分に卵巣を吊り上げたからね!と言ってくれて安心していたのに、放射線科の担当医は「移動した卵巣の位置に手術の時にクリップを置いておいてくれてたらCTで位置が明確に見えるんだけど、それがないと見えづらくて卵巣に放射線当たる可能性もあるんだよー」と。なんで連携してないの?????????なるべく当たらないようにお願いします!って言ったけどもう、放射線科担当医の腕にかかってるとしか。
★自己導尿はほぼ無したまに全部出てるのかなーって自己導尿してみても、少ししか残尿出ないので安心。ただ、排尿はまだ「んーーー」てして出し切るので15分かかることも。それでも、入院中の30分からはだいぶ短縮してので気持ち的にもだいぶ楽になった。お薬も、エブランチル朝1、夜1に減薬。前向きポジティブな主治医に🧑⚕️「大丈夫そうならもう飲まなくていいよー、数減らしてこう」て言われたけど、何が大丈夫のレベルなのか分からないので、まだ飲んでる。このあと始まる追加治療の放射線治療でもお小水貯めなき
論文No3816DurvalumabincombinationwithchemoradiotherapyforpatientswithunresectablestageIIInon-small-celllungcancer:Resultsfromthephase1CLOVERstudyDong-WanKim,ByoungChulCho,KrishnaPachipala,...HemaGowda,HaiyiJiang,JulieE.Bau
ご訪問ありがとうございます子宮頸がん1b2期から再発転移を繰り返し余命3ヶ月生存率0%から生還した月日を書き綴っています。カテゴリーから見ていただくと読みたい記事が分かりやすいです。善本考香『改めて自己紹介』【自己紹介】善本考香(よしもととしか)1971年生結婚、出産、離婚、娘との生活を送る中で子宮頸がん1B2期を告知されました。多発リンパ節転移、肺転移、肝臓転移…ameblo.jp改めて自分の体にあった『がん』を数えてみた子宮頸がん1b2期告知子宮
6週間といわれていた入院生活、・抗がん剤計5回(週1)・放射線治療外から25回・放射線治療ラルス4回抗がん剤とラルスが終わったら退院していいそうで、(血圧検査でよっぽど悪くなっていなければ)予定より10日ほど早い退院通院で残りの外からの照射をやるんですが。で、ワタシの副作用は、1番辛かったのは下痢…日に20回くらいppの日も続いた放射線治療でどうしても腸に影響が出てしまう。んで、抗がん剤を打つとその日と翌日くらいは逆にぴたっと止まって出なくなり、抗がん剤が抜けてくると
昨夜風呂場で、頂いたSABONのボディスクラブを使用し、妹に難癖をつけられたIKKOになる予定だったミッツMANAです仕方ないじゃん!私は、ジャスミンバニラ等の甘い香りが好きなんだから、、、。38年間くらいの幼なじみ&親友が、とうとうゲームに課金&すっかりハマって、昨日そのカフェに行った挙げ句、UFOキャッチャーに五千円貢いだのを知ったいやいや、確かに私たち世代はサンリオブームで、私ももれなくキティちゃんが好きだし、何なら今でもディズニーキャラよりキティちゃんが好きにしても、
2023.8.14〜同時化学放射線療法(CCRT)の治療が始まり。。9月12日に全5回の抗がん剤投与も終了し、今日9月21日が全28回の最後の放射線の日でした。そしてついにこの後、別の病院で腔内照射のラルスを週1で4回を受ける予定で。。。週1の抗がん剤と毎日の放射線治療も終わったけどまだ治療は続くんだと…そう思っていました。ところが放射線が終わって婦人科の診察での出来事。。。↓↓↓↓🙋🏼♀️『先生ラルスのスケジュールはいつ決まるんですか?』👩⚕️『それは放射
2023.8.14〜同時化学放射線療法(CCRT)開始今回は4週目9.11〜9.17の記録✍️🟡放射線→21〜25回目/全28回🟡シスプラチン→5回目/全5回ーーーーーーーーーーーーー月曜採血💉結果白血球→2.4好中球→1950ーーーーーーーーーーーーー月曜日放射線外来翌日の抗がん剤投与の為採血(異常なし)婦人科診察吐き気、ムカムカなし。頭痛なし。食欲あり。夜からPP。痔も痛い。口内炎できた。体は元気だけど白血球はどんどん減っている模様…火曜日
2023.8.14〜同時化学放射線療法(CCRT)開始今回は4週目9.4〜9.10の記録✍️🟡放射線→16〜20回/全28回🟡シスプラチン→4回目/全5回ーーーーーーーーーーーーー月曜採血💉結果白血球→4.2好中球→3654ーーーーーーーーーーーーー月曜日放射線外来翌日の抗がん剤投与の為採血(異常なし)婦人科診察相変わらず吐き気、頭痛などの副作用はなし。食欲あり。週末から始まるお腹PPは月曜も健在でバスで通うのもヒヤヒヤ下痢止め効いてるのか謎。。。
私が子宮頸がん宣告されたのは。。。2023年の5月1日の事でした(初診→4月20日、精密検査)それからあれよあれよと…5月31日→円錐切除術7月5日→広汎子宮全摘術後(開腹手術)7月13日→おそらく手術の影響である血栓手術8月14日→同時化学放射線療法開始↑イマココまだ治療中だけどちょうど8月の治療費も払い終えた所なので治療費についての記録を。。。✍️【限度額適用認定証利用あり】6.7月…限度額(区分オ)35400円8月…限度額(区分エ)57
2023.8.14〜同時化学放射線療法(CCRT)開始今回は3週目8.28〜9.3の記録✍️🟡放射線→11〜15回目/全28回🟡シスプラチン→3回目/全5回ーーーーーーーーーーーーー月曜採血💉結果白血球→3.8好中球→2890ーーーーーーーーーーーーー月曜日放射線外来9時半→採血10時半→婦人科診察11時20分→放射線PP不安だったから朝ごはん食べずに病院へ🚌採血したのもあって貧血気味になり婦人科診察待ちの間フラフラになる😵💫💦リンゴジュースで糖分と
8月14日(月)〜追加治療開始(CCRT)8月21日(月)〜2週目の記録📝・放射線6〜10回/28回・シスプラチン2回目/5回ーーーーーーーーーーーーー月曜採血💉結果白血球→4.4好中球→3060ーーーーーーーーーーーーー月曜日特に副作用なく体調は元気💪ただまた1週間始まるとメンタルは少しナイーブ夜から少し便が緩くなる…PPきたか!?💩💦火曜日シスプラチン投与(1泊入院)予防の為吐き気止め1つ追加してもらい朝飲む💊投与中トラブルなし副作用も特になし朝
2023.7.5に広範子宮全摘術を受けて1週間後に結果が出てーーーーーーーーーーーーーー子宮頸がん扁平上皮癌1b3期腫瘍の大きさ4.5cmリンパ・静脈への転移なし再発リスク中ーーーーーーーーーーーーーーと思っていたんだけど…今日放射線当ててる時になんでもう癌は取り切れているの何の為に当ててるんだろう??もぅ敵はいないはずなのにどこに作用してるんだろう??免疫付けてる的な??とか色々思って終わった後放射線の先生に聞いてみた私『今やってる治療って再発予防の為ですよね
明日は2回目の抗がん剤投与日。。。また始まるのかと思うと入院したくない😖😖💦先週は投与翌日がピークで更にその中でも1番辛かったお昼の時間帯に退院してフラフラになりながらバスに乗って帰った。。。1人で治療受けるってこうゆうことか…😞一気にメンタル病んだ😔😔😔1週目でこんなにふらふらなのに回を重ねてくと本当にどうなっちゃうんだろう…何で病院側はこんなにしんどいのに入院にせず放射線も毎日通わせるんだろう。。。?外来と入院あると治療費も倍になるし。。。病理結果同じ方は経過観察になったり
8月14日〜いよいよ追加治療が始まりました。。。🟡放射線→1〜5回目/全然28回🟡シスプラチン→1回目/全5回スケジュールは放射線月曜日〜金曜外来抗がん剤毎週火曜日1泊入院ーーーーーーーーーーーーー月曜採血💉結果白血球→4.4好中球→2510ーーーーーーーーーーーーー月曜日…放射線1回目打っただけなのでなんともなく元気💪火曜日…9時に入院し昼前に放射線(2回目)、12時からいよいよ点滴スタート💉左手がよかったけどすぐ腫れて断念💦右手は1発で⭕️吐き気
抗がん剤(シスプラチン)と放射線治療の同時化学放射線療法(CCRT)終えて6日目。これから、よくなる一方かと思ってたけど、6回目の抗がん剤の後から新たな副作用が…最後と言っても、副作用は数週間影響あるもんね。だよねぇ。指先のしびれここ2-3日気になっていたんですが…食器洗いするときに指先がなんとなく痺れる。ここ数日は私1人で留守番だから洗い物も少ない。あれ?!と思っている間に洗い物が終わって、それ以降は痺れは感じない。シャワーも特に感じなかった。でも今朝…ボーっとしてたら…あ
手術から1ヶ月ちょっと経ち追加治療まで1週間きった。。。お腹は相変わらずズーンと重たい鈍痛が続いていてそれとともに気持ちもズーーーンとしている😓先日、外来で放射線を当てる印を書いてもらった…いよいよ始まるんだなと実感した😖😖💦エストラーナテープの影響で熱が出てから気分が上がらない。。。術後初めて体調を崩し、熱でフラフラになった時、急に不安が襲ってきてメンタルが病んだ😓これから放射線や抗がん剤をして副作用で体調崩しがちになったらメンタルどうなるんだろ。。。こんな暑い時期に下痢とか吐
退院してから初めての外来🏥朝から…放射線科→歯科口腔外科→血管外科→婦人科→リンパ浮腫→採血→会計で安定の4時間ハードスケジュールでした😅放射線科では今後の放射線治療のスケジュールや放射線の当て方、副作用、など案内があり…_φ(・_・歯科口腔外科は術後の歯のクリーニング…🦷✨血管外科では血栓の手術前と手術後の結果を画像で見せていただいたり、傷口の経過観察…良好✨血液サラサラの薬は半年ぐらい飲み続けないといけないみたい😨💦リンパ浮腫は足の太さ?サイズを測って以前とかわらないか見てい
先日、久しぶりに美容院へ行ってきました。子宮頸癌の治療のために入院するから、と思って美容院に行ったのが12月初めのこと。あれから7ヶ月が経ち、やっと美容院に行けました。私が受けた化学療法に使われた抗がん剤は「シスプラチン」でした。シスプラチンは副作用で脱毛はほとんどみられない抗がん剤です。それでも「抗がん剤を使うのだから髪が抜けるかもしれない」という不安はありそれまでずっと伸ばしていた長い髪をバッサリと切り、ショートボブになって治療に臨んだのでした。入院中の化学療法では6回のシスプ