ブログ記事30,704件
苦しさを越えた先にあるもの中学受験が近づくにつれて、精神的にも限界に近づいていた。朝は眠くて机に向かえず、夜は疲れて涙が出る。「あと何ヶ月?」とカレンダーを見て数える日々。合格発表の瞬間が、こんなにも遠いなんて思わなかった。でも、ここで投げ出したくなかった。小さな成功体験を思い出して、「あのとき頑張れたんだから、今回も」と言い聞かせた。苦しくても、少しでも前に進むことをやめなかった。そして迎えた合格発表の日。番号を見つけた瞬間、すべての苦労が報われたわけじゃない。でも、「やり切っ
モラ夫サラリーマン現在の年収1700万円私専業主婦息子1社会人息子2大学4年アメトピ掲載記事はこちら推薦をもらって筆記試験は受けずに口頭試問だけで院試を受けた次男。『次男の大学院試験』モラ夫サラリーマン現在の年収1700万円私専業主婦息子1社会人息子2大学4年アメトピ掲載記事はこちら大学4年生の次男。大学院進学を目指…ameblo.jp無事、合格の通知が届きました🎊㊗️🌸ですが、(内定)と書いてありましたホントの合格は筆
息子の公務員試験の合格発表が今日の朝10時でした面接が絶望的だと言っていたから昨日は母ちゃんドキドキして寝れなかったよ( ̄▽ ̄;)合格していました°(°ˆᴗˆ°)°よく勉強しました(*^^*)ここまで来れてすごい(´▽`)ここからがまた始まりです次は希望の区(東京23区)で面接を受けて晴れて本格的に採用となります足立区か葛飾区に行きたいようです(*^^*)公務員への道のりってほんとに長いんだなぁとりあえず近々お祝いです政府備蓄米が初めて買えました税
私立単願の推薦入試だったから横井美香さんの合格発表は早かった。「これから四月の高校入学式までどうしよう」と、これからが本番の僕に向かってのけのけと言う。僕からみれば、彼女はとっくに合格間違いなしだったんだが、本人はやはり不安だったようで、事前にぽっかり予定が空くのがわかっている三月について、周囲の女の子と状況がちがうので致し方ないとはいえ、友だちと遊ぶ計画を何も立てていなかったようだ。ママさんはそんな娘ののんびりしたお気楽さに関係なく、実家のある市内に移る可能性を探っていた。旦那は
保育士試験の合格発表まであと5日。合格率は8〜9割と言われてます。が、自己採点ができないので、時間が経てば経つほど不安しかありません特に音楽。(言語は大丈夫かなーと思ってます)不合格だった人のブログや知恵袋をチェックすると、どうして不合格だったか自覚のない人もいるようで、私もそうかも…と焦ってきました💦音楽の試験のねらいは、弾き歌いなので、歌がメインであることを忘れてはいけません、とたくさんのブログでありました。さらに、楽しそうに、笑顔に、という点も、ピアノを間違えてフリーズしないよう
技能試験当日。空は晴れわたり、強い日差しが照りつける中、息を整えて試験会場へと向かった。車で向かったため駐車場の確保に苦労したが、ギリギリのところでなんとか停めることができた。会場は、受験者であふれかえっていた。この資格がいかに人気で注目されているかを実感した。もし今回不合格だったとしても、あと一度だけ技能試験のチャンスはある。しかし、受験には時間もお金もかかる。この一発で決めたいという思いが強かった。試験会場の机は長テーブルに2人掛けの形式。作業スペースは狭かったが、事前にダイソーで
今日英検の合格発表があり、息子は3級合格しました!スコアも1913点で87%です。本人はノー勉と言ってましたが、日頃のECCジュニアの頑張りの成果だと思います。先生にも大感謝です。今日ECCジュニアの先生と懇談だったので、次は準2か準2プラスのどちらが良いか伺っていました。先生は手堅く準2から受けて合格したうえで準2プラスとおっしゃっていました。でも「準2プラスでも大丈夫だと思います」とは伺っていて。本人に合格の連絡をしたらかなり喜んでいました。次は「準2プラス」受けたい
2025年7月22日英検合格発表の日私が、1ヶ月以上に渡り、面接課題の特訓?をしてきた。次男が合格することは、私の今の生きがいの一つでもあったが・・・さて、さて、合格発表の時間13時ネットにアクセス!このページが出てきたのである。おー!一次試験はもうわかっているから良いとして、二次試験のSPEAKINGの得点が、俺の関心ごとだ!596点512点以上で合格だから、余裕のクリアじゃねーか!!!そして、項目ごとの点数を見てみ
昨日は午後から宮城県の白石工業高校で受験してきました。お昼ごろ最寄り駅に着いたので腹ごしらえにパスタを食べました。ベネシアンホテルのカフェ。おいしかったです。駅から約25分くらい歩いて到着。暑かったので汗がだらだら。教室には30人くらいいて女性は私を含め4人ほどいました。試験を受けてみての感想。法令は大丈夫かな。物理化学と性質の科目、足切りギリギリになりそうな予感はします。合格発表が8月7日なのでそれまでドキドキですがやり切りました。最後に新幹線の
今日は、第二種電気工事士の実技試験を専修大学で受験する日だった。結論から言うと、多分勝ったよ。あれで駄目なら運営の正気を疑うか、僕にとんでもない大ポカがあった場合だけだろう。多分そんな事は無いと思う。今回出たのは、…言ってもいいのかな?マズくない?とりあえず、工数が最も多くて忌み嫌われているラッキーナンバーに相応しくないあの問題では無かったよ。それにパワーが必要な中スリーブを使う問題でも無かった。アウトレットボックスを使う問題ではあったけど、ネジ無しとか可とうとかの電線管を使うものでもなく、
2025.06.30さて、2回目の卒検一昨日落ちて、中一日でのチャレンジ。前回はバイクに1週間ぶりに乗っての卒検だったのでマシンに慣れるまで時間がかかり落ちたのが敗因と思い一昨日に乗ったので、その辺はバッチリ。8時30分に指定された部屋に集まる。運転免許証を渡し、服装チェックをパスする。今回はバイクは大型1人、小型1人、そして私(審査)9時10分に二輪の控室に移り、プロテクターを着るぞしてゼッケンをつける。9時45分より始めますとのこと順番がよくわからない
初めての方はコチラをどうぞ『自考塾のはじまり|すべてはこの1人から』―自考塾が大切にする『何ばしたかとか?』の話―「うちの子、塾に行ってもやる気が出なくて…」そんな保護者の方に、ぜひ知ってほしい“自考塾の原点”があります…ameblo.jpマーク模試で理三8位。正直、『これ、もういける』って思ってた。だけど現実は、そんなに甘くなかった――。医学部受験って、ただの学力勝負じゃない。スランプ、焦り、自信喪失……。娘は浪人生活のなかで、自分の心と毎日向き合っていた。そして、ある日突然、
先日、院試が終わりました。わが子は、成績が推薦基準に達しなかった為、一般入試となりましたでも、現在通っている大学の大学院入試だし、大丈夫でしょ・・・と全然心配していなかったのですが、院試が終わって息子に「どうだった?」とLineしたら、なんだか心配になるような返信が・・・電話しても出ないし、Lineしても既読にもならず・・・え?大丈夫なの???急にメッチャ心配になってきました自大学の院試でも落ちるの?????????・・・院試が終わってから、いろいろ調べ
こんにちは。闇ペンギンです。本ブログは中卒底辺の私が勉強を頑張り、いつか下剋上するブログです。ドリーマーブログです。今年は英語を勉強すると決め、目標は「英検準1級合格、あわよくば1級も合格」としました。雨の日も風の日も勉強し、前哨戦のToeicは855点とそこそこ良い点を取れました。しかし本丸は英検準1級&1級です。今回はその英検の結果が出ましたので、皆さんにシェアしたいと思います。1次試験、2次試験受験時の様子はこちらw↓『英検準1級&1級のダブル受験してきました!』こんにち
長男、英検3級の二次試験合格してたギ、ギリギリを攻める…本人的には手応えなし。リーディングでは見たことない単語ホンマか?が2つ出てきて読めず&意味わからず設問の回答に↑のナンジャコラ単語が含まれており、長男も試験官も苦笑いだったようで。とにかく愛想を振りまく戦法で、終始ニコニコしといたら受かったとのこと。3級だもの、やる気と元気を見せて、何でもいいからとりあえずしゃべる!が大事なんだと思う。準2や準2プラスはすっ飛ばすので、長男の
個別指導塾に通う娘ハルです。塾に通う生徒さんの、受験結果が出てくる時期ある日の夕方も、塾内にいました。2025年1月半ば過ぎの、その日「塾長とかがガッツポーズしてたわ。○○さん(6年生)受かったみたい。」と、塾からの帰り道で報告してきました。「そうなんや!嬉しかったやろなあ!次はハルの番やな!」と、話したらハルは無言で遠い目をしていました(遠い目やめれ〜)なかなか自分事に捉えきれていないように見える中学受験ですが…この夏は、マイペース人間ハルなりに、小さいエンジンが点火
義父の告別式の日にめーこちゃんの大学院の合格発表がありました。試験内容は内部推薦だったので、英語外部検定の結果と面接のみでした。面接対策として、同じ研究室の先輩方の研究結果報告や修論を読んだり、想定される質問に対する回答を考えたりと院試の1週間前から睡眠時間を削って面接に臨んだそうですが…深堀されず、あっさりと終わってしまったそうです💦全くの手応えを感じずというよりあまりにも何も聞かれなくて不安な日々を過ごしていましたが…無事合格できました㊗️これからも研究、頑張ってほしいです☺️
『妹』妹は年に一度お盆の時にやって来ます今日はお盆の前日ですが…😂1週間前にLINEが12日13日16日のどこかで行きたいけど…と来た13日にすると迎え火がバタバタ…ameblo.jp妹が来た時の話大田区の小学校にいた頃の話です妹は小1の2学期、私は小4の2学期まで在籍していました妹:やすこちゃんっていたのね私:おー!高野やすこちゃんハーフの子♪妹:ハーフなの?髪がチリチリだったわ!私:おとうさんが外国人だった妹:そうだったんだ!あと、はるひちゃんていたよね?私:いた
前回、ひと区切りついたということでひとりお茶会した件ですがじつはその日、ある試験がぶじ終了していたのでした♪そして今週、正式に合格発表が出ましたやっぱり嬉しいものですねー試験勉強って、ほんとに年齢を重ねるごとに覚えては忘れ、覚えては忘れ…ですが久々にいろいろ思い出したこともありました2段階、受けたのですが最初の易しいほうはテキストと問題集中心で、らくらく行けるかんじでしたがつぎの級のほうはそれだけでなくちょっと自分のノート作ったほうがいいかなと思い、作ったのがかな
普段あまり感情を表に出さない息子ですが、昨日の夕方、少しニヤニヤしながら、スマホ画面を見せてきました先日受けた英検準2級、合格してたみたいです英語に苦手意識があるので、筆記も面接も終わってからは、絶対落ちたと少し凹んでましたが、今回の結果なら、準2級プラスも合格ラインに届いてたようです面接前夜、過去問を参考に一緒に面接練習した甲斐がありました中学校の頃から、息子にとって英語だけは、ずっと鬼門だったので、資格取得も消極的でしたが、日々の高校生活で、鍛えられているお陰で、少しは英語も伸
ご訪問頂きありがとうございます昨日は長女の英検準二級の合格発表でした今回の英検は私が気を揉みすぎて、かなり、うるさく言ってしまいました一次試験が通り、二次面接二次面接は私が面接官となり対策していたのですが、これでいいのか正解が解らない💦これはプロにお願いした方がいいなとお世話になっている塾へお願いするも…すみません、今回はいっぱいでして~💦空きがありましたら連絡します~👏とのことでしたが、連絡、ありませんでした今回は自力で頑張るしかないなと、想定問答集で挑むも、合っ
7月5日に中央試験センターで受けた危険物乙4試験。勉強がつまらなくてサボり気味で、当然ながら試験中も全然手ごたえがなくて、「こりゃもうダメかもわからんw」と諦めモードに加え、腹痛を起こしてマークミスだけチェックして40分ほどで退出。周囲はみんな頭抱えながら食らいついているのに、自分ときたらあっさり諦めちゃって。なんて不甲斐ないんだろう。帰りに免状申請用の封筒をもらったけど、縁がなさそうだから捨てちゃおうかな。会場の板書で16日が合格発表って書いてあったのを思い
おはようございます『2025/7/15今日のお弁当*理科実験』おはようございます今日の末っ子長男弁当です🍱・豚カツ海苔巻き・卵焼き・エビフライ・さつまいもシュガーバター・にんじんのマリネ・赤ウインナー『2025/7/1…ameblo.jp末っ子長男今日はお昼で高校終わりでお弁当なしです昨日は朝からドタバタのスケジュールでした朝7:00に家を出て⇩次女を駅まで送り⇩末っ子長男を県教育センターまで送り(片道1時間)⇩一旦帰宅⇩14:30に次女を大学まで迎え⇩そ
今までの人生で1番ドキドキした事は…1番はどれだか解らない🤔いっぱいあるんだろうな。息子を産んで始めて顔を見た時かな。息子の合格発表の時かな。最近だと優里くんを間近で見た時かな。思い返せば色んな思い出があるけれど…この先どんなドキドキ💓があるのだろうか?多分1番多いのは病院で検査結果を告げられる時だろう。歳はとりたくないなぁ😩楽しいドキドキがいいな😆今週は眼科だ。眼圧を告げられる時またドキドキするんだろうな😮💨
特色宇高一般中央という形がなくなる。宇高に出願→テストを受ける→翌日特色入試→合格発表は特色から→そのあと一般入試【要点】・特色選抜の受検者も含め、全ての受験者に対して学力検査を実施する。・特色選抜と一般選抜を連続する同一日程とし、全ての受検者が一般選抜に出願した上で、本人の希望により特色選抜も併せて出願できるものとする。・特色選抜に出願するための資格要件は、高校の魅力化・特色化に資するものとし、その選抜方法は、受験者の個性や能力・適性を多面的に評価できるものと
6月に受験したCFPライフプランニング・リタイアメントプランニング本日10時00分合格ラインの点数発表と同時に合格発表も行われました合格された皆さまおめでとうございます日本FP協会のHPからお借りしましたライフの合格ラインは28点わたしも合格できましたさぁ、これでまた前に進めます残り2課目もマイペースで。っと、その前にひとつクリアしなければならない試験があるのでしたふふふ
ついに第一志望の旧帝大の合格発表の日がやってきました。その前にひとつご報告です。二次試験後、W稲田大学の合格発表がありました。手ごたえとしてはいまいち、ダメそう、だったそうです。英語が番号選択式で、難しいため、受験生からは「ロト6」と呼ばれているようです。息子はW稲田大は自己採点をしました。昨年度の合格最低点と比較して、ボーダーよりちょっと上かなといった具合でしたが、残念ながら、合格はいただけませんでした。後日、得点開示で、あと数点足りなかったことが
本題に入る前にまずはご報告。一か月くらい前から耳鳴りがひどく、病院へ行っていたりしたのですが、低音が聞き取りづらくなっていること以外は特に所見はなく薬を服用しておりました。それでもまだ耳鳴りが続くようなので、「この機会にMRI検査をして何もないことを確認しておきたいのですが?」とご提案…結果、あの機械の中に20分くらい入ってきました。結果…特に異常は見られませんでした。当面の間、耳鳴りが気にならない程度まで薬を飲んで様子見しましょう…ということになりました。まだ、多少気になるんですけどね
みなさんこんばんは!先週無事に幼稚園の卒園式も終わり夏休みが始まりました〜今日は小学校の抽選結果発表日でした。長女さん、無事当選2025年の運を使ってしまったかしら?笑ほんとよかったです6月頭ぐらいから資料用意し始めて途中心配しすぎて、胃が痛くなったたことも…自分の合格発表より緊張したうちが通う小学校は定員人数より2倍以上の応募があったみたい。半分ぐらいは抽選にはずれるこの抽選は、パソコンでランダムに選ばれるみたいです抽選結果はwechatの小学校の公众号(公式ア
本日、東京都庁にて「宅地建物取引業者免許証」を受け取ってまいりました。これでようやく、不動産会社として正式に開業できる準備が整ったわけです。思い返せば、宅建試験の勉強を始めたのは昨年2月。いまさらとても文章に起こせないほど、不純な動機で始めた勉強でしたが、10月の本試験では9割で一発合格!合格後も、法人登記や、事務所の申請や(営業保証金)保証協会への加入など、一つひとつの手続きを進めながら、ようやくこの日を迎えることができました。都庁で免許証を手にした瞬間、これまでの努力が報われたよう