ブログ記事161件
>偏差値の勉強したほうがいいよ、マジで。と書いたら、にこやかにならどういう意味か説明せんかいと言われて、もっともだなぁ、と思うので、基本中の基本かもしれない、「偏差値のふしぎ」です。そもそも偏差値とは最初に導入したのは公立中学の先生だった。この頃、模擬試験というものはまだなかった。なので、基本は通知表で進路指導をしていたが、この先生はあるとき気づく。あれ?テストの単元や難易度によって平均点かわるから成績指標にできなくない?である。逆に今にして思えば、他の人は
昨年末から中学受験結果までの記録を数回に分けて残しておきます。秋は足早に過ぎ、冬がやってくる。ついに、師走を迎えた。受験まで2ヶ月を切り、そろそろ、本気で頑張ってくれるかなと期待するママ。でも、思い通りにはいかない。ゆうくにしてみれば、疲れは溜まりに溜まっており、もうこれ以上頑張れない。ほとんどいつも機嫌が悪く、勉強を始めるのに時間がかかる。休憩も多い。この時期に全力で取り組み、どんどん成績を伸ばしてくれるというのは、残念ながら、夢物語のようだ。そして、バトルは必然的に、いつもテ
65>算数>4科>60>国語>社会>理科>55でした。珍しく算数が全体を引き上げる形に。マンスリーがうまくいかなかった心には救われた感があったようです。マンスリーは事故だと。。、どこまでポジティブ志向なんだ😅第一志望40%第二志望80%第三志望80%第四志望80%で、第一志望は遠のくというか、一回も偏差値超えなかったですね😭パパとしては、第二志望校だけBタイプなので何があるかわからず、第三志望対策を強化した方が良いと思っていたのですが、個別面談では第一志望校が優しくなっ
おはようございます、今日もお立ち寄りくださりありがとうございますSO④の結果も出ましたね!悪過ぎたので、もう見たくないという自己防衛が働いたのか、皆様が結果をあげていらっしゃるのを見て、慌てて確認しました結果です。理>国>50>4科>社>算ふぅ、もう忘れるしかない。復習はやったし、それで良しとします。それにしても、直前のマンスリーとの差が10程度あり、気持ちが落ち着きませんテストの重要性としては、SO>マンスリーなんですよね?はぁテストの結果で、心が揺さぶられるのもこれで最後。
今回の合格力判定テストの結果は社会>算数>理科>国語多分簡単だった社会の偏差値が下がって、簡単だった算数の偏差値が上がりました。簡単なテストだと苦手な科目(算数)は難易度が下がれば取りやすく、得意な科目(社会)は偏差値が出にくいのかな?算数が平均点を越えたのは何ヵ月ぶりだろう?💦結局ほとんどみてあげなかった国語がどんどんと下がっています💦なんか今さら国語をみてあげてもどうにもならないような気がしているのだけど、これを機に人として最低限のことは読み取れるようにしてあげたいという気持ちは
学校別サピックスオープン(SO)筑駒の結果が出ました。志望校判定筑駒20%想定合格点(210点)に40点程度足りませんでした。前回の筑駒SOでは30点足りなかったわけですが、やはり受かる気はしません。過去問を解かせましたが、調査書点を75点として、合格最低点まで40点足りません。国語の記述の採点を甘めにしても30点ほど足りません。つまり、学校別模試と過去問とでは問題の難易度は異なりますが、足りない点数は概ね同じということです。算数と理科が合格水準ではない
ついにサピでのテストが終わりました~。1回目だけ大コケしたけど、その後はかなり安定した結果でフィニッシュ。第2回~第4回なんて、0.4の範囲に収まってるからねwかなりの安定感①>②≧③≧④まぁ、息子はこの辺りなんだろうな~とずっと思ってた偏差値帯だから、納得の着地かな。ジンクスの4年夏の成績と6年最後の相関性、我が家は当てはまる結果になりました。もうちょっと頑張って欲しかった期待はあったけど、5年生の秋からフリーズしてしまった半年間+6年夏休みにも半
自己採点よりも記述が高く、合計で初めて7割を超えていました(四科)よくがんばったただ平均点も高かったようで、偏差値は思うようには伸びませんでした『【小6】合格力判定サピックスオープン第4回』よく頑張りました自己採点を終え、予想得点(四科)は、第2回比で+6点、第1回比で+9点ですテスト慣れもあると思います外部生としては充分でしょう(第3回は公中…ameblo.jpとはいえ、毎回150位以上順位を上げているので、よい流れですこのまま2月1日まで行こうと思います特にやってきたことを変
第4回合格力判定サピックスオープン(SO)の結果が出ました。【第4回合格力判定SO6年12月】偏差値4科66算数72国語53理科59社会63受験者7737名算数は模試での有終の美算数は、初の二桁順位となり、内容も文句なしでした。ここ2ヶ月の取り組みの成果が出たようです。この点は大いに褒めました。ただし、この算数の結果が現在の本当の実力なのか、それは疑問です。今後2ヶ月の過去問での結果で推し量るしかないでしょう。国語、理科、社
※この記事はPRを含みます。お時間ある方ぜひ読んでみてください❤↓光の粒が舞いあがる(カラフルノベル)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}えぇーーーっと・・・眩暈が最後のサピックスオープン…4回のうち最低得点ですサピックスよ…いや、中学受験よ…どこまで苦しめるおつもりですか・・・最後の最後までカナ…我が家が一喜一憂するのは毎度のことですが、これはダメージデカい前回より50点以上落としました
算…8.5割国…8.5〜9割理…8割弱社会…9割弱1〜3回まで70overだったけど、今回は平均点が上がりそうなので厳しいかな
ご訪問ありがとうございます本日は第4回合格力判定サピックスオープンでしたね受験生の皆様、保護者の皆様、お疲れ様でした泣いても笑っても確かに最後の模試だったのですが。。。1月入試の足音がもうすぐそこまで来ているためか最後のテストだねーとか感慨深く感じるよりも流れ作業的な感じて受けましたもう、このテストの結果がどうであれ我が家は志望校は変えるつもりはないのでただ、塾から受けるように言われているから受けたというイメージです自己採点結果びっくりするくらいいつもと同じ点数です
行きました〜入塾して3年間、4年生の時に一度だけ習い事の発表会で休んだぐらいで、あとは全部受けられました授業→テスト→間違い直しのサイクルを積み重ねて今がある。6年になってからはハードスケジュールだったけど、テストが好きな娘は色々な場所で受けるのを楽しみにしていて、プレッシャーを一切感じずに過ごせました。友達と先生方のおかげですね良い環境にいられたことに感謝次のテストは1月の前受け校🏫
備忘録として残しますもう明後日は第4回SOですね泣いても笑ってもあと1回です・・・・・子供達頑張った第3回SOの理科出題範囲を備忘録として残します。1⃣ろうそくの燃焼正答率が一番低い問題でも50%が一題のみで他は70~95%の正答率息子も全問正解でした2⃣生物の生態ここも正答率が極めて高い3⃣太陽の動き何時に太陽の方向がどちらにあるか・・よくある問題だけどここは正答率が20~45%のものもちらほら4⃣電熱線
アップしたと思ってた記事💦下書きになったままだったので今さらだけと記録にアップしまーす。第3回の結果は、第2回とほぼ変わらない微増となりましたー。第1回<第2回≒第3回第1回はコケて、2回3回はほぼ同偏差値。もうこの辺なんだろうなーと思ってます。唯一のより所は、微増があるとは言え、上がり続けていることくらい。今の勉強方法で合ってるとも言えないけど、間違ってもいないかなという安心材料ではあるのかな。今回は珍しく国語が60を超えて足を引っ張らなか
SAPIX6年生さん、先日は第3回合格力判定サピックスオープン、お疲れ様でした。結果が良かった方も、思わしくなかった方も、どちらの親御さんも、きっと不安はつきものだと思いますが、良かった方は、「本番の練習になったね!」思わしくなかった方は、「本番じゃなくて良かったね!」とお子さまに声をかけてあげて、前向きな気持ちで、これからの勉強に取り組めるようにしてあげてくださいね🍀***さて、本番までカウントダウン、そんな時期に入ってきました。受験直前の最強
先日の結果がすでに出ていますね今回は予想通り、今までで一番悪いです全4回のサピックスオープンを通して平均値をとるので回によって得意不得意があるかとは思いますが、もう少し安定感欲しいところです結果は算数>65>社会>4科>理科>60>・・・・国語今回も国語の偏差値が大幅に60より下がりました足を引っ張りすぎな国語よ・・・どうにかしてほしいでも。ここまでくると親が何を言っても本人次第な気がしていますあと78日!がんばれ
第3回合格力判定SOの結果が出ていました。最近はテストが多すぎて、結果発表のスケジュールまで把握しておらず、みなさんの記事を読んで結果発表されたことを知り、確認しております…2桁順位(銀メダル順位)でした。よく頑張りました算数・理科が約70、国語・社会が約60。やっぱり理系なのね…保育園時代のサイエンス教室が影響しているのか…『レベル2』先週、娘が急に高熱を出して、しばらく保育園を休んでおります。インフルエンザを覚悟したのですが陰性でした。腸風邪のようです。シ
第3回合格力サピックスオープンの結果が出ました!結果は金づちで頭を殴られたかのような結果に💦ここへ来てサピックス生活での算数の最低点を更新!😱ショックを受けているのは私だけで娘はあんまりショックを受けていない様子‥いいのか、わるいのか‥中学受験の後はどのように成長していくのか‥ずっとブログを続けていけたらよいなぁ。。。。。
第3回合格力判定サピックスオープン(SO)の結果が出ました。【第3回合格力判定SO6年11月】偏差値4科63算数62国語54理科61社会69受験者7905名算数が思うようにできない算数は、単純なミスは減ったものの、結局学力が足りないということをまざまざと見せつけられる結果でした。間違えた問題の過半は解き直しで正解できた。しかし、制限時間内で一発で正解できないと意味ないんだよね、という話です。国語は今回も漢字で稼いでいてこれですが、通
ご訪問ありがとうございます第3回合格力判定サピックスオープンの結果が、今回も予定時間よりも早くアップされていました!いつもありがとうございます今回の結果、少々不思議なことが。。。第2回4教科平均点295.8点第3回4教科平均点286.1点平均点は10点弱下がっていますちなみに次男の4教科合計得点は少し上がっています『第3回合格力判定サピックスオープン自己採点』ご訪問ありがとうございます今日は、第3回合格力判定サピックスオープンでしたね受験生の皆様、送迎をされた保護者の
算…9割国…9割弱、記述次第理…8.5割社…9.5割直しは終わってるので、今日は学校帰りは予防接種に行くから夜はゆっくり過ごそうSSがないと復習時間もないし楽チン
昨日は3回目の合判SO&学校別SOでした。娘を🦉へ送ってから、夫と私は広尾へ。有栖川宮記念公園を散歩してから、入試傾向説明会に参加しました。説明会が終わってから麻布台ヒルズ、六本木ヒルズへ。六本木ヒルズでニベアのイベントが開催されていたので入ってみました。ニベアのクリームやリップクリーム、綿あめをいただきました帰宅後、自己採点&テスト直しをしました。〇合格力判定算数9.5割(1問間違い)国語8割理科9割社会8割〇
今日は次男が志望はしてないけど、親しみがある中学で受けてきました。珍しく自己採点したら、算数が半分程度。うーむ。これは🤐最近は偏差値60手前で安定してきていたので、言いたい気持ちはあるものの、引きずらないようにふるのが親の役目ですかね〜🤔と考えてるところ、ママがすでに次男の前で騒いでた😱
ご訪問ありがとうございます今日は、第3回合格力判定サピックスオープンでしたね受験生の皆様、送迎をされた保護者の皆様朝からお疲れ様でした3週間前の第2回サピックスオープン、急激に冷え込んできて長袖シャツの上にカーディガンを羽織っていった気がしますが今朝は一段と冷え込み、カーディガンでは寒そうで首までしっかりホールドできるアウターを着ていきましたが。。。朝、死ぬほど寒かったんだけど!!!と帰宅早々言われました季節の進みが早すぎて、洋服が追い付きませんねもう少し厚手のアウター出してお
サピックスの皆さん、小6の皆さん、今日は、第3回合格力判定サピックスオープン、お疲れ様でした。さっそく自己採点して、速報を確認し、現在の立ち位置を確認し、これから本番までの時間の使い方を前向きに考えていきましょう!***さあ、受験本番まで、2ヶ月半。ここからは、気持ちを上げて、ノリノリで勉強させるのがいいかな、と私は思っています。気分がいい、気分が乗ることって大事。ドーパミンを出して、やる気もUP、調子も⤴「できた~~~~!!!」「やった~~~~!!!」
こんばんは、今日もお立ち寄り下さりありがとうございます明日はSOですね!!我が家はちょっと遠いところ(40分以上)で受験するので、朝が早くて憂鬱でも、お弁当がない分気楽ですかね先日の模試は、四科全ての偏差値が55前後。おおこけする科目もないかわりに、飛び抜ける科目もない。でも、それはそれで良い!とはいえ、全く安心できない成績なので、気を抜かず頑張ってもらいます我が子の最近算数が楽しい事案。まだ継続中のようです。今日、土特で取り組んだプリントは、平均して90点だった模様(あ、皆
お久しぶりです。10月は忙しく、なかなかブログ更新できませんでした。が、今はとても手持ち無沙汰で、お仕事くださいな状態です。午前中、受験情報調べてました。提出書類が学校によってあったりなかったりで、提出書類無しの学校は本当にあってるって不安になりました。間違えないようにしなきゃ!本題です。すごく遅くなりましたが、第2回合格力判定サピックスオープン結果です。国>社>65>理>60>算娘、とうとう文系になったのかしらと思いつつ、算数が激やばいです、やばいです。ま
学校別サピックスオープン(SO)筑駒の結果を振り返ります。志望校判定筑駒20%想定合格点(200点)に30点程度足りませんでした。受かる気はしません。ただ、本番よりも難しすぎる問題に疑問を感じます。特に、算数(平均点37点)と社会(平均点42)は平均点が低すぎますね。せっかく本番に近い母集団を集めているのに問題の質がこれでは、判定の精度を信頼できません。
第1回合格力判定サピックスオープン(SO)の結果を振り返ります。【第2回合格力判定SO6年9月】偏差値4科62算数64国語53理科57社会66受験者7933名総合偏差値は6月SOと変わらず夏休みに理社の基礎を固めたつもりが、理科はどういうことでしょう。算数も正答率50%以上の問題を間違えすぎ。志望校判定筑駒20%開成40%灘20%聖光学院40%それ以外50~80%6月のSOと比べて、総合偏差値が