ブログ記事1,138件
グノーブル6年生振り返りシリーズ番外編。(①2月は訳わからず大変)(②3月グノレブ対策の時間が無い!)(③4月グノレブ範囲が最大&SOデビュー)先週末、グノーブルの6年生は、土曜日にグノレブ、日曜日に志望校判定サピックスオープンを連続して受験した家庭も多かったかと思います。お疲れ様でした。昨年の今ごろ、我が家にとって初めてのサピックス。今から思えば、ちょっとしたイベント感があったような…。なにしろ、グノレブに比べて、SNSや動画解説など、情報が豊富。アウェイな環境で
最近サピックスオープンについても調べ始めました。合格力判定サピックスオープン(9~12月)の平均点のまとめはこんな感じ。sapixのマンスリーや組分けより平均点が若干高いようですね。小6・合格力判定サピックスオープン2024年平均点まとめ|爆走おてうブログ/中学受験2025サピックスオープン平均点まとめ小6・9月~12月のサピックスオープン(合格力判定)の平均点まとめです!(算oteu.netちなみに得点と偏差値の関係はこんな感じ。第1回合格力判定サピックスオープ
グノーブル6年生の1年間を振り返るシリーズ第3回。1月末に気が向いて始めたこのシリーズ。せっかくなので、適宜、書いていきたいと思います。今回は、春休み、春期講習から4月(GW前)まで。『グノーブル6年生振り返り①2月は訳わからず大変』1年ほど前、5年生と4年生の年間スケジュールを振り返っていたので、どうせならと、6年生も同様に振り返ろうと思う。(ご参考)グノーブル4年生年間スケジュー…ameblo.jp『グノーブル6年生振り返り②3月グノレブ対策の時間が無い!』
ご訪問有難うございます✨️金曜日夕方にUPとのことでしたが、午後早い時間に出ていた模様です。算数>2科>社会、4科>理科>国語理科は大丈夫じゃないか?と思っていたのですが、いちごが泣いた通り、やばかったです国語と理科が駄目すぎて、ビックリしましたけど、算数で正答率1%未満の問題解けていたのも、ビックリしました。今回は算数に救われましたが、4科偏差値は過去最低、志望校判定も今まで80%出ていたところも、40%、50%だったりと、、、いちごは、想像よりは悪くなかったとのことで、まあ仕方
息子は受験前登録をしない方針(どんな方針って感じですが🤭)ですので、志望校判定の東大○判定京大◇判定みたいなのは見ることが出来ません😭『大学の偏差値一覧を見たらわかるから』というのが、息子の言い分ですが母はやはり気になります‼️そこで以前最寄りの駿台に昔みたいな偏差値一覧の冊子をこっそり貰いに行ったのですが…『現在は作っていません❗️ネットで確認して下さいね☺️』と受付の方に言われてしまいました。そりゃ、そうだよねぇ、今時紙ベースってあり得ないよねぇ…と思いなが
本日は第一回志望校判定サピックスオープンの送迎です。一旦家に帰ってもよかったのですが、雨の中町をぶらぶらしています。サピックスオープンは午前にB問題(思考系)算国理社、午後にA問題(基礎、標準系)算国理社とあるので、お弁当持っての長丁場です。会場にいる時間だけで5時間半です。普段とはかなり違う問題傾向になるはずですので、できなくても気にしないように言ってあります。今のところ、初見の形式に即座に対応はできないタイプなので、捨て問題を見極めて解ける問題に注力し、点数を積み上げ
来月、第2回志望校判定サピックスオープン(SO)が開催されますね。我が家は、6年の「志望校判定SO」「合格力判定SO」「学校別SO」を、以下のように活用しました。1.ミスの傾向を掴み、塾の先生に相談して対策を練る息子の校舎では、保護者会のあと、各教科の先生に学習方法について相談することができました。我が家は、そのような機会に、SOの一式を持参し、誤答の原因を分析していただいたり、解く順番のアドバイスをいただいたりしました。例えば、国語では、「完答でなければ点を貰えない問題と、完答でなく
こんばんは。ご覧頂き、ありがとうございます😊いいね👍を押してくださった方フォローしてくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます今日は、志望校をどう考えているか息子と話をした事を書きたいと思います。現役の時の模試で、志望校欄へほとんど書いていませんでした今年は、目標をきちんと掲げて欲しい自分の立ち位置の確認出願時の判断材料の為、ある程度は明確にしておきたいです。息子に、どう考えているのかさらっと聞いてみました。これから、模試の度に志望校は6
●毎週のように行われる模試●6年生の9月〜12月頃、SSと同時に、毎週末、模試があります。主にSAPIXで実施される模試は・学校別冠SO(SOはサピックスオープンの略)(例:筑駒SO、開成SO、聖光SO、渋幕SO、桜蔭SOなど)・合格力判定SO(計4回)があります。それぞれ詳しく説明します。ーーーーー・学校別SO入試本番と同じ中学校(主に難関校)が模試会場になっている場合があります。また、志望校が試験会場にない場合は、サピの別校舎で受けます。知らない場所での試験慣れの為、
遅くなってしまいましたが、第1回の中3オープン模試の結果、、点数は、、、国語、数学、英語、理科,,,90-100点でした。3科が本当に良かったです。そして、、帰ってきて、、すぐやらかした、、と言っていた社会が、、なんと、、70点台、、ひゃーーー!!!やってしまったようです。一番初めが社会だったようで、そこでテンパってしまった模様。ただ、その後、持ち直したのは大事なことで。結局は450点をちゃんと超えたし、特色の模試も点数が良かったです。
公開模試の速報が出ました。もうね、予想通りの偏差値でした。やっぱり平均点高かったーーー公開模試から帰ってきた時の顔で良し悪しが分かるという…6年になってスランプ状態?!第一回、第二回ともに同じ偏差値だった、過去最低偏差値から挽回できずいつも得意な算数で引っ張ってるのに、凡ミス、凡ミス、凡ミスで息子の算数では見たことない点数でびっくりした公開模試で100点取ってた頃が過去の栄光と化している…また今回も志望校判定はDですな志望校判定、AかDしか取ったことなくて極端すぎる普段の
前回の記事で、お弁当のことを書いたら、そういえば昨年初めての塾弁でお弁当を作ったのも4月だったなぁ…ということを思い出していました。『茨の道』入学式があった日は、校門での写真撮影の順番待ちや定期券の購入の長蛇の列や、帰宅してからの書類の整理&提出書類の記入等々で、夜になって疲れがどっと出てスマートフ…ameblo.jpそう、昨年の4月…「第一回志望校判定サピックスオープン」です。(以下[サピックスオープン]="SO"と表記します。)多くのサピックス生にとって、初めてお弁当を持って通塾
昨年はサピックスオープンは撃沈するだけだし、見送りましたが保護者会でも原則受けるように・・・と言われたので申し込んでみました。10校も志望校ない!と思って保護者会の時にどう選んだらいいのか聞いたら気になるところを書いたらいいとwえ、そんなもの?!というのもマイページに公開されている「志望校判定シミュレーションのご案内」にあるようにあそこの学校を選択していたら違った結果だったかも・・等にも対応できるよう変更して検索できるようです。親世代だと紙媒体なのでそんなのできませんでしたね時代の流れ
結果悪かったです目標偏差値➖6いつもの志望校判定より➖4といったところでしたやっちゃったもんね理社このところ理社が安定してきたかななんて感じていたのは気のせいだったようです渡来人をわたらい人と読めないなら漢字で書けや4教科偏差値は酷かったものの2教科偏差値では一応目標をクリアなんとかそこまで落ち込まずに自分を誤魔化せました次は首都圏模試高く偏差値出るって噂なので少し気分良くなる数字取ってきて欲しいです
必勝コースの資格発表ようやく通知されましたね!うちは今回の難関チャレンジも志望校判定も、国語があまりにも酷くて、見事にドボンしてして、模試の結果を見たときは、正直「これはもうダメかも…」と思ってましたが、なんとか開成必勝コースの資格を満たしてるようなのでホッと一安心です。ただ、ちょっと気になるのが、うちの校舎では必勝コースについての説明がないので、最終的に違ったらと少し不安です。こういう大事なタイミングなのて、もう少し詳しく教えてくれてもいいのにと、思います。開成必勝の場合の指定校舎は
息子、インフルBにかかり高熱ですコロナウィルスもあるのでドキドキしました本質を見極めてもっと人生を心豊かに『学ぶ・集う・癒す』yucommunity主宰よしのゆこですはじめましての方はこちら↓プロフィール息子が塾に通うことになって初めての北海道学力コンクール通称『道コン』この道コンは高校入試の模擬試験で北海道の公立高入試と同じ形式で実施されてますなので、基本中学生のためのテストなんですが小学生バージョンもあって教科書で習った範囲だけから
4月なのにさ・む・いー。風邪引かないように気をつけないとですね!さてさてさて、必勝志望校判定の判定書いてなかった希望のコースには届かず酷語の酷さがハンパなかったー!結果に関しては、今後はアメ限と使い分けていこうかなと思いますが理>英>社>数>>酷こ、こ、こ、酷語ーー!!思えば…昔から苦手だったあれはたしか小2の頃のテスト問題次の3つの言葉を並べ替えて文章を作りましょう。かぜが・ふく・さわやかなジナンの答え↓さわやかなかぜがふくをかわかす並べ替えてなのに、言葉足しち
1年前ぐらいのこちらのブログの振り返りです。当時は色々とぼやかしていました早稲アカの志望校判定模試の詳しい結果はこちら志望校判定この時点で開成高校90%でした。早稲アカの判定は当たりますね我が家は塾には通いませんでしたが無料の模試を活用させて頂きました塾に通わなくても快く模試を受けさせていただけましたよ♪ではでは〜
苦手な理科が5年生冬の志望校判定から6年生合不合1回で、偏差値10以上アップしました⤴︎⤴︎⤴︎(偏差値40後半→60前半)たまたま問題との相性が良かったこともあると思いますが、この3ヶ月、理科に集中して取り組んだ成果でもあると思います🌟🌟🌟理科への取り組みをまとめます。まず朝の勉強6時〜6時20分起床、着替えて朝食。6時45分〜7時勉強開始理科30分〜45分くらい。(その後漢字、時々ピアノ)朝学習に理科をしてるご家庭は少ないと思いますが、朝学習は、一番強化したい
ご訪問有難うございます✨️国語>社会>4科、理科>2科>算数なんと、文系っぽい仕上がりに4科、2科は前回より、少しUPあまり変わらず〜で、少しがっかりしますが、ここまで安定しているのは、凄いのかも・・・(前向きに、前向きに)国語は記述が出来ていなかった平均点高く、過去最高偏差値にはならず。算数は、、、やはり駄目でした今まで総合回は強かったのですが、5年後半からの単元が消化できていない気がします。理科は、本人の申告より出来ていなかったです覚え間違えなどが判明したので、いい復習
小5まで偏差値55辺りをうろうろしていたくせに、新小6組み分けテストから徐々に成績が上がってきて、少し調子に乗っていた我が家。4月中旬に受けた第1回志望校判定SOは、やや微妙めの結果…4科偏差値59算数53国語59理科64社会59…これはどう評価したらいいのか。もちろん、小5時よりは全然いいのです。成長しました!ただ、直前の4月マンスリーでの「沈んだ国語を社会が救う」とは全然異なる「沈んだ算数を理科が救う」という図式やっと算数が伸びてきた!努力は裏切らな
下の子のケガで放置されてましたが、初めての志望校診断テストの結果の記録を一応。自己採点ではみたことない点数のオンパレードでビビりまくっていましたが、覚悟していたほどではなく。。よくもなく。。(笑)そして結果の見方がイマイチよくワカラナイ息子の命綱である算数がコケたから、悪く出るのは仕方なしと思っていたんだけど。悪いんだけど、悪くないというか。A+Bの偏差値が社会>60>4科>国語>理科>算数>50理系の方が出来るはずの息子がこんな結果。
今回の模試は志望校判定がありました。ついついいつものように点数と偏差値をみて終えてしまうとこでした😅娘っ子の現在の第1志望での判定結果は検討4個中4個努力6個中6個可能の星が10個中9個ついている状態で第2志望の判定結果は検討は4個中4個ですが、努力に星1つでした。これをどう取ればいいのか。第1志望はこのまま頑張ればいいですよーなのでしょうが第2志望は努力だいぶしないと厳しいですよー。努力したら可能性はゼロではないですよー。なのかな。この模試の結果を受けての塾の
本日は、首都圏模試と志望校判定サピックスオープンなのですが…金曜日に時間を確認したら、どちらも午前中とな。時間が被ってましたどちらかを午後と勘違いした模様悩んだ結果、首都圏模試を自宅受験に変更。本日はサピックスへホッとしたのも束の間。土曜日に何気なくメールを見ていたら、「◆テスト当日はお弁当をお持ちください」え…待て待て。そのメールを見たのは22時頃お弁当のおかずになるものが何も無い何とかなるか?と冷蔵庫や冷凍庫を見ても絶対無理。本日、7:00オープンのスーパーに
先日受験した娘2初の外部模試。もう返却されました。娘1が受験した時に比べ驚きのスピード🚄娘1も『早っ‼️』と驚いていました。結果はいつもながらの残念な結果😢国語43.2←いつも通り算数46.3←いつも通り理科37.6←酷い😭社会50.3←アレ?意外に出来た!塾での受講は算国の2科目です。でも自宅学習として理科社会は問題集をコツコツやっています。自宅学習で【どれくらい立ち向かえるか?】を知りたかったので今回は4科目受験。一応志望校
簡単な自己紹介私主婦株大好きblog連続更新中夫年収2千万体育会系リーマン東大卒息子中1私立男子校思春期真っ只中!娘小4ASD国立大附属の特別支援学校IQ63→IQ90台成長中専業主婦みうの日常を描いています。年収1200万の会社員リタイア後専業主婦に今年の目標はインカムゲイン年間135万円達成1年前にアップした、サピックスオープン(SO)記事の閲覧数、なぜ急増!?と思い、調べたら、昨日、第1回志望校判定SOですね『【
こんばんは。中学生の時に大好きだった岩崎くんの実家をGoogleマップのストリートビューで見つけて嬉しくなりました。キモい系女子。太宰治です。🔹SO結果🔹(A➕B)理科>65>60>社会>算数>4科>55>40>>>>>>国語運良く理科に救われて、どうにか4教科は我が家的には持ち堪えた感じでした※前回のSOが気絶レベルの悪さだったので20%くらいだろうと予想していた第一希望も60%予想で息子はホッとした様子でしたが、60%って、、別に受かるわけではないですからね。。
志望校判定結果皆さん、まずまずだったと意見が多く見られます。で、どこにしたんだろ?(志望校)と、普段から拝見させてもらっている読者としての興味がわくが、志望校は伏せている。(当たり前ですが)普段の勉強のスタンスを拝見しているお子様の志望校やテスト結果て、気になりますよね。自分の子とは絶対違うのに、、、参考にしようとしたり血迷う母ですそんな血迷う私以外のお悩みのお母さん!!私は公開しますよ!!これが、SAPIX下位層の志望校判定結果!(ちょい恥)今回は日頃からブログでも書いている学
ご訪問ありがとうございます予定時刻より早めに、合格力判定サピックスオープンの結果が出ましたね!我が家の次男の、外部模試第一戦の結果は目標通りで落ち着きましたよく頑張ったのでしょう目標はこちらに↓『いざ!合格力判定サピックスオープンへ』おはようございます天下のSAPIXの志望校判定模試処理速度が必要だと言われているので。。。弱気になっている母です『中学受験★風邪をひくと弱気になるサピック…ameblo.jpほぼ、いつも受けているテストの偏差値と同じような感じです。社会がとれ
6年第1回志望校判定SO感想昨日はお疲れ様でした。帰宅した娘の第一声は「疲れたけど楽しかった!理科Bの遺伝子の問題がすっごく面白かったから、解いてみて!」でした。受ける気満々だった算数オリンピックについては「SOの後、算数Bをもう1回受けるような感じよね…」と。もうちょっと考えるそうです笑お弁当は、少なくしたつもりだったのですが、満腹になり、国語A中に眠気がでてしまったとのこと6月SOは今回よりも更に小さめのおにぎりにして、おかずは無し。サラダとフルーツぐらいにして