ブログ記事778件
娘の4ヶ月健診に行ってきました。そこで、なんと新たな血管腫の可能性を指摘されましたイッタイ、イクツアルンダ?4ヶ月健診の流れは以下でした。①保健師と面談②身体測定③小児科医の診察①保健師と面談保健師さんに寝れていますか?と聞かれたので、1ヶ月位前から、娘の夜の吐き戻しが減って眠れるようになったのですが、以前は少し大変でしたと伝えました。娘は吐き戻しが多く、平らなところに置くとすごい量を吐き戻すので、吐き戻したミルクで窒息しないか怖くて、生後3ヶ月位までは夜にミルクを飲ました後、
左手首を治療することが決まり、お医者さんから今後の治療方針について説明がありました。先生レーザーで治療し、娘のアザのサイズなら、時間は5分程で終わる。レーザー治療は基本的には3ヶ月に1回行うが、娘の血管腫は膨らみが大きいため、1ヶ月に1回治療する。治療できる曜日が決まっていて、午後にレーザー治療する人達を集めて、一気に治療していく。とのことです。血管腫が膨らんでいると、レーザーが血管に届きにくく、回数が必要になるそうです。治療できる日は週2回で平日のみ。2歳の上の子もいるので、予定
名前を呼ばれ診察室に入ると、ベテランのおじいさんの先生がいました。先生とあいさつをし、実際にアザを診てもらうことになりました。娘をベッドで洋服を脱がし、ころんとうつ伏せにしてアザを見せました。娘の血管腫は全部で3カ所、後頭部と左手首と背中です。先生は私が伝えたところだけを見て、その後に左手首をじっくり観察していました。私は、紹介状があるから、どの部分にアザがあるか書いてあると思うけれど、申告した部分を見るだけなの他にはないかや、危険な血管腫はないかなど、専門医として診てくれないのかなと
昨日は久しぶりに大きな病院へ。年明け早々に、娘の左眼下瞼にできた赤い腫れ写真だとあまりわからないかもですが、日によってはもっとぷっくり腫れていたりも。。何もしなくてもそのうちなくなるかなぁと思ってたのですが、全然なくならなくて2ヶ月くらい経過してから眼科を受診。結果、よく分からないとのことでその後にかかりつけの小児科を受診。小児科でも何なのかは分からずででも、娘は生まれた時から左頬から耳にかけて単純血管腫という病気があって。3歳になる前に紹介状を書いてもらって大きな病院に行っ
エビビ🦐です。51歳夫と42歳妻🦐夫婦。あれよアレよと不妊治療を進め、遂に2024年春に第1子出産!子育てに奮闘しながら第2子不妊治療をする日々について綴ります!専門医に診てもらった方が良い生後10ヶ月健診で、ジュニアの背中にあるいちご状血管腫について、“専門医に診てもらった方が良い”とアドバイスをもらいました『0y10m育児:生後10ヶ月検診、思っていたのと違う②』エビビ🦐です。51歳夫と42歳妻🦐夫婦。あれよアレよと不妊治療を進め、遂に2024
あっという間の2泊3日入院でした!退院は9時過ぎだったので、朝食を食べたらさっさと看護師さんのチェックも入ってお部屋をお片付け実質2日間くらいしか病院にいなかったしベッドも思ったより広くて不自由なく寝れたので、案外しんどさは無かったです術後2週間くらい経った頃には、紫斑もだいぶ薄くなってきて、アザも薄くなったな〜って思える感じになりました術後1ヶ月で外来診察をしましたが、そこではチェックのみでレーザー治療はせず。そこから4ヶ月後に再度、外来診察を受けましたが、そ
さて、手術が終わって病室に戻ってきてからのお話の続きです。看護師さん達が術後のバイタルを測ろうとしたらそっからギャン泣きが始まりました病棟保育士さんとかも駆けつけてくれたけど、ゆうに30分以上は泣いていた麻酔から目が覚めた後は、その子その子で違うようで…「弟くんは、感情爆発型ですね」と言われました笑ルートを取ってた左腕は、サポーターみたいなやつが腕全体に被せてあったんだけど…やっぱり気になって触っちゃうので添木が入っている頑丈なカバーを付けられましたその間もず
さていよいよ手術本番です!前日に看護師さんにお願いして、朝4時に起こしてもらいました。弟くんはまだスヤスヤ寝てますだけど、授乳させたら目を閉じたまま普通に飲んでるいつも通り、左右飲んだらそのまま、またスヤスヤ寝ました5:25弟くん起床病棟の起床時間は6:00なので約30分はベッドの上で静かに過ごしました。7:00ママの朝ごはん弟くんは既に飲食NG時間帯に入っているので弟くんの目になるべく入らないようにささっと朝ごはんを済ませました。だけど、すっごい欲しそうな声を
5:00起床ねぇねの保育園があるので早起きです6:45登園のため出発いつもは9時登園ですが、この日は7時から保育をお願いしました。保育園ありがたやちなみに、ママは付き添い入院するのでパパにも一緒に保育園来てもらい、登園後の流れを説明しておきました。2日間よろしく!!ねぇねを無事に保育園へ送り届けたら家に戻って最後の入院準備チェック8:30お家出発9:30病院に到着入退院支援センターで受付をして、書類を提出後、小児科病棟へあがる。レーザー治療は、整形外科です
入院してレーザー治療を受けるため、術前検査をやってきましたやったのは、心電図、採血、レントゲンの3つ!大泣きしながらも頑張りました私自身、子宮筋腫の手術で術前検査の経験はありますが、チビの検査ってどうやるんだろ?ってドキドキでした。まず心電図。これは、お腹と足首を出したら前向き抱っこしたままで検査オッケーとの事でした!寝っ転がれないから助かった子ども用の小さなパットをつけて、それにクリップをつけてモニターしてもらったよ待ち時間に寝てたから、寝起きでどうなるかと
久しぶりにブログ書きますまず弟くんのレーザー治療ですが、生後3ヶ月からレーザー治療を始めました。1歳を超えるまでに、外来で7回レーザー治療をやってきました①回目:手首〜ひじ②回目:ひじ〜肩③回目:背中④回目:手首〜肩の打ち残し部分⑤回目:手首〜肩の打ち残し部分⑥回目:背中の打ち残し部分⑦回目:ひじ〜肩の打ち残し部分ざっくりこんな感じで月一でレーザー治療やりました胸にもアザがあるんですけど、先生から胸部は結構レーザーが効くので後回しにしましょう、との事で入院治
生後3ヶ月から続けているレーザー治療も今回で約3ヶ月ぶりで19回目でした今回は病院で酷く泣きました『痛いの嫌だ、痛いの嫌だ、お家に帰る、お家に帰りたい!』と訴え続けていましたが、心苦しい中でも先生にお任せしました治療が痛くないことだったら『大丈夫、頑張ろう』と励ませるけどレーザーも実際痛みがあるし何人もの大人に抑えつけられて毎回とてつもなくこわいはずそれに耐えてる娘に対して頑張ろうと声はかけられず病院に行かないといけない事実を伝えることこわいよね、痛いよね、そうだよね
こんにちは年子育児中のれこです!ぴぴちゃん(長女)4歳もとちゃん(次女)3歳ハートフルな子育ての様子を綴っています☆家族紹介はこちらアメトピで人気になった記事はこちらnoteではエッセイ・コラムも!click更新情報はX(Twitter)をチェック!長女の単純性血管腫のレーザー治療の経過をnoteにまとめました【PR】【単純性血管腫】赤ちゃんがレーザー治療をした経過|れこご覧いただきありがとうございます。この記事は一定部数売り切れるごと
先日18回目のレーザー治療受けてきました患部写真が下にありますお苦手な方はお控えください↓レーザー前レーザー後いつもより紫斑の出方がかなり控えめでした!レーザーの出力は変えてないだろうし赤アザが薄くなってきたからなのかどうしてかは先生と話せてません次回1ヶ月後に経過観察なのでその時に聞いてみようかなこの程度ならもう全然気にならない前回眉毛やりましたけど3ヶ月経ってほとんどわからないほど眉毛も元通り生えてきました今回も頑張ってくれてありがとう
皆さまこんにちは。御茶ノ水こどもレーザークリニック院長の堀弘憲です。今回は第45回日本レーザー医学会総会で私が発表してきた内容の概要をお伝えしたいと思います。2024年の日本レーザー医学会の会場は京都大学で行われました。非鎮静下における小児皮膚色素斑へのレーザー処置時間の検討という、当院で治療を行ってきた小児の患者様へのレーザー処置が実際どうだったのかを検討した発表です。今回は、私が発表した内容なのですべて「ですます調」で記載します。・研究の目的、背景
自分が女子らしくないのに三姉妹育ててます自己紹介はこちらですご覧いただきありがとうございますジジ(小学生)の単純性血管腫の治療を続けています単純性血管腫は細かな血管が皮膚の下にたくさんあって赤く透けて見えてしまうものです。赤い痣の正体はその血管の中の血液なので、手で押さえると血液が一時的に遮断されて白く色が抜けます。治療自体は、血液の赤い色を利用して赤色に反応するレーザーを照射して細かい血管を焼き切るものです。照射後は内出血のような状態になりますがジジの場合
皆さまこんにちは。御茶ノ水こどもレーザークリニック院長の堀弘憲です。論文解説を行ってきます。今回はNICEの身体抑制の10分ルールに関連するリスクという、身体抑制の時間についての論文です。当院で治療を行う小児のあざの患者様に関連する内容ですので取り扱いたいと思います。NICEというのは英国国立医療技術評価機構のことで、英国の医療品質を向上させるための英国政府管轄の評価機構のことです。正式名称はNationalInstituteforHealthandCli
皆さまこんにちは。御茶ノ水こどもレーザークリニック院長の堀弘憲です。論文解説を行ってきます。今回は乳児の単純性血管腫に対する全身麻酔無しの色素レーザー治療という、当院で行っているのと同じ内容の治療をまとめた論文を紹介いたします。アメリカ合衆国の先生たちが著者なので日本との保険制度の違いも関係しているかもしれません(一般的にアメリカ合衆国での入院治療はかなり高額になることが多いようです)。この論文のタイトル、著者名などは以下の通りです。PulsedDyeLaser
こんにちは三連休ですね。これは5月の写真、見るだけで癒やされる〜昨年6月に父が突然難病になり五分五分の確率で生き延びました。わたしはパニックの影響でなかなか実家に帰れなかったけど、やっと帰れて変わり果てた父と泣きながら話しました。初めて二人きりで真面目に話したのかな。。父「あきが体調悪くなったのは、顔のあざのせいか?」わたしはびっくりしました初めて父がわたしのあざについて話したからです。それも今回の心身の不調の原因があざだと思っているなんて。。確かに生まれつきのあ
みなさんは、誰でもちょっとしたコンプレックスってありますよね?私は右足首に生まれつきの赤あざ(単純性血管腫)があって、昔はそれがすごく気になってました。学生時代から友達に「怪我?火傷?」なんて聞かれるたびになんとなく嫌な気持ちになって、気づけばあざを隠すようになってる自分がいました。小さい頃は「大人になったら薄くなるよ」とか「保険が効くから治療できるよ」と言われてました。実際に大人になって病院に行ってみたら、レーザー治療だと跡が残るかもしれないと言われてしま
こんにちはやっと秋らしくなってきましたねこのブログ、カバーメイク研究中とのタイトルですが、最近はもっぱらこのbabuのファンデーション一択です。スティックのコンシーラーは廃盤になったのかな。今はこのファンデーションとコンシーラーSETを使っています。ホームページより画像拝借わたしの場合はBBクリームを顔全体に塗って写真左側のファンデーションであざをカバー。写真右側のコンシーラーで血色を入れたりあさがない左顔のシミや目の周りを整えます。パウダーはアピアのものを使っています
自分が女子らしくないのに三姉妹育ててます自己紹介はこちらですご覧いただきありがとうございますジジ(7歳)には生まれつき赤いアザがあります。アザがある部分は顔ではないのでパッと見、目につくところではないけどお腹とか太ももではないので、服によってはよく見える部分です。3歳頃近くの皮膚科を受診してみたら治療ができる病院は限りがあるので大きな病院に紹介状を書いてもらいました。総合病院での診断名は「単純性血管腫」でした。レーザー治療が必要ですが場所も明らかに目につくと
先日17回目のレーザー治療を受けてきました赤みが明らかに気になるのは頬の部分がまだらにあるのと、あとは眉毛の下が少し気になっていました眉下は1歳頃に一度あてて眉なしになっていましたなので今回は頬から顎下全体的に気になる部分と眉下にレーザーを当ててもらいましたもうすっかり病院に理解があります前日から病院の説明をするようにしています『明日は病院で、ホッペちょんちょんする日だからね』と説明すると、すっかりわかってくれます。『少しチクチクすると思うけど、頑張ろうね』というと『イヤだ』と
うちの市は空きなし・対象外のところを除けば選択肢にできそうなところは10箇所くらいありました。その中から絞り込む時に考えたポイント・療育時間が2〜3時間以上→親子教室が1.5時間で体感少し短いなぁと思っていて来年からの就園に向けて少しでも慣らしたかったため・時間長めなら母子分離→下の子がいるため・個別よりも集団→他の子のことをよく観察しており、周りから刺激を受けるタイプのように思うため・レーザー後しばらくは室内か日陰で遊ばせてもらえる→これはもともと療育なら1対1で人員組
それから一年が経ち(経ちすぎ)ちゃんぽんは3歳を迎え弟ができてお姉ちゃんになりましたしっかり者のお姉さんになろうとしたりたまに赤ちゃん返りして父母に甘えたい〜わたちを見て〜なちゃんぽんですレーザー治療も引き続き頑張ってます今年に入ってからの出来事で発達に関することがいくつかあるので記録しておきたいと思います!親子教室、完走以前にも書いた、市の発達支援プログラム定員の関係や出産があって延び延びになってましたがやっと参加することができました!(SWSの場合発達
2歳になった息子だいぶ話が飛びますが息子は元気いっぱいに成長して2歳になりました!今は定期的に眼科に通院して緑内障の治療をしています毎日点眼をしていて今のところ眼圧も正常値です!顔の血管腫の治療ですが数えきれないほどレーザー治療を行いました本当に本当に頑張ってくれています1歳までは毎月治療ができたのですが1歳を過ぎてからはメラニンの再生も活発になってきたのでレーザーの出力を強めにしたこともあり2.3ヶ月に一回のペースで治療しています!現在の息子↓↓↓だいぶア
とうとうこの日がやってきたまず脳波の検査はできなかったので次回に持ち越し...ですが脳神経の診察がありそこで生後10ヶ月で撮ったMRIの結果を聞く事になりました旦那さんは順調に成長してるしてんかんも出てないし大丈夫じゃない?と言っていましたが私は色々と覚悟していました産まれてすぐに聞いた説明だとこれだけの範囲のあざ、緑内障があると脳に症状が出る可能性が高いそして、先生が出会ったお子さんであざと緑内障があって脳に血管腫がなかった子はいないとまでハッキリと言われてい
生まれつき顔に赤アザを持ちながらも力強く生きている石井政之さん。石井さんとの出会いは2017年11月26日に、明治大学中野キャンパスで開催されたヒューマンライブラリー。私も障害を持つライブラリーのひとりとして参加させていただいたときに出会いました。石井さんの記事が日刊SPA!に掲載されたことを知り、あらためて彼の半生に深い感銘を受けたのでブログにしたためたいと思います。彼が生まれつき顔に赤アザを持ち、それが原因でいじめや差別を受けながらも、自分自身の人生をしっかりと見つめ、他者
りっちゃん4回目のレーザー治療!!!今回は3泊4日で付き添い入院少し短くて助かった大部屋に全員入院しててみんな大きい子たちだからりっちゃんが大きい声とか夜中りっちゃん起きてみんなもモゾモゾして起きてる様子だし、かなりストレス。。起きたら早めにプレイルーム的なとろこに行っての繰り返し。いつも4時とかに起きるから毎回。。個室だったらそのまま起きたままでいいけど大部屋だと申し訳なさすぎて。。不眠の日々。。笑
レーザー2回目から3ヶ月が経ち、3回目のレーザー治療をする事になった。全身麻酔をするので風邪ひいたりしたら受けれないから、2週間前から保育園はお休みして体調万全にしていった。職場も理解あるので休ませてもらった今回は5泊6日。。長いけど頑張る。。母乳は断乳したから、夜間3、4時くらいに起きちゃうから大部屋だと申し訳なさすぎる。母乳の時は添い乳したら寝てくれたのに。。。前回術後に何時間もギャン泣きだったので術後は個室に