ブログ記事5,696件
4月17日…まだ少し早いのは覚悟で行ってみた何年ぶりかしら?亀戸天神社です東京一の藤の花の名所4月上旬から下旬にかけ花が見頃となるようです房はまだ短いけど結構楽しめました太鼓橋から藤棚を上から眺められてちょっといい感じ♪境内の至る場所から見えるスカイツリー藤の花とのコラボを撮っていると必ず人が集まって来て(笑)順番待ちになります
広島県庄原市にある国営備北丘陵公園のチューリップが咲く花の広場に行ってきました沢山撮影したのでコラージュに桜とのコラボ♪咲いた~咲いた~チューリップの花が~♪お客さんが「チューリップ」の童謡をとても楽しそうに歌っていて思わず振り向いてしまった色とりどりのチューリップが春の日差しをたっぷり浴びて元気に咲いていましたちなみにこ
こんばんはご訪問いただきありがとうございます゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚先日、久しぶりに西伊豆へ温泉旅行に♨️西伊豆の温泉の泉質が好きで子供が小さい頃は海水浴と温泉とセットで毎年訪れていました海もキレイですもう何年も行ってなかったからとってもワクワク少し寄り道して三島大社へ参拝神聖で厳かなたたずまい多くの人が訪れていました桜も葉桜になってきてたけどまだまだキレイに咲いて
きっとみんな気づいているはず柔らかでまぶしい…新緑の候イロハモミジが…春と夏の真ん中で若葉がキラキラに輝きだしました♪
桜が終わり春も終わりかな~と思ったらいきなりの夏日4月は紫外線が一番強いんだって4月3日(木)桜巡り2日目はずっと行きたいと夢見てた吉野山🌸ただ今年は寒波があったり寒の戻りがあったりで吉野山を埋め尽くす山桜が開花してなかった・・まぁ、それでも次回のためのロケハンと妹は登山をしたかったので乗り換えの少ない電車を選びホテル前の駅を出発吉野駅まで途中乗り継ぎ一回でも1時間半・・・7:05あんなに夢見てた吉野駅にとうとうやって来た~~妹もずっと来たいと思ってたらしく
クゥですおかんの写活をボクが報告します、ていうお話枝垂れ桜がもう満開になってたにゃ車に反射してる丸い玉ボケなかなかエエ感じの構図が見つからにゃくて、苦労して撮った1枚にゃたくさんの風ぐるま坂本にある西教寺おかんの好きな屋根の曲線だ(*ΦωΦ*)ニャン桜の散り始め門の向こうには。桜とびわ湖が見えるねん風ぐるまと唐門全体を写したかったけど、おかんのレンズではこれが限界にゃ試行錯誤しながら撮ったこの写真、Instagramでセレクトされて嬉しい(*ΦωΦ*)ニャン広角レンズが
八重咲桜の記事が続きます🙇♀️4月12日撮影松前花山院(マツマエカザンイン)八重咲き大輪淡紅色花びらの数30〜40枚以前は八重桜にそれほど興味はなかったのですがいつからでしょうか色や花姿の可憐さにすっかり惚れました(笑)福禄寿(フクロクジュ)八重咲き大輪淡紅紫色花びらの枚数15〜20枚花弁の濃い部分と淡い部分のコントラストが美しい桜です楚々とした一重咲きにも豪華な姿の八重咲きにもそれぞれに良さがありどちらにも素敵はある
昨日ラジオから流れていた曲♪大麦(オオムギ)居並ぶ麦の穂をながめていると風の通り道が見えてあぁ、風も生きてるそんな感慨に耽ける大麦の花言葉富、裕福、繁栄、希望、
桜を追いかけているうちにまだ先のことだと思っていた大阪・関西万博が始まっていました万博へ行かれる人は思いっきり楽しんでくださいねDa-iCEが歌う大阪の雰囲気の曲を…♪この曲がドリカムのカバーとは知らなかった!桜の季節が終わりちょっと一休みしてます桜を撮影するかたわらで他にも撮りためたphotoを少しだけね馬酔木(あせび)ムスカリ4月の満月ピンクムーン桜の季節が終
4月13日早朝咲きはじめた桜関山(カンザン)居住敷地内に咲く大輪の濃紅色の桜咲きはじめたと思ったらあっという間に満開に…連日の強風で早くも花は散り気味です⤵︎お祝いで出される桜湯はこの関山の花の塩漬けが多く使用されています花びらは約20〜50枚時に50枚以上のものもまるでバラの花のよう関山よりも一足はやく終盤を迎えている一葉桜すこし前に最後のご挨拶桜の季節もあと少しです
今日ラジオから流れていた曲♪菊桃(キクモモ)別名源氏車、京舞子、踊り子、花言葉あなたに夢中、良い気立、チャーミング、紅花常盤万作(ベニバナトキワマンサク)花言葉私から愛したい、いつ見ても不思議な花木剪定してあげないから…気の毒な樹形になってる
…4月8日今年はもう枝垂れ桜にお目にかかれないそう思っていたけどひょんな場所でこんなに可憐な枝垂れの桜に出会えるなんて春風に揺れ揺れてこそ枝垂れの美しさが再確認できた感じ心穏やかな春の一瞬にただただ感動でした♪
あいみょん←今ごろマイブームな私(笑)キジムシロ(雉筵)こう見えてバラ科なの足下に咲く花見逃さないで黄色の小花が私はここよと囁いています花言葉、明るく輝いて4月6日朝散歩にて
4月2日(水)妹と巡る大和路桜旅の初日。「安倍文殊院」からタクシーで向かったのは奈良県桜井市三輪大神神社「おおみわじんじゃ」と読みます。門前には特産品の三輪そうめんのお店が沢山あるよ三輪そうめんがてここだったのね~三大そうめんの1つだそうだよニノ鳥居⛩️扁額は「三輪明神」になってるね??ピリッとした空気感の参道を歩いていくと見えてくるのが大神神社拝殿拝殿の奥に本殿はなく背後の御神体三輪山を拝するという原初の神祀りを伝える日本最古の神社だそう。「古事記」や「日本書
今年の桜を追いかけてきて今回で最後になります水辺に舞い落ちた桜の花筏を少しだけ…下手ですがスローシャッターで表現してみましたまた来年も桜に会えますように…🌸毎年のように桜の頃にブログに残している漢詩です「年々歳々花相似たり歳々年々人同じからず」来年の桜の頃自分の置かれた境遇が変化していたとしてもどこかの空の下で満開の桜を観ることができたら
こんにちはご訪問いただきありがとうございます゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚楽天お買い物マラソンしてますね4月は3回も今は第2段中第1段で買い周りしたけどコレ、買ってなかった〜[2]【メール便送料無料】HUNGBAG1-4【メール便】ハングバッグエコバッグおしゃれ折りたたみかっこいいおしゃれオシャレお洒落便利コンビニスーパー買い物小さめ小さいコンパクト買い
サノザクラ(佐野桜)京都の桜研究科、佐野藤右衛門氏がヤマザクラから選び出し作出した桜花弁はヤマザクラより多い半八重咲きで淡い紅色がとても可憐で美しい桜ですサノザクラ(佐野桜)名前の命名者は牧野冨太郎氏…花びらの数は11枚〜21枚←シビア(笑)サノザクラの近くにツバキカンザクラが咲いていたけどすでに葉桜です鬱金桜(ウコン…)居住地内にあった鬱金桜が昨年、強風で倒れてしまい残念ですがこれからはこの公園で会うことになります
日本桜草浜千景(はまちかげ)華やかすぎるけど秒で一目惚れ(笑)日本桜草白鷺(しらさぎ)
マツマエハヤザキ(松前早咲)八重咲き大輪花びらの枚数は約10枚〜20枚北海道松前町で生まれた品種だといわれていますソメイヨシノが終わるとすっかり人出がなくなり八重咲き種の桜がメインになる公園こんなに可憐な桜をゆっくり見られて♪ありがたい限りです花言葉は「豊かな教養」ため息がでるほど可愛らしい桜です
今日は1日冷たい雨☔久し振りにどこへも出掛けない日曜日でまったりしてるです近鉄大阪線桜井駅から写真を撮りながら頑張って歩く事40分辿り着いたのは「安倍文殊院」大化元年(645)に創建された日本で最も歴史のある寺院の1つ室町時代に創建された「白山堂」古来より縁結びの神様として信仰されてるそうな十一面観音様や周りにお祀りされてる4.500体の奉納仏を見ながら石段を上がっていくと文殊池に浮かぶ「金閣浮御堂」お花で作られた巳年の文字がインパクトあるね!あ~あ
桜前線が北上していますね今年の桜もそろそろ終焉ですがもう少し桜を追っていきます・。🌸。・🌸・。🌸。・今回は広島県府中市のさくらスポット府中公園の桜です池を囲んで沢山の桜が一斉に咲いています池に写る桜のリフレクション池の周りには遊歩道があり桜を見ながらゆっくりと散歩します花見を楽しむ人で賑やかな公園内前回桜の季節に訪れたのは3年前でしたが
一葉桜(いちようざくら)本来ソメイヨシノの散りはじめるころに蕾が綻びはじめる桜今年はソメイヨシノの開花期が長かったのですでに満開で豪華な花姿を楽しませてくれています淡いピンク色からやや白き変化する白く変われば終わりの合図花の直径約4〜5㌢大輪花びらは約、20〜35枚可憐さと豪華さを併せ持った一葉です
最近撮った写真。ルピナス。きれいに咲いてて思わず写真撮った。たんぽぽも健気に咲いてました。最近写真を撮りに行く時間がなくて、あーーーー写真撮りに行きたいと思ってたけど、意外と身近に写真撮ったりして楽しめる事に最近気付いた!ちょくちょく写真UPします(笑)
菜々子、って名前の桜草う〜ん😊可愛らしいなぁこの桜草の花びらハートの形です♪平方(ひらかた)白、野生種のようです蕾は紫色なのに花びらは真っ白この花も美しいハート型です♪後ろ姿は淡い紫色でした♪(貴妃の夢)後ろから見た方がくっきり♡ですね
五葉通草(ゴヨウアケビ)淡いピンク色と濃い紫色のグラデーションが美しい花それに加えて…黄緑色した掌状の葉にもキュンとしてしまいます♪ことしも元気に沢山の花を咲かせています自由に伸びる蔓が好き見てると楽しくなる♪通草蔓良寛の書の筆運びー高澤良一ー花言葉は才能、唯一の恋、
チューリップフェスタ今年を限りにしばらく…休止予定だと知るしかも今月末までだと思っていたら20日まで…それも今日知ったひまわり🌻もコスモス🌸も今年は無い(らしい)⬇️過去画像からチューリップもひまわりの花もコスモスの花も別場所で見れるけどやっぱり淋しいよね
前回のしだれ桜を観た帰り道ソメイヨシノが満開の近くの世羅せせらぎ公園に寄り道しました青空が心地いいですちょうどお昼ごはんタイムだったので弁当を持ってくれば良かったのに…BMWのバイクと桜とてもカッコイイバイクですねまさに満開で見事な咲きっぷりの桜でした🌸にほんブログ村カメラ女子ランキング
長年行きたいと願いながらも見知らぬ土地での交通手段の複雑さや諸々の事情で躊躇していた奈良いつか、いつか・・・と思うだけのにある日妹から「いつか吉野山へ行きたいんだけど・・」妹は登山目的だけどやはり躊躇してたらしいよし!行こうよ!二人なら何とかなるよてな訳で4月2日(水)~二泊三日大和路を目指して姉妹の桜旅が始まったのでした🌸出発の朝は雨・・・☔まだ夜が明けきらぬ4:30・・・最寄駅に車を停め新幹線に乗り込むも富士山はぼんやり気温も低くめっちゃ寒い・・
こんにちはご訪問いただきありがとうございます゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚久しぶりにスタバへ3月にタンブラーを買った時にもらった無料券があったのでいちごフラペチーノに交換🍓ホイップ増量で「いちごー」って感じでもお腹いっぱいになっちゃったフラペチーノはショートサイズを作ってほしいといつも思う、、、その後お腹いっぱいなのにタイ料理のお店へトムヤムチャーハンカウンターの隅でひとり
モミジイチゴ(紅葉苺)直径約3㌢ほどの白い花を下向きに咲く花は愛らしい実は6月下旬黄色に熟す木苺の中では最も美味しい(らしい)花言葉はいつも愉快、愛情、など