ブログ記事3,537件
こんにちは〜kinariです(kinari.Instagram)薬指のテーピングがまだ取れず、お針仕事がなかなか進みません💧そんな時は花散歩にでかけたり、マロンと庭パトしたりしています♪最近はスミレにはまっていまして、図鑑を持ち歩き花散歩に行くのが楽しみになっています!日本にはこんなにたくさんの種類のスミレが咲くんだ!と驚きましたその中でも、どうしても会ってみたかった、アソヒカゲスミレに会いに行きました暗い森の中、ひっそりと咲いていました葉っぱの形、特徴的ですおヒゲがはえていま
今日も花を見ながらの散歩愛知県江南市、曼荼羅寺公園愛知県内でも有名な「藤」の名所ですここは、藤の花の種類も多く、この70mの藤棚も見事ですそして、花の房が長い❣️この藤は「八重黒龍」らしいです花が、もこもこですそして、ここ曼荼羅寺公園は「牡丹」もたくさんありますここ数年、毎年行ってるのだけれど、何故か雨上がり😥今年は☔降る前に行け、綺麗な「牡丹」を見る事が出来ました😊「モッコウバラ」と「シャクナゲ」今日は、平日にもかかわらず、屋台も出てて、花見客もいっぱい、賑わっていました
🤍ミヤマウズラちゃんの花園へ〜🐣ミヤマウズラ/深山鶉Goodyeraschlechtendalianaラン科シュスラン属の常緑の多年草。濃緑色の葉に白い網目状の斑が入る様子がウズラの羽の模様に似ているのでこの名前。花期は8〜9月。今年もふもふの可愛いミヤマウズラに会うために森の中の花園へ行ってきました。😁ミヤマウズラは花茎が立っても開花前にランミモグリバエの幼虫に食べられてだめになったり、腐ったり、ウイルス病にかかったり、ナメクジにやられたり….と、花を咲かせるのがなかなか
これも毎年楽しみなイベントです山下公園の花壇展に行きました(4/18)今年で62回目を迎える花壇展横浜市内の造園会社等の皆さんがそれぞれ造園技術を発揮した素敵な花壇が全21区画あります全部はご紹介できないので半分位ですがピックアップしました作品にはタイトルがついています通路を挟んで芝生側と海側に展示されていますがまずは芝生側から憩いの場噴水と小道をモチーフに憩いの場をイメージ左側の段になっているのが噴水のよ
おはようございます。連休に入ったのにあいにくの雨ですね。少し休むにはちょうどいいのかもしれませんね。高尾に咲く花③です。混み合う連休前にと思ってやってきましたが、お天気も最高だったせいか小仏城山ではすごい人でした。朝早くのスタートは静かな高尾でした。折り紙アートは端午の節句。大谷選手とヌートバーがいました。石垣の間に小さなスミレ、少しピンクでしたがニョイスミレでいいでしょうか。ノジスミレ高尾山頂は人がまばら・・最高の富士山がお出迎え小仏城
7時前。ちょっと風がひんやりだったけれど気持ちのいい朝散歩。トイレスポットの一つ、小さな公園のハナミズキも咲きだしました。終わりに近づいて花びらだいぶ汚れているけれど、カラフルな椿モッコクモドキ?だいぶ散ってしまったけれど八重桜はまだきれいツツジウノハナ優しいピンクのハナミズキ赤のハナミズキもキャンドルフラワーやウノハナシラン花壇のお花さんたち八重のコデマリモ
三日前の神田川。ソメイヨシノは葉桜に代わり青空にハナミズキがきれい。八重桜もまだきれい。と、ここまではよかったんだけど、急にカメラのズームが効かなくなり、ピントもあわず露出もおかしい。スズラン撮ったらこんな写真に。バッテリー入れなおしてみたりしたけれど直らず。でこの日のお散歩写真は無しに。昨日は雨。家であれこれいじってみたけど動かない。まだ2年ぐらいしか使ってないのに壊れるの早すぎじゃない、と思いながらバッテリーはずして放置。今朝バッテリー
現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。お休みについての事はこちらからご覧ください。日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。◆タレビンの新しい使い方を考えるタレビンってご存じですか?お弁当の端っこにある、お醤油やソースが入っているアレです。今はいろいろかわいいものも出ていますが、その元祖は、ボトルの形、お魚の形、ブタの形などでしたよね。とんかつ弁当とかなら、高確率でブタのタレビンが入っていましたっけ(笑)でも、最近は小袋に入った
白磁の肌を持つハクモクレン深紫色のドレスを纏う紫木蓮白と紫の木蓮…素敵な表現です紫木蓮は白木蓮よりも咲く時期が少し遅れて花も3〜4日で散ります外側は濃紫色内側は白色が白木蓮とはちがう美しさを感じます花言葉は「高潔な心」紫木蓮風が一服してゐたるー七種年男ー
悲喜こもごもの翌日は、上高地でリフレッシュです3年ぶり〜。前にビジターセンターの方が、『GW明けの上高地が最高です!』っておっしゃってたので、来てみました。長野から毎日一往復高速バスがでてて、便利です。4時間しか滞在できないんですけどね。出会いはいきなり。大正池越しの絶景ポイントがまず現れるんですよね。ぱちり。バスターミナルで荷物を預けて身軽になりましょう。(バス券売所の逆サイド)新緑きれいですね。明るい緑が清々しいです。目に青葉〜お腹はグー。とりもなおさず、ランチへGO!人
4月16日ハルリンドウ(春竜胆)曇るとすぐに花を閉じてしまう植物淡青紫色が主流だけど稀に白やピンクも⬇️花言葉「真実の愛」春りんだう咲く草むらの空高しー石原八束ーおなじ日シャガ(著莪)別名胡蝶花(こちょうか)←可愛らしい😊…著莪は儚き一日花花言葉「友人が多い」鎌倉に杉本寺や著莪の花ー尾崎迷堂ーあぁ、きっと杉本寺には著莪が似合う
先週のこと新聞に掲載されたチューリップ早速見学へ可愛いチューリップに癒される
春のドラマスタートMBS(金)夜10時〜新リーガルドラマイグナイト-法の無法者-“争いは起こせばいい”争いを焚き付け大金を稼ぐ「無法者」な弁護士事務所力だけでは守れないものが有るからとの思いで、警備会社勤めから、弁護士を目指して、弁護士になったが…受かる事務所が見つからない💦正義感溢れる向こう見ずな新米弁護士宇崎凌(間宮祥太朗)が、やっと就職出来た弁護士事務所は、界会では無法者と知られてる怪しげな事務所だったよく有るパターンのドラマですが出だしは良い感じネタもタフな事を期待して
おはようございます4月頭に友達とお花見ランチして来ました。この日は曇り時々雨の予報でしたが、傘要らず女と晴れ女で頑張ろうって(笑)まずはランチ友達お勧めのイケメンのお店でランチ。前菜5種盛りからの枝豆のスープ、メインは私は牛ステーキにしました。その後暫くお喋りして、さぁお花見行こうか…ってお店出たら雨降ってる…しまったお店でランチして喋ってる間は晴れ女パワー出して無かった(笑)でも調べたら電車に乗ってる間に雨止みそう…と移動したら、しっかり駅に着く頃には雨は止んでました。そし
大手毬(オオデマリ)木々が芽吹き若葉の美しい季節になるとこの花はまずライムグリーンで約2〜3週間を経て純白の花に変わる一週間ほどまえに撮ったから近々また行ってみようかなとほんとうはこの色が好きライムグリーンのままでいて欲しいけどそうはいかない花言葉約束、華やかな恋、優雅なたしなみ、
4月20(日曜日)群馬県沼田市中発知…発知のエドヒガンザクラからさらに歩き進むと小さなお寺ひっそりと佇む曹洞宗慶福寺さまざまな花につつまれたお寺ピンクのユキヤナギソメイヨシノはまだ満開で…可愛らしい石仏が♪後姿も凛々しくて😊足下にも小さな花がたくさんです♪アメリカスミレサイシン(プリケアナ)楚々とした一本桜も美しい風景でしたが一気に春がやって来るそんな春爛漫の景色に雪深い故郷の春を思い出しました…
西洋山茱萸(セイヨウサンシュユ)別名コーネリアンチェリー山茱萸と似ているけど葉がない時期に正しく見分けるのは難しい(らしい)きっと葉がある時期でも違いの分からぬ私です😅群馬県沼田市中発知の曹洞宗慶福寺境内にてもはや慶福寺は花の寺そう言っても過言ではないと思っています♪
日本桜草浜千景(はまちかげ)華やかすぎるけど秒で一目惚れ(笑)日本桜草白鷺(しらさぎ)
地元の小さなお寺さん密かに牡丹寺と呼ぶ私まだまだと下見のつもりがえっ?もうこれ見頃だわ😅良かったぁ〜♪数年まえ…行ったら既に終わっていてがっかりして帰った思い出牡丹のあまりに短き盛りかなー青木英林ー
晴れの朝も曇天の朝も雨上がりも様々な時をくりかえしことしの藤の花も終わりのようです物事は常にめぐり新しいはじまりに希望をもってつぎの季節を迎えたいものです
春ドラマスタートMBS(火)夜10時〜人生応援ドラマ対岸の家事専業主婦の多部未華子と居酒屋勤めの一ノ瀬ワタル夫婦と一人娘の3人家族❣️💕お隣さんの主婦江口のりこと、育休中で子供の世話をしてるディーンフジオカが、親しいママ友になりました。彼女の周りで起こる?な問題を彼女なりに考え伝え良き解決を求めて人生勉強中です【花散歩】パープルのタイムピンクのツツジ昼食☀️ツナ入りポテトサラダ🥗豚唐揚げと野菜炒めの黒酢あんかけ夕食☀️玉子、アボカド、トマトのマヨワサビ和え田楽茄子
ちょうど1週間前のこと花博記念公園、風車の丘ではネモフィラの淡いブルーが広がっていましたこちらには黄色いビオラ黄色いチューリップとネモフィラのコラボも可愛いネモフィラの色、大好きです紫のビオラに白いチューリップが映えますどのチューリップも花びらが開ききって散る間際だったので今はもう散っていると思います5月7日には風車の丘でチューリップの球根の抜き取りイベントが開催されるそうで楽しそう藤棚の後ろに
春のドラマスタート読売テレビ㈬夜10時〜究極の恋愛ミステリー恋は闇志尊淳×岸井ゆきのW主演連続殺人事件の現場で出会い、恋に落ちた2人のジャーナリスト。が、男に犯人の疑惑が!信じるか?疑うか?僕が犯した罪は余りにも大きい…。幸せの結末は無いのに…。この衝動は止まらない。愛おしくて愛おしくてたまらない…。貴方は誰?私が愛しちゃいけない人…。冬ドラマでは志尊淳くん2児のパパで保育士さん役だったけらど、今回は表情が一変する謎多きジャーナリスト役!犯した罪って?ダビングGO!
皇居東御苑にぶらり花散歩に行きました二の丸庭園のつつじが見頃になっていました二の丸庭園ヒメリュウキンカシランシャガフジキンシバイ八重桜諏訪の茶屋ボタンモッコウバラ木の香りヒメウツギ☆ご覧いただきありがとうございました
みなさんこんにちはきょう、4月23日は「ツツジの日」市をあげてつつじを保護し、つつじに関する知識と関心を広める活動を行っている群馬県館林市が制定している記念日館林市つつじが岡公園では例年4月23日前後につつじが見頃を迎えることから多くの人が訪れる人気スポットとなっているそうということで、きょうはこちらをアップします日本固有種のツツジ科の落葉低木「モチツツジ(黐躑躅)」本州の伊豆半島から岡山県にかけての太平洋側と四国に分布し低山や丘陵地の
ハリーポッターの物語に出てくる、ダンブルドア校長の持っている杖は特別な物です✨材質はニワトコ。魔法界最強の威力を持っていて、物語の中では『死の杖』と呼ばれています。そんなニワトコの花が咲いていました😳蕾は、こんな風に黒っぽいのです。ニワトコの杖を使いこなし、持ち主になれるのは、数少ない魔法使いだけ。クリーム色の花こんなキレイな花なのに、神話の中では人々を癒す力だけではなく、魔法の世界とつながりを持っていて、ニワトコの木を切ったり、燃やしたりすることは、地母神を怒らせ、災いが起き
昨日は、年に一度の国営昭和記念公園年間パスポートを更新して来ました。更新料4500円10回行けば元は取れますって前回の記事に書きました。年間パスポート個人情報掲載するわけにはいないのでお馴染みのアプリ2つを使いアレンジ※年齢は大サバ読んでます今までのは、赤い帯とライン。新しく更新したのは、緑の帯とライン。写真は更新しなくてもOKこの年間パスポート、国営昭和記念公園だけではなく全国の国営公園(有料12公園)への無料入園が可能です。①国営滝野すずらん丘陵公園《北海道》
今日は、3カ月毎の歯科クリーンの日🦷昨年暮れから歯医者さんを替えて正解、キィーンガリガリの音無し超音波で、歯石、歯間掃除した後、歯を磨き上げてフッ素仕上げ迄を👧衛生士さんが丁寧にしてくれストレス無し。終ってから、みりおちゃんの「コレット」チケットも当選🙌支払いついでに?先日買った服に合う👞も見つけ買った。そしてお陰様で星組加美乃素貸切公演当選🙌本当に嬉しい限りありがとう❣後は、新システムで宝塚友の会の花組申込みと梅芸の宙組•水美舞斗主演公演の申込み頑張らなければ✊ですが…配信組かもね春
あっという間に10日ほど経ってしまいましたが横浜のCENTRALフェスに行ったときのお話。『CENTRALMusicフェス@ZeppYokohama』4/6日曜日に、横浜で初開催の『CENTRALMusic&entertainmentフェス』へ行ってきました。お目当てはこちら『離婚伝説』去年の豊洲サンセ…ameblo.jpついでといってはなんですがお花見もしてきました。目的地はお友達希望の「港の見える丘公園」高校生の頃は、学校帰りに電車に乗って石川町駅からよく行っていました
春のドラマスタートNHK(火)夜10時しあわせは食べて寝て待て水凪トリ原作のドラマ化難病を患って、勤めを週4のアルバイトに切替て病気と戦ってる主人公の桜井ユキは収入減収で家賃の安い家に住替えました大家さんの加賀まりこと同居人の宮沢氷魚からの影響で躰に良い食事をする事に目覚めたのです所で、つい最近桜井ユキさんのご主人が黒羽麻璃央さんと知ってプチびっくりしたばかり…ミュージカル「昭和元禄落語心中」に与太郎役で出演中😊【花散歩桜】昼食☀️牛肉のデミグラ煮添え野菜(人参グラッセ、ト