ブログ記事5,706件
こんばんはm(__)m今日は、昨日の夜から朝方は少し寒かったけど日中は暑い1日でしたまさかいきなり20℃越えどころか26℃になろうとは(汗)さて、本日の写真のお供もブロ友さんが以前貼り付けてた曲をお守り鈴木鈴木作詞作曲鈴木鈴木どうやって伝えよっかな今あなたを思ってますと今夜も月は綺麗ですあなたにも見えていてほしいあなたが何かに寄りかかりたくなって探しだしたはずの希望はとうに消えて淋しくて枕を濡らしたその時にこの曲を聴いてねあなたが
皆さま、こんばんは今、羽田空港にいます。帰国して3日でまた出国です。なんか行く前からすでに疲れてますが、2泊の弾丸でシドニーへ行ってきます。(さすがにパパさんがええ加減にせぇよ、とちょっとキレ気味です……猫のお世話よろしくー)さて、前回のアブダビ観光編①はこちら『アブダビ観光編①』皆さま、こんばんは前回記事はこちら『3か所目(2か国目)のレミゼ・ワールドツアー』皆さま、こんばんは前回記事の続きです『いざ、アブダビへ!』皆さま、こ…ameblo.jp日中に訪問したシェ
こんにちはm(__)m昨日から降っていた雨は明け方に強くもなりましたが、やんでくれたあれ?っと思い天気予報見たら予報変わってるまぁ、降らないに越したことはない良かった良かったさて、それでは前回の続き先週の土曜日、26日に見に行ってきた日本国花苑の桜です今日の写真のお供も先月、ブロ友さんがアップしてた曲を車窓遠藤雅美作詞遠藤雅美作曲遠藤雅美&チーム練馬眺めていた街並みは夕陽の色に染まり気付けば冬枯れ芽吹く春を抱えてる時折思う君と過ごしたあの
クゥです最近おかんのブログ、写真とChatGPTの話題ばっかりやけど、また写真のお話ですにゃ春になってたくさんのお花が咲いてきてるにゃん水生植物公園みずの森に珍しい『ヒスイカズラ』が咲いているというので、急いで行ってきたにゃ美しい宝石の翡翠色した花(*ΦωΦ*)ニャン全体はこんな感じこの翡翠色のクヌュっとしたのが花みたいにゃアジュガの紫色の絨毯ミツバツツジも咲いてきてたにゃストック枝垂れ桜ももうそろそろ終わりになりそうにゃったチューリップをマクロで撮ってみたいにゃアトリ
こんばんはm(__)m明日は仕事予定でしたがキャンセルになったので3日間、休みとなりました息子も仕事終わってから帰ってくるようなので少し賑やかになる?さて、長々と続いてきました2023年の桜、今回で終了です国花苑のボードを見るとまだ数種類見たことない桜があるようなので来年の楽しみです(笑)越の彼岸桜(こしのひがんざくら)太白(たいはく)オオシマザクラ系。花は一重咲きで5~6センチの大輪、白色。日本ではなくなってしまったと思われたものがイギリスの桜研究家より接穂が送られ
おはようございますm(__)m休み3日間はあっという間…今日の仕事始まりから雨がしとしと~ザーザーの間(笑)さて、コロナ禍で忘れておりました毎年、5月3日~5日に横手市で開催される秋田スカイフェスタコロナ前の前回は現地まで行って雨で中止(笑)うなだれながら秋田市内まで帰ってきてイオンで映画見たらしい、そうだった何の映画だったかなぁ見たいと言ってから何年かかったでしょう(笑)前日夜に行こうと言われ寝たのは午前1時起床3時半ゴルゴより深いクマを両目の下にくっきりと
こんばんはm(__)m5月3日~5日までの日程で開催されていた2023秋田スカイフェスタ最終日の5日に行ってきた模様を見ていただきました今回で最終回です前回と写真が前後しました帰ってる途中に着陸して畳んでる気球や着陸しようとしてる気球を見ました前日に嫁が仕事中に流れていたラジオで熱気球の関係者にインタビューしてるのを聴いていたところ着陸は風次第なので東西南北のどの方向のどこに降りるかはわからないただある程度の広い場所に降りなければならないため、田んぼや農道などに降り
2年ほど前にコスプレイベントで撮影したことのあるりなちょすとハロウィンイベントでメイド服を着るので撮影を頼まれたので、イベントで騒ぐ前の時間帯で撮影することにしました。友だちと一緒にということだったので、苦手なペア撮影です。メイド服なので、栄周辺では一番フラリエが合うだろうということで、ホームグランドにしていた久屋大通庭園フラリエで撮影することにしましたので、ご覧になって下さい。ブログ掲載作品は、全てAdobeLightroomCCにて現像しております。なお、今回使用する画像の掲
こんにちはm(__)m秋の空のようにコロコロ変わる空模様に悩まされましたがようやく晴れました息子も今日の夜に帰りますオイラも嫁も仕事なので最終日は1人留守番(笑)さて、続きですが最後の熱気球は近くまで行って見ることが出来たので上がるまでを次回で終了です
おはようございますm(__)m今日は早起きでやっと連休らしく(笑)ようやく来れた
おはようございますm(__)mそういえば…息子が『父ちゃんのブログ見てる』とえ~っしょし~(汗)うーん………複雑オイラを知ってる人は誰も居ないと思っていたのにまさか身内とはハハハ妄想族もみてるのか?(滝汗)続きです続きます
こんばんはm(__)mGWの唯一、2日の連休を過ごしてます…が眠くなるよと言われた痛み止めで今日も眠くて眠くて寝て曜日2日間終了寝て終わる珍しいGW過ごしてますしかし明日はまた夜の仕事…さて、国花苑の写真選別しなきゃなぁと思ってたら秋田城跡の写真まだありまぁ同じような写真ですが雨が降る前に吹く少し強い風に揺れててチキショー❗と泣きながら撮った割には(笑)かなりの枚数の中、ぶれずに撮れたいくつかが潤った透け透けに撮れてた夕方の枝垂れ桜です、曇り空だったのが残念今回の写
朝の陽はやわらかく咲く花はキラキラで花の優しさは人の心を柔らかく包んでくれる控えめな花の香りに足を止めて良くも悪くもない日々に深呼吸♪
こんばんはm(__)mNon*さんの春企画『春うらら』Non*さんがブログで春企画が再来週に迫りましたと言ってましたが…あの時点では確か秋田市の桜の開花まだしてませんでした(笑)焦った焦った💦💦次の週に開花したらあっという間に満開(笑)しかし気温は上がれど雨降りに曇り続きついでに諸事情から写真は撮りに行けず先日の帰りに無理矢理そして今日の午前中に勝負をかけましたが日頃の行いで強風とちょっとの時間の青空のみ(笑)ごちゃごちゃ言いましたが…えっ?今何時だと思ってるって?
公園に藤の花が咲く季節になりました紫色の花が垂れ下がり咲いています風が吹くとゆらりと花の房が揺れて…ピンク色や白色の花も咲いています大きな蜂がブンブンと羽音を立てて働いていて藤の花に近寄っていくのが怖かったです公園の木々の若葉も綺麗でした藤の花は大きなふじ園に行ってじっくり撮ってみたいな今日から5月がスタート
シラー・ベルビアナ和名オオツルボ(大蔓穂)別名星のソナタ素敵な別名です♪星を散りばめたような咲き姿で人気の植物が近所の公園の小さな花壇に数輪咲いてる5月ころに花を咲かせ梅雨ごろには地上部が枯れて休眠に入りますシラー・ベルビアナ花言葉変わらない愛、など多数夜半に降って朝に陽が差す朝まで残った雨粒が美しく花だけでなく辺りを染める
今日は『芍薬の花』の写真ですピンクの芍薬も目を奪われる程の美しさ大きくてとても華やか色も好きですこれからは紫陽花があちこちで見られるかな楽しみです皆さんもいい夜を
4月26日早朝散歩にてライムグリーンの大手毬は見事なまでに純白に変わり遠目からでもその姿をはっきりと確認できたこの色の変化は萼が老化することにより徐々に緑色が薄れ純白に…老化、ってねぇ😅そんな事実を知るとなんかねぇ…(笑)ライムグリーンが好きだけどまん丸な形と純白に癒される葉のグリーンが引き立ちますね咲き始めから散るころまで目が離せないオオデマリです
4月4日(金)妹と巡る奈良の桜旅も最終日・・・吉野山が第一の目的だったけどにはどうしても逢いたい桜があったのです3日間滞在のうち、一番晴れる予報だったのに朝からどん曇りまぁ、1時間揺られて行けば晴れるかな最寄り駅からは路線バス15分+徒歩20分・・・まだ運行されてない時間なのでタクシーを利用🚕すると運転手さんが「ちょっと寄り道だけど枝垂れ桜の見事な場所がありますよ」とおぉ~個人のお宅でこれだけの桜がタクシー運転手ならではの地元情報はさすがですそうこうしてるう
毎年いつもの場所にひっそりと咲くエビネラン科多年草茶で唇弁は白の花今年も無事咲いた別名ヤブエビネ人気の山野草故に咲く姿を確認すると安心します咲く場所も花姿も慎ましさを感じる静かに大切に見守りたい花言葉謙虚、謙虚な恋、などこちらも楚々とした花ミヤコワスレ(都わすれ)薄紫、ピンク、白、の三種類が咲いてこんなに沢山咲いていても煩く感じないから不思議…花言葉は穏やかさ、しばしの憩い、など
福岡在住の韓国人モデルのヒアさんが博多から名古屋に来てのポートレート撮影のシリーズです。前回は晩秋の頃、名城公園にて撮影した様子について掲載しましたが、今回はいよいよクライマックスとしてお別れ前に少しトヨタ産業技術記念館にて撮影しましたので、その様子について掲載したいと思います。掲載作品は、全てAdobeLightroomCCにて現像しております。なお、今回使用する画像の掲載については、本人又は許可を得たものを除き、二次利用厳禁でお願いします。2日続けての彼女との撮影もいよいよ最
広島県世羅郡のflowervillage花夢(カム)の里でネモフィラが満開ですネモフィラブルーとブルースカイの青の世界が鮮やかで…ワンコとネモフィラブルーのコラボハンモックに乗せられたワンコと横顔が優しいワンコ撮影の順番待ちだったどこでもドアとても人が多くて知らないうちに人が写り込んでしまっていて写真を撮るのに苦労しましたとてもシンプルだけど無意識
ナニワイバラ(難波茨、浪速茨、浪花茨)晩春から初夏へ季節はスピードをあげて移り変わって行く白花の木香薔薇原種系ロサ・バンクシアエ・ノルマリス本格的バラの季節を前に終わってしまう花たちを…記憶に留め忘れない
晴れよりも雨が似合うそんな花イチハツ漢字(一八、一初)アヤメの中では比較的早く咲く人に例えるならば…静かな場所が好きでちょっと無口な感じそんな雰囲気の花でとても好きな花です別名コヤスグサ(子安草)トビオクサ(鳶尾草)花言葉知恵、付き合い上手、など一八はわれもわれもと咲く花ぞー後藤比奈夫ー蕗の中あはれ一八咲きにけりー山口青邨ー
春光に染まる桜花も春風に舞って舞って空へと舞って今年のソメイヨシノありがとう♪近所の公園にてお隣りの市内の桜並木も素敵♪
あなたの物語を形にするストーリーフォトグラファーayumiです。見に来てくださってありがとうございます!私のカメラマンの師匠、早坂華乃さんが本を出しますブランディングフォトグラファーとして定評のある師匠が「伝えたいことを全て詰め込んだ」という渾身の1冊。ブランディング撮影とは、その人の魅力を最大限引き出しながら、お仕事内容や想いが伝わる写真を撮影する事。そんなお客様のニーズを満たし、選ばれるカメラマンになるにはどうしたらいいかという
広島県世羅郡のflowervillage花夢(カム)の里の芝桜です青い空にピンク色の花の絨毯が広がっていますピンクのグラデーションが美しい一つ一つは小さな花なのに集まるとダイナミックになりますねワンコと芝桜GW真っ只中どこかへ行きたいけれどどこも人が多くて…どこか静かな場所がないかしらねにほんブログ村カメラ女子ランキ
GW前半突入各地の賑わいはニュースで見てるけど高速も鉄道も飛行機も・・・とにかく移動が大変だ吉野山もいよいよラストめでたく山頂を極めた妹と合流しお昼はどうしようかね~誘われる食事や甘味がいっぱい13:40やっぱりここへ来たら名物柿の葉寿司は食べなくちゃねそして大好きなとろろ蕎麦柿の葉寿司とは塩でしめたさけ・さばの寿司で乾燥を防ぐため柿の葉で包んだもの。200年以上も受け継がれている郷土食なんだって初めて食べたけど美味しかった~吉野といえば吉野葛(くず)も
10月10日水曜日今日の天気:くもりのち雨☔こんばんは今週は慌ただしい日々が続いていますそんな時、ふと思うのが旅の力自分の日々を支えてくれているのは美しい風景たちなんじゃないかなぁ?そう思わせてくれるこの頃ですさて、昨日のブログでご紹介した蓼科高原から、今日の舞台はビーナスラインをさらに進んだ白樺高原へ色づき始めたビーナスラインの秋今日は「白樺高原夕陽の丘」をお送りします何か、解放感という言葉を形にしたらこういう風景に辿り着くんじゃないか?そう思わせてく