ブログ記事4,358件
仁和寺の有名な御室桜は少し葉桜になっています。(8日に訪問)御室ツツジ(ミツバツツジ)の美しい濃ピンク色が素敵なアクセント💕この看板が門前に出ていて人が多いなら引き返そうと覗いてみました。染井吉野と紅しだれ桜も美しい💕人のいない時だったのでサクッと🏃♂️💨御室桜は少し葉桜😢少し上から目線での御室桜🌸観音堂と御室桜🌸御室桜、今週末までもってくれるといいですけど…御室桜と五重塔勅使門御殿前遅咲きの御室桜が葉桜になったら…もう京都の桜は終わりだなぁと少
先週の金曜日長野県で地震がありました先日のブログでお話したのですが須坂市の公園に出かけていたところアラートが一斉になり始めました。それはかなりの人数がいたため何事かとドッキリする程のけたたましい音でした。長野市は震度4わたしの実家大町市は震度5ということで家族も心配していましたので日曜日に実家に・・・雨どよが一部ずれていた以外はまったく影響がなくほっとしました。行く途中美しい村宣言をしている小川村の山に興奮!!山桜が今まさに山一杯に満開の時を迎え
桜シーズン今年は花が長持ちしてしあわせ気分も長持ちですね♡わたしもこの間奈良の道の駅に買い物に行ったついでにちょこっと桜や菜の花のやさしい景色をたのしみました♡それとカメラは持って行かないんだけど毎週実家にいくときの高野山行きの電車大阪から和歌山に変わころ窓の外は黄緑の新緑とやわらかな春の花があっちにこっちに♡日本家屋が残る田舎景色になることもあってほのぼの可愛らしい風景♡(
4月16日ハルリンドウ(春竜胆)曇るとすぐに花を閉じてしまう植物淡青紫色が主流だけど稀に白やピンクも⬇️花言葉「真実の愛」春りんだう咲く草むらの空高しー石原八束ーおなじ日シャガ(著莪)別名胡蝶花(こちょうか)←可愛らしい😊…著莪は儚き一日花花言葉「友人が多い」鎌倉に杉本寺や著莪の花ー尾崎迷堂ーあぁ、きっと杉本寺には著莪が似合う
こんばんわん🐾お久しぶりです(^ー^)みなさんお元気でしょうか?私はまぁまぁ…元気ですw旅行に行ってから記事の続きを書こうと思いつつバタバタしててまだ書けてないというね💦ようやく桜も咲いて写真を楽しみたいと思ってたら天気が悪い日ばかりなかなか企画写真も撮れず…ご近所さんちのしだれ桜しか撮れてないというね…しかもこれまた曇り空残念(>_<)しだれ桜は蕾がサクランボみたくて可愛いよね🌸色もソメイヨシノより濃いピンクでフリフリドレスのような花🌸今
井上陽水の「女神」をウルフルズがカバー♪…ライラックの花北海道のイメージが強いけどこちらでも時々見かけます♪花冠の先は4つに裂けてる時々5つに裂けてるものはラッキーライラックそう呼ばれていて恋のおまじないに使われるらしい♡探してみたけど今さら恋のおまじないって、ね(笑)花言葉友情、思い出、謙虚、など
私の御用達の園芸店「ころぼっくる」でミモザを見つけたとき「育てたい」そう思ったんですけれど∸5度くらいまでしか育たないと知ってがっかり・・・・野外でミモザを育てるのは長野では無理そうです。確かに長野では庭にミモザがあるお宅は見たことがありません見かけるとすればお花屋さんで、しかも苗です。切り花でしか見たことがないわたし。大きなハウスの中でミモザが咲いていると聞いて見に行ってみました。ミモザと言っても種類があるんですね~
4月20(日曜日)群馬県沼田市中発知…発知のエドヒガンザクラからさらに歩き進むと小さなお寺ひっそりと佇む曹洞宗慶福寺さまざまな花につつまれたお寺ピンクのユキヤナギソメイヨシノはまだ満開で…可愛らしい石仏が♪後姿も凛々しくて😊足下にも小さな花がたくさんです♪アメリカスミレサイシン(プリケアナ)楚々とした一本桜も美しい風景でしたが一気に春がやって来るそんな春爛漫の景色に雪深い故郷の春を思い出しました…
日の出時刻もはやくなって朝の散歩も楽しみです惜しまれつつ桜が終わり…ハナミズキの季節がやってきた朝の柔らかな光を浴び濃ピンクの花と白い花空を見上げて深呼吸心が軽やかなひと時あけぼのやよろこび色に花水木ー上田五千石ー*画像が多くなってすみません🙇♀️
八重咲桜の記事が続きます🙇♀️4月12日撮影松前花山院(マツマエカザンイン)八重咲き大輪淡紅色花びらの数30〜40枚以前は八重桜にそれほど興味はなかったのですがいつからでしょうか色や花姿の可憐さにすっかり惚れました(笑)福禄寿(フクロクジュ)八重咲き大輪淡紅紫色花びらの枚数15〜20枚花弁の濃い部分と淡い部分のコントラストが美しい桜です楚々とした一重咲きにも豪華な姿の八重咲きにもそれぞれに良さがありどちらにも素敵はある
西洋山茱萸(セイヨウサンシュユ)別名コーネリアンチェリー山茱萸と似ているけど葉がない時期に正しく見分けるのは難しい(らしい)きっと葉がある時期でも違いの分からぬ私です😅群馬県沼田市中発知の曹洞宗慶福寺境内にてもはや慶福寺は花の寺そう言っても過言ではないと思っています♪
春きた花きたどのこも春色ちゃんと咲いてくださるありがとうの花々うれしくなります。この春の花粉はやっぱりすごかった(予報通りでした。)そちらは大丈夫でしょうか?花粉は気になりますが…あなたを見ていたいから完全防備になり(マスクに帽子に花粉用メガネ等など)笑花々に魅了されながら(次々に咲く花を追いかけて)ぽかんと見入っています。一年に一度の春の花々の発表会走ってるひとも歩くひとも春きた花きた春に花に気がついてくださいね〜きっとこころがぽ
3月28日から「さくら祭り」が開園の予定でしたが今年は寒波の影響で例年より開花が遅めの世羅高原農場でした4月3日にやっと、ほころびはじめた桜さくら祭りは4月6日までの予定でしたが開園が延長されましたそろそろ咲いたかな~と4月8日に行ってみることにしました平日だし、朝早かったこともあり駐車場はガラガラでした「わ~咲いてる~」「きれい」入口の枝垂れ桜は満開で、とてもきれいでした足元の雪柳の花がほとんど咲いてなかったのが残念でしたけどピンクの桜がのれ
地元の小さなお寺さん密かに牡丹寺と呼ぶ私まだまだと下見のつもりがえっ?もうこれ見頃だわ😅良かったぁ〜♪数年まえ…行ったら既に終わっていてがっかりして帰った思い出牡丹のあまりに短き盛りかなー青木英林ー
春ですね〜はる〜ブログの中も〜春はる春ぼ〜んやりできる季節そボンヤリそんな春だより花の上には空が広がり二度とは通らぬ人生の道をゆっくり歩いてこの春も一歩一歩香りまふ沈丁花朝のひかりに目を覚ますそんな季節でもあり〜パンを焼いた香りにピクピク花の香りや春の香りクンクン楽しいことをワクワククンクンしながらワクワクしましょ元気に笑顔で!ご覧くださりありがとうございます。pooh♡
『ゆる春企画:春うらら』『桜を見る会INアメブロ2025』・・の写真企画、私の更新が早かったので、再度、載せておきます💦🌸Non*さんブログ『ゆる春企画へのお誘い』コメントのお返事もまだ書いていないのですがすっかり春になっていてちょっとこれ以上遅いとダメだろうとなんとか昨年の写真をもとにポスターを。遅く…ameblo.jp🌸ゆきちんさんブログ『桜を見る会INアメブロ2025』こんばんわん🐾お久しぶりです(^ー^)みなさんお元気でしょうか?私は
4月17日…まだ少し早いのは覚悟で行ってみた何年ぶりかしら?亀戸天神社です東京一の藤の花の名所4月上旬から下旬にかけ花が見頃となるようです房はまだ短いけど結構楽しめました太鼓橋から藤棚を上から眺められてちょっといい感じ♪境内の至る場所から見えるスカイツリー藤の花とのコラボを撮っていると必ず人が集まって来て(笑)順番待ちになります
見ごろの桜です。小布施橋近くの堤防でただいま八重桜(一葉桜)が満開です。可愛いです肩を寄せて咲くようなボンボン咲き、ちょろっと見える葉もこの桜の特徴でしょうか?こちらの八重桜は「一葉桜」といいます。玉状に集まった花は時間差で咲いてくるようにこうして中には蕾もあって葉が詰まっているぶん蕾のピンクが濃いのがまた可愛いんです。花の塊の中から蕾を見つけるのも楽しい一葉桜桜の属名はサクラ属とスモモ属に分かれますが一葉桜
行きたい逢いたいそう思ってもなかなか実現には至らぬことも群馬県沼田市にある…上発知のシダレザクラ塚の上にある一本桜赤い前掛けを付けたお地蔵様が立つので発知の地蔵桜と呼ばれています満開の情報を得て空は薄曇りながらチャンスは何度もないそう思って逢いに行く嬉しくて嬉しくて何枚も撮ったけれど…残りは自分の想い出に
久しぶりの山野草そうなんですニリンソウなのです♪♪ニリンソウの後ろには鮮やかな藍色勿忘草に似てるけど山間いで咲くから...たぶんルリソウかな♪この花は?グーグルカメラではユキワリイチゲとのことでした!?ところでここは何処?実はここ桜100選!三重県津市美杉町三多気坂路沿いに山桜が咲き水田の水鏡がとても綺麗なところなんですが遅すぎました😅でも可愛いくて綺麗な山野草達を見る事ができました山桜も山野草もいつまでも大切にしたいものですね♪Photo
2025大阪万博も無事に開幕されました✨ブルーインパルスは天候不良のため残念でしたが、またどこかで見れるといいな♪ブログ繋がりの方も、すでに数人行かれたエピソードも拝見して見ていたら、やはり楽しそうでした✨海外の食べ物も、いろいろ経験してみたい✨まずはフランス館とか北欧館も♪^^BGMKnollMusicNon*さんの、ゆる春企画が、来週末、26日土曜・・近づいてきましたね♪☺️ゆる春企画『2025春うらら』参加詳細は、Non*さんのブログから✨