ブログ記事4,740件
だんだん、やることのペースが落ちてきています。今日は、信長の野望・新生PKを朝からやってしまい、掃除になかなか手がつけられませんでした。スマホゲームのイベントの日でもあったことも、ダラダラしてしまう原因でした。15時過ぎにようやく落ち着いたので、風呂掃除を始めたのですが、ちょっと写真には撮れない状態でした(笑)これを見られたら、人格の全てを否定されるような状態。色的に、う●こが辺り一面にこびりついているような、そんな状態でした。。カビハイターで何度擦っても綺麗にならない場所もあり、汗
前回までのあらすじ鎌倉の世から、不思議な女性トモミクによって、戦国時代に連れてこられた源頼朝。頼朝は軍団に秘められた多くの謎を少しずつ理解しはじめ、京に上り惣無事令を発出する事を決意した。頼朝軍は近江、伊勢、越前を平定し、いよいよ京都の二条城が目前となったところで、朝廷は頼朝の中納言叙任を伝えてきた。主な登場人物源頼朝:征夷大将軍就任する前に戦国時代にタイムスリップした。価値観が揺らぎながら戦国時代を必死に駆け抜ける。源義経:平泉にて殺害される直前に戦国時代にタ
子供の視点から~子供の誘導方法先ず子育てのゴールを決めようどんな子に育つのが理想?それは1人で人生を切り拓き、前進していく子ではないでしょうかそんな子の特徴とは計画性、戦略性詳しく言えばゴール(〆切)から必要なタスクを洗い出し各タスクに優先度、〆切を設定して最短、最速でゴールすることに喜びを感じているそんなお子様ですそこで、お母さん、子供のゲーム、逆に与えてみませんか?ゲームを与える条件シミュレーションゲームであること1日2時間、に加え、一定期間内にゲーム内達成目
鹿児島レポの続き。仙巌園に行こうとしたら、にわか雨が降ってきたので、まずはお隣の尚古集成館に行きました。ここは島津斉彬が建てた洋式機械工場。入場チケットは仙巌園入り口で販売しています。尚古集成館-尚古集成館鎌倉時代から続く武家の名門・島津家の博物館ご案内●博物館尚古集成館(旧集成館機械工場)尚古集成館は、令和4年5月から耐震工事および展示替え工事のために休館しておりましたが、令和6年10月1日より再開館いたしま[…]www.shuseikan.jpエント
こんちわせつこです。出陣くじ、忘れてました。結果発表しました!って、これ、くじってどうやってもらえてたんだろ??200枚あれば結構当たってるんじゃないの??う、うん・・・忖度皆無。結構お金使ってあげてきたんだけどなあ・・・今回は短く。では、また次回。
●今回のおはなし2025年4月第1週●今回のおはなしの概要・現在受けているミッション●開発進捗情報日照りの宿屋地区ベルニ鉱山地区セラフィの財布の中身は、▲305ゴールドです。セラフィの所有物は、馬車チケットx1です。●掘削量報告書先月分が掲載されます。(月一度更新)●らら隊産業力記載事項・現金収支報告書先月分が掲載されます。(月一度更新)●らら隊基礎情報月初の状況が掲載されます。(月一度更新)現在保有している未精製珊瑚原木は、669匁です。現在らら隊の持っ
前回までのあらすじ鎌倉の世から、不思議な女性トモミクによって、戦国時代に連れてこられた源頼朝。頼朝は軍団に秘められた多くの謎を少しずつ理解しはじめ、京に上り惣無事令を発出する事を決意した。頼朝軍は安土城はじめ近江の主だった拠点を落とした後、音羽城の織田軍の逆襲を撃退、清水山城の越前織田軍を撃退、伊賀上野城の戦いでも多くの織田軍をせん滅させ、織田軍は領土が分断させられ、急速に弱体化した。頼朝軍は弱体化した伊勢と越前を平定し、いよいよ京都の二条城は目前となった。主な
こんちわせつこです。月初恒例、色塗り結果報告です。3月は早馬のイベントが続いたので楽ちんでしたね!4月10日まで早馬イベントあるらしいので早めにノルマこなしちゃいましょう。上半分こちら。そろそろ北陸と東北着手しないと丸々残ってしまう恐れあるので少しずつやってます。中国、その気出せばもうすぐ終わりますね!もったいぶって牛歩中。近畿はつらすぎ、四国も形おかしい領地多いのでだらだらと・・・九州も武将が豊富なのでのんびり進めてます。鹿児島県がリーチ状態からの離島だらけで
こんちわせつこです。ひたすらいらない技術を上げ続けてやっとこ150になりました。ここらへんのゲームデザイン、あいかわらずです・・・無駄になるものが多すぎますよね・・・何度もいってますが友好度のクソあまり問題とかもはや諦めてますよね、運営さんw相当引きこもってるうちですがこんなイージーにカンスト。もう少し位置ゲームとして頑張っていただきたい。では、また次回。
今日は何の日1983年3月30日発売PC版ソフト信長の野望https://www.instagram.com/p/DHzSe4SzsYr/?igsh=YjF4ODd6Z2J3aGE=hiroonInstagram:"今日は何の日1983年3月30日発売PC版信長の野望#今日は何の日#1983年3月30日発売#PC版#信長の野望"3likes,0comments-hirohiro_aaaonMarch29,2025:"今日は何の日1983年3月30日発
3月30日は「信長の野望の日」だそうです。1983(昭和58)年3月30日、戦国時代をテーマとした歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」の第1作が発売されたことにちなんで記念日に制定されているそうです。てなわけでChankonStudio506今日の一コマは、「信長」繋がりでフジテレビのドラマ「信長協奏曲(ノブナガコンツェルト)」の主題歌、Mr.Childrenの「足音~BeStrong」をチラッと!演ってみました。この曲は皆様ご存知と思いますが、メロディーの音数が多いです。
いつもオリビア刈谷店ブログご訪問頂きまして有り難うございます3月30日信長の野望の日1983(昭和58)年3月30日、戦国時代をテーマとした歴史シミュレーションゲーム信長の野望の第1作が発売されたことにちなんで、同作品の制作・開発を行っているコーエーテクモゲームスが記念日に制定しております。後にシリーズ化される同作は、新しくなるごとに登場する武将下剋上の疑似体験戦国時代を自分好みにカスタマイズ攻略、軍略の緻密さ(領土)運用の難しさほか多く魅力的要素が追加・
2027年の中学受験を目指してういろ……浜学園に通う新小5の男の子ういろ父…共働きのサラリーマンこんにちはこの1週間のことです。ういろの独り言や会話の中で信長の野望という、歴史シュミレーションゲームのセリフが急に出てくるな~と感じてました自分が勉強で座るスペースに毛布を敷き「ここを本拠と致す!」「たまらんの〜!」昨日、どうしても信長の野望がやりたい!と言うので、🐬の見直しを嫌々ながらも、がんばっていたし、いつもの30分だけな!と言い、ご機嫌で遊んでい
3月30日は何の記念日?3月30日は、日本や世界でさまざまな記念日が制定されています。今回は、その中からいくつかをご紹介します。国立競技場落成記念日(日本)1958年(昭和33年)の3月30日、東京・千駄ヶ谷に国立霞ヶ丘陸上競技場(旧国立競技場)が落成しました。1964年の東京オリンピックのメイン会場として使用され、その後も多くのスポーツイベントや式典が開催されました。現在の国立競技場は、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて建て替えられ、2019年に新しく生まれ変わっています
信長の野望の日(3月30日記念日)神奈川県横浜市港北区に本社を置き、歴史シミュレーションゲームソフト『信長の野望』の開発・販売を手がける株式会社コーエーテクモゲームスが2013年(平成25年)に制定。1983年(昭和58年)この日、株式会社光栄マイコンシステム(後に「光栄」→「コーエー」→現「コーエーテクモゲームス」)が第1作目となるコンピュータシミュレーションゲーム『信長の野望』を発売した。記念日は、この発売から30周年を迎えたことを記念したものであり、一般社団法人・日本記念日協会により
FM-7版のTAPE版でプレイした、光栄のシュミレーションゲーム「信長の野望」☆このゲームは、レンタルして手に入れました!後に連綿と進化して続いていくゲームになるとは、この頃はまったく思いもしませんでしたね。TAPE版というプログラム容量が限られる中で、今思えばよく出来た作品だったと個人的には思いますね。各ステータス値を決めたら、17カ国の地図が表示されたのでした。簡単だった記憶は無く、何度も最初からやり直した覚えがうっすらと残っています。
皆さんこんにちは!今日は3月29日に発売されたレトロゲームを振り返って、当時の思い出に浸りたいと思います。■3月29日といえば?3月29日といえば、多くの人にとって年度末の忙しい時期ですよね。しかし、ゲーム業界では熱い戦いが繰り広げられていたのです!■3月29日に発売された主なゲーム*1991年3月29日-スーパー信長の野望・武将風雲録(スーパーファミコン)*コーエーテクモゲームスの人気シミュレーションゲーム「信長の野望」シリーズの第4作。*「文化と技術」をテ
あれから無事に帰りました。代車で地元に戻り、約1週間とどまっていました。やっと修理も終わり、手元に戻ってきます。年度末・年度始めの仕事に戸惑いがあり、ゲームにも影響が出たようです。信長のプレイが停滞し、他の大名を彷徨ううちに、越後の長尾家に辿り着きました。長尾晴景。のちに弟の長尾景虎が家督を継ぎ、名将の誉れが高い上杉謙信になるわけです。このマンガ本、レッカー車が来るまでの間にコンビニで買いました。海音寺潮五郎の「天と地と」のマンガを読んだことがありますが、これはこれで上杉謙信の一
様々な人間がいる。たとえ同じ志を抱いていたとしても、実利が伴わないと動いてくれない人間もいる。その人達に力があったら無視はできない。総てをクリーンにすることは可能だが、それでどれだけの人達が味方に付いてくれるだろうか。できるだけ仕事をしたい時に、複数の力がいる場合はあなたならどうする?信長の野望の民の忠誠度を甘く見てはいけない。黒田官兵衛という人もそういうことを、言っていた気がする。気持ちだけで動いてくれるホワイトの力だけではないのは、誰でも分かる筈だ。この世界は力の世界で、正義だけで成立してい
こんちわせつこです。少しおひさのブログです。大阪終わりました!リアルでは2回ほど行きました。もちろんお城です。だいたい車でのんびり走ってうちから8時間、そこまでの距離ではないです。あ、車ネタですいませんが、最近911売ってしまいました。信長にはほとんど使われませんでしたが、うん、なんというか速かったですw次のオーナー様もどうか首にはご注意くださいませ!次の車も決まりました。またそれは洗いにいった際に報告させていただきます!では、また次回。
●今回のおはなし2025年3月第3-4週●今回のおはなしの概要・現在受けているミッション●開発進捗情報日照りの宿屋地区ベルニ鉱山地区セラフィの財布の中身は、▲305ゴールドです。セラフィの所有物は、馬車チケットx1です。●掘削量報告書先月分が掲載されます。(月一度更新)●らら隊産業力記載事項・現金収支報告書先月分が掲載されます。(月一度更新)●らら隊基礎情報月初の状況が掲載されます。(月一度更新)現在保有している未精製珊瑚原木は、719匁です。現在らら隊の
大した所用じゃなかったけど、田舎町から車を走らせ都会に出てました。ローソンの浮世絵タンブラーを探しているうちに、車のバッテリーに異変が生じました。ここで『烈風伝』の桶狭間の戦いのワンシーンをスクショしたものを使ってみましたが、ホントそれです。不幸中の幸いが、連休だったこととレッカーがすぐに来られる都会ということでした。知り合いの修理工場に車を置き、近くの泊まれるスーパー銭湯に退避しました。『三國志Ⅶ』のタブレットは家に置いてるので(『三國志Ⅴ』の【名君チャンピオン道場】の傷が癒えてなく
前回までのあらすじ鎌倉の世から、不思議な女性トモミクによって、戦国時代に連れてこられた源頼朝。頼朝は軍団に秘められた多くの謎を少しずつ理解しはじめ、京に上り惣無事令を発出する事を決意した。近江や伊賀の一部を攻略し、織田軍を分断する事に成功した。織田軍の弱体化を予想した頼朝は、伊勢の平定を部隊に指示し、北条早雲、赤井輝子、源頼光、トモミクらの活躍で、伊勢を難なく平定した。物語は少し時をさかのぼり、源義経が越前平定に向け、武田梓と長浜城から軍を進めるところから始まる。
スーパーファミコンNintendoSwitchOnlineに追加タイトル4作品が3月28日より配信開始。「三國志IV」と「SUPER信長の野望・全国版」「SUPER信長の野望・武将風雲録」「大航海時代II」という歴史シミュレーション4作がラインナップ。
グラディウス【Ver.4.0-69点】/ダライアス【Ver.4.0-69点】ゼビウス【Ver.4.0-75点】/スペースハリアー【Ver.4.0-69点】アフターバーナーⅡ【Ver.4.0-67点】/スターソルジャー【Ver.4.0-59点】ヘイロー【Ver.4.0-80点】/アウトラン【Ver.4.0-59点】リッジレーサー【Ver.4.0-70点】/グランツーリスモ【Ver.4.0-80点】悪魔城ドラキュラ【Ver.4.0-69点】/ガンスターヒーローズ【Ver.4.0
こんにちわコーンボーイです。昔から学習系のテレビゲームがありますよね。あれで勉強させようという大人の企みです。しかしその目論見は大きく外れます。なぜならそういうゲームはつまらないからです。結局勉強に寄せそうとすると必ず面白くないからです。自然と学べるゲームが最強です。そういうゲームはゲーム性が優れていてプレイ自体が楽しいです。自分は信長の野望がそれです。今でもシリーズが出ていて、その中で覇王伝や武将風雲録なんかをプレイしました。このゲームのおかげで地理や歴史に強くなりました。
現在、足利家でplay中の信長の野望大志🏯まとも…にplayしたのは2月末ですシナリオは1560年川中島の戦いを選択もちろん織田信長でプレイします今回は志ってシステムがあるようですが、よく分かりません…要は気が合うornotと理解してます1660年4月清洲城と犬山城からスタート戦国時代、カネは重要でしたが興味沸くけど、信長の野望は戦がメインのゲームですからね…農業も今までと違う画面…商業同様に凝ってるけど、所詮戦がメイン…評定では家臣の提案を採用し、そのポイント
皆様、こんばんは。今朝金山駅で、3400系(いもむし)復刻塗装の6000系の2連組を目にしました。昨朝同様この直前に名古屋方面から来た列車に被られてしまい、ヒヤッとしました。その後、名鉄×WAO!塗装の6500系も見ました。そして6000系の6004Fが、加木屋中ノ池駅開業1周年系統板を掲出しているのに気付きました。後は、あおなみ線の第1編成の名古屋方のヘッドマークです。最後は、「信長の野望出陣」ラッピングが施されたHC85系です。なお今日はJ
前回までのあらすじ鎌倉の世から、不思議な女性トモミクによって、戦国時代に連れてこられた源頼朝。頼朝は軍団に秘められた多くの謎を少しずつ理解しはじめ、京に上り惣無事令を発出する事を決意した。長浜城、佐和山城、音羽城、安土城、清水山城、伊賀上野城も攻略し、織田軍を分断する事に成功した。織田軍の弱体化を予想して、頼朝は伊勢平定を指示する。それを聞いた源義経は、越前平定の決意を固める。主な登場人物源頼朝:鎌倉幕府を開く直前に戦国時代にタイムスリップした。価値観が揺ら
『烈風伝』をプレイしていましたが、箱庭内政と香木集めにマンネリを感じてきました。少し前の自分なら、凝ったプレイをやっていました。都会でダラダラ過ごしていたせいか、暇つぶしに奔走する日々を送っていたのかもしれません。田舎に転勤となりやる仕事が増えたのか、もしくは買い物で往復することで時間が潰れ、余裕がなくなり、ゲームの気力が衰えたのかもしれません。仮に実家のある都会に戻って、ゲームで時間を潰そうと思っていても実際は元のゲームドランカーになるとは考えにくいです。くだらない心配を語るより、マ