ブログ記事1,583件
そんなわけで、やっと録り貯めて放置していた「3.11」関連の番組を見終えた召使1です。南三陸町の防災庁舎は周辺がまだ整備全く追いついてない時に行ったことがあるのですが(被災地に心を寄せて。|健太王国)、今はあんなになったんやなぁ。いつか「時間かけて東北の被災地を周る」のはもう自分の中では決めている「決定事項」なんですけど、いつ行こうかな。さて、近鉄の伊勢志摩ライナーにもポケモンの「ミジュマル」ラッピングしたと言うことで撮りに行くことに。いつものカーブにきましたが、いつ来てもここで同業者見
近鉄電車には多くの特急車両がある観光特急では「しまかぜ」「あをによし」「青の交響曲」このほかにも「ひのとり」「ビスタカー」「伊勢志摩ライナー」「アーバンライナー」そして貸切として運用されるのが「あおぞら」「かぎろひ」「楽」その「かぎろひ」を久しぶりに撮影できた車体は「クラブツーリズム」の名称が入った緑色で2両編成京都線で見かけたのは5年前だろうかなんだか得した気分
こんにちは☀️直野千明です🌻先日、お伊勢参りへ行ってきました🚃⛩️3年ぶりくらいだったかな〜…🤔なんだかお参りしたくなって有給を取って行ってきました✨(友人と👭🏻)伊勢志摩ライナーのデラックス席💺✨初めて座ったのですがめっちゃ広くて快適でした、、☺️✨✨料金+300円くらいだったので絶対にデラックス席にするべきだと感じました💛敷地内の神聖な雰囲気、自然にめちゃくちゃ癒されました…✨桜🌸も少し咲いていてとっても良かったです♪ただ、友達と行くとつい話に夢中になって気づ
伊勢志摩エリアで主に運行していた1259系のミジュマルトレインが終了してから「あのラッピング車が終わってしまったのは残念だなぁ」って思い、別編成での復活を望んでいた私ですが23000系に決まった時は驚いてしまい、「まさか特急車をミジュマルにするとは・・・」って思ってしまいました。先代の1259系同様に車内も装飾していますが特急車ということもあり先代より力を入れており、シーサイドカフェの場所には沢山のミジュマルが飾られています。(2025.3.26漕代〜斎宮間にて撮影)23000系の装飾
みなさん、おはようございます。毎度ご乗車ありがとうございます。桜坂知弦です。さて、今回は、3月21日に赤目口で撮影してきたときの様子を載せていきたいと思います。21000系アーバンライナーplus特急名古屋ゆき21611(UL11編成)撮影日:2025年03月21日撮影場所:三本松-赤目口この日は、有給休暇を利用して三本松と赤目口の区間にある菜の花畑まで近鉄電車の撮影にやってきました。菜の花畑に到着するとさっそくアーバンライナーplusがやってき
「2025名古屋遠征」稲沢駅近くで粘ってお目当ての貨物列車を撮影した後は、遅い昼食を摂り宿方面に車を走らせる。途中は、雨が降ったり止んだりと場所により雨雲の切れ間があるようだ。そんな事を繰り返しながら走っていると急に晴れ間が広がり陽が射した。「おお!これなら撮影出来るかな」と下見を兼ねて気になっていた場所へ行ってみる。現地に着くと太陽はまた雲の中で辺りは黒い雲に覆われ小雨が降って来たでも、せっかくだからと試し撮りをしてみた。セッテングをしているといきなり「ひのとり」がやって
お目にかかれました👀#伊勢志摩ライナー#近鉄#近鉄特急#近畿日本鉄道
女性相談件数約3000件の実績魂を進化成長させ子供たちと共に新時代を楽しく生きましょう!🌸お客様の声🌸🌸プロフィール🌸こんにちはパートナーシップ・メンタルヘルスヒーリングカウンセラー藤田順子です。きゃ〜、お久しぶりです久しぶりすぎて、何書いていいかな…今日は春分のエネルギーが切り替わる時に「伊勢神宮」に行きたくなったので、その話にします。何年振りかなしかも、今回一人旅。ウキウキするのと、一人で大丈夫かなというのとそんな気持ちだった
おはようございますはるこです今回の名古屋行きは娘はなが所属している団体の演奏会を聴くにいくため。よって、行きはまーさんも一緒です。一番の目的の演奏会も無事に終わった次の日、有休を取ったはなも一緒に家族3人で伊勢神宮に行ってきました。行きは名古屋駅から伊勢志摩ライナー。黄色いイルカみたいな近鉄特急。デラックスシートは1+2人の横並び席なので、我が家にちょうどいいのです。特急券はネット予約で購入。往復運賃と、バスの1日乗車券、おかげ横丁の食べ歩きクーポン付きのセットを
こんにちは三重県でのお仕事も終わりまして無事、東京に戻ってきました。そして、やっと乗ることができました近鉄伊勢志摩ライナーとみえ応援ポケモンミジュマルのコラボラッピング列車「ミジュマルライナー」帰りはなんとしても乗りたくて時間を調べてチケットを取りました!タイミングが合ってよかったですぜんぶかわいいいろんな場所にミジュマルがたくさん!1号車から6号車まですべてデザインが違うそうでわたしが乗車したのは5号車でした💜座席もミジュマルデザイン!近鉄に乗るといつも
一揆に春を通り越して、初夏のように暖かくなりました。まだまだ寒の戻りもありそうなので、体調管理には気を付けましょう。近鉄の丹波橋駅で電車をまっていたら、かわいらしい塗装の特急・伊勢志摩ライナーがやって来ました。緩やかなカーブを描く青い色は、海のようでもあり、波のようでもあり、とても親近感を覚えました。早く海に行きたい今日この頃です。昨日はバイトが終わってからの帰り道、少し足を延ばしてコーナンに行き、実験機「マジンガーb」の後部に付ける脚を購入してきました。家
突然の積みプラ崩しすみませんでした。更に進めていてクリア乾燥ちうに日記更新。この日は、朝から菜の花畑に張り付いていまして、多種多様な飽きの来ない列車を記録していました。少し色あせた赤のヤツ。撮りたかった黄色の菜の花コラボ。最近走り始めたミジュマルたっぷり・・・春はすぐそこ・・・💦ではまた。
今日も「あたたかい」!!春ですね~!!大事にしていた靴下が穴があいて履けなくなったので、新しく購入しました!左から東武鉄道「東武100系スペーシア・雅」「東武100系スペーシア・粋」黄色は近鉄特急「伊勢志摩ライナー」です!!両社の靴下は可愛いの一言!!大事に履いてたくさん出掛けよう!【対象商品よりどり4点以上でメール便送料無料】鉄下ロング近鉄特急50000形しまかぜ15-21cm男児男の子靴下キッズソックスクルーソックス鉄道電車子鉄(eki001395002
こんばんはhatahataです。3月20日、神崎川の後は近鉄大阪線の赤目口へワープします。ここでのお目当ては先月から走り始めたミジュマルライナーです。三本松~赤目口ミジュマルライナー23000系やはり青空は良く似合いますね。次は伊勢志摩ライナーの赤です。今度は黄色です。土曜日に続いて撮影しましたが晴れてくれてよかったです。この後は三岐線へ移動します。ご覧頂きありがとうございました。
ダイヤ改正後、心に穴が開いたような感じになっていました。この日は良いお天気。菜の花畑があった!と言うことで菜の花畑に行ってみました。到着してすぐに団臨の楽が通過していき、撮影できませんでしたが、続々とやってくる列車を、続々と撮影しておきました。雲一つない快晴ぶりで、菜の花もきれいに輝いていました。ミジュマルライナー登場です。おっさんになってくると横文字に弱くなり記憶も悪くなってきます。なにこれ?と思ってネットで
たまに仕事の話。本日、リフォームの打ち合わせで橿原市へ行ってきました。木製建具から断熱サッシへの取替です。縁桁に磨き丸太が入っています。こういう住宅も最近は少なくなりましたね。そして、夜は建築士会で行う、ある事業の会議の為、再び橿原市へ。良い事業運営が行えるよう、しっかりと打ち合わせしてきたいと思います。
朝も6時半に起きて名古屋着きました今から添乗員さんのいる場所迄行きます伊勢志摩ライナーで名古屋に着きました迎え合わせの席で進行方向向いてないと気持ち悪いというタイプでは無かったです朝が早いから空席ありましたこの四人席もずっーと名古屋迄乗らずでしたが考えてみれば今日は平日ですからね既にキャリーは行きから太くするタイプにしないと荷物入らずです2泊してきまーす久しぶりのです行って来ます〜ミステリーなのですが多分私が大谷さん好きな事でチケット争奪戦に敗れリベン
準急大和朝倉行き5200系5155今回は、前回掲載したミジュマルライナーの窓から見えていたこの場所から、駅前のパーキングまでマイカーで直接乗りつけて来ました。河内国分駅から近い大和川橋梁の河川敷、大和川児童遊園、特急宇治山田行き、30000系ビスタEX+12400系サニーカー、鮮魚車両連結の快速急行松阪行き2423伊勢志摩お魚図鑑、2410系W23編成+2610系X20編成+2410系W20編成、お魚図鑑とは1月のお伊勢参りの時以来の再会です。普通五
こんばんはhatahataです。3月15日はダイヤ改正の日ですが改正前に色々と撮りたい列車があり先延ばししていた菜の花畑に行ってみました。先ずは伊勢志摩ライナー赤色から・・・三本松~赤目口伊勢志摩ライナー23000系ビスタカー30000系急行伊勢中川行2610系+2410系クーラーカバーが連続していない初期車ですね。これも古いですよ。特急ひのとり名古屋行80000系観光特急しまかぜ50000系そしてお目当ての列車です。特急賢島行
息子たちと伊勢旅行に行って来ました『息子たちと最初で最後かなの3人旅行』時系列がぐちゃぐちゃなわたしのブログです2月のある日長男の休みが急に入り次男も偶然休みのその日それならば3人で旅行に行く事にしましたまだベビちゃんも生まれるず…ameblo.jp早朝伊勢神宮へ参拝したあとはおかげ横丁で食べ歩き大人になった息子たちなのに食べたいと言えばすぐにお財布を用意してしまうわたし子どもはいくつになっても子どもです平日だったから赤福もすぐに入店出来ましただれも座っていないの
名張から乗車し榛原を過ぎて、長谷寺を通過、来る途中に見た引き込み線跡付近、駅周辺の町並みを見おろして、駅の位置が高くなっているのがよくわかります。朝倉橋の下を通過して初瀬川と交差、乗り視点と撮り視点の比較、進行方向と電車の色、さらに季節も違いますが外から見るとこんな様子に、昔からF1やWRCなどの中継で車載カメラ映像を見るのが好きだったこともあるせいか、つい内と外からの映像を比較してみたくなります。往路寄った大和朝倉を通過、ちょうど大阪関西万博ラッ
2025年3月15日土曜日。朝からJR宝塚線と京阪で撮影して、ミジュマルライナーを撮るため近鉄鶴橋にやってきました。阪奈特急には間に合わず折り返しの阪伊特急まで暫し撮影しました。11時04分頃奈良線5725F6両の普通尼崎行きがやってきました。11時06分頃奈良線8920F他6両の普通奈良行きが出発していきました。11時06分頃奈良線21107Fアーバンライナー6両の回送がやってきました。11時08分頃大阪線80103Fひのとり6両の名阪甲特急名古屋行きが出発していきました。1
2025年03月14日今年3月の満月の日の撮影で、近鉄に乗って奈良県へ!私が向う撮影地は、橿原線のファミリー公園前駅。途中、乗り換えの大和西大寺駅の、到着時刻はPM16:50頃。(PM16:45迄には到着出来ず!)当日の奈良県の月の出の時間は、PM18:05頃なので約30分。大和西大寺駅構内にて軽く、久々の鉄道撮影です。近鉄大和西大寺駅2階。駅ナカショッピングモールの奥に、今更ながら最近知った、先ずは『展望デッキ』へ!✨展望台デッキ店
おはようございますいいお天気の兵庫です。まずは三重旅行2日目朝ごはんはバイキングで大きなお皿に好きなものをとって食べるスタイルに、前日のアラめお味噌汁と煮魚と、卵がついていました。我が家は生卵苦手なので、目玉焼き用も用意してくれていたから嬉しかった。パンやコーヒーやデザートもありお腹はいっぱい。明るい女将さんと海女の大女将さんのいる、お宿丸善さんにお世話になり、鳥羽まで送迎してもらいました。送迎料は宿泊時に相談です。(我が家はかちどコースにしました)【公式】たらふく食べて懐に優しい宿
今回のしおり宿泊したのはザロイヤルパークホテルアイコニック2020年に出来た比較的新しいホテル23階の部屋から眺めはこんな感じ子鉄母痛恨のミスなんとフリー・ステイ・ギフト券を忘れてしまった今回の旅ではフリー・ステイ・ギフト券はぜったいに忘れてはいけないものなのに!!なんでかなぁ〜なんでこうなのだろう最近笑えないウッカリが増えて一日一ウッカリになっているすると子鉄がぼくがもっとちゃんとしていれば…ごめんねと言い出した母のミスなのにいやいや、完全にママのミスな
3/14に有休を取り、金~土と1泊で恒例の鳥羽旅行に行ってきました。いつもならマイカーを使いますが、今回は趣を変えて近鉄特急で訪問しました。まず往路は念願だったしまかぜに乗車特急券発売日である乗車1ケ月前に予約しようとしたところ、平日にも関わらずほぼ満席!たまたま家族分の3席横並びが1つ空いてたのでギリギリ確保できました。現地でレンタカーを確保して墓参りや観光を済ませ翌朝は朝食前のルーティーンである参宮線の撮影です。この日は大潮で満潮時刻も近かった事から、そこそこ潮位の高
伊勢志摩ライナーを始め、電車とポケモンが好きなボン。偶々ミジュマルライナーの事を知ってこれは連れてってあげたい!そして私も乗りたい!よし、皆で行こう!!!ってグイグイ決めた1ヶ月前。マイコプラズマで熱が下がらなくてほんっまに行けるのか…?ってなった1週間前。そして迎えられた当日………あーーーーっ😍😍😍😍🤩かわいい可愛いかーわーいーいー🤩😍さあ、鳥羽を楽しもう!
ミジュマルライナーが名張駅に到着、レンズ交換する間もなくホームに入ってきたところはスマホで、途中駅なので停車時間もそんなに長くないので速やかに乗り込みます。まずは展望デッキ、ミジュマルの装飾付きです。伊勢志摩ライナーの前面展望にはこのようにパイプ状の簡易椅子が設置されパブリックスペースとなっています、座席と室内装飾の色は号車毎に変えられていて1号車はオレンジ、2号車はパープル、3号車デッキには昨年2024年3月1日に閉鎖された喫煙ルーム、ミジュマルの
駅のホームに上がってホームの東側、伊勢/名古屋方に出ます。駅名標の後ろを見ると、ホームの外側に向かって車椅子用のスロープがあるのですが何やらホームの跡のようなものがあります。レールは既に取り除かれていますが枕木があって駅のホームもあった形跡。そこで昔この駅で撮った写真があったので確認してみると、懐かしの近鉄マルーン単色の2430系2535、急行上本町行き、行先標示が大阪上本町ではなくただの上本町、反対側の上りホームでアングルが異なりますが左の端の方に伸びてい
賢島に到着お昼は駅のそばで探しました伊勢海老という旗につられてはな屋「あじさい」に伊勢海老を半分焼き半分お造りにしてもらいましたほんっっとに美味しかったなんですぐなくなってしまうん子鉄は1番人気のてこねずし今日のネタははまち焼きの伊勢海老がきました!おーいしそーみそつきの肉のところがたまらないよね〜お造りの頭はお味噌汁に英虞湾クルーズは時間通りに出航船内では真珠をイメージした焼き菓子も売っています真珠?と思ったらチョコ入りアラザンだそうです船といったら…セルフ