ブログ記事31件
今日は朝から近鉄沿線へ、伊勢志摩ライナーのミジュマルラッピング(通称:ミジュマルライナー)を撮りに出かけました。ロケ地に着いてすぐにポムポムプリンラッピングの2050系RC51が通過偶然撮影出来てラッキーでした。しばらく練習を続けていたらスカート無しの80000系「ひのとり」が通過流麗な車体ですがスカートが無いと違和感ありますね。お目当てのミジュマルライナーが通過とてもカラフルなデザインで写真映えします。続いてやって来た「ひのとり」自宅に帰って気づき
伊勢志摩エリアで主に運行していた1259系のミジュマルトレインが終了してから「あのラッピング車が終わってしまったのは残念だなぁ」って思い、別編成での復活を望んでいた私ですが23000系に決まった時は驚いてしまい、「まさか特急車をミジュマルにするとは・・・」って思ってしまいました。先代の1259系同様に車内も装飾していますが特急車ということもあり先代より力を入れており、シーサイドカフェの場所には沢山のミジュマルが飾られています。(2025.3.26漕代〜斎宮間にて撮影)23000系の装飾
名張から乗車し榛原を過ぎて、長谷寺を通過、来る途中に見た引き込み線跡付近、駅周辺の町並みを見おろして、駅の位置が高くなっているのがよくわかります。朝倉橋の下を通過して初瀬川と交差、乗り視点と撮り視点の比較、進行方向と電車の色、さらに季節も違いますが外から見るとこんな様子に、昔からF1やWRCなどの中継で車載カメラ映像を見るのが好きだったこともあるせいか、つい内と外からの映像を比較してみたくなります。往路寄った大和朝倉を通過、ちょうど大阪関西万博ラッ
ミジュマルライナーが名張駅に到着、レンズ交換する間もなくホームに入ってきたところはスマホで、途中駅なので停車時間もそんなに長くないので速やかに乗り込みます。まずは展望デッキ、ミジュマルの装飾付きです。伊勢志摩ライナーの前面展望にはこのようにパイプ状の簡易椅子が設置されパブリックスペースとなっています、座席と室内装飾の色は号車毎に変えられていて1号車はオレンジ、2号車はパープル、3号車デッキには昨年2024年3月1日に閉鎖された喫煙ルーム、ミジュマルの
そんなわけで、やっと録り貯めて放置していた「3.11」関連の番組を見終えた召使1です。南三陸町の防災庁舎は周辺がまだ整備全く追いついてない時に行ったことがあるのですが(被災地に心を寄せて。|健太王国)、今はあんなになったんやなぁ。いつか「時間かけて東北の被災地を周る」のはもう自分の中では決めている「決定事項」なんですけど、いつ行こうかな。さて、近鉄の伊勢志摩ライナーにもポケモンの「ミジュマル」ラッピングしたと言うことで撮りに行くことに。いつものカーブにきましたが、いつ来てもここで同業者見
そんなわけで、夏が来る前の短い春の間にしておくべきことがいろいろあるはずなのに何も出来てない召使1です。1度書き出してみたら、ちょっと怖くなりました。グータラしてたらいけませんな。もう5月中には夏を感じるかなぁ。さて、前回の結果が思わしくなかったので履修してきました。今度は天気もいいし、サイド撮れるし、流石にここは同業者居ましたね。駅から歩いていける超有名な撮影地なので。その目的のミジュマルライナーの前に「特急貸切」が走ってたので「あおぞらⅡ」とかネタ車を期待したのですが、やってきたのは・・
今日もリハビリへ朝行くと駐車場の場所とり、リハビリ機器のとりあいがあるので、夕方行けるときはなるべく夕方に行きます明石でアタックとヨガをした後、小野レッスンまで時間があるのでリハビリへ駐車場ガラガラしまった、木曜日は午後お休みちょうどうち(加古川)と小野の間にある病院だから家に戻るのは悔しいそのまま小野へ。めちゃくちゃ早く到着~先週の月曜日は診察券の入った財布を忘れるわ。途中で気づけばまだしも、病院の前で気づくのは辛いし情けない
今回は近鉄大和八木駅から、ここで大和朝倉行き区間準急に乗り換えて4駅移動してホームの先で待機、まず最初に来たひのとりで試し撮り、さっき乗ってきた1620系1625が区間準急上本町行きとなって折り返していきます。次に正面から来た下り列車は、先頭1620系1621後ろ2410系2513の急行名張行き、2両目以降サイドに影が落ちますが既に場所移動する時間的余裕もないのでそのまま待機、そして駅に到着してから約15分後に来ました、JR283系オーシャンアロー編成が
みなさん、おはようございます。毎度ご乗車ありがとうございます。桜坂知弦です。さて、今回は、3月21日に赤目口で撮影してきたときの様子を載せていきたいと思います。21000系アーバンライナーplus特急名古屋ゆき21611(UL11編成)撮影日:2025年03月21日撮影場所:三本松-赤目口この日は、有給休暇を利用して三本松と赤目口の区間にある菜の花畑まで近鉄電車の撮影にやってきました。菜の花畑に到着するとさっそくアーバンライナーplusがやってき