ブログ記事576件
2024年11月近鉄特急50000系「しまかぜ」で鳥羽に行って来ました大阪難波駅地下ホームに入線ですカッコいい先頭部♡鳥羽駅で撮影車体側面のロゴマークも爽やか~♪1階と2階にカフェ車両があります展望車両に乗りたかったけど...今日は2号車です白の本革シートはヘッドレスト付きお手入れが良いのかまだ綺麗ですねコンセント・レッグレスト有り座席の配列は1列―2列。シートピッチは125cm最高速度は130km/hです肘かけの下にコントロールパネルがあり電動リクライニング
ポケットモンスターベストウイッシュ第28話『消えたホタチ!ミジュマル最大の危機!!』サトシは旅の途中トレーナーのケニヤンから勝負を挑まれ、例によって勝手にボールから飛び出してきたミジュマルで応じたが、ミジュマルの大切なホタチがどこかへ飛ばされてしまった。バトルは中断され、明日改めて行うということになったが、ホタチを探しても見つからなかった。そこでサトシはホタチの代わりにとデントのイシズマイが彫った巨大岩ホタチで特訓する事にした。翌日、ケニヤンとの再戦に挑んだサトシだったが、ケニヤンもま
伊勢志摩エリアで主に運行していた1259系のミジュマルトレインが終了してから「あのラッピング車が終わってしまったのは残念だなぁ」って思い、別編成での復活を望んでいた私ですが23000系に決まった時は驚いてしまい、「まさか特急車をミジュマルにするとは・・・」って思ってしまいました。先代の1259系同様に車内も装飾していますが特急車ということもあり先代より力を入れており、シーサイドカフェの場所には沢山のミジュマルが飾られています。(2025.3.26漕代〜斎宮間にて撮影)23000系の装飾
整理収納アドバイザー『片づけ心理学®』インストラクターマザースコーチングスクール認定講師方眼ノートトレーナーの飯田ゆりです。7歳と3歳の姉妹を育てています。プロフィールはこちら忙しいママがイライラしないお片づけ術部屋と心と家計の整理について発信中。フォローよろしくお願いしますミジュマルライナー今日は完全に趣味のブログです!ご興味ある方だけお付き合いください2025年2月27日からポケモンと三重県のコラボ列車「ミジュマルライナー」が
昨日から起動画面もウーラオスに変わりましたねチケットを貰う気満々なので、1匹は確保出来ると思いますが、私の運は無さすぎるのできっと残念な気しかしませんがそしてこのチケットからウーラオスが出るのか、何なのかは分かりませんが沢山チケットを頂き、沢山リサーチがありすぎてどれが何のタスクなのかはもう分かりませんが、どれかからウーラオスが出るのか何なのかとりあえずクリアしたリサーチはこちらの背景付きのミジュマルですが、キラーンと色が変わったこちらのミジュマルを含め、個体値残念すぎませんか
ポケットモンスターベストウイッシュ第3話『ミジュマル!メグロコ!危機一髪!!』最初のジムがあるサンヨウシティを目指して旅を続けるサトシとどういうわけか同じ方向を進むアイリスの前にミジュマルが再び現れた。どうやらミジュマルはサトシの事が気に入り、アララギ研究所から追ってきてしまったらしく、アララギ博士に事情を話した結果、サトシの仲間に加わることになった。やがて2人が大きな落とし穴に落ちてしまい、近くで実家が砂風呂を経営している少年・ダンに助けられた。しかし実家の砂風呂は野生のメグロコた
お久しぶりです約2年前に我が家で車上荒らしあったじゃん?↑この記事ね。今月、静岡(伊豆方面)に行ってたら旅行中に警察から不在着信があったの…(夫の携帯に)😱💦車上荒らしに盗まれた夫のお財布が見つかったって!!笑しかも近くの公園でww自分達で探したときは見つからなかったのに~😭残念ながら私がプレゼントしたお財布は雨風で変わり果てた姿で帰って来ました😿➰💧見つかったけど…これは喜べないよねてかさ!旅行中だって言ってるのに警察の間で話が通ってなくて何回も同じこと言われたからちょっとイ
名張から乗車し榛原を過ぎて、長谷寺を通過、来る途中に見た引き込み線跡付近、駅周辺の町並みを見おろして、駅の位置が高くなっているのがよくわかります。朝倉橋の下を通過して初瀬川と交差、乗り視点と撮り視点の比較、進行方向と電車の色、さらに季節も違いますが外から見るとこんな様子に、昔からF1やWRCなどの中継で車載カメラ映像を見るのが好きだったこともあるせいか、つい内と外からの映像を比較してみたくなります。往路寄った大和朝倉を通過、ちょうど大阪関西万博ラッ
ミジュマルライナーが名張駅に到着、レンズ交換する間もなくホームに入ってきたところはスマホで、途中駅なので停車時間もそんなに長くないので速やかに乗り込みます。まずは展望デッキ、ミジュマルの装飾付きです。伊勢志摩ライナーの前面展望にはこのようにパイプ状の簡易椅子が設置されパブリックスペースとなっています、座席と室内装飾の色は号車毎に変えられていて1号車はオレンジ、2号車はパープル、3号車デッキには昨年2024年3月1日に閉鎖された喫煙ルーム、ミジュマルの
そんなわけで、やっと録り貯めて放置していた「3.11」関連の番組を見終えた召使1です。南三陸町の防災庁舎は周辺がまだ整備全く追いついてない時に行ったことがあるのですが(被災地に心を寄せて。|健太王国)、今はあんなになったんやなぁ。いつか「時間かけて東北の被災地を周る」のはもう自分の中では決めている「決定事項」なんですけど、いつ行こうかな。さて、近鉄の伊勢志摩ライナーにもポケモンの「ミジュマル」ラッピングしたと言うことで撮りに行くことに。いつものカーブにきましたが、いつ来てもここで同業者見
そんなわけで、夏が来る前の短い春の間にしておくべきことがいろいろあるはずなのに何も出来てない召使1です。1度書き出してみたら、ちょっと怖くなりました。グータラしてたらいけませんな。もう5月中には夏を感じるかなぁ。さて、前回の結果が思わしくなかったので履修してきました。今度は天気もいいし、サイド撮れるし、流石にここは同業者居ましたね。駅から歩いていける超有名な撮影地なので。その目的のミジュマルライナーの前に「特急貸切」が走ってたので「あおぞらⅡ」とかネタ車を期待したのですが、やってきたのは・・
ポケットモンスターベストウイッシュ第32話『ガマガル、マッギョ!水辺の戦い!!』大きな池のほとりにやってきたサトシはミジュマルのアクアジェットを完成させるため特訓を始めるが、ズルッグにちょっかいを出されて怒った野生のタマゲタケ達が繰り出したどくのこなによってミジュマル以外のポケモンたちが毒におかされてしまった。どくけしも無く、近くにポケモンセンターも無かったが、池に解毒薬となるシレット水草があると分かり、サトシとミジュマルは池の中へと探しに行った。しかし池を根城とする野生のガマガルとマ
2025年3月13日夫さんのお休み日。のんびりお出かけしておいで。ママのいない間、おりこうさんにお留守番してるから・・・そう言ってくれたので日帰りで行けるギリギリの距離三重県菰野町にあるパラミタミュージアムで開催中の『藤田嗣治7つの情熱』展覧会を観てきました。四日市から1時間に2本しかない単線の湯の山温泉行に乗り換えてやっと美術館にたどり着きました。フランス人が監修していて、作品はほとんどがフランス国内の個人蔵だったせいかおなじみのテーマであって
ポケットモンスターめざせポケモンマスター編第4話『ツンベアーのためいき!』世にも珍しいコイキングの滝登りを見に万年雪を頂くとある山へとやってきたサトシ一行。しかしその滝は強すぎる力を制御出来ずにいた野生のツンベアーによって凍らされてしまっていた。サトシは悲しい目を見せたツンベアーを放っておくことが出来ず、技の制御が出来るよう特訓に付き合ってあげることにした。そしてツンベアーはサトシの指導のもと少しずつ力を制御出来るようになっていくが、あと少しのところで失敗し、自暴自棄になって力を余すこ
閲覧ありがとうございますまずは我が家のにゃんこさぶちゃんの話術後1週間が経過。すっかり元気になりました~ご飯もよく食べます顔も心なしか明るくなった気がする薬もすんなり(と言っても多少は暴れるけど)飲んでくれるのでありがたい限りですレジェンズアルセウス買いました~1時間半くらい遊んでみたけどとりあえず面白いでーす操作にまだ慣れてないから、なんでもない所でうっかりXボタン押して無駄にボール消費しちゃってますww最初、画面酔
今日もリハビリへ朝行くと駐車場の場所とり、リハビリ機器のとりあいがあるので、夕方行けるときはなるべく夕方に行きます明石でアタックとヨガをした後、小野レッスンまで時間があるのでリハビリへ駐車場ガラガラしまった、木曜日は午後お休みちょうどうち(加古川)と小野の間にある病院だから家に戻るのは悔しいそのまま小野へ。めちゃくちゃ早く到着~先週の月曜日は診察券の入った財布を忘れるわ。途中で気づけばまだしも、病院の前で気づくのは辛いし情けない
こんにちは。いつも訪問&いいね!有難うございます。年賀状やっと描き上げました!ポスト投函も昨日完了。やっと掃除がはじめられますwww昨日のFGOブログは、本当に文字だらけのブログになってしまいました。しかも、長文。まぁ、お陰様でブログランキングは、激落ちではありませんでしたが、中々に落ちました。(しゃーない)ミラティブのPC設定に挑戦してみたり、動画編集ソフトを弄り倒していたりしたら、ネタがポケモンGOくらいしか思い浮かびませんでした。Twitter→@rak
みなさん、おはようございます。毎度ご乗車ありがとうございます。桜坂知弦です。さて、今回は、3月21日に赤目口で撮影してきたときの様子を載せていきたいと思います。21000系アーバンライナーplus特急名古屋ゆき21611(UL11編成)撮影日:2025年03月21日撮影場所:三本松-赤目口この日は、有給休暇を利用して三本松と赤目口の区間にある菜の花畑まで近鉄電車の撮影にやってきました。菜の花畑に到着するとさっそくアーバンライナーplusがやってき
今回は近鉄大和八木駅から、ここで大和朝倉行き区間準急に乗り換えて4駅移動してホームの先で待機、まず最初に来たひのとりで試し撮り、さっき乗ってきた1620系1625が区間準急上本町行きとなって折り返していきます。次に正面から来た下り列車は、先頭1620系1621後ろ2410系2513の急行名張行き、2両目以降サイドに影が落ちますが既に場所移動する時間的余裕もないのでそのまま待機、そして駅に到着してから約15分後に来ました、JR283系オーシャンアロー編成が
三重県は、ポケモンのミジュマルをキャラクターに使うらしい。香川県のヤドンのような感じかな。ミジュマルミジュマルは知らないが、ヤドンは、母親が気に入っていて、ぬいぐるみも買ってました。たまたま、ヤードンの手袋が売っていて買ったところ、その日は、急に冷え出す始末。ヤードンの手袋を母親に付けてあげると、温かいととても喜んでくれたことを懐かしく思い出します。ミジュマルライナーが来るらしいです下のようなの。あと、ラッピング電車も走っていました。何気ないポスト横から見ると、しま
こんばんは。本日、春の青春18きっぷの概要が発表されましたが、北海道新幹線オプション券を含めて冬から仕様は変わりませんでした。改札対応で検札の手間が省けて、金券ショップ対策になればそれでよしというスタンスなんでしょうかね。この期間の予定は元々決まっていたので今更ですが、まあこれだと相変わらず使う選択肢には入らないですね💦というか、会社に限れば18きっぷよりも使いやすい企画乗車券はいくらでもある気がします。きゅんパスとか。正直、存在意義が微妙になってきたなと思います。さて、会社が変わってこち