ブログ記事2,374件
昨日は待ちに待ったモネ展へ。東京の次は京都にて開催されると知りこの日を楽しみにしてました。事前チケット購入済み。入場時間の予約済み。とても便利なシステムです。写真撮影可の中から数枚。絵画の横の説明『所蔵松方コレクション』の文字にこちらの本を思い出しました。ちょうど一年前に読んでます。『小説の余韻に浸ってます』先週から読み始めた小説、原田マハさんの「美しき愚かものたちのタブロー」最初の数ページから小説の世界に引きずり込まれました。国立西洋美術館の設立に尽力された松方…amebl
先日スマホを見てたらモネの個展のことが流れてきて期間中に行きたいなーと、漠然と思っていたところ春休み中の末娘との電話で末娘も行きたいと思ってることが発覚しあれよあれよと日程決まり、さくっと行ってきた形になりましたほとんどが睡蓮やモネの庭の絵だったのですが初っぱなから伝わってくる絵の力の大きさに圧倒されましたモネが過ごしていた時代の移り変わり晩年の白内障で視力が低下したことそんな最中にあってもずっと絵を描くことをやめずにただひたすら絵に向き合ってきたそれって
2025年-令和7年4月5日京都市京セラ美術館、
とても良い天気☀️京都の京セラ美術館に行ってきました!お目当てはこれ⬇️😊平日でしたので、空いているかな?と思ったのですが、やはりモネは人気です。平日にも関わらず混んでいましたよ💦光の画家🧑🎨と言われる『モネ』の作品67点が鑑賞できます🤩音声ガイドは石田ゆり子さんでした。もちろん『モネ』と言えば、【睡蓮】ですが、今日は、誰もが知っている【睡蓮】以外で、気になったものを紹介します🖼️こちらは【睡蓮】なのですが、夕暮れ時の睡蓮。有名な青紫の光を放っている【睡蓮】の絵画とはち
蜷川実花展withEIM🌼@京セラ美術館@ninagawamika@kyotocitykyoceramuseum一歩足を踏み入れた瞬間、そこはまるで別世界✨「虚構と現実」「こちら側とあちら側」「光と影」作品のコンセプトに引き込まれ、自分の内面を探る旅をしているような感覚💫終始ワクワクして、頭の中がふわふわしてた^^子どもたちも楽しそうで何より🎠#ks_25✨#ks_kyoto✨#京都#東山#京セラ美術館#蜷川実花#蜷川実花展#kyoceramuseum
お久しぶりです春来たかニャン♡|´-`)チラッ気がつけば4月になりました♡桜🌸も咲きはじめたねまだまだ朝晩ひんやり…チャムイ桜ネイル🌸にチェンジピンクはテンションあがる(٩Üو)↑3月はお誕生日でしたお花を沢山頂きました♡朝1番におめでとうのコメくれたブロ友さん方々本当にありがとうブログも更新してないのに…覚えててくださりめちゃ嬉しかったぁ♡咲の事も…忘れずにいてくれてありがと♡お誕生日におめでとうは嬉しいな…(´͈ᵕ`͈)♡キュン今年のお誕生日は熱海
今朝は瀬田西インターの先で事故渋滞だったので途中で高速を降りて1号線を走りました瀬田の唐橋なんて普段通ることないけど走ってみると、やっぱり風情がありますねぇ〜京都に入って蹴上インクラインは桜が見頃🌸平安神宮をのんびり参拝神苑を散歩しました平安神宮神苑―国指定名勝…京都市左京区・岡崎の庭園。|庭園情報メディア【おにわさん】平安神宮神苑について「平安神宮」(へいあんじんぐう)は京都を代表する観光名所の一つ。その社殿を取り囲む広大な日本庭園『平安神宮神苑』は近代の京都を代表
思いつきで京都へ行ってきた。目的は京セラ美術館。モネの絵画展に行きたかった。ポンコツナビのお陰で珍道中。だけど無事到着しました(*^^*)相変わらず観光客で賑わってる京都。でも前よりはまだマシだった。風が冷たくて寒かったです。記念にしおりを買った。やっぱりの文字の上のがしおり。美術館のそばの桜並木。満開でした。🌸帰りは2時くらいになってしまって音声ガイドを聴きながらゆっくりと鑑賞したので。お腹空いた(›´ω`‹)と草津PAでご飯。琵琶湖を眺めながら人の少ない
京セラ美術館に来ました。すっごい建物でした。お城か・・・??ちょうどモネが来ててよかったあ~~ポスターになっていた絵この部屋だけ写真撮ってよかったです。これも好き!!モネは、晩年白内障になってだんだん激しい筆使いになってきました。少し悲しい現実・・・期間中来れてよかった。。。草間彌生さんもあるんだ!こちらも観たかったな!さて、ちびっこもしびれを切らしたようなのでホテルに向かいます。
こんにちは!はるたびから名前を少しシンプルに変えました、はるです。アカウント名にもあるように、日常の宝探し感覚でブログを更新できたらなと思っております本日はこちら!京都市の中心に佇む「京セラ美術館」のご紹介です。この場所は、1933年に「京都美術館」として開館し、2020年にリニューアル。歴史ある建築と現代的なデザインが融合した、まさに「新旧の美」が共存する美術館です建築そのものがアートまず、建築の外観に目を奪われます。昭和初期のレトロな趣を残しつつ、現代的なガラスの
可愛い物綺麗な物大好き❤先日京セラ美術館へGO蜷川実花展withEIM「彼岸の光、此岸の影」を観に行って来ました。心友の邦ちゃんと🩷楽しかったです♪♪♪(お写真撮ってくださった方とても素敵な方でした)ありがとうございました^_^どれも素敵すぎて💓観るたびに「わ〜凄い‼️」「綺麗!素敵!」ずっと感動しっぱなしでした💓余りお写真上手く撮れてない😂めっちゃ素敵でここが1番気に入った場所でした💓なぜだか蝶々のお写真が多い🦋お花のお写真は一枚も撮
今日は京都に向かってます🚅末娘とデートです春の京都に憧れていて以前雅姫さんの『京都散歩』という本を読みながらいつか行ったらここにも行きたいここにも行きたいと京都散歩(扶桑社ムック)Amazon(アマゾン)妄想しては楽しんでいたけどその本を久しぶりに引っ張り出して刊行年月日見たら2012年でした結構な時間が流れてしまったしもちろんその間京都には何度か行ったのだけど目的があったのでこんな風に一人でのんびりと出掛けるのは初めてです今日は京セラ美術館に行
京セラ美術館で「モネ睡蓮のとき」を鑑賞した後…。『親子で楽しむ京セラ美術館「モネ睡蓮のとき」展』先日、年休を取得して京都の旅に…一人暮らしをしている大学1年生の娘と一緒に、京セラ美術館で開催されている。「モネ睡蓮のとき」展を鑑賞してきました♪モネ…ameblo.jp京都に来たら一度は行きたいと思っていた「養源院」へ。「養源院」には、俵屋宗達直筆の杉戸絵「白象図」がある♪原田マハの小説「風神雷神」を読んで…。『原田マハ「風神雷神(上)(下)」』(上)芸術(
京散策初の京セラモネ出迎え京都京セラ美術館に初めて行きました。京都河原町から徒歩で。30分ほど歩きましたが桜を愛でながら、外国人観光客の多さを目の当たりにしながら、その人気を誇らしげに感じました。モネの色彩の美しさ、世界は美しいのだと体感したひとときでした
皆様こんばんは😊冷え込みますね💦首・手首・足首の3首を冷やさないように、風邪をひかないようご自愛下さいね😊さて、蜷川実花史上、関西最大規模の25万人突破・大盛況だった展覧会、【現実と夢幻】に、3月下旬、夫婦で行って参りましたよ🦋🌸🏵️都会の喧騒、ノイズを感じるのに静寂な空間から、彼岸花の真紅に染まる入り口を通り、いのちのきらめき感じる光の部屋へ✨ハートのクリスタルと目が合いました🤍✨そして奈落へ、、、、作品は、光の反射や角度、自分の心の持ちようで、何百通りもの変化をみせてくれ
ユキヤナギの花街や、水辺をブラブラ散歩してる時🚶♀️✨南座京セラ美術館平安神宮大京都マルシェ『2025/03/21大京都マルシェ開催中』京都岡崎公園肩こりは、LIVEの拍手で👏👏👏解消すんねん💃💫平安神宮前大京都マルシェ開催中3月20日、3月21日、3月22日大京都マルシェ…ameblo.jp京都モダンテラス公式ウェブサイト京都モダンテラス|京都岡崎蔦屋書店京都モダンテラスのご紹介です。store.tsite.jp桜の蕾と花JR
話が前後しますが、京セラ美術館にモネの展覧会を見に行った日、『「モネ睡蓮のとき」京セラ美術館』京セラ美術館で開催中の、「モネ睡蓮のとき」にお邪魔してきました今回はなんと、京セラ美術館の学芸員さんが展覧会の見どころを解説して下さる小・中学生向けの「ジ…ameblo.jpこの1時間のジュニアツアーの後、更に一般の方に混ざってもう一度作品を見て回り、充分にモネを堪能してから、京セラ美術館とは目と鼻の先にある、京都市動物園に行ってきました(村上隆もののけの時もその流れだったので
昨日の4月1日は多くの会社で入社式がありましたね、懐かしい…入社式何十年前だったかな?真剣に仕事を頑張ろう!と心の炎は燃えてました。そのあと色々と打ちのめされるんですけどね(笑)50代からはラクに、楽しく、心地よく自分のペースでもっと自由にシンプルライフスタイリストの白川ふみこです。振り返り投稿になるのですが、ノート講座を連続で受けていただいているチーム「3書くNotelight」チームでは定期的に京都の「おとなの遠足」に行
先日、年休を取得して京都の旅に…一人暮らしをしている大学1年生の娘と一緒に、京セラ美術館で開催されている。「モネ睡蓮のとき」展を鑑賞してきました♪モネ睡蓮のとき——-本展は予約優先制です。通常時は予約がなくてもご入場いただけますが、混雑時には予約のない方は入場をお待ちいただく場合がございます。土日祝日やゴールデンウィーク、会期kyotocity-kyocera.museum最近、娘はバイトが忙しくて、ゆっくり過ごす時間がなかなか取れないみたい久しぶりのアート鑑賞
桜のシーズンの京都はお花見する人でいつもよりもさらに人人人の混雑がピークお花見してランチしようとしてもお店はどこも混雑してて油断してるとあっという間にランチ難民行くお店を決めてるなら予約がベターだけどその予約もなかなかとれないってこともアルアルどうしたらええねん訪問回数数百回を超えてる京都大好きっこの私は京都で予約せずにランチするときは開店時間を狙う予約がいっぱいってなっても全部の席を埋めてしまうことは小さなお店以外はあまりないし開店時間にあわせ
いつもneutralxhairをご利用頂き誠に有難うございます今年の春の気温はどうかなっちゃってますね暑かったり寒かったり・・・なので、少し早めにお花の世界を楽しんできました『蜷川実花展withEiM彼岸の光、比岸の影』を観てきました蜷川さんと言えば写真家、映画監督お父さんが演出家の蜷川幸雄さんお母さんがキルト作家さんを思い浮かべますが今回初めて展覧会で作品を観ましたが異界に行ったような
おはようございます脳を鍛え発達させるオンラインそろばん教室の先生をしておりますおのださちこです先日、京セラ美術館に行った際、平安神宮前でフリーマーケットをしていました娘の好きなサンリオのぬいぐるみやフィギュアがあったので、娘はおこずかいで買うことができて大満足でした娘のサンリオ好きは、止まりませんオンラインそろばん教室ししん-おうちで学べるオンラインそろばん教室オンラインそろばん教室ししんは業界最安水準!ビデオ会議システムで全国からおうちで受講可能!独自
平安神宮参拝が終わって、17時。。この後はどうしようか。。夕ご飯は19時に予約しているので、もうちょっと時間があるなー。。祇園のほうに行って、買い物をするか、ちょっと待って。。ここのすぐ近くに、ちょうど、蜷川実花展をやっているではないですか!!予定を立てるときに、気になってはいたのですが、予定が合わないかなーと思って断念していたのですが、え、行ける??・・・行ける!!??夫に話してみると、やっぱり興味がなさそう。。(笑)でも、ここで
京都の六角烏丸にある六角堂は市内のちょうど真ん中あたりにあることからついたあだ名が「京都のへそ」京都訪問は朝一必須がポリシーの私この日も朝早くに到着して人気スタバでモーニングしながら六角堂の満開の枝垂れ桜のお花見そんなに大きくはないお寺だけど境内の枝垂れ桜は立派で風にそよそよ揺れてるのがステキ~お地蔵さん達とも一緒にこの六角堂は開門時間とかは特にないのでいつでもお詣りできるからこの時も朝8:30くらいこの時間ならまだ人は
ファミリー・・・ファミリーの家族サービスで京セラ美術館・・・一体・・・何・・・何を見せつけられているのかよく解からないが・・・こんだけお花が咲き乱れているのに造花だから花粉ゼロでセーフ。
ブログ更新6316回目蜷川実花展withEiM:彼岸の光、此岸の影新しい扉を開くような、イマーシブ体験所長散策ぶらり~お散歩旅です。蜷川実花および各分野のスペシャリストによるクリエイティブチームEiM(エイム)として挑む本展は、蜷川が作品づくりを手掛ける展覧会としては関西で過去最大の⼤規模個展となります。本展のために制作した映像インスタレーション、立体展示などで構成され、京都国際観光大使も務めた蜷川が京都の街からインスピレーションを受け、EiMとともに手掛ける10
ガラス張りの駅ビルに映り込んだ京都タワー☝️✨無事に封鎖期間が終了しましたから晴れ晴れと『モネ展』鑑賞のため京都の『京セラ美術館』へ京都市美術館から京都市京セラ美術館になって初めてお邪魔しました。個人的にには昔の方が緑多く風情があって好きだったけれど中に入ってみるとトイレ等は綺麗に改修されレトロな建築は上手く残してあってなんだかホッとしました開放感たっぷりでうっとり美しいレトロな玄関✨✨ドアノブも素敵です💙光を取り込む設計。撮影OKだった『睡蓮の池』『美術館
先日、すてきなお友達、心友の弥生ちゃんと京セラ美術館に蜷川実花展withEIM「彼岸の光、此岸の影」を観に行って来ました。会場に入ると、そこはまさに別世界🌈とても華やかで、幻想的で、色とりどりの美しい世界が拡がっていました💖中でも、クリスタルや色々な形の装飾品が吊るし飾られている空間は圧巻で、さまざまな色の光がキラメキ輝いていて七色の美しい光のシャワーの中に入っているようであまりの美しさに心がときめいて、私の心まで光り輝いていくようなそんな幸せな気持ち
美術展で涙ぐんだのは人生初印象派の絵は昔から大好きで見るだけでほわあ有名画家が多い印象派のその中でもモネは大好きでついこの前も大阪あべのハルカスのモネ展を見たばかり🖼️んで今回はというと京都の京セラ美術館でモネ作品約50点の特別展日本初公開作品も含めて全部の展示がモネ作品っていうのもなかなかレア美術展に行くときにはいつも音声ガイドを借りて作品の説明を聞きながら鑑賞してて今回のナレーターは俳優の石田ゆりこさんやわらかいトーンのナレーショ
私が結婚前から大好きな写真家蜷川実花様そんな彼女が手掛けた大規模展覧会今、京都の京セラ美術館で開催されている蜷川実花展『彼岸の光、此岸の影』を京都に遠征して先日、鑑賞して参りましたぁぁあー、幸せーーお読みいただきありがとうございますやこやこです香川県でフルタイム勤務をしながら子育て中出産少し遅め、ワーママ歴約10年の40代毎日体力の限界と戦っている小学生2児の母手抜きのための小さな工夫が大好きで楽しいおうちを作ろうとゆるくがんばっていますでも自分のことも大