ブログ記事134件
アラカンはるかのブログにお越し下さいましてどうもありがとうございますこんばんは先月某日、所用があって久しぶりに世田谷区民会館へこちら、ずっとリニューアル工事をしていて去年だったか、ようやく再開でも、とっても残念なことに地下にあった「レストランけやき」がこのタイミングでお店を閉めてしまって周りは住宅街で、あまり目立ったお店もないのでこの近くでのお食事は難しくなりましたさて、こちらの区民会館へはバスもありますが、ワタクシ、もっぱら世田谷線の世田谷駅か松陰神社駅で下車
福岡でのミュージカル公演が終わったばっかりですが明日は#本八幡子ミュージカル本番日です4カメ同時に所沢でバレエ三鷹でバレエ世田谷でダンス4か所で撮影があります。COLORSスタッフ9名機材ギリギリ各箇所で🌈COLORSスタッフお世話になります🙇#バレエ撮影#ダンス撮影#ミュージカル撮影http://butaieizocolors.com
去年の15周年を1列目で見てクリスマスも行ってきたのに記事ないので今回のを書く前にちょいと振り返り2024/09/13、土会場が葛飾とかいう僻地()だったのでその前に東京スカイツリーへぽまえらこれがスカイツリーだ当時はしずくちゃんのコラボカフェしてました屋外で食べさせられる形式だったので二度と行かないです隣のハラミちゃんのほうが良いと文句言われましたそんなことは、おいておいて本題超新星(SUPERNOVA)SpecialLive-WearetheONE-日本デビュー
4/18(金)世田谷区民会館へ行ってきました。この日は、18時開演だったから、1時間休をもらって、駅まで猛ダッシュする事なく、楽でしたしかし、会場へ向かう時、昼の部が終わったと思われる人達とすれ違ったから、「これは、もしや…」と思ったら、案の定、夜の部は、18:20にスタートしたこんなもんよねぇ~結果的に時間休取らなくても、間に合ったじゃん今回は、久しぶりに、センターブロック3列目という席でした。2列目と3列目の間は、もう1列座席を作れるくらいの通路があったから、少し引いてみるから
超新星SpringSpecialLive20255MENPROLOGUEOFCSS(2025.4.18(金))TOKYO世田谷区民会館1部行ってきました超新星の名前を取り戻してから初のメンバー揃ってのLIVEとグァンス君が映像の中で言ってたけど…昨年の9月も12月も「超新星です」と言ってたような~まっいいか今は正々堂々と【超新星】って言えるんだから今回のLIVEも最高でしたが演出がいつになく斬新でメンバーがいろんなパターンでコラボしていろ
田園都市線桜新町駅北口より徒歩1分フラダンス教室ナニフラスタジオ******************すっかりご無沙汰になっておりました。申し訳ございません。土橋節子ナニフラスタジオ第18回発表会のお知らせです!20205年5月25日(日)開演15時世田谷区民会館ホール(世田谷区世田谷4-21-27)東急世田谷線「松陰神社前駅」または「世田谷駅」より徒歩5分チケット全席指定3500円絶賛売り出し中です!チケットのお申し込
ポイボールを指導させて頂いているNaniHulaStudioさんの発表会のお知らせです。2年に一度開催されています。ぜひ皆様のお越しをお待ちしています。土橋節子ナニフラスタジオ第18回発表会【フラをあなたに】5月25日(日)開場14:00開演15:00世田谷区民会館ホール(東急世田谷線「松陰神社前」又は「世田谷駅」徒歩5分)出演/カレイプアナニ土橋、ナニフラ生徒一同、司会アグネスキムラチケット/全席指定¥3,500お問合せ/03-5477-4432
皆さま、こんばんは辰巳ゆうとスタッフです今日は世田谷区民会館にて長良グループ主催『第二十二回・長良グループ夜桜演歌まつり~熱唱春の祭典スペシャル~都内23区・23年をかけて……』でした🎤大盛況で終えることができました⭐️お越しいただいた皆様ありがとうございました!公演の模様はBS日テレにて放送予定です放送日が決まりましたらまたお知らせします📢[📷]夜桜演歌まつりも残りひとつ来年、また桜が舞う季節に豊島区で皆さまにお会いできるのを楽しみにしています✨🌸✏️辰巳
これは、長良プロダクションが22年前に始めた、桜の季節に所属アーティストでコンサートを毎年開く。会場は東京23特別区、23年かけて23区をまわるようで、今年は22ヶ所目、世田谷区民会館。(来年で回り切る、ことになります)開演前の撮影は禁止されていたので、公式ポスターです。ところが、近くまで行くと「せたがやイーグレットホール」の案内ぱかりで、区民会館の名称は世田谷区の地図にもありません。なんと、世田谷区区民会館の愛称を募集して、今月から「せたがやイーグレットホール」となったようです笑初
3月5日(土)8:00〜MBSラジオ『ありがとう浜村淳です』詳しくはこちらをご覧ください↓ありがとう浜村淳ですAMラジオ、MBSラジオ[MBS1179.com]のインターネットサイトです。ラジオ放送の番組情報、ゲスト情報、ポッドキャスティング、ラジオニュースwww.mbs1179.comぜひお聴きください♪そして、本日は…『第二十二回・長良グループ夜桜演歌まつり~熱唱春の祭典スペシャル~都内23区・23年をかけて……』世田谷区民会館でお待ちしております!!水森かお
トラベルヘルパー協会主催・東京都ヤングケアラー相談支援事業の一環で開催する【ヤングケアラーフォーラム】は今週末23日(日)です。第一部で基調講演をしてくれるのは杏林大学教授でNPO法人居場所作りプロジェクトだんだん・ばぁを立ち上げ、子ども食堂などの活動に取り組んでいる加藤雅江さん第二部のパネルディスカッションのパネラーは精神疾患の親をもつ子どもの会「こどもぴあ」の運営、品川区のヤングケアラーコーディネーターを務める自身もヤングケアラー当事者の小林鮎奈さんと〈埼玉県ケアラー支援条例〉の
今月23日(日)にヤングケアラーフォーラムを開催します。第一部で基調講演をしてくれるのは杏林大学教授でNPO法人居場所作りプロジェクトだんだん・ばぁを立ち上げ、子ども食堂などの活動に取り組んでいる加藤雅江さん。第二部のパネルディスカッションのパネラーは精神疾患の親をもつ子どもの会「こどもぴあ」の運営、品川区のヤングケアラーコーディネーターを務める自身もヤングケアラー当事者の小林鮎奈さんと〈埼玉県ケアラー支援条例〉の施策を地域包括ケア課と共に実施、「埼玉県におけるヤングケアラー支援スタートブ
第6回こどものためのクラッシクコンサート(プーランクとぞうのババール)ぞうのババール絵本の原画スライド上映、朗読、フランシス・プーランク作曲ピアノ演奏(神武夏子)通常のクラッシクコンサートでは、入場が断られてしまう乳幼児も一緒にコンサートを聞くことが出来るのが評判となり、1998年400人、1999年500人、2000年600人と観客数を伸ばし、今回第6回目も800名を超える方々にご来場いただき無事終えることが出来ました。有難うございました。ピアニスト/神武夏子ぞうのババー
昨日は世田谷区民会館で行われた、骨髄移植推進・骨髄バンク登録運動「命のつどい」に愛弟子たちが出演して参りましたとても良いホールで見やすいし改装仕立てなのでとにかく綺麗さすが世田谷区って思っちゃいましたはい、鬼演出家的な感じで(笑)暇かっ今回も二曲出演で、OmarMontesのオシャレなSevillanasでアップテンポな少し難度高いものをアラ還・アラセブンメンバーに頑張ってもらいましたそして舞踊団y舞踊団候補生メンバーには私が永遠に大好きなMayteMartínのNavegaSo
振替休日の本日、世田谷区民会館で行われます「骨髄移植推進・骨髄バンク登録運動『命のつどい』」ダンスイベントに愛弟子たちが出演します。セビジャーナスとアレグリアスを踊ります。昨日はこのメンバーたちの最終リハーサルでした。どちらも短い練習期間の中、良い感じに仕上がりました。昨日のブログにも書きましたが、このイベントは釘ありの本来のフラメンコシューズが履けない上に、音源での振付のため、生音で表現するような事は出来ませんが、舞台での表現力や「聴く力」を養うことが出来ます。CD音源はやはり素晴ら
2/7(金)世田谷区民会館へ行ってきました。遠い昔、世田谷に住んでいた事があるのですが、行った事あったかなぁ~それすら覚えてない世田谷線に乗るのも、何十年ぶりって感じですからね。三軒茶屋でお芝居観る時ですら、会社帰りは事が多いのに、三軒茶屋から更に移動するし、松陰神社前駅から微妙に歩くし幸い、今回は、18:30開演だったから、始まる前にも済ませる事が出来て、良かった今回は、ユナクとソンジェのユニットDoubleAceで、バレンタインに寄せたライブ。まぁ、トークで言ってましたが、バ
今年初の「骨髄移植推進・骨髄バンク登録運動命のつどい」に今年も出演させて頂きます。2/24(月・)に世田谷区民会館で行われます。今回は、初めて夜間の出演となります。(今までは最初の方が多かったのです。)estudioelbrilloは19:10頃の出演となります。今回の振付は、レゲトンのアーティストのOmarMontesのセビを。さすがスペイン人なのでフラメンコの曲もかなりアレンジして出してます。その中の「LaSevillana」を初級のメンバーに頑張ってもらいます。そ
今日はレギュラークラス2クラスに特別クラスが2hで計5時間のなかなかの長丁場で中身も濃くて久々に疲労感満載(笑)特に特別クラスは2月の命のつどいダンスイベント出演のメンバーへの振付でした。今回も2組出演ですが、今日はまず中上級メンバーによるMayteMartínの名曲「NavegaSola」を。(Alegríasです。)20数年前ホントによく聴いたし、AlegríasのサリーダにこのNavega〜〜sola〜〜〜を唄ってもらってテンション上がってた全く錆びないよね〜木金でスタジ
昨日、12月20日はBEYOOOOONDDFCEVENTクリスマスの陣ZIN①②公演に参加。2024年最後の現場参戦です。年末の影響か首都高が渋滞しており到着が40分ほど遅れました。そこから山手線〜東急田園都市線〜東急世田谷線🚃と乗り継いで会場到着。(会場までのアクセス…)すでにグッズ販売開始されてましたが2人しか並んでおらずすぐ購入出来ました。①公演目開始まで時間があったので昼食会場を求めながら近隣散策…住宅街、大学、行列で溢れるパン屋さん以外めぼしい所はな
BEYOOOOONDSFCイベント2024~クリスマスの陣ZIN~会場世田谷区民会館1公演目開場16:05開演16:50不参加2公演目開場18:45開演19:30座席9列2番MC:鈴木啓太01.ジングルベル(降臨)MC:2025年のプチ目標を添えて自己紹介○偽サンタを見つけ出せ○ビヨ★ランキング○ビヨ★ペアリレー02.英雄~笑ってショパン先輩~03.地球からの三重奏(℃/高瀬岡村平井)04.FIRSTKISS(あぁ!/西田江口清野)
2024年12月19日(木)Juice=JuiceFCイベント2024~メリクリ×Juice×Box~(1公演目)最近はイベント開催の告知が遅くなったような気がします。結成記念日とJuice=Juiceの日は特定できるので前から予定しておきますが、クリスマスや夏イベントはいつやるかが分からないんですよね~アレコレ都合もありますので、なる早で知りたいところなんですが…(;’∀’)そういえばロージークロニクルがクリイベをやる予定だった山野ホールに何らかの問題が生じたそうで、
「第25回世田谷ダンスネットワーク公演」無事に終わりました。「Theseed」「Bigtime」長年一緒に出演しているグループに新しいグループも加わり色々なカラーがあって盛り沢山の公演でした。今回は改装を終え、きれいになった世田谷区民会館での久しぶりの舞台。慣れない導線で行ったり来たりした為か?歩数が12000歩になってて驚きました(笑)Que,sera,seraのメンバーお疲れ様😌💓みんな素敵でした✨いつもありがとう❤️そして観に来て下さった方々ありがとうござ
Que,sera,sera出演舞台のお知らせです。⭐第25回世田谷ダンスネットワーク公演⭐2024.12.1(日)18:15開場/18:30開演世田谷区民会館(世田谷線松陰神社前下車徒歩5分)チケット大人1000円こども300円(全席自由)Que,sera,seraは「Theseed」「Bigtime」2曲を披露します。ただいま絶賛リハーサル中❗みんな頑張ってます世田谷区民会館は改装されてきれいになったみたいですよ。楽しみです。年末のお忙しい時期かと思い
写真は上國料萌衣blogより拝借アンジュルム上國料萌衣バースデーイベント2024会場世田谷区民会館1公演目開場16:10開演16:50不参加2公演目開場18:40開演19:20座席16列23番01.ハピネス~幸福歓迎!(ベリ)MC:質問コーナー02.大きな愛でもてなして(°C)03.アンブレラ(タンポポ#)04.I&YOU&I&YOU&I(タンポポ)05.もしも・・・(HPモベキマス)MC06.100回のKISS(松浦)
金川真弓(ヴァイオリン)&久末航(ピアノ)を、世田谷区民会館にて。W.A.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第18番ト長調K.301N.パガニーニ:「24のカプリース」から第1番、第10番、第24番M.ラヴェル:ツィガーヌオリヴィエ・メシアン:主題と変奏C.サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ短調(アンコール)リリー・ブーランジェ:ノクターンサン=サーンス:白鳥つい先日ジョルジュ・エネスク国際コンクールで優勝したばかりの金川真弓と、超難関ミュンヘン国際音楽
今日はエル・システマジャパン@el_sistema_japanが運営する「弦楽りぼん・児童養護施設プロジェクト」のスペシャルサポーターを務めて下さっているヴァイオリニスト金川真弓さん@mayumikanagawaそしてロームさんの配信コンサートでもお世話になったピアニスト久末航さん@wataruhisasueのデュオコンサートへ。それはそれはお2人の情感たっぷりで超絶技巧光る素晴らしいコンサートでした!金川さんのパガニーニ・カプリース24番は、精巧でいて有機的ですっかり虜になりま
チソンのファンミチケットの当落発表があったよ結果は・・・わーーーい夜の部だけだけど当選してたこれでチソンさまに会えるしかもお見送り付きだから至近距離でーーーークマ取り手術やっておいてよかったーーーーー少しは若く見えるかなふふふ・・・急に乙女会場となるのは世田谷区民会館。この9月にリニューアルオープンなのね。座席数は933席だって。後方の席でもちゃんと見え
リニューアルした世田谷区民会館の、柿(こけら)落し公演に行ってきた。今月誕生月なので、子供達からチケットをプレゼント🎁されたのである。区長、区議会議長の挨拶の後、演目は、開場式壽、一番太鼓の儀歌舞伎舞踊雛鶴三番叟長唄演奏創作〈蛍〉であった。和風の、粋な緊張感とカッコよさ、そして華やかさがあって、楽しかった中村雀右衛門は近所にお住まいで、稽古も当日も、自転車で来られたそうな🚲何度か足を運んだことがある世田谷区民会館、すっかり新しくキレ
夫:世田谷線は初めてだって。リニューアルした世田谷区民会館はキャパ900席の手ごろな劇場だね。きょうの演目は何だったの?妻:「一番太鼓の儀」「雛鶴三番叟」「螢」です。万雷の拍手で終わった、記念公演の創作長唄「螢」は何度聴いても感動します。
毎日暑いですね千歳烏山のバレエ教室桜井勢以子バレエ研究所です熱中病には、くれぐれもご注意ください先日、新しい世田谷区民会館ホールの見学会に行ってきました新たな世田谷区民会館は、施設機能を充実させ、9月1日にリニューアルオープンします。その「ホール」の利用を予定している一般の方向けに見学会が7月下旬に行われましたこの見学会は、抽選だったのですが、5人応募して、当選したのは1人だけ1人でも当選したので、事務局が代表して行ってまいりました新しいホールのためどこもか