ブログ記事14,487件
不登校児の生き抜く力を一緒に引き出し子供の特性を強みに進化させませんか?不登校・発達っ子が特性を活かして自分の人生を生き抜く力を伸ばす親子コネクトプログラム✨親子コネクトプログラム受講生の声⭐「勉強やったの?」と口うるさく言ってた私が子供をあたたかく見守れるようになった⭐子供の意思を尊重できるようになった⭐「文化祭終わったら学校もやめる!」と言ってた娘さん↓文化祭後も学校継続!表情も明るくなった
皆さんこんにちは😊不登校2児の母、ひろえです✨小3の息子が小1(2023.11)〜不登校中1の娘が小6(2024.10)〜不登校我が子の不登校初期、真っ暗な世界に1人ぼっち。人生終わったと思ったあの頃。色んな人に相談したり助けられたりしながら今に至ります。だから1人で悩まなくていいんだよということを伝えたくてこのブログを書き始めました。今日、娘は塾の日でした。時間が迫ってきて家を出る直前になって娘「ママ、行きたくない」えーーー!今言う!?私「やめたいってこと?」娘「・
こんにちは。小6息子は小5夏休み明けから不登校です。保育園の時から登園渋りがありました。小学校4年生頃までは五月雨登校、たまに付き添い登校しており、仕事に遅刻していくことがストレスでした。発達の遅れなどを指摘されたことはありませんが、小学校1年生の行き渋りがあった頃に、参考にWISKの検査を受けたら良いかも、とスクールコーディネーターの先生に言われたことがあります。その時、受けておけばよかったのですが、共働きで忙しかったことや、一応、登校できていたので、受けませんでした
横須賀市にある小さなピアノ教室けんけんピアノですピアノ教室のこと、看護師として思うことをブログにしています不登校のNくん小学校の始めにクラスの男の子から、強い口調で拒否された事をきっかけに学校でビクビク過ごすようになったNくん子供たちは、生物学的に弱さを感じ取りもっと強い態度で接するようになります子供は成長途中なので、本能的と言ってもいいと思います家の前まで来て、悪口を言われた事で学校に行けなくなりました学校以外の場所でクラスの子に会うと隠れますお母さんも必死で学校に問い
どもー!ハレさんですブログ読んでくれてるそこのあなたありがとうପ(⑅︎ˊᵕˋ⑅︎)ଓいよいよ明日は娘の入学式これから6年間楽しいことがいっぱいの学校生活になるといいなあ、でも別に学校が全てじゃないって事は娘に分かっててほしいだって小学校なんてさ、生まれた場所だけで分けられた集まりじゃん?そこに馴染めなかったからって世界は広いからね他にいくらでも受けいれてくれる世界があるよだから娘には学校と家以外にも第三の居場所を持ってほしいなって思ってるってこんな風に思うように
3人の子供を持つアラフォーママさんです。長女中学生ドンちゃん⇨学校行ってない小学生長男ボブ⇨学校行ってない小学生次女フラちゃん⇨学校行ってない!?毎日休日か?!!って日々を悩みながらも明るく書き綴ってるブログになります!!基本なんとかなるよ(ポジティブマンです)いつもありがとうございます(里親になった猫2匹の写真が癒し要因で毎度入りますゆえ)どうも〜ママさんです前回のブログで・・フラちゃんが支援級に行くことになったと書きましたが!!これまでのママさんの葛藤、
こんばんは。京都あすなろ教室は、不登校児と高校中退者を対象とした学習塾です。電話相談は365日無休で受け付けています。(受付時間は8時~23時)お気軽にご相談ください。📞075-757-2241ご連絡を心よりお待ちしています。京都あすなろ教室(守内)京都あすなろ教室【不登校児と高校中退者のための学習塾】京都市山科区にある不登校児対応塾です。kyoto-asunaro.site⤴ご高覧いただければ幸甚です。新しい年度が始まりました。不登校児、高校中退者のための私塾・京都あ
【koji-kinさんお話し会】in狭山只今、参加者大募集中ご連絡ください開催日時2025年4月21日(月)10時〜17時開催場所狭山市市民センター一階コミュニティホール会場住所埼玉県狭山市入間川1丁目3番1号交通アクセス西武新宿線狭山市駅西口下車徒歩1分定員150名様(121名様)参加費(会場費)500円(税込)※お子様は無料お話し会ドネーション制(koji-kinさんに寄付)お昼お弁当を持参していただいて
こんにちは今日のテーマは、不登校の子どもを持つ私たち母親の自己肯定感について考えてみたいと思います。え?子どもの自己肯定感の方が大事なんじゃないの?そう思われた方もいるかも知れません。子どもの自己肯定感を高めることはもちろん大事なのですが、実はママにも非常に重要なんですね。なぜなら不登校の子どもは不安定な心の状態である為、ママが自信がない状態だと、安心感にかけるからなんです自信は自己肯定感から生まれてきます。絶対安全基地のようなママの傍にいる事が、子どもを早く元気にする事ができる
1日1捨て53日目。また出てきた古いカレンダー。今回は去年の。また放デイお休み。お話する様に伝えたのに、隠れてしまい。しかも調子が悪いと言うので出かけない様に言ったのに、結局遊びに出ている。もう…(´・ω・`)ツラァ...
中1の秋~中3まで不登校。4月から高校2年生になる元?不登校・本人のブログです1年ぶりの投稿になりました、お久しぶりです!私は高校に入学して毎日登校をすることはできませんでしたが、無事に1年生過程を終え、少し前より春休みに突入しています;;途中、通信制に変えようかなど考えたり、何の問題もなく過ごせたわけではありませんが、長かった1年が終わりました!(転入しようとした理由はブログの後半に…💧)そしてあと1週間ほどでまた新学期が始まります待ち構えているのは、高校生になってから初めて
皆さんこんにちは😊不登校2児の母、ひろえです✨小3の息子が小1(2023.11)〜不登校中1の娘が小6(2024.10)〜不登校我が子の不登校初期、真っ暗な世界に1人ぼっち。人生終わったと思ったあの頃。色んな人に相談したり助けられたりしながら今に至ります。だから1人で悩まなくていいんだよということを伝えたくてこのブログを書き始めました。この4月から中学生になる娘。先日、届いた制服のサイズを確かめたくて娘に「サイズ確かめたいから制服着てみてー!」とお願いしました。めんどくさ
アネッサパーフェクトUVスキンケアミルクNA(60ml)【アネッサ】楽天市場\先取り!500円OFFクーポン/UVパーカーラッシュガードレディース水着接触冷感涼しいUVカット日焼け防止遮蔽率99.9%達成UPF50+360度紫外線対策夏薄手羽織ラッシュパーカーラッシュガード指穴フード付き日焼け対策吸湿速乾楽天市場長女は中学の時、ほぼ不登校だった。1日1時間だけ行ったり、宿題を出す15分だけ行ったり。少しでも、同級生たちと関わらせるの
どうも、かーちゃんですYahooニュースをみていたら2024年の小中高生の自殺率が過去最高なんだとかhttps://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/89fd0e905691007bbc0c8413fefaa3d61f528c33&preview=auto子供の自殺が過去最多…小中高生で529人に動機は「学校問題」が最多2024年全体の自殺者数は2万人余りで過去2番目に少なく(FNN
4月になりました。新年度始まり、フレッシャーズをたくさん見かけました。1日1捨て52日目。三男が買ったアイマスクのパッケージ。今そもそもこのアイマスクも使ってなくて、どこに行ったんだか。買ったの最近なのに。今日も放デイの日だったのですが、「行きたくない」と。まさか楽しいはずの放デイで、不登校状態になるなんて…と、また怒ってしまい、自己嫌悪。でもその辺も含め休み連絡をしたところ、私の判断で休むという連絡ではなく、お迎えに行って話してみます…と。(´;ω;`)
昨日、息子が大学の短期留学説明会へ行ったことを書きましたが、過去に留学説明会で怖い思いをしたことがあり、今日は、そのことを書きたいと思います。小学生で息子が不登校になった頃、私は状況を変えたいと思い必死になっていました。と言っても、ネットで検索するだけでしたけれど、、そんなとき、「不登校留学」という記事に夢中になってしまい、環境を変えればいいんだ!息子は、日本が合わないだけで海外の方が向いているのかも!と、記事を鵜呑みにしてしまい、「◯○ーマン◯◯◯◯ー
おはようございます。京都あすなろ教室は、不登校児、高校中退者を対象とした学習塾です。現在、学校へは通っていないものの、大学(高校)には進学したいと考えている不登校児。高校を退学してしまったが、大学には必ず進みたいと望んでいる高校中退者。他にも、通信制高校には在籍しているが、授業レベルの低さに暗澹として、「リアルな大学入試対策」を行える場を真剣に探している通信制高校の在籍生。全日制高校へ通っていても、授業についていけず苦しんでいる高校生……そうした「現在、(勉強面で)順風満帆とは言えない十
不登校支援を始めて26年5歳の時からやってます(ここ、笑うとこです)不登校にもプロがいる子どもから「学校に行きたくない」と言われたらどうすればいいのでしょうか。まず、大きな声を出さないことです。むしろ、ひそひそ声で話すくらいが、ちょうどいいくらいです。小さな声で尋ねるほうが子どもが気持ちや考えを話してくれる確率が高くなると思います。大きな声は、それだけで子どもにとっては脅威になります。考えてみてください。幼い子どもは大人のような大きな声を出せま
子育て本やサイトを開くと、キーワードのように『自己肯定感』の言葉があふれています。自己肯定感が上がれば、自分に自信が持てるようなり、物事を前向きに考えられるようになり、意欲が湧いてくる…私もずっと『自己肯定感』を高めることが必要だと思っていました。いま息子の育て方を振り返ってみて感じたことは、“自己肯定感を高めるため”に、結果だけを重視していたということです。息子は漢字を書くことが苦手です。漢字テストはボロボロでした。そんな息子でもたくさん練習していい点数が
対面鑑定2025年3月21日に埼玉県N.H様の対面鑑定を行った様子です。※掲載は全て本人の了解を得たもののみとなっております。※同じイニシャルとお住まいの地域の方が複数いらっしゃる場合があります。ーお得なピッタリ時間セットー60分9500円→8000円(1500円お得)※長時間であればあるほど値引率がお得です。対面鑑定★転職と適職&学費が高いフリースクールの娘の今後★埼玉県N.H様2025.3.21N.H様「10日ほど前から新しい仕事をしています。訪問介護なのですが、私
皆さんこんにちは😊不登校2児の母、ひろえです✨小2の息子が2023.11〜不登校小6の娘が2024.10〜不登校我が子の不登校初期、真っ暗な世界に1人ぼっち。人生終わったと思ったあの頃。色んな人に相談したり助けられたりしながら今に至ります。だから1人で悩まなくていいんだよということを伝えたくてこのブログを書き始めました。昨日は牡羊座新月息子に「今日ね、牡牛座新月なんだけど、願い事をすると叶いやすいらしいよー」と何気なく言った私。「へぇーそうなんだ。じゃぁ、何か書いてみ
コロナ前と比べて、メンタル疾患の受診者数、メンタルダウンしての休職、離職者数は激増しているそうです。医療機関を対象として行われた調査では、「死にたい」と訴えて病院で受診する20未満の数は、コロナ以降で1.6倍の増加。不登校児は29.9万人と過去最多を記録しました。(文部科学省2023年公表)この令和の時代は、子どもだけでなく、大人、老人、全ての人が「生きづらさ」を抱えているのです。そして、みんな疲れているのです!そのため、この疲れを取ることで、「悩
まだ最初の方しか読んでいないし絶対に役立つとは言わないがこれはひょっとしたら日本の不登校児の親御さんが読む価値ある気がした↓オードリー・タン私はこう思考するAmazon(アマゾン)オードリー・タン私はこう思考する[オードリー・タン]楽天市場↑台湾では自宅学習者が大幅に存在する。従来の詰め込み式の教育が合わない子が沢山いて著者もその一人だったという。オードリー・タンさんみたいな凄い人物が日本の不登校の子からも出てくるかもしれないが日本じゃ
知人の不登校専門家が言っていました。「不登校に関する喜びの声の数では木村さんが日本一」だそうですホームページには、今までにいただいた喜びの声を掲載しています。(今月も、不登校の子供を持つ親御さんからたくさんの喜びの声をいただきましたので、後日ホームページに追加させていただきます)先行公開として、ブログでも一部を掲載させていただきます。(ホームページよりも先に掲載)今月はあまりにも喜びの声の数が多く、文字数の制限でアメブロには掲載できませんでした。別のブログに掲載しましたので、そちらを
3人の子供を持つアラフォーママさんです。長女中学生ドンちゃん⇨学校行ってない小学生長男ボブ⇨学校行ってない小学生次女フラちゃん⇨学校行ってない!?毎日休日か?!!って日々を悩みながらも明るく書き綴ってるブログになります!!基本なんとかなるよ(ポジティブマンです)いつもありがとうございます(里親になった猫2匹の写真が癒し要因で毎度入りますゆえ)どうもママさんです〜フラちゃん、いまや放デイ(放課後デイサービス)に1人で行けちゃったりして!!!特に今は春休み中だから、9時
2025年3月31日の波動表2654裏7964臆9628今日の波動と同調した今日のことば『意識すること』かな:いしきすること表2654裏7964臆9628『tobeawareof』かな:とぅびーあうぇあふ表110103裏97108臆10822同調ことば『意識の行動』かな:いしきのこうどう表11024裏
日付が変わって3月31日になりました。今年度もありがとうございました!!明日から始まる新年度も、どうかよろしくお願いします!京都あすなろ教室・塾長守内祐司不登校児、高校中退者のための私塾・京都あすなろ教室では、365日無休で電話相談を受け付けています。お気軽にご連絡ください。よろしくお願いします。📞0757572241(朝8時から夜11時まで)不登校、中退という選択をしたことによって、失ったものがそれぞれにあるかも知れません。たとえば、学力。あるいは、自信。健康的な生活
不登校気味の3号(小1)の年間欠席日数は41日でした3号が、金曜日に学校を休んだら、1号(小6)の机に、強制的に3号(小1)の月セットが放置される。月セット=手提げバッグに入った上履き、体操服、給食服コップと歯ブラシなので、いつも1号がブツブツ言いながら3号の荷物を1年間、持って帰ってくれました。確かに金曜日って自分の荷物も多いのに兄弟の分まで持って帰るの、萎えるよね💦わたしも金曜日に、学校を休んだ子のカバンや置き傘、給食のパンなど届けるのちょっと嫌だったもん(ワイは片道2k
正月明けて節分だと思ったらば、もう桜が咲いてる…一年なんてあっという間だよね娘は通信制高校に去年入ったんだけど、選んでしまったのは全日制の通信制で全日制の、通信制ね一縷の思いで願ってみたけどやはり連日登校は難しかった…課外授業、BBQ大会、文化祭に体育祭、宿泊行事などあったけど…ぜーんぶ行かなかったね笑でも、できることはちゃんとやったのけたのは偉かった!①毎月の提出課題をきちんと出した←大事②補講も出席できた←大事③定期テストも受けれた←大事毎日通学してるフツーの高校