ブログ記事7,952件
こんにちは。不登校児、高校中退者のための学習塾・京都あすなろ教室では、毎日、朝8時から夜10時まで電話相談を受け付けています。📞075-757-2241お気軽にお電話ください。お待ちしています。守内(京都あすなろ教室・塾長)京都は雨になりました。今朝、ある生徒のお母さんと電話で話す機会がありました。詳述はしませんが、簡単に言えば、こどものことで悩むと同時に、家の中にいる「年齢はおとなだけど、精神は誰よりこども」なパートナーさんのことでも悩み苦しんでおられるのがひしひしと伝わってき
GWは、精神科の先生からは前半はゆっくり休んで後半は少しだけ動くように、と言われていましたが結構毎日動いて過ごしていました。体調良さそうだったからですけどね。4月29日午前はゆっくり過ごす(宿題もする)午後からは気になっていたアート展を観に行く夕方から温泉に行って温まり早めに就寝(30、1、2日は学校)3日午前はゆっくり過ごすお昼はファストフードで外食そのまま大きい公園で日向ぼっこしながら理科の宿題に使う野草を探す帰宅後は採ってきた野草をスケッチする。
5月12日(月)22時00分〜23時00分親御訓練インストラクター『ゆったり〜な』代表よっちゃんとインスタライブを始めます!!ども「子供が不登校のお母さんはこれに気をつけて!」です(54秒)短い動画なので、子どもが不登校になってるお母さんは、サクッと見てみてね僕のYouTubeでは、不登校の子どもとお母さんが笑顔を取り戻し自分らしく生きていける秘訣をお伝えしてます!!気になる人は、ベルマークをオンにしてチャンネル登
こんにちは、ROKOママですHSC、感覚過敏強めの兄弟を育てています息子二人は不登校で時々放課後登校やフリースクールに通っています。二人をサポートする私もHSPそんな二人と私の日常やアスペルガーのパパと過ごした日々の事、感覚過敏への対応など綴っていますどうぞよろしくお願いいたします次男のこと新年度になり一カ月。中学校に行きたいけれど辛くて行けないと葛藤する長男に対し次男は大きな気持ちの変化もなく過ごしています登校したいという気持ちはゼロ。
NHKラジオふんわり、今日も不登校特集あるようです。9時台、10時台。https://www.nhk.jp/p/rs/DXN681PPZ1/ふんわりラジオはながら聴きができ、リスナーに寄り添うメディアであることを再発見します。パーソナリティーの温かいトークがリスナーの生活をふんわりと包み込むような番組です。www.nhk.jp
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|自責を経験した人は強い』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp小4の1月から不登校になり行ったり行かなかったりを
本当の自立、子どもの心からの回復不登校カウンセラー藤平紗榮です現在、不登校の講座の認定講師カウンセリング、親の会、対面講座など学校に行けば問題が解消する?要らない価値観を手放し、自分に向き合うことで、本当の意味での自の安心安全の場課題を見つけ、乗り越えることでこどもにこんな人生素敵だなと思ってもらおう子どもの本音を聴くってとても大変なこと不登校の子どもが教えてくれたことを発信していますプロフィールはこちら『はじめまして、不登校の子どもが私に教えてく
こんにちは。プリンセスマインドプロデューサーのJUNKOです。しばらく、ブログの記事を書いていなかったのですが、Facebookやインスタで書いていてこちらにも伝えていかないといけないなと思い、久々に書かせていただきます。ーーーーーーーーーーーーー【不登校のお子さんを持つお母さんへ🌺】元不登校の子を持つJUNKOから貴女へのメッセージ♡不登校のお子さんを持つお母さんこそ、色々な人に会って欲しい。ご自身を大切にして欲しい。ご自身の人生を楽しんで欲しい。
不登校に悩む親子のための進路サポーターつゆかわちひろです。~プロフィールはこちらから~「お母さんのせいで行けないわけじゃないのに、ウザい」これ、私が息子に言われた言葉です...思い返せば、当時の私は毎日、自分を責めていました。「私が勉強しろってうるさく言ったから…」「私が息子を不登校にしてしまった…」そんなふうに、自分を責めて、絶望の海で溺れていたんです...でも――その“自分責め”こそが、息子を余計に追い詰めていた。息
そらはねPlaceポレポレ参加者みぎちゃん企画✨不登校のお子さんとその家族のための、絵が描ける居場所そらはねPlace。5/10にあります。よかったら。みぎちゃんのイラスト、プラ板ブローチも、とっても可愛いので、Instagram見てみてくださいね。↓https://www.instagram.com/p/DISEfqxzR6d/?igsh=MW9lMXpseWMyMW02aA==白猫room☆hane✨不登校さん絵が描ける居場所札幌onInstagram:"5月から不登
こんにちは、親と子を楽しい人生に導く不登校カウンセラー岡田孝子です。GWは、どのように過ごされましたか?私は、母と子どもたち3人と近くの緑地に行き、そのあとしゃぶしゃぶの食べ放題に行って楽しんできました。文科省のデーターによるとGW明けの18歳以下の自殺者数は、1年の中で3番目くらいに多いんです。お母さんも不安な気持ちでいっぱいだと思いますが、どうぞ、お子さんの話しに耳を傾けてあげてくださいね。お母さんの不安な気持ちは、公式LINEで呟くか(公式LINEはこ
療育保育士のなないろだよ🌈GW明けってコレ増えます😅子どもが「学校行きたくない!」って言い出してとりあえず1日休み3日4日と続き学校から電話で「無理矢理連れて来てください!」なんて言われ【母親失格だぁ、、】なんて落ち込んでるママさんはいませんか?不登校のお子さんで悩まれてるママさんが陥りやすいマインド回復法を紹介します❤️ポイントはママが子育ての軸を持つ事だよ〜https://x.com/gokigenkasan/status/19202265
お元気様です♪MIWAです。ゴールデンウィークも終わり新学年がいよいよ本格的に始まりました。「嫌だぁ!」と言いながらもさっさと朝ごはんを食べて着替えて、歯磨きもして学校の準備もした息子。車で学校まで送って行くと何回も振り返って手を振ってました😊それで納得して気持ちよく学校に行けるなら母は何度でも手を振るよ。そろそろ学校行きたくないと言い出す子達が増えてくる頃かな?お母さん達はそんな姿を見て心が苦しくなると思う。でも大丈夫。この経験を通してお母さんも子どもも
【不登校の娘との関わり方】親子の「座談会」で見えた心の距離の縮め方💭こんばんは🌼不登校専門カウンセラ韮塚かおりです。今日は、私と娘との「お二人様座談会」体験談を、お話しします。これは、親子関係に悩む方、特に不登校の子どもを持つ親御さんにとって、ヒントになるかもしれません🍀「お二人様座談会」って何?👩👧これは、当時、我が家でよく開催されていた、娘主催の“感情の吐き出し会”のこと。娘が私に向かって、日頃のモヤモヤや悩みを思いっきり話す場です。要するに、親子対面カウンセリング
不登校に悩む親子のための進路サポーターつゆかわちひろです。~プロフィールはこちらから~「このままだと、将来ニートでしょ?私が将来、弟の面倒をみなくちゃいけないんでしょ?」その日、高3だった長女がふと口にした言葉に、私は凍りつきました。まさか、そんなふうに思っていたなんて...胸に、ズシンと何かがのしかかったような感覚でした。長男が小6で不登校になってから約3年間...私は長女にも気配りをしていたもののやはり、弟の方に意
GW明け「学校行きたくないなぁー」という子どもたちも多くいるだろうなぁと少し心を痛めながら、日々を過ごしています。村上好先生のコラムを読み学校に行きたくないと言われたとき「学校に行きたくない」と言われたときにできること「なんかあった?」より「昨日眠れた?」がいい質問|AERADIGITAL(アエラデジタル)3人の子どもの不登校を経験し、不登校の子どもやその親の支援、講演活動などを続ける村上好(よし)さんの連載「不登校の『出口』戦略」。今回のテーマは「『学校に行きたくない』と言
こんにちは。不登校児、高校中退者のための学習塾・京都あすなろ教室では、毎日(朝8時から夜10時まで)無料電話相談を受け付けています。むやみで、しつこい勧誘などは致しません。「ここでなら頑張れるかも知れない」と本人が思い、「ここなら、我が子の再生が叶うかも知れない」と親御さんが思えた時、初めて入塾うんぬんの話をしましょう。「かも知れない」でいいと思うんです。「絶対、こうだ!」「必ず、こうなる!」って言い切れることなんて、この世界にはほとんどありませんよね。小さな努力を積み上げてい
GW明け。娘は普通に歩いて学校に出かけました。「久々の学校マジだり~」と言う次男に「私は学校楽しいから全然ダルくないないし~。」と言って、出かけた娘。自分を鼓舞しているようにも見えました。カッコいいぞ!娘。前の晩ソワソワしていたとかなら心配ですが寝る前も起きた後も平穏に過ごしていたので安心して見送りました。さて、表題の件ですがGW最終日の朝、夢を見ました。娘が、「学校に行きたくない」と言ってくる夢です。娘が学校行きたくないと泣いていて「わかったよ。休もう。」と
皆さんこんにちは。公認心理師の土田くみです。オーラソーマが考える本当の病気とは心が安らげない状態、要するに不安定だということです。不安になったり、何かを怖れたり。。クリニックではオーラソーマをどのように使うか?ですが、朝起きた時に鏡の前には誰が写りますか?と聞きながら、患者さんの反応をみます。大体のひとは自分と答えます。それはそうです。そして私が疲れているときは疲れている自分がありのまま移る、また元気な時は元気な自分が移る。要するにありのままの自分が
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|うちの子には無理…はNG思考』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp小4の2月から1年半不登校だった女子。
お子様のいるかたへこんにちは。鈴木真奈美です。ゴールデンウィークも終わりましたね。ゴールデンウィークや夏休み明けは、一年で一番、自死者や不登校が増えるとき。「学校に行く気が起きない」「登校するのがつらい」と、心が疲れて、学校を休みたいと思う子供さん、この時期、少なくないのですよね。集団生活のストレス、天候や気温の影響、生活習慣や自律神経の乱れ、いろいろな事情があって、動けなくなるのも、自然なこと。だって、
あれ?旦那と話した後私すっかり鬱ちーと、希死感?あれまー仕事行きたくない仕事から家に帰りたくないごはん?作りたくないなーんもする気出ないわ楽しくないわなんか、生きてる意味あんのかな?んー不登校娘っ子もこんな気持ちなのかなー?しなきゃいけないのは、わかってるけどどーしてもやる気出ないなんもしたくない1人で、居たい休んだほうがいいんだろうなぁ。。。とりあえずちと、応急処置個人輸入して持ってた抗鬱剤すこーし飲んだ本当は駄目なんだろうからまぁ、本当に応
こんばんは。「私らしく輝く生き方」をテーマに、女性のキャリア・恋愛・家族関係・自己実現をサポートしているライフ&パートナーシップコーチのえりです子どもの不登校を解決する!メールマガジン登録特典あなたにぴったりなアドバイスをお届けするため、今だけ無料で「不登校を解決する3つのステップ」電子書籍をプレゼントしています!今すぐ登録褒めても子どもは自信を取り戻さない?不登校の子どもは、自分に自信がありません。ですから、自信をつければ、学
お一人で悶々と悩んでいらっしゃるお母様、お母様の苦しい胸の内をお話してみませんか。きっとお気持ちが軽くなり、お子さんの将来について勇気と希望を再びお持ちになることができるでしょう!【無料電話カウンセリング】https://www.reservestock.jp/stores/article/3181?article_id=17481&referer=https%3A%2F%2Fwww.reservestock.jp%2Fpc_reserves_v2%2Fcourses%2F5636
こまりんこラジオ11.「セルフケアの道具箱」最初に、メールで感想をいただいていたので、ご紹介します。Nさん、ありがとうございました。後半は、「セルフケアの道具箱」ーストレスと上手につきあう100のワーク伊藤絵美著https://www.shobunsha.co.jp/?p=5792セルフケアの道具箱|晶文社――ストレスと上手につきあう100のワーク伊藤絵美著イラスト:細川貂々四六判並製304頁定価:1,760円(本体1,600円)978-4-7949-7181-4
おはようございます。京都あすなろ教室では、365日無休で電話相談を受け付けています。ゴールデンウィークも今日で終わり。また気分を入れ替えてリスタートしたいところですね。不登校だろうが高校中退だろうが、本人が気持ちをしっかり作って地道に努力を積み重ねたら、ちゃんと行きたい大学へ行けます。それは間違いない事実なんです。遠い昨日でも遠い明日でもなく、今日、今、何をするか?あるいは、何をしないか?すると決めたことを着実にやっていく。必要なことは、それだけです。明るい物語を共に紡いでいきまし
本当の自立、子どもの心からの回復不登校カウンセラー藤平紗榮です現在、不登校の講座の認定講師カウンセリング、親の会、対面講座など藤平紗榮の一日一言100日チャレンジ、100日を超え、200日を目指してますアドラー心理学、カウンセラー講座傾聴共感、伝え方、夫婦関係改善ブレイクスルーテクノロジーデトックス料理、様々な学びから解説します不登校の子どもが教えてくれたことを発信していますインスタはじめましたインスタでは、更に詳細の解説をしています。