ブログ記事124件
■令和7年(2025年)4月24日(火・650日/1年10か月目(45歳))同期と佐野厄除け大師へ出掛けて来ました。僕の前厄をきっかけに参拝して以来、毎年の恒例です。今年は方位除けだったことに、現地に着いてから気付きました。護摩の火に手をかざし、胸(肺)をこれでもかと擦りました。未だに咳がくすぶり落ち着かないので、収まってくれと願いながら…。酸素飽和度は98%、体温は平熱なので問題ないと思っています。家族も心配してくれます。咳が出そうになると、何とか堪えようとするので
■令和7年(2025年)4月8日(火・634日/1年9か月目(45歳))先月末から体調不良。熱は微熱程度で済みましたが花粉症も重なり、咳が長く続いたことには参りました。ようやく収まりつつあります。これは風邪だぞ!間質性肺炎は関係ないぞ!と、誰にも問われていないのに強調してしまいます。もちろんあまりに続くようなら、診てもらうつもりでした。まあ大丈夫かなと言ったところです。長生きすることが重要なテーマと決めたのです。これに反することは、真剣に控えないとと考えています。
■令和7年(2025年)2月17日(月・584日/1年8か月目(45歳))職場で先輩が僕のマスクを見て、「花粉ですか?」と聞いて来ました。間質性肺炎の疑いがあることは、上司の管理者(と身近な同僚)にのみ話しているので、知らない方がほとんどです。いやー、杉が終わったら次はブタクサで…ととっさに答えました。嘘ではありませんが、ちょっと心が苦しくなる瞬間ではあります。とは言え、気を遣われるのも辛いです。ここは割り切るしか無いのでしょうね。■3月25日(火・620日/1年9
■令和7年(2025年)2月13日(木・580日/1年8か月目(45歳))おととしの7月に間質性肺炎の可能性を指摘され、1年半ほど経ちます。3か月後ごとの経過観察が、前回より6か月ごととなり昨日、ずっと変わらずに来られていると判断いただきました。酸素飽和度も99~97%と、標準値を保っています。一般的には1年ごとに行うCT検査も、これなら2年ごとで良いだろうとのこと。レントゲンを6か月ごとに撮りながら、引き続き様子を見ることになりました。先生も、羽毛も使っていないし大丈夫でし
■令和7年(2025年)1月3日(金・540日/1年6か月目(45歳))年末に急にダッシュすることがあり、激しい息切れ。おや?と思いましたが、後日15分程のジョギングをしてみると、これは平気。酸素飽和度も99%をキープしていました。何となく息苦しさを感じるのは、ロングブレスで肺を動かしているから?こんなことを延々と、相変わらずあれこれ考えてしまいます。癖になっていると言われれば、そのとおりです。ジョギングは偶然、「40代後半からの体づくり」のような動画を見て思い立ちまし
■令和6年(2024年)12月23日(月・529日/1年6か月目(44歳))先日、遺族年金の給付が5年間の期限付きになる!けしからん!と投稿しました。ただいきなりでは無く、まず40歳まで対象年齢を上げ、その後段階的に60歳まで上げると言う話のようです。早とちりを申し訳ありません。今44歳の僕は、これに気付いたとき、良かった!と正直に思いました。こんなこと思うべきではありませんが、やったぜ!と。この先のことなど誰にも分かりませんが、もし何かあったら何か少しでも残さないと、そりゃ
■令和6年(2024年)12月3日(火・509日/1年5か月目(44歳))11月は「みんなで歩活」参加のため、投稿の時間を惜しむ程に寸暇を惜しんで歩いていました(ほとんど足踏み)。振り返ると咳が少し出ることと、喉がイガイガすることが気になった月でした。しかし、イガイガと言う明確な原因(と思われること)がありますし、のど飴を舐めながら、また加湿器も使いながら日々を過ごしています。酸素飽和度も、99~97%と正常値です。「みんなで歩活」は、歩数を競うゲームです。11月一杯の合計で
■令和6年(2024年)9月18日(水・433日/1年3か月目(44歳))最近、咳が続く気がします。声がよく枯れる気もしています。そう言えばちょっと息苦しい気も…と、また始まってしまいます。酸素飽和度は99~97%と、正常です。次の診察は来年2月。3か月周期だったのが6か月になり、喜んだのも束の間、先は長いなぁと(苦笑)。息を吸って、胸の膨らみを感じてはホッとする…、相変わらずネガティブです。■10月12日(土・457日/1年3か月目)ドラえもんの声と言えば大山
■令和6年(2024年)8月27日(火・411日/1年2か月目(44歳))先日の診察の前、今年の人間ドッグの結果が届きました。呼吸器は昨年精密検査を指示されましたし、今年もそうなるだろうと思っていました。マークシートの問診票の既往症に、間質性肺炎の選択肢が無かったので、なおさらです。結果を見ると、精密検査の指示が無い。よく見ると呼吸器がの欄が空欄になっていて、別紙が添えられていました。そう言うことねと見ると、こちらも「経過観察。1年後再検査」の評価で、精密検査の指示は出なかっ
特発性胸膜肺実質線維症とも上葉優位型肺線維症ともいうそうですがこれは今私が隠れ持っているであろう病気の名前ですまだ病名が確定するまでに進行していないので時々発症するしつこい咳喉の奥の違和感とともにまんじりともせず日々を送っていますこの病名を教えてくださったフォロワーさんが7月末にお亡くなりになりました肺気腫かもとCT画像を見て乳腺外科の先生に言われて呼吸器内科を受診したら「PPFEかも」「まだそんなに進行してないけど」とそんなことをブログに書いたら
■令和6年(2024年)8月15日(木・399日/1年2か月目(44歳))3か月ごとの診察。呼吸器検査とレントゲン、CTの順で行いました。結果、肺は白い部分があるものの、初診の1年前から変化無し。呼吸器の機能も2月の前回とほぼ変わらず、同年代より良い数値を維持出来ました。これまで3か月ごとの診察でしたが、次は6か月後の来年2月で良いでしょうとのことで、嬉しいです。1年経ったしお祝いしようと言われました。僕としては治ることは無いし、これまでどおりの生活が続くから…と思って
■令和6年(2024年)7月27日(土・380日/1年1か月目(44歳))遺族年金を受け取れる期間が、5年間だけになる…と言う話を耳にしました。僕には子どもはいませんし、雀の涙ながらも残せる数少ないものがお金なのに、勘弁してよと思います。残された方は、どうすればいいのよ。同時に先立った方だって、無念でならないに違いないでしょうよ。長生きしたくても出来ない人もいると言うのに。ナントカ党をぶっ壊すと息巻いていた流れで、日本もぶっ壊しているとしか思えません。今後先が見えて
こんにちは😃3日目です。深夜の点滴、私は寝ていても良いんですがさすがに、腕を触られたら、目覚めますよね💦終わって、点滴を外す時も同じなんか、2時間に一回くらい目覚めてる朝、5時過ぎの空は、今日も暑そうシャバは、大変ですねー気持ちの問題か?少しだけ、歩くときの、息切れが楽に感じますという事で、少し、病棟の通路を、ひと回り回るというか、往復ですね。やっぱり、苦しいかも?朝ごはんを、食べてテレビを観てましたがくだらないので、Switchオフƪ(˘⌣˘)ʃやれやれです
■令和6年(2024年)7月3日(水・356日/12か月目(44歳))先日うなさんよりブログのコメントへ、参考にされているブログをご紹介くださいました。ありがとうございます。「是非に及ばず」http://kinseym.blog.fc2.com/診断直後の戸惑いから始まり、しかし冷静に力強く活路を求めて進まれた経緯は、大いに励まされる内容でした。不勉強の僕には読み解くことも一苦労ですが、少しずつ読ませていただければと思っています。取り急ぎ、丹参(たんじん)なる漢方の存在
呼吸器内科の通院が、2つの病院だったのですが、HOTを始めた事で、ひとつになりました。今まで、胸部疾患医療センターと記載してましたが、呼吸器内科とします。このクソ暑いのに、遠路はるばる、はーるばる♬って、感じ行ってきました。セカンドシート💺で、のんびりしてましたが、流石に寝るわけにも行かず必死で起きてました。今日は、次男が送ってくれました♪もちろん、妻も👵今日は、採血がなく、レントゲンだけなので、待ち時間は、それほどでもでした。数日前からの、風邪症状は、変わらずです。後ろの咳で
頑張ってきたのに!どーした!私!ハイ、そうですよねー、いきなりブログ長期お休み!すみません、ハナコさんにもきてもらった,コンサート!まずその一週間4ライブ、わたしは頑張りましたよー!ありがたかった!ほんとーに、いい頑張ったよー!また,そこまで暑さもピークでは、なく!移動も酸素付きとは、いえ、楽ちんでした!まずは16日いわきアリオス!たくさんの方に来ていただいた!とても喜んでいただきました!そして一日休んで、18日いわきオレンジカフェ!途中目測?をあやまり、ライブ中に酸素交
■令和6年(2024年)7月1日(月・354日/12か月目)間質性肺炎の、上葉優位型肺線維症の「可能性が高い」と指摘されて、もうすぐ1年が経ちます。まだ確定ではありませんが、常に頭の片隅にあることを意識せざるを得ません。それは仕方ないことと思いますし、行動を自制することにも繋がっています。しかしこの1週間は、様々な思いがあふれ出ていました。間質性肺炎の平均余命が5~10年として、僕の人生55歳で終わるの?70歳、せめて65歳までは働ける状態でいないと、家族はどうするの?この
■令和6年(2024年)5月19日(月・311日/11か月目(44歳))上岡龍太郎さんが亡くなって1年。ニュースなどで報じられていました。当時は肺炎で…と目にした記憶がありますが、あまり気にすることなく過ぎたものでした。それが間質性肺炎だったと知ったのは、僕が精密検査を受けた結果、一端の当事者(?)になった直後の、血眼になって調べていた頃です。ニュース記事はほぼ全て、上岡さんのことでした。それ以外は無いと言うべきでしょうか。やはり、知らないと気付かない。知らないこ
■令和6年(2024年)5月16日(木・308日/11か月目(44歳))3か月ごとの診察でした。レントゲンと問診はいつも通りですが、最近咳が続く気がすることもあり、何かしら指摘はあるだろうと考えていました。しかし結果は、前回から変化なし。肺の上部に白いものが見えるものの、昨年7月に異常を指摘されて以来、変わらずに推移しているとのことです。前回の採血の結果、気になるKL-6の数値は、268.5と正常値でした。羽毛に対する反応が、前回の陰性が今回は陽性になったとのことです。家にある羽毛
■令和6年(2024年)4月22日(月・284日/10か月目(44歳))空咳が少し多く出る、気がします。季節の変わり目だからか、黄砂の影響か、あるいは進行しているのか。何かにつけて考えてしまいます。一昨日の夜、強いめまいがしました。メニエールの影響か…、翌朝にはだいぶ収まりましたが、ちょっと力んでしまうとこれです。間質性肺炎とは関係ないと思いますが、やるべきことをやるためにも、無駄に力まないよう意識したい…と、何度思ったことでしょう(苦笑)。■4月26日(金・288
■令和6年(2024年)4月2日(火・264日/9か月目(44歳))酸素飽和度。今までは99%で推移して来ましたが、一昨日の夜に測ると、95%。安静にしても97%までしか上がらず、焦りました。食後、風呂上がりなど、原因はあると思います。急いであれこれ検索すると、90%以上は正常の範囲と見なせるようです(93%以上と言う話もありました)。昨日の朝改めて測ると、99%。とりあえずホッとしました。ポジティブに考えようと言われましたが、少し違うかなと思います。だからと言
■令和6年(2024年)3月19日(金・251日/9か月目(44歳))久々にお酒をいただきました。たかが外れないか心配でしたが、自制を効かせながら落ち着いて飲めました。そもそも間質性肺炎にアルコールは影響無いとされていますし、先生からも特に制限されていませんが、とりあえず記録しておきましょう。変化が無いことを祈りつつ…、しかし、良い時間でした。■3月24日(日・255日/9か月目)この数日、空咳が出る…気がします。のどの違和感が原因ではなく、ケホンケホンと言うよ
■令和6年(2024年)2月19日(月・222日/8か月目(44歳))この数日、息苦しさを感じていました。しかし酸素飽和度を測ると99%だし…、と考えている間に収まって、落ち着くことが出来ました。強いストレスに晒されることがあったので、それが原因かも知れません。検査直後の違和感は、不安が募ります。次の検査がまだ先の、こんなときに限って…。ロングブレスや早歩きをして、肺を鍛えているから大丈夫!と、因果関係は無いようですが言い聞かせています。■3月1日(金・232日/8か月
今日も天気よく、半袖でも大丈夫ですね体調も良さげなので♬ご飯を食べて、あれこれとトイレのマット洗濯からの、トイレ掃除🧹拭き拭き♬ゴシゴシ💦一息ついて、前から気になっていた浴室のタイル目地のひび割れ小さめ目のセメントを購入してきたのでマスキングして、塗り塗り💦気をつけていたけど、手についてベタベタ🖐️(゚o゚;;1番、写真写りのいい場所だけ(笑)しゃがんで、立ち上がっての繰り返しんで、あちこち気になる場所を塗り塗りしてたら息切れと息苦しさが😮💨適当なところで、終
今日は、3ヶ月周期の胸部疾患センターへ長い1日だったので長くなります🙇今回は、次男の運転でした🚙私は、セカンドシート💺でリクライニング状態😀本日も、2時間弱でした。受付を済ませて、内科へ向かうと、あまり患者さんがいない。空いてる♬前回も、そうでしたが、今月も、混んで無い。不思議だ?大丈夫か?この病院🏥…………😅そこは、大丈夫でしょう、たぶん。さて、今月も、座って、まも無く、呼ばれて、採血💉チクッとしますね〜いつも、ここの看護師さん、笑顔で、話に合わせてくれます♪続けて
朝から晴れで、気温も低く体調も、ボチボチ☺️今日は👧2号の運動会でした🚩最近は午前中だけなので、楽ですねえ。まあ、私は、荷物を運ぶわけでもなく早々と敬老席に😆プログラムや、何番目に走るとかは、昨夜のうちに娘からLINEで連絡あり。最近は運動会の案内も親切です♬👧2号、去年と同様にゴール直前から、ギアチェンジ今回も、1着で🎖️でした。誰のDNDを引き継いだのか?私の父は、早かったからかな?と、独りよがり🤣今年も、リレー代表にも選ばれて、爆走してました(´⊙ω⊙`)‼️
一気に涼しくなり散歩に出ても大丈夫かな?と、出かけると、やはり暑い息苦しくなる😮💨散歩は朝イチのホントに涼しい時間だけ昨日の夕飯は、いただいた、栗で栗ごはんでした。栗が、あまり入ってない💦(ハズレかw)美味しかった☺️コロナの後遺症ではないと思いますがなんとなく、あまり動きたくない夕方、近くには、布団でゴロゴロです。まあ、夏の間、ずっと部屋にこもっていたので、その影響だと思います。筋力の衰えと気持ちが相反する。今日も、そんな感じですねえ
こんにちは😃昨日、今日と、ヒンヤリとした朝です気温が下がると、体調が顕著にあの、息苦しさが楽なりました😮💨ホントに夏は、嫌いです。身体も正直ですね。これで、夏前の体調戻りました。♬今日は、月一の地元の呼吸器内科の受診日レントゲンだけなので、予約時間の少し前に受付して、レントゲンして待ちほぼ、予約時間に呼ばれました。Y先生「どうですか〜?」他の皆さんと同じ挨拶😆カクカクシカジカ説明の間にY先生「あれコロナ罹ったんなですね!」重症化せずに、回復して良かった
お彼岸の入り昨日、墓参りは済ませたので、今日は実家へ先日の高知の土産を持参で母の様子見(と言っても変わりなしですが)やっぱり、運転は疲れる😮💨お尻、首が痛くなる約1時間で実家到着母と言えば、いつものように小さな布団に横になってる膝が痛いって起きあげるの大変ホントは、ベッド🛏️の方が良いと思うが部屋に入らない(´・ω・`;)もっと、言えば、施設が良い弟も母自身もお昼を買って行ったので3人で食べました。ついでに、オハギもw母と言えば、ミニの冷やし中
論文No3542PartialpressureofcarbondioxidelevelsreflectdiseaseseverityinidiopathicpleuroparenchymalfibroelastosisYoshiakiKinoshita,TakuhideUtsunomiya,YoheiKoide,KenjiWada,...HiroshiIshiiRespiratoryInvestigationVolume61,Issue