ブログ記事1,575件
撮影日2010/02/20円月島千畳敷三段壁ラフォーレ南紀白浜客室からのながめあれは南紀白浜空港進入灯橋ナイトビュー
お世話になったお宿はすさみ温泉ホテルベルヴェデーレhttps://www.ikoi-w.com/すさみ温泉ホテルベルヴェデーレ【公式】和歌山県すさみ温泉にあるホテルベルヴェデーレ。和歌山県の南端に位置する当ホテルは、南紀一周観光には絶好の宿泊ポイントです。ゆったりとした時間が流れるリゾートの休日をお楽しみください。www.ikoi-w.com美味しいクエ料理を食べた翌朝これまたものすごい朝食バイキング目の前で作ってくれるライブコーナーはだし巻き玉子とパンケーキバターは料理長の
どうも❗️和歌めんライダーです。先日、いや〜な夢😴を見てもて…😫どんなんかと言うと単車🏍️盗まれる夢(盗まれる夢…2回目です)場所は、道の駅っぽいとこでトイレ🚹行って戻ったら無いキー🔑差し込んだままでも無いし…関係ないんやけど探してる途中で小、中学校の同級生2人出てくるし…卒業してから会ってないのに…どうしよ、どうしよってなって慌てたり、泣きそうになったり…他のライダーさんの単車🏍️を自分のんかなって思って🤔👀ジーッと見たりしてあたふたしてたら………
AM9:30三段壁へ本日は、帰宅日!午前中はちょこっと和歌山観光して帰りますやってきたのは「三段壁」南白浜を代表する景観地!恋人の聖地ともいわれる一方で、自殺の名所としても知られる「三段壁」。行く途中にいのちの電話の案内があり!なかなかの絶景が荒波に削られて造られた断崖絶壁こちら、お金を払うとこの下にある洞窟に入れるというので・・・母ちゃん:「せっかくだしね、入ってみるか!」入場料大人1500円子供750円エレベーターで地下深く進むと現れる洞窟。
とれとれビレッジビレッジ8のゴースト?にちょっと驚いてしまう😆娘はまた来たいな、と言っていました^^別の部屋にも泊まってみたいと。ハートを見つけるといいことあるとかなんとか?朝ごはんは8時半オープンのとれとれ市場へ行って、まず海鮮丼。食べてから市場ぶらぶら。美味しそうなものを見つけてしまって^^みかんジュース迷いました😋娘が初だったので、めはり寿司を。娘「包んでいる高菜の葉を噛み切るのが大変💦」これは珍でしょ!のれそれって穴子の赤ちゃん(稚魚)ですって。透明です!ポン酢で
真流さんのお絵かきボイスはVOICEVOX:ずんだもんを使用しています。「メルカリ」https://jp.mercari.com/user/profile/284656207?utm_medium=share&utm_source=ioswww.youtube.com13才女子真流さんのYouTube管理者は三女紫苑高評価、チャンネル登録よろしくお願い致します2025年2月10日〜11日(月火)の健忘録和歌山旅続きです興国寺さんをあとに(ご住職さまお時間ないなか御朱印書いてくださ
三段壁の売店の中にカフェがオープンしました!名前は崖カフェいいコーヒーの香りがします。こちらが開発した商品↓このクッキーも開発↓インターン生が商品開発しました。こちらのお二人です。花ちゃん(右)と綾香ちゃん。
国際薬膳茶師/ライター/塾講師/言葉化のプロ/動画・フライヤー作成複数キャリアで国内外をまたにかける「麗(れい)」です!毎週土曜にお送りする記事のテーマ【歴史×旅】三寒四温。春がどんどこ近づいてきていますね。学生時代は、このなんともいえない、暖かいけどはっきりとしない空気感が苦手だったのですが…今や、始まりの季節だなあとしみじみ感じる次第です。別れも、始まり。寒さも和らいで、梅に桜に菜の花に、モクレンにこぶしに、いろんな花が咲き誇る季節。本
2024年末に白浜へ千畳敷荒波がつくった壮大な岩畳自然がつくる不思議な造形にうっとり三段壁歴史ある神秘的な景勝地建物内でチケットを購入してエレベーターで地底36メートルの三段壁洞窟へ神秘的な空間洞窟内の祠には水の神神社仏閣の守護神牟婁大辯才天が祀られていて荘厳でした洞窟内に押し寄せる荒々しい波しぶきは迫力満点熊野水軍が船を隠していた洞窟史料によって再現された熊野水軍番所小屋800年以上前の源平合戦の頃を再現できるってすごい謎の
2025.03.20(木)先月の転倒で折れた肋骨も痛みは、ほぼ無くなってきたので、我慢できずに熊野古道大辺路歩きに来ちゃいました〜♪でも、肋骨は完全にはくっついてないはずで、ちょっとの衝撃でポッキリしちゃうと思うので、転倒しないように十分に気をつけて歩きますよ。今日から日曜日までの4日間、体の調子を見ながら、歩く予定ですが、先月、先々月とも2日目に事件が起こって、中断してるので、今回こそは、4日間を歩き切りたいと思います。ということで、初日スタートです♪\(^o^)/05:56紀伊
3月14日(金)~15日(土)金曜日に有給休暇を取って南紀白浜へ家族旅行に行ってきました。息子がこの4月から社会人になって家を出る予定から、家族旅行できる機会が減ってしまうので、昨年末にホテルを予約して計画していた家族旅行です。実は、私が前日の木曜日に発熱してしまい、家族旅行が危うい事態に!病院に行って検査を受けた結果、インフルエンザやコロナは陰性でひと安心。当日の朝も微熱が残る中、中止にするわけにはいかないと頑張って行きました。37℃台の熱なので、まあまあ普通に旅行できました。
光輝くあなたへ。ご縁に感謝です。自分の美しさに感動するBIJUKUメイクと心の治療レベルの自分でできる癒しの手法パナシア癒しのエクササイズを教えています。このブログではあなたが根底から美しく幸せになるためのお教室、イベントのご案内と私の日常を綴っています。*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。..。.:*・゜゚・*朝目が覚めて、カーテンを開けるとこんな景色が飛び込んできました。透明度の高い綺麗な海。ちょっと松島と景色が似てるかな。違うのは
今度の日曜日です恋人の聖地・南紀白浜三段壁音に恋するコンサート-南紀白浜観光協会
三段壁で自然の力を感じるひととき旅行1日目、11:30に訪れたのは白浜を代表する名所「三段壁」。到着すると、目の前には太平洋に面した高さ50~60メートルの断崖絶壁が広がり、その壮大な景観に思わず息をのみました。エレベーターで地下36メートルの「三段壁洞窟」に降りると、そこには自然が生み出した不思議な空間が待っていました。波の浸食によって形作られた洞窟には、熊野水軍が隠れ家として使ったとされる歴史的な一角もあり、歴史と自然の融合を感じられる特別な場所です。崖の上では記念写真を撮影!打ち寄
さてさて二月の和歌山旅行一弾目ホテルを出てから観光しようかねと千畳敷からの三段壁だめですよこれこれ願いが叶います絶対な弁天さま洞窟マニアには嬉しいよね🐶もok被りものも貸してくれますとわさん今度一緒にこようね
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f9a0e4750732305ad85653aaa758f9f44c10cef白浜の三段壁へと行先告げた乗客に「悩みとかあるんか?」…自殺防いだタクシー運転手に感謝状(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュース和歌山県警白浜署は25日、白浜町の三段壁を訪れた中部地方に住む20歳代男性の自殺を防いだとして、タクシー会社「白浜第一交通」運転手、津田恵二さん(66)に感謝状を贈った。news.yahoo.co.jp普段からお
この爺ちゃんが、この仕事をしていた運命に感謝。私も、この爺ちゃんと話をしてみたい。また私自身も自殺企図を経験したジジイだから、悩んでいる人と話をしたい。【泣いていた乗客運転手が自殺防ぐ】https://t.co/AhSwnJ00Cy—Yahoo!ニュース(@YahooNewsTopics)2025年2月26日三段壁つながりで、関連映画「牧師といのちの崖」予告編-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや
記事をお借りします。白浜の三段壁へと行先告げた乗客に「悩みとかあるんか?」…自殺防いだタクシー運転手に感謝状(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュース和歌山県警白浜署は25日、白浜町の三段壁を訪れた中部地方に住む20歳代男性の自殺を防いだとして、タクシー会社「白浜第一交通」運転手、津田恵二さん(66)に感謝状を贈った。news.yahoo.co.jp「暗い時間に行く場所じゃないよ」命救ったタクシー運転手に感謝状|毎日新聞和歌山県白浜町の三段壁で自殺しようとした男性を保護したとして
関西方面、2泊3日の旅。2日目、1/31。1日目はこんな感じでしたが…。↓朝食もビュッフェ。充実。甘いものも。バスツアーにつき、梅干館へ。工場見学。天神崎。三段壁。サドンロック。
千畳敷を出発して次の目的地へこの辺だったかな?と、車を停めたらお店の広い駐車場でした。駐車場代500円なんですが、お店で千円以上買い物すると無料だと書いてありました。夫にお土産の梅干しを買う予定なので問題なし。お買い物だけの人はそのまま入店で、三段壁行く方は先に一旦駐車場500円払います。お買い物した時に紙を見せれば返金されます。三段壁まで歩いてすぐでした。見学した後無料駐車場の辺りを通りましたが、割と混んでいました。あっ、だから前も近めのお店の駐車場に停めたんだったかな。や
今日は寒い🥶晴れてるけど寒い昨日がめちゃくちゃ暖かったから余計に寒い🥶北風がビュービューでめちゃくちゃ寒〜い雪降る地域はお気をつけください寒いのでとりあえず、和歌山の話を完結しとこう(笑)結局和歌山の観光で行った場所は行った順で記録しときます①闘鶏神社こちらは御朱印欲しくて行ってきましたここは最初あまり期待してなかった分想像以上に良かったですもちろん手書き来て良かった場所です②アドベンチャーワールドはっきり言ってここに来たくてパンダ見たくて和歌山に来
朝食のライブはおにぎり、海鮮丼、すき焼オムレツ、フレンチトーストおにぎりはいつもは明太子だけど紀州梅にしました🍙オムレツはシェフので食べ飽きてるのでパス。メロンはフレッシュジュースでした🍈チェックアウト後白浜海岸に🚙白い砂がキレイ〜天気予報で白浜海岸よく見るけど夏は海水浴客でいっぱいです。今は観光客そんなに多くなくて海の透明度高くてキラキラでした三段壁エレベーターで降りて見学できますライトアップ足元滑りそうで心配したけど母も頑張って歩きましたこちらの展望台は岩や
昨日泊まったホテルを出発して、最初は和歌山の名物、南高梅の工場、南翁園です名物なので、蜂蜜入りの梅干しを買いました次は南紀の日本のウユニ塩湖と言われる天神崎です続いて今日のメーンの南紀白浜のアドベンチャーワールドです見ものは三頭のバンダですフーヒン、リョーヒン、ユイヒンですバンダはその他にレッサーパンダもいますバンダの他にも、サファリフィールドにはライオン、トラ、ヒョウ、ホワイトタイガー、クマ、キリン、シマウマ等、数えきれないほどの、野生動物そしてイルカのショーもありました普通
バスで三段壁まで移動。ここも恋人たちの聖地なので、オブジェがあります。わたしたちは聖地は完全にスルーして、洞窟へ一目散に向かいました。奥に見えるのが、台風の翌日突然現れたという岩。あんなん飛んできて、運悪く当たったりしたら怪我どころじゃないよね。熊野水軍とか村上水軍とか浪漫。海賊王におれはなる!的に。瀬戸内海の制海権を握り、平安時代末期の内乱、治承・寿永の乱(源平合戦)で活躍しました。弁慶のお父さんが大将で、源平どちらに味方するか神様に尋ねたところ、源氏やで♪とご神託があったと
次は先程の三段壁から3分ほどお隣の千畳敷にやって来ましたこの看板に乗って全体重かけて寄りかかって10分くらい写真撮ってた🤫国人早よどいてちょーだーいみんな待ってますよー😑では気を取り直しまして千畳敷の説明を〜と思いましたが元来他力本願なのでホームページお借りしてます🙇♀️千畳敷|南紀白浜観光協会www.nankishirahama.jp三段壁はそこまで風吹いてなかったのに千畳敷に来たらまぁなんと強風だこと油断してると風に煽られてどっしりとした私でも飛ば
地下36メートルの洞窟に入ると平安時代に源平合戦で知られる熊野水軍が船を隠したとされる場所です一見穏やかな海ですが入り組んだ洞窟内では波が立ち何メートルも水しぶきをあげていて大迫力地下にはエレベーターで24秒で降ります・・・昔に見た記憶もなく息子君の「ちゃんと見てみたい」の一言で私もちゃんと見てきました旅行中にはまぐろの解体を見て海産物の買い物をしたりいつも行くジェラート屋さんに行ったり~家族で夜のラウンジでお茶しながら色々お喋りしたりして息子君
アメトピ掲載記事はこちらから★こんにちは!ダメ子です☆今日は旅行記事第3弾(前回の記事はこちら↓)『とれとれ市場と和歌山ラーメン♥』アメトピ掲載記事はこちらから★こんにちは!ダメ子です☆旅行の記事第2弾です『自転車漕いでマフラー作り♥』アメトピ掲載記事はこちらから★こんにちは!…ameblo.jp和歌山の南紀白浜に行ってきたんだけどそこにある三段壁という場所に行ってきました恋人の聖地だって(キャー)↓天気が良かった事もあり目の前には広が
2024年11月3日(日)『どなっちと和歌山旅行1日目①偶然入ったおいしいお店❤』新年明けてから仕事が忙しすぎてブログ書けなかったやっと落ち着いたので和歌山旅行記再開です2024年11月3日(日)おはようフォルくん駐車場のナンバー9以前、…ameblo.jpつづきです三段壁にとうちゃこ美しい海キラキラ綺麗たたたーっと走ってりくちゃんは先端へ!そんな乗ったらあぶないよー待ってー断崖絶壁左からどなっち、どなっちのこども
あけましておめでとうございます。今年は新年3日~4日日母と和歌山に行ってきました。今年はというか、毎年のように行ってるんですけどね…。会社の福利厚生で安く泊まれるホテルがあることと、雪の心配が少ないので。1日目は三段壁に行きました。三段壁はエレベーターで降りると洞窟があるんですが、今まで降りたことがなくて。今回初めて降りてみました。弁天様の像があったり、波しぶきが岩を打つ様子が見れたり、熊野水軍の様子が記されていたりします。三段壁|南紀白浜観光協会www.nankishiraha
年末だけど息子夫婦も帰って来たので白浜温泉♨️に出かけてみました大阪から車で2時間です渋滞を避けて朝早くに出たので10時過ぎには白良浜に着きました砂浜真っ白です穏やかでいいお天気で気持ちよかったお昼とお正月用のお魚を買いにトレトレ市場に行ってみた中に入ると凄い人ーーもうごった返したかんじ!ここでお昼を食べるのは諦めて数の子とキンメ鯛の干物と有田みかんだけ買って早々にここを出ましたお昼はトレトレ市場の斜め前にあるラーメン屋さん丸田屋さんに行ってみた口コミは良いらしく30分ぐらい並