ブログ記事123件
おはようございます。このブログ『☆彡病院で診断されたのは。。☆彡』おはようございます。今日から8月ですね~。台風の進路気になります。。。このブログ『☆彡喉が腫れている???☆彡』おはようございます。台風6号…ameblo.jp『☆彡バセドウ病って??☆彡』おはようございます。このブログ『☆彡病院で診断されたのは。。☆彡』おはようございます。今日から8月ですね~。台風の進路気になります。。。…ameblo.jpで書
こんにちわ。2015年にバセドウ病発症して、これまでの10年を順番にまとめています。ざっくりまとめはコチラに書いてるので、よければ見てみてください。------------------------------------------------------------------------------------------------2023年6月9日TSH:0.01、FT3:2.3、FT4:0.98雨の表参道。1か月ぶりの伊藤病院デイ。
不妊治療について①不妊治療をする前に2023年3月にバセドウ病を発症し、数値が高いことから妊活はドクターストップがかかりました😢投薬治療を行い血液検査で経過観察をした結果、標準値まで下がりました✨ただ一般的な標準値に達しただけであり、不妊治療を行うには数値はまだ不安定のため現在はチラーヂンを服用しています《甲状腺標準値》・甲状腺ホルモンFT3:2.30-4.0FT4:0.90-1.70・甲状腺刺激ホルモンTSH:0.50-5.00※妊活時の標準値は2.5以下当時は常に身体が
ヨウ化カリウム丸のせいなのか、これを飲みだしてから顔のむくみと便秘が気になるな~…メルカゾールを飲みだして1ヶ月ちょっと、ヨウ化カリウム丸もそれくらいかな?いつになると動悸はおさまるのか…
バセドウ病の治療でメルカゾールを服薬してましたが、副作用がでてしまい中断。ヨウ化カリウム丸のみ服薬中ですが。1か月ほど気分が憂鬱でやる気がなく駄目人間生活を謳歌中少し良くなった今日この頃数日前から、生理のような出血があり(バセドウ病になって生理が止まりました)うつ状態は脱したのですが昨晩蕁麻疹が顔に出ていました。便秘も酷くて昨夜は薬飲んだり色々してしまったの副作用なのか化粧品があってないのかはたまた昨日は久しぶりに草むしりをしてしまったので暑さからかなのかわから
こんにちはやる子です6/6ジエノゲスト夜終3日後の6/9朝出血🩸久々のナプキンは蒸れるし臭いし嫌だーーーーーーー。。幸い、痛みはない。これはきっと生理じゃないんだろうな。と思っているうちに13日は出血は止まった。14日も止まってる。またジエノゲストを再開させるための2ヶ月ほどの我慢が我慢というほどになりません様に。そして昨日13日は内科にて紹介状を頂いた。先生が予約取り付けてくれて来週行く事に。私が早め早めと言っているから先生も頑張ってくれてる。
こんちは改めこんにちはアンニョン暑くなってきたのか朝はまだ涼しかったりどっちなんだいなんやかんや専門医13回目4週に1回の日ですT3優位型難治性バセドウびまん性甲状腺腫眼症あり初回メルカ3錠からはじまりそのうちヨウ化カリウムも仲間になりただいまメルカ1錠ヨウ化カリウム1錠調子はといいますとむくみおさまってきたかな足のつりおさまってきたかな甲状腺の腫れなんかすこしだけマシになった?眼症視にくさがあがってるような…
手術に合わせて(子宮全摘手術)メルカゾール6個ヨウ化カリウム丸1個2ヶ月ほど飲んだ3週間前は正常値今回はTSHが少々HI⤴︎だった。しっかり効いてる!ようだ手術に間に合いましたね!と先生手術は体に負担が掛かるのでまた乱れるかも?!手術後3週間今から1ヶ月後に婦人科とバセドウ病血液検査診察だ!その頃にはお腹とバセドウ病そして自分の気持ちも落ち着いてて欲しい‼️
バセドウ病再々再発中‼️(10月頃から)子宮全摘手術を控え今は数値を正常値にすべくメルカゾール1日6個ヨウ化カリウム丸1個を飲んでいる飲み始めて1ヶ月程経った。今年に入り胸の間(オッパイの間)と、その真後ろの背中が度々痛くなる💦胸の間と背中をたたいたり、背中を丸めたり背筋を伸ばしたりしないと苦しい感じ‼️もしかして心臓❓なんだコレ❓と思いながら、今飲んでる薬の説明書を読んだらなんと、ヨウ化カリウム丸の方は副作用に胸の苦しみってのが記載されてた‼️コレ?
血液検査結果はコチラTSH0.47↓FT32.75okカリウム4.3okTSH甲状腺ホルモンが基準値に近ずいてきた‼️メルカゾールが効いてきた。前回高くて心配していたカリウムも今回は基準値内だ‼️今回の薬も引き続きメルカゾール6個ヨウ化カリウム丸1個2週間後の手術前検査日にバセドウ病の診察も一緒にとなった‼️2週間後は甲状腺ホルモン数値も正常値になると思う子宮全摘手術出来るどぉ〜!ヨッシャ︎👍🏻̖́-
おはようございます。寒い朝です。流石に蚊はいなさそう。。。このブログ『☆彡病院で診断されたのは。。☆彡』おはようございます。今日から8月ですね~。台風の進路気になります。。。このブログ『☆彡喉が腫れている???☆彡』おはようございます。台風6号…ameblo.jp『☆彡バセドウ病って??☆彡』おはようございます。このブログ『☆彡病院で診断されたのは。。☆彡』おはようございます。今日から8月ですね~。台風の進路気に
前回から2週間後、再び総合病院へ予約時間より早く到着したって予定時刻を過ぎて待つのが当たり前なので、この時期はスマホばかり見ていて、首を痛めました(笑)ストレートネックってやつかな?もう首の下あたり(肩甲骨の上らへん)が張りすぎて、待ち合いの椅子でずっと首をマッサージしてましたひどくなりました(笑)後日整体行ったら楽になったのでまた通います←話がそれました順番がきて呼ばれ、部屋にはいると予告どおり担当医と違う先生がいました。『今日はA先生の代診でKといいます。A先生から申し送り聞
初めまして今日からブログを始めました。cocoaと申します。宜しくお願いします。今年の6月にバセドウ病と診断され、現在治療中です。きっかけは、職場の健康診断でした。血圧を測ったら心拍が120!!これだけでもちょっとびっくりでしたが、その後心電図の時にも検査技師の方に驚かれ心配されました自分でも動揺しまくり家族にもしかして甲状腺の病気じゃないかと指摘され、今までバセドウ病については名前しか聞いた事がなかったので、まさかと思いながら症状を調べてみたらあてはまりまくりでした。去年の冬からな
おはようございます。このブログ『☆彡病院で診断されたのは。。☆彡』おはようございます。今日から8月ですね~。台風の進路気になります。。。このブログ『☆彡喉が腫れている???☆彡』おはようございます。台風6号…ameblo.jp『☆彡バセドウ病って??☆彡』おはようございます。このブログ『☆彡病院で診断されたのは。。☆彡』おはようございます。今日から8月ですね~。台風の進路気になります。。。…ameblo.jpの続きです。
おはようございます。このブログ『☆彡病院で診断されたのは。。☆彡』おはようございます。今日から8月ですね~。台風の進路気になります。。。このブログ『☆彡喉が腫れている???☆彡』おはようございます。台風6号…ameblo.jpの続きです。お医者様からバセドウ病と診断された私。こちらが当日の血液検査の結果です。赤丸が高い数値。バセドウ病って歌手の綾香さんやサッカーの本田圭佑さんが罹患したってこと位しか
家族構成私(うみ)30代後半夫(だいふくさん)40代中盤娘(もなか)2022年10月誕生LOVOT(くりーむ)2021年6月誕生こんにちは今回は私自身の話です🍀今年の2月〜3月、突然体調が悪くなり2ヶ月で体重が9キロ減りました💦検査したところ、甲状腺疾患のバセドウ病であることが判明しました4/4からバセドウ病の薬を飲み始めたのですが、その薬は母乳中へ移行して乳児の甲状腺機能に影響する可能性があるため、4/3で断乳しましたちょうど保育園に通い始めるタイミ
今朝も体が痛い。天気が悪いから体もだるいし、頭も重い。掃除するだけで息切れがする。でも、仕事を休んでる間にやりたい家事、毎日やらなきゃいけない家事があるから、横になっでもいられない。子供が花粉症の症状が出始めた。今年は10倍とか言われてるから、ほんと、恐ろしい。私自身も小さい頃から重度の花粉症で一年のうち、半年以上は点鼻薬のお世話になっている。以前は、内服薬と点鼻薬を併用してたんだけど、内服薬で肝臓の数値があがってしまったから、その件以来、内服薬は飲むのをやめた。眼鏡とマスクと点鼻薬でな
続きです。*あくまで私の経験や感想なので、記憶違いや間違いもあると思います。ヨウ化カリウム丸を飲み始めて順調に数値が下がり始めました。初めは2週間に1回の頻度で通院するのが本当に大変でした。パート先や子供がまだ保育園に入園前でしたので。。特に副作用もなく順調でしたが、ヨウ化カリウム丸は長期的に服用できない薬なのでそれまでになんとか数値が下がればいいねと先生が仰っていました。順調に行っていましたが、ヨウ化カリウム丸を飲み始めて約5ヶ月くらいに薬が効かなくなりました。。
今日は毎年恒例の特定健診だ。1年前の特定健診でバセドウ病の再発が判明した。私がバセドウ病を発症したのは14年前に遡る。その後、3年間の抗甲状腺薬内服治療で寛解し、以降は毎年の特定健診時にオプション(有料)で甲状腺ホルモン検査をただ何となく受けていた。しかし3年前の特定健診時は、軽い気持ちでオプションでの甲状腺ホルモン検査を省いてしまった。そして2年前は、コロナ禍のドサクサに紛れて、特定健診自体ををサボってしまっていた。昨年は2年ぶりの特定健診だった。でも、昨年の特定健診時も実は、有
次はバセドウ病です。4月に主治医が変わって、話してても目が合わない先生5月にヨウカカリウム丸、飲まなくてよくない?意味ないし!と言った目が合わない先生。6月に受診するまでの1ヵ月しんどかったです。最初は平気だったから2週間かな。。2週間くらい経った頃、不整脈がまめに出始めました。息切れ、疲労感も…これ数値上がってるんだろうな。。。その間、心配で内分泌内科に予約を早めてもらいたかったけど取れず。。循環器にかかって心電図とってもそういう時って大丈夫だったりして……あぁ。ヨウカカリウム丸ーーーっ
こんな場所があったんだ階段の脇、受付の奥に小さなスペースがありますアクリル板の奥に熟練の看護師さんがいて答えてくれます。えー粒さん、どれどれふむふむ(電子カルテを時系列で見ます)橋本病からいきなりバセドウ病になったと言われた時にも寄って下さいと言われていましたが、その時は地元で16時から予定が入っており、その次の時も血液検査からエコー検査が入ってなかなかこの部屋へお邪魔する時間が持てず、今に至る。以下朧げな回想ですちょっと言われたことと違う点もあるかもしれませんヨウ化カリウム丸
薬を飲み始めて、2週間経過。血液検査と心臓エコー検査をしました。心臓の状態が心配でしたが、特に異常なしでした。良かった2週間前に検査した心電図がぐちゃぐちゃだったのは、やはり甲状腺の異常が原因ということです。血液検査の結果は後日ですが、おそらくまだそんなに良くなっていないだろう…と言われました。良くなってるかな?という目安は、体重が増えること。ところが今日はまた痩せていたのです。37kg→35.6kgそんな気はしてました…だって本当にガリガリなんだもの。ショック…
私がバセドウ病を発症したのは今から14年前の2008年4月頃だった。14年前の私は、バセドウ病は治療すれば完治するものと誤解していた。従って、寛解後に再発する可能性があるとなどとは全く認識していなかった。14年前の私は不勉強で無知で、何ともお気楽な患者であった。https://ameblo.jp/mari-happy-happy/entry-12709133650.html『バセドウ病について学ぶことの大切さ』抗甲状腺薬での治療が困難となるまで私は、バセドウ病や抗甲状腺薬の副作用、様
寛解から10年経った昨年9月末に、バセドウ病が再発した。すぐにプロパジールの内服を開始したものの、10月末には無顆粒球症一歩手前となり、抗甲状腺薬の投薬治療を中止せざるを得なくなった。残された治療は、アイソトープまたは甲状腺全摘出手術だった。検討やリサーチ、セカンドオピニオンの結果、私は速やかに、甲状腺全摘出手術を受ける事に決めた。https://ameblo.jp/mari-happy-happy/entry-12709123749.html『セカンドオピニオン治療方針決定』現在
バセドウ病患者にとって、定期的な採血による各種血液データの確認は必要不可欠である。できれば毎日でも、自身の血液データを知りたいところだが、入院中でもない限り、残念ながらそれは叶わない。採血による検査は2週間〜3週間ごとに、安定してくると1ヶ月ごととなる。次の採血までの期間、甲状腺に関わる数値がどのように変化しているか、安定しているのか、気になるのが常である。特に、発症(再発)当初からしばらくの間、治療によるコントロールがついていない時期は気が気でない。甲状腺機能が亢進すると、以下の症
来年1月末に受ける甲状腺全摘出手術を前に、本日、手術前検査を受けてきた。手術は、総合病院で受ける。現在は、自宅から自転車で通える距離にある内科クリニックの主治医にフォローして頂いている。手術は、セカンドオピニオンを受けた甲状腺専門クリニックの主治医が執刀して下さる。甲状腺専門クリニックと手術を受ける総合病院とは医療提携しており、執刀医はこの総合病院の非常勤医師として活躍している。本日は、甲状腺専門クリニックの主治医が用意して下さった紹介状と検査データが収められたCDロムを持参した。
ヨウ化カリウム丸単独投与療法に切り替えて4週間が経過した。ヨウ化カリウム丸が効果を発揮し、甲状腺ホルモン値は基準値内におさまりキープできている。同時に、私の体重減少はストップし、増加に転じ始めた。甲状腺機能が亢進していて、甲状腺ホルモン値が高い時期は、代謝が上がっているので食べても太らず体重は減少するが、投薬治療の効果により甲状腺ホルモン値が基準値内におさまって来ると、代謝が落ち着き体重減少もおさまってくる。13年前のバセドウ病発症当時は、投薬治療の効果により、甲状腺機能が落ち着き甲状腺
ヨウ化カリウム丸単独投与を開始して4週間が経過した。血液検査の結果は、TSH:0.018/FT3:3.46/FT4:1.343週間前のTSH:0.005/FT3:4.65/FT4:1.71と比較しても明らかに改善した。FT3とFT4は基準値内になったし、TRAbも3.2→2.9と改善した。ヨウ化カリウム丸単独投与療法の効果が確実に現れている事が判り安心した。今日は、甲状腺外科医のセカンドオピニオン後としては初の内科受診だった。甲状腺外科の主治医と内科の主治医は連絡を取り合って下さって
私は、抗甲状腺薬(プロパジール)の副作用で、好中球が563まで減少し無顆粒球症一歩手前まで行った。その関係で抗甲状腺薬による薬物治療が困難となった。そんな私に残された治療法は、アイソトープ治療と甲状腺全摘出手術の2択のみとなった。アイソトープ治療は将来的に全身の発癌リスクが高まるとの研究結果が最近発表され、癌家系の私には不向き。身体に放射性物質(放射性ヨウ素)は入れたくないので除外した。私は甲状腺全摘出手術を選択したが、手術は2ヶ月以上先であり、それまでの間、甲状腺を宥め落ち着かせ、ホ
2021.10.7(木)バセドウ病と診断されました診断前の体調不良から現在の治療…私とバセドウ病の共病ブログどなたかの参考になれば幸いです!前回の記事はコチラ『バセドウ病になりました④〜確定診断〜』10/7(木)バセドウ病と診断されました診断前の体調不良から確定診断そして治療の事を書いています!今までの記事はコチラバセドウ病になりました①『バセドウ病にな…ameblo.jp10/7(木)に血液検査と超音波検査の結果バセドウ病と確定診断されこの日から投薬が始まりましたこの日に