ブログ記事122件
私がバセドウ病を発症したのは今から14年前の2008年4月頃だった。14年前の私は、バセドウ病は治療すれば完治するものと誤解していた。従って、寛解後に再発する可能性があるとなどとは全く認識していなかった。14年前の私は不勉強で無知で、何ともお気楽な患者であった。https://ameblo.jp/mari-happy-happy/entry-12709133650.html『バセドウ病について学ぶことの大切さ』抗甲状腺薬での治療が困難となるまで私は、バセドウ病や抗甲状腺薬の副作用、様
今日は毎年恒例の特定健診だ。1年前の特定健診でバセドウ病の再発が判明した。私がバセドウ病を発症したのは14年前に遡る。その後、3年間の抗甲状腺薬内服治療で寛解し、以降は毎年の特定健診時にオプション(有料)で甲状腺ホルモン検査をただ何となく受けていた。しかし3年前の特定健診時は、軽い気持ちでオプションでの甲状腺ホルモン検査を省いてしまった。そして2年前は、コロナ禍のドサクサに紛れて、特定健診自体ををサボってしまっていた。昨年は2年ぶりの特定健診だった。でも、昨年の特定健診時も実は、有
寛解から10年経った昨年9月末に、バセドウ病が再発した。すぐにプロパジールの内服を開始したものの、10月末には無顆粒球症一歩手前となり、抗甲状腺薬の投薬治療を中止せざるを得なくなった。残された治療は、アイソトープまたは甲状腺全摘出手術だった。検討やリサーチ、セカンドオピニオンの結果、私は速やかに、甲状腺全摘出手術を受ける事に決めた。https://ameblo.jp/mari-happy-happy/entry-12709123749.html『セカンドオピニオン治療方針決定』現在
おはようございます。このブログ『☆彡病院で診断されたのは。。☆彡』おはようございます。今日から8月ですね~。台風の進路気になります。。。このブログ『☆彡喉が腫れている???☆彡』おはようございます。台風6号…ameblo.jpの続きです。お医者様からバセドウ病と診断された私。こちらが当日の血液検査の結果です。赤丸が高い数値。バセドウ病って歌手の綾香さんやサッカーの本田圭佑さんが罹患したってこと位しか
こんにちは、がじゅこです。1回目の移植周期の記録です。今回はレトロゾール移植周期です。写真は移植前に食べたお寿司の写真です。マグロも鯖も大好きです笑BT7、12に陽性判定をいただくことができました。BT18に胎嚢確認をすることができました。陽性判定後の記録となります。不妊治療クリニックを卒業するまではこのカテゴリーでブログを書いていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。