ブログ記事25件
3/23日頃産まれたゾエア達めちゃくちゃ成長遅いです🐢💨やっぱり手抜きしすぎたせいですね😅前回の子が46日目前後のころはこんな感じ⬇️しっかり稚エビになってました❗️今回の子は45日目で⬇️まだこんな感じです💦3匹位稚エビ化して走り回ってます🦐走ってる子は体が透明になって来たので淡水化可能なんですがほとんどの子がまだ赤い🟥結論❗️手抜きでも育つけど水換えと餌やりは多い方が早く育つ水換え頻度が少ないと脱皮も少なく感じます💦最近、息子の友達のお母さんがヤマトヌマエビが
初めてヤマトヌマエビ繁殖をした時には毎日これでもかってくらいお世話して900匹以上のゾエアが無事稚エビになりました。元々産まれた数が多かったんです。『ヤマトヌマエビ繁殖まとめ備忘録』またヤマトヌマエビ❓って思われてるかも知れませんが興味のない方はスルーして下さい🙇♀️今日は私のゾエア育成グッズのご紹介💡何の得もありません❌しばらくやるつ…ameblo.jpあんなに産まれたらやる気も出るのですが今回は特に少なかったので放置育成🦐5日目の様子です。今までは底面の汚れが気になるとメ
先日レイアウトしたスペリアにヤマトヌマエビの稚エビをとりあえず入れてたらコーナーに植えてた水草を見事に食害されました😭スタウロギネ·レペンス気に入ってたのでまた購入します💦ヤマトと言えば地味にまたやってました😅今回数が少なかったのであまりやる気もおきず過去一放置で床掃除や水換えもあまりしない超手抜きでの飼育法試してるのでまた近いうちにまとめ書きます💡
今回の稚エビは餌をあまり食べない💦何食べてるかと言うとコケ🐔右▶️あえてお掃除してないサテライト(床掃除はしてます)中の様子が見にくいから、ちょっとだけ掃除する為キレイなサテライトへ移動💡生き残り43匹位数匹玄関水槽に放流しました。この水槽稚エビ用に立ち上げて玄関水槽に沈めてたソイルと飼育水100%で3週間位フィルター回して水換えも100%玄関水槽から持って来て水温同じなので試しに2匹入れて様子を見てたら1時間程で赤くなって来た為戻しました💦なんでこのスポンジ有害
Xで嬉しいお知らせが💡ヤマトヌマエビの繁殖にチャレンジして4週間が経過したそうです🌟結構な数が居て、うちより早く淡水化を始めてるので上手くいってくれれば次はうちも早めに淡水化したいと思います😊ブログを参考にしてくれたようですが、着底が良く分からないとあったので着底動画を⬇️着底するとフワフワする子が居なくなります💡メイン水槽から取ってきたコケ付きヤマサキカズラとちぎって来たモスを丸めて入れてます🍀水換え後に運動会が始まります🏃💨うちの稚エビ達の昨日の様子⬇️水槽メン
今のところ…ジャングル水槽のサテライトのみ落ち着いたみたいです。ちなみにこの水槽は年中24℃~24.5℃を維持まだ少し赤いですが…エサも食べるようになったのでこのまま様子見ます👀今までは何故かたまたま上手くいってました。今回もゾエア期から着底迄の飼育方法は同じでほぼ死滅なしで順調だったので淡水化してからの前回と大きく違う所をピックアップしてみました‼️○前回ヒーターなし今回パネルヒーターたまに26℃超えてた💦多分適温は20℃~24℃でヒーターいらなか
おはようございます☀️忙しくて読み逃げしてましたが、めだか三昧さんが⬇️海くんソックリ🥰素敵なイラストを描いてくれました💕とても嬉しくてどのアカウントのアイコンにしようか悩んでます😆垢多すぎて💦ちょっとはみ出すかな😆ありがとうございました🥹さて、確定申告の準備はやっと終わって会計士さんに引き渡しました✍️毎日バタバタしてる中さらに稚エビに振り回されてます🦐全滅の危機です💦💦💦もうすぐ2ヶ月なので、いつもなら水草ストック水槽に放流して終わりでした。この頃になると今ま
ヤマトヌマエビの稚エビ🦐150H水槽でそろそろ限界だと思いつつコンセント不足で水槽増やせず🔌エアレーションで誤魔化してました💦ところがブラインシュリンプが沸かずエアレーションをお借りした所10匹程落ちてました😱慌ててハステータスに飼育水ごと移動して貰いコケのある25cm水槽にお引越ししました😅閲覧注意⚠️エビまみれ⬇️エア二刀流🫧🫧🫧🫧エサに見向きもせずコケ食べてます🟩
ちっちゃい稚エビのお掃除隊です🧹⬆️コレハステータスの水槽の低床°・🐠苔が気になってたけど、ここに放すにはまだ早いかと一部のコケ付き砂利を散乱しないよう計量カップに入れて見た💡大人気😆しっかりお掃除してくれてます👍
2025年ゾエア育成まとめです🦐どんどん手抜きになっています😅今回の飼育法は①エサはPSBとメダカのエサすり潰し水②汽水は海水7:水草水槽の飼育水3③海水作る時にはコントレックスを3~5割程混ぜる④換水は多少の汚れをスポイトで吸って足し水程度⑤スポンジフィルターはある方が楽ちん⑥バクテリア剤入れてもいいです冬は少し加温します。25℃位がベストな気がしますが低くても大丈夫。えさの代替品としては💡インフゾリア生クロレラ生茶米のとぎ汁(水が腐りやすい)等これだけで
ゾエア誕生から約40日淡水化も無事終了しました🌟やはり1ヶ月位で着底するのでその頃から足し水を浄水だけにしていく方法で問題無さそうです👍今回はかなり手抜きしても大丈夫だったので、お仕事してる方も朝と夜のゴミとフンの吸い取りとエサやり足し水で育成出来ると思います😊また後日まとめ書きます💡⬆️着底するとこうなりますスポンジフィルターはエビ用でもいいのですが、動かないように固定出来るのがいいです。プラスチックケースは汚れたので洗う為一旦ベタケースにお引越し🏠途中の動画⬇️
12/25~27に生まれたゾエア達脱皮凄いです😳1ヶ月過ぎた辺りからポツポツと着底今は半分位は稚エビになってます🦐動画で見ると、スポンジフィルターに張り付いてる子とロケット花火みたいに移動する子はもう稚エビです❗️足し水したので、色んな物が舞ってます😆まだ着底してない子もいるのですが、淡水化始めようかと思います😊
今回のヤマトヌマエビ繁殖についてロシア語や英語🌟国境を越えてお問い合わせを頂きました🌎皆さん汽水が難しいと思っているようですが人工海水作って3割飼育水混ぜるだけです❗️ブラインシュリンプ沸かすより簡単‼️前回、30日で淡水化始めたのですが、今回、間に合うのか出来れば大阪行く前に淡水化したいです💦今はまだ着底もしてません😭
沢山のお祝いコメントありがとうございました☺️24歳を留年して25歳の思い出のない次男でした。ゾエアの近況🦐約15日前後大量の抜け殻🦐まつ毛みたいなの何だろ❓ゾエアのモグモグタイム⏱前回の半分位の気がしますが、数えてないので分かりません😅
10日後が出産予定日のお嫁ちゃん❤️お腹の写真を送ってくれるのですが遅れそうな気がします😅里帰り出産の為、実家に帰ってて戻って来るのは3月位の予定でしたが、お母さんの体調が良くないらしく出産後、大阪に帰ったらサポートに来て欲しいって息子から連絡がありました😳最近は産後ケアって施設まであるんですね💡私は当時母親が同居してたのですが、毒親の為、食事の用意すらしてくれた事はなくほぼワンオペ育児でした🤣出産の為、仕事を辞めたので家のローンが苦しく生活費を少し出して欲しいと言うと
昨年のお正月もゾエア育ててました🦐12/25~12/27にかけて生まれたので約10日前後です。今年はかなり手抜き出来てます💡ってか今までの苦労は何だったのって位楽チン育児してます相変わらず15cmCUBE水槽はみ出し気味のメダカ育てるフィルター餌はPSBを1日1回とメダカのエサのすり潰したものを1日3回毎日スポイトで300mlの飼育水を残り餌と吸い出し新しい汽水を300ml足すだけ❗️ヒーターなしの室温管理です。水は結構濁りがちですが大丈夫👍今回は海水を作る時にコン
稚エビ捕獲しまーす💡沢山の栄養と毎日の水換えでスクスクと育ってるブセ達を避難⚠️こうなるいざ💪🏻✨ほとんど掬えてない🤣🤣🤣約1時間半格闘し800匹位は捕獲出来たハズ‼️捕獲に時間かかって酸欠が心配でバタバタと家を出たから写真撮るの忘れたまぁ、気持ち悪い位いたので見ない方が良いかも💡お世話になってるショップに引き渡して来ました✋ちょっと淋しいけど、隠れてた稚エビがまだ結構残ってた
2度目のヤマトヌマエビ繁殖から約2ヶ月経過🗓食欲が凄くて先週まで1日にタブレット1つだったのに今週は2つとコリビッツでもすぐなくなります水が汚れるのも仕方ないのですが、そろそろ水槽崩壊しそうなので日曜日に捕まえれるだけ引き取って貰おうと思ってますそう💡丸投げですそしてここはブセと陰性水草水槽計画中‼️
稚エビ水槽毎日水換🦐同居してるオトシンクルスハステータスピグミーはいい迷惑そのせいかブセファランドラの新芽がビュンビュン🌱𓂃𓈒𓏸稚エビがいるので液肥とCO2無添加❌早く追い出そうその稚エビですが、昨夜、そろそろフィルター掃除しようと覗いたら気持ち悪い事に閲覧注意⚠️その後お掃除したら人気が落ちました⤵️
今日で57日目の稚エビ🦐少しずつ大きくなってるハズ‼️測ってみよう💡温度計です🌡先週の画像はコチラ👇そして今日撮影コチラ👇個体差もありますが、約1cm位になった子が多いレッドチェリーと比べるとまだ小さい🤣エアレーションは夜だけだったのですが一昨日の夜🌃あれ❓餌に群がってない⁉️覗いてみたら上の方に集まってる😱これはもしかして酸素不足か💡慌てて水換えしましたが、7匹(以上かな)☆数が多いから餌の量も多く水換えも2日に1回の時もあったけど、常にエアレーションして毎
ヤマトヌマエビって何匹位入ってます❓うちの水槽では多分60cmに20匹45cmに8匹30cmに5匹25cmに900匹あとはレッドチェリーシュリンプ🦐今まで繁殖してたのは60cmにいる大きいエビだったのですが、45cm水槽のエビが初抱卵しました💡多分卵落っことしてるからグッピーが群がってる🤣
梅雨入りしてるんですが、ほとんど毎日いいお天気🌞😊🌞お出かけしたいのに10日位前にウォーターサーバーの水運んでた時に右膝を強打して靭帯損傷してます自己診断ですが、運転しようにもアクセルとブレーキを踏み変えする時激痛⚡️こうゆうのって病院行ってもあまり解決しないので家で大人しくゴロゴロして暇なので1日中食べてます前置き長すぎましたが、稚エビの食欲が凄いです❗️左のペレットタイプを1粒入れてます💡その間にハステータスとピグミーに右のエサをあげるのですが、コリビッツの
ヤマトヌマエビの稚エビ達は今日で52日目❓昨日の動画ですが、掃除前🧹水換えの時プロホース何処に刺すか悩むその後ちょっと稚エビ吸いながらお掃除して水を入れるとこうなる掃除後🧹⸒稚エビの舞でした🦐今日も31のよくばりフェスに行って来よ🍨10個で¥1270は安い❗️
お待たせしました2度のヤマトヌマエビ繁殖の総集編です💡まずは約40日での水槽移動稚エビシャワー🦐いきなり淡水化した先発隊が50匹位入ってます😊まだ着底してない子が10匹位居たのですが翌日8匹☆になってるのを確認しました😓下に過去ブログもまとめて貼り付けておきますが重複してる所もあります2度目の繁殖から新しい順です🦐2度目は室温が20度以上になったのでヒーターなしの室温管理(リビング)海水を作る時にコントレックスを混ぜるのがコツです!ゾエアは脱皮を繰り返し成長します。
昨日Xでプチバズった動画がコチラ稚エビ900匹の舞🦐フィルター動かしたら運動会が始まりました😅この素早さ❗️水草水槽に分けようとしたけど、なかなか捕まらない😭日曜日から泊まりで留守にするからもう水槽ひっくり返して移すしかなさそうブセ入ってるけど大丈夫かな先に水草水槽に入れた方はコリドラスのエサを奪ってます🤣
20cm水槽にいきなりドボンした稚エビ🦐葉っぱのお掃除もしてくれるし活発に動いてます動画では何匹探せるでしょうか❓コケは一部分だけ残して掃除してませんがエビのためです
昨日、ほとんどが稚エビになりゾエアが少なくなってきたけど、このまま淡水にするのは可哀想かなと思い浮いてるゾエアを捕まえてサテライトにお引越ししました🏠フィルターがないとやっぱり水が濁ります。(後ろの水槽には放流稚エビ30🦐)残ってる稚エビ組は(潮避けのラップ🤣)この時汽水濃度40~50%位でしたが、新しいエサをあげる前に底に沈んでるエサやフンを汽水と一緒に吸い取ると足し水するのは淡水のみ‼️という超アバウトな強制淡水化を実行しました結果✨ほぼ淡水に変化した飼育水で
ヤマトヌマエビの繁殖説は色々あって何が正しいのかはまだよく分かりません前回淡水化のタイミングが分からず結構☆になりました。ゾエア→着底→赤みがある→透明になるからの徐々に淡水化をする💡という説が多かったのですが、徐々に淡水化を始めた頃に毎日10匹以上☆にこれは淡水化に対応出来ない子なのか汽水に限界の子なのかどっち❓❓❓と悩んでるうちに旅行の日が来ました。そこで💡稚エビを2つのグループに分けて1つは水草ストック水槽に放流して行きました水合わせなしです。(もう1つは息子
言ってませんでしたがゾエア水槽少し前から大きくなりました。今は20cmキューブ来月お泊まりなので早く大きくしろと家族にせっつかれてます最近入れたモスを掃除の時に動かすと蜘蛛の子を散らしたように逃げますめちゃくちゃ動きが早くなりました。ちなみに淡水化も高速です2日で汽水濃度50%までさげました着底してる子は大丈夫だけど、まだゾエアな子は心配💦前回いきなり水槽へ入れた子の方が大きくなってたので、次回はいきなり淡水化しても大丈夫なのか編
ゾエア誕生から30日🦐8割位着底したので淡水化始めましたヤマトヌマエビの繁殖は今回で2度目死滅が激減しました。多分10匹位しか☆になってません。途中飼育水混ぜてる時にスポイトに入り込んだグッピーに気付かずゾエア水槽で泳いでた事ありましたが数を数える前の事でしたライト付ける前の様子ほとんど浮いてませんがライトつけるとこれくらいはまだ着底してません。着底するととにかく動きが早くなるのでもう捕まえるの無理です。ほとんどはどこかに張り付いてじっとしてますが、動画で少しだ