ブログ記事4,093件
おはようございます(◍︎´꒳`◍︎)7月も残り少なし早いですね💦なんか地球の回転速度が早まってるとか💦時間経つのが早まってるって事よね?まぁ年齢的に早く感じてるんだけどね😂昨日は母さんの通院日いつも通りお外に並んで待ってたけどセミがすごくてびっくり😳すごくうるさいの💦上見るとセミが飛び交ってる何故かピンぼけしまくりで唯一これだけ撮れた動いてるセミの動画ボケボケだけど撮って息子に送ったら動いてるセミ初めて見たかもって👀確かにあんまり見ないか土曜日はドライブ滋賀へ🚗³₃琵琶湖博物館
2024年12月1日の撮影の今日のハイライト(*^_^*)その2です。さぬき空港公園にあるメタセコイア並木(*^_^*)メタセコイアの木が大きく育ち今は紅葉の名所となりました。市道沿いになるので車が来ないタイミングでしか撮れない制限もあるんですが・・・そこはなんとかこなす(^_^;)歩道に人は・・いても歩く皆様は風景の一部なので問題はありませんが!!モンスター?????近くで女性の方が逃げるように去る・・・原因は私??いや違いました!!!ひとりの年配の方が撮影の中に
令和7年7月20日(日)晴れ今朝も暑く、これではと思いロードバイクに乗り、ヒマワリ村へ行く事にして、大崎から西荒屋の方へと行くと、昨年の地震の後が一部は解体され新しく建てられているところもあるが、中にはそのままの状態なのです。30分くらいでヒマワリ村に着き、見回すと、ここは1週間くらい前にも来たのだが、その時は何万本もあるヒマワリの中で3本ほど開花しているのが見え、今回はもう満開だろうと思ったが、意に反してまだ満開は1週間くらい先のようなのです。この後はメタセコイア並木のところへ行き、写真を撮
2025.6.29~30滋賀県の観光に出発。まず高島市マキノ町へ。メタセコイア並木。次はこのメタセコイア並木を自転車で走りたいです。白髭神社に立ち寄り琵琶湖大橋を渡りサイクリストの聖地へ。こちらも次は自転車で‼️近江八幡で宿泊。夕食は近江牛の食べ放題。最終日はラコリーナへ寄ってから帰宅。
メタセコイア並木富山へこんにちは今回は連休を使って山形までツーリングに行きます早朝出発してのメタセコイア並木平日朝は空いてますね^_^ひた走り福井のヨーロッパ軒でソースカツ丼を食しました鳥越城に上り手取川で有名な吉田酒造店へ夜のお酒を仕込み富山市に向かいました^_^続く
みなさんこんにちはアロマテラピーのお店おれんじぴーるスタッフです。生活の木パートナーショップ『ハーブギャラリー長浜店』併設(2004年OPEN)安曇川(滋賀県高島市)まで行く途中、マキノのメタセコイア並木を通り抜けました紅葉シーズンでもなく、夏休み前で、車もほとんど通っていませんでした(これが本来のなのか)途中「メタセコイアGARDEN」で、早めのランチ休憩パスタ&ワッフル(和風)バービーちゃんの左前方:メタセコイア
先週からの続き…冒険隊隊長である私と某支部長は「恐怖の館」と呼ばれている建物を調査に訪れ、山奥深くにある龍神を祀る池にたどりつき、ついに恐怖の館を発見したのである❗️(え…そうやったん?そんなこと、初めて聞いたで?)とりあえず、そういうことで話、進めて行こか?私は恐怖の館の門を叩いた。当然、何者も反応するわけがない、と思っていたが、美しい妙齢の女性が「どうぞ、お待ちしていました」と、まるで冒険隊が来るのを知っていたかのように…いや、巣にかかる蝶を待ち受けていた蜘蛛のように中へ招き入れられ
メタセコイア並木でたっぷり新緑を堪能した帰り道――道路脇にチラリと見えた、琵琶湖に浮かぶ鳥居。「なんだあれ、めちゃくちゃ絵になるやん」ということで、立ち寄ってみました。白髭神社。白髭神社は、なんと創建1900年以上とも言われる古社で、近江の厳島とも呼ばれているらしい。その名の通り、御祭神は長寿の神様「猿田彦命」。ご利益ありそうな空気、ビシビシ感じます。琵琶湖に向かって立つ湖中鳥居は本当に美しく、ちゃんと道路の向かい側にフォトスポットが整備されているので、誰でも安心して写真が撮
いつもの公園で~すメタセコイア並木の緑が色が一段といい感じで暑さをものともしてませんね日差しを避けてこの木陰を通過してます自然体験観察園付近の林でオレンジ色のチョウチョウ?蛾?が飛んでいました樹に止まったが姿が見えない探してみると筒状に丸まっている(@_@)飛翔時の鮮やかなオレンジ色は全く見えないなんでしょうね???ナツメにホシミスジがミスジチョウに比べ黒でなく茶色に近い羽模様でしたモンシロチョウはあっちこっちにわんさかで~すラベンダーの香りに引き寄せられてい
アラフォー女子のDeeです。最高の経験だったので、備忘録として残したい滋賀にワンコを連れて旅行にいった記憶です。いつでも絶景!メタセコイア並木|びわ湖高島観光ガイド農業公園マキノピックランドを縦貫する県道小荒路牧野沢線には、延長約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられ、マキノ高原へのアプローチ道として高原らしい景観を形成しています。春の芽吹き・新緑、...takashima-kanko.jpまずはメタセコイア並木をお散歩しに行きました。並木道、絶景です。紅葉の時期
マキノのメタセコイア並木に次いで、もう一度行きたい滋賀その一つが草津水生植物園みずの森です。車があった頃は何度も来ていますが、車を返上してからは中々.....なので今回も公共交通でやって来ました。ちょっと前の事です(*´▽`*)JR琵琶湖線草津で下車し西口から近江鉄道バスでみずの森まで行きます1時間に1~2本のバスですが、25分ほどで行けるのでまあいいかな?入り口では大きなダリアが迎えてくれました。みずの森では
6月半ばのことですが、千葉県から姉とその娘がうちに遊びに来ていました。そのうちの一日、お気に入りのビストロでのランチをメインに、ドライブを兼ねてメタセコイア並木まで行ってきました4月上旬、桜のシーズンに訪れたときにはまだオープンしていなかった乗馬体験できるスポット『メタセコイアと馬の森』に遭遇例えてみるなら、クラブハリエのラ・コリーナの縮小版のようなとても素敵な施設でしたhttps://mhf.tcc-japan.com/メタセコイアと馬の森mhf.tcc-japan.comさ
水元公園にも夏がやって来ました。水辺の心地良い風が吹いています。
お友達と予定した時は6月30日がこんなに暑くなるなんて思ってなくてまだ梅雨で雨の心配をしていたのに〜「大丈夫よ!木陰は涼しいよ!」期待して行ってきました。うーん涼しいところは涼しいですがやっぱり暑かったです。あじさいさんも萎びちゃってるものもあって可哀想に!時期も少し遅かったでしょうか今年は花の開花が前倒しのようですね。私達のようにあじさいを目当ての人達ハイキングの途中で立ち寄った人達あじさいや鳥をカメラに撮っている人達が大勢いました。北鈴蘭台駅
土曜メンテのあとダープラにサマーセール行ったハンドガード買う〜ってブーツも安くなってて30000円くらいになるなら買うか〜ってって行ったらTECH3が元々安くなっててセールだけど更には安くならないだろうとダメ元で聞いてみたら26000円くらいになるよって言うからワタシの分だけ買うつもりが2人分…やってしもーた…でも1足の値段で2足買えたよねぇ帰りにじゅんじゅんで300円クレープ食べてチョコバナナとフルーツミックスチョコトッピング実家行ってコーヒー飲んでお話しして笑
今日は天気もええからツーリングへ7:30出発🏍️久々のビワイチ瀬田西ICから湖岸道路を走る近江八幡彦根〜長浜奥琵琶湖メタセコイア並木初夏のグリーンもええな白髭神社なんか展望台が出来てた近江舞子から旧国道161号線バイパス伸びてめちゃ寂れてた堅田あたりは渋滞してた琵琶湖タワー跡のイズミヤが撤退次はカインズになるみたい浮御堂へここも外国人観光客多かった161号線バイパスから名神高速で帰路へ16:30帰宅日中は暑かったけどビワイチ堪能できたし満足
1017エンチョーまで買い物の帰りにヤマナカで一休み1028A/Cオン→キュルキュル音→A/Cオフ→オン→静粛🤣1030カストロールはDCMよりエンチョーの方が¥500安1042車内で聴くCDは最近ずっとブルックナーの第4番1044コーヒーはネスカフェエクセラ無糖ドアポケ有用1057自宅から最寄りのメタセコイア並木でまた一休み1059道路ではなく公園内なので撮影するのも安全に可1100葉が枝に対して左右対称に生えるのを「対生」という
お久しぶりです。随分ご無沙汰しています。半年ぶりのブログ更新💕ご訪問ありがとうございます。梅雨☔️入り後、蒸し暑い毎日が続いています。日中は30℃を超える日も有り暑くて🥵6月初め滋賀県高島市マキノメタセコイア並木を見に行って来ました。マキノピックランド駐車場🅿️に車を止め🚗平日でしたので道路も空いてて早く着きました。グリーン色のアーチ、緑色のメタセコイア並木がとっても綺麗🤩でした。帰り際ピックランド内にてソフトクリーム🍦を、美味しくて😋汗💦がスッーと引きました。地元の野
特別な行事が続いていましたが、そんな中で、ふと思いついて一泊旅行に出かけてきました。鯖街道をたどる若狭・小浜への旅です。天候と体調次第と、細かいことは走りながら考えることとして出発いたしました。初日の行程は、京都東ICから湖西バイパス~道の駅妹子の郷~途中峠~鯖街道~道の駅くつき新本陣~道の駅若狭熊川宿~マキノメタセコイア並木~ホテル、でした。10時出発ホテル着16時、約160Kmでした。くつきでは、まず興聖寺(旧秀隣寺庭園)、そのあと朽木旭屋さんで蕎麦・鯖寿司・鮎焼きのお昼ご
今日の一言「新緑並木」「ふれあい田んぼアート」からすぐ近くのデンパーク安城へ入口前のメタセコイア並木です反対側から動画です新緑の並木もいいですね
こんにちは😃蒸し蒸しと暑い💦メタセコイア並木からの続きですこちらで一服☕︎と・・お休みドンマイなんで少し先の道の駅まで走りますよ(苦笑)あぢかまの里へピットイン🚩渦活でーすブルーベリー🫐ソフト🍦暑いから、すぐ溶けるー!!琵琶湖で曳航クールダウンしたら、ちょっとワープ木之本インターから高速🛣️なんか、渋滞離脱する手前で事故❗️(((o(*゚▽゚*)o)))多賀SAから離脱して💁にやって来ましたよ多賀大社⛩️に到着茅の輪もくぐりますお初です♪参拝しますね🙏
こんにちは😃この1週間は、うだるような暑さ💦梅雨もあけるんかいなそんな中でも、18日の水曜行っちゃえ満を持してMT-03で💨行っきま➖す🏍️起きて準備したら、6時過ぎまだ爽やかな朝です☀️24〜307号で北上宇治川ラインを通らず、府道783号で瀬田川洗堰の近くの🏪で朝パンしかし、平日の朝やからかダンプ🚛🚚めっさ多い(苦笑)新名神やらバイパス工事👷で、ドンマイや‼️このまま湖岸道路を進み▶️草津はスルー琵琶湖大橋渡って湖西バイパスへだいぶ💦暑くなってきてますま
1愛知県幸田町の県道41号線沿いにあるメタセコイア並木約2キロの直線道路のもメタセコイヤ並木この道を紅葉の時期にまた走りたい(`・ω・´)
4月中旬、舎人公園(東京都足立区)に行きました。舎人公園には広大なネモフィラ花壇があり可憐な青い花が一面に咲き誇る風景がまるで青い絨毯を敷き詰めたかのようで訪れる人の目を楽しませてくれます。舎人公園の最寄り駅は「舎人公園駅」で名前の通り、舎人公園の中に「舎人公園駅」があります。「舎人公園駅」は日暮里・舎人ライナーの駅で駅を降りると目の前が舎人公園になっています。舎人公園ではイベント「花と光のムーブメント」が開かれていて夜になるとライトアップやイルミネーションによっ
3年前に裏庭に4本植えたマイヤーレモンの苗木の内の一本が瀕死の重傷です。全ての葉をアゲハ蝶の幼虫に食べられてしまいました。ここまで幼虫に食べられる前にどうして嫁さんは気付いてくれなかったんだ❓嫁さんは自宅前と自宅裏の畑に植えたマイヤーレモンの苗木は任せてくれ❕と言ってたのに...比叡山の麓にある本農園には670本のマイヤーレモンを植えましたが、ここまで幼虫に見事に葉を食べられた苗木は一本もありませんよ。自宅周りの畑に植えたマイヤーレモンの苗木はたかが30本ぐらいです
15日と16日は家族皆休みなので滋賀県琵琶湖一周の家族旅行行った。行った日6月15〜16日行った場所滋賀県琵琶湖周辺今回は、2日目の様子を報告しています。前回は、ホテル滞在中の事を報告しました。前回の記事は、うえのサムネから見てね!!本題2日目は琵琶湖の北側JRで言うと湖西線側を巡りながら家に戻ります。丸小船の郷常夜燈付近で琵琶湖の景色見る。天気も良くなってきてる。そして高島市マキノ町のメタセコイア並木通り通ったよ。通過中の様子。トイレ休憩兼ねて高島市農業公園マキノピ
ユニ-クな建物は遠くからでも分かり易い。裏口から入ると、市電が展示してある。ユックリズムの電車だったので、事故など思いも寄らないだろうが母が市電で事故に遭った事があったらしい。小学校から帰ってみると、額に何か貼っていたような記憶がある。市電の関係者が挨拶に来られて、父関係で盆・暮れにしかあり付けなかったようなギフトが届いた。この日、ヴィッセル神戸の試合があるらしかった。調べてやっと判ると言うのも、どうかと思ったが、メタセコイア並木に
1990年の花と緑の世界博開催時の名前です今ではロシアですよね長年にわたりウクライナへの侵略を行っており印象がめちゃ悪くなってますねしかし、公園の大改修工事に組み入れられちょっと綺麗になっていたもので木造だったのがスチールに東側の銅像台座に刻まれた文字右が未整備左が整備完了別の日にノーゼンカヅラが満開西側の銅像生き生き地球館裏からの眺め瀬戸物は丈夫ですね1990年から遜色なしでは暑くても平日は水浴びする人は居ないです楠木とメタセコイア並木生き生き地球館の北側張
農家さん、朝から代掻き(田植え前の整地)をしてます明日が満濃池のゆる抜きなのです池にたまった水を二市三町(善通寺市丸亀市まんのう町琴平町多度津町)へと送り出す伝統行事田んぼに水が入り、一斉に田植えが始まります田植機ラッシュ🚜💨💨💨💨💨初夏の風物詩田植機の音を聞くと、「あ〜、今年も田植えの季節なんだぁ」と思うその、満濃池の画像あれ、いつの間に柵が柵が取り付けられているこれ、ええ感じの構図になりそう...と、撮影目線で見てしまう明日はゆる抜きなので、その準備も行われて
ちょっと前の旅行記です。5月の終わりごろでした🚃以前からもう一度行きたい場所の一つだった「メタセコイア並木」今まで車では何度も来ていますが、主人が車を手放してからはもう来ることが困難で、あ~行きたいなあとため息ついていました。それなら公共交通機関に頼ろう!京都からマキノまで行くのは結構試練です。1時間に1本のJR新快速敦賀行🚃JRマキノ駅で下車します新快速と言っても近江舞子からは各停ですけどね~🚊マキノ駅を降りたら、これまた1時