ブログ記事34件
これまでにもExcelとGoogleスプレッドシートのそれぞれの使い方をご紹介してきました。それぞれに特徴があり、また、共通するところもたくさんあります。いずれか一方を主に使うということでよろしいのですが、相手会社とデータやシートのやり取りが出てくるとこれら双方での形式変換や読み込みなどが必要になります。また、場合によっては、同じチームの中で自分はExcelを使っているが、メンバーの中にはスプレッドシートを使っているというケースもあります。今回は、双方でシートを読み取ったり形式変換
おはこんばんちはtacaです。ハスラーのメモリーナビゲーションの地図データの問題の修正版を書いていきます。結論として使用するUSBメモリーのフォーマットはFAT32ではなくexFATで行う。私が失敗したのはFAT32でフォーマットしたからでスズキ側には何の落ち度もないということ。exFATでなければならない理由ダウンロードする対象の容量制限がないということ。FAT32では1ファイル4GBまでという制限があり、地図データ(圧縮版)の容量が約8GBだったため途中で止まってしま
メールの便利なところのひとつに「ファイル添付」機能がありますね。写真やオフィス文書などメール本文とともに相手に送信でき、ときには本文なしでファイルのみ添付して送信することもあります。いろいろな種類(形式)のファイルを添付出来るわけですが、Gmailでは、ユーザーのアカウントをウイルスや不正なソフトウェアから保護するため、次のようなファイルの添付を制限しています:特定のファイル形式(.gzや.bz2など)アーカイブに格納されている場合(.zipや.tgzなど)悪質なマクロが埋め込まれてい
多くの方がご利用のLINEアプリですが、友だちとのトークで写真などを見せ合うことはよく行われていますね。トークでは、テキスト(メッセージ)のほか、以下の情報を送れます:スタンプ・絵文字写真・動画ボイスメッセージ(音声)位置情報その他このうち「その他」にはどんな種類のファイルが含まれるのでしょう。結論からすると、通常よく使われるファイル形式であればほとんど送信できるようです。一般向けLINEのヘルプページでは、送信可能なファイル形式について明言していないので、手元にあるいろい
IT系のお仕事でクリエイターを目指したい方全力でサポートします♪※Mac対応初心者でも、今更人には聞けないお悩みでも一緒に解決しましょう!スピリチュアル系🌙クリエイター創出サポーター⭐️山口ゆかりですプロフィールはこちら皆様もよく見かける、ファイル形式ですよねなんとなく画像を保存する形式かなと思われている方も多いと思います。アプリによっては、読み込めなかったりうまく表示しなかったり・・・何が違うの?と疑問に思ったりすることもあるかと思います。今回はよく見かける
そういえばですが。きっと普段からUSBメモリを使っていてもファイル形式を気にしてないかと私は能楽の動画など一時間くらいiPhoneで録画していたり音源の整理にもUSBメモリを活用しています。その上、アンチークラウド派。昔からシステム関係に関わっていたのでデータはわかる手元でバックアップ取りたい。でも、ファイルが4GB以上あることも普通にありまして。そうすると通常のファイル形式FAT32では保存することができません。私は通常、Windowsを使っているのでUSBをNT
Microsoftのクラウドストレージサービスである「OneDrive」はMicrosoftアカウントを登録していれば無料でも5GBの容量が利用できます。Office文書や画像など、いろいろなファイルを保存して閲覧したり編集したり便利に使えると思います。さて、まだファイルの数が少ないときは目当てのファイルを探すのも容易ですが、数が増えてくると探すのにも手間を要するようになるのは、ローカルコンピュータの中と同様でしょう。でも、OneDriveの検索機能を使えば容易に探すことができます。
先日当教室でご質問があり、ここで共有させていただきます。その会社ではGoogleスプレッドシートを使用していますが、取引先の会社がExcelシートでの授受を希望されている場合はファイル形式を変換して行うそうです。Excelブックをスプレッドシートで開いたり、スプレッドシートをExcel形式で出力することは「Googleスプレッドシート」記事などでご紹介しています。おさらいになりますが、スプレッドシートをExcel形式で出力するには、[ファイル]-[ダウンロード]-[Microso
最近、カーナビ「ストラーダ」でSDカードに動画を入れて再生可能・・・と知る普段は音楽データ(mp3,m4a)を聴くだけ、なのですが折角動画が観れるものなら、再生させてみたいなぁ~...という事で、フリーソフトのXMediaRecodeを使ってストラーダで再生可能な動画に変換しようと思いますストラーダで再生可能な動画ファイルは?M4V拡張子M4Vの動画はどうやって作るの?XMediaRecode(フリーソフ
まだまだ花粉症は終わらないいぶにんでふ。明日は街の病院に行く日なんだが、行きつけで貰った鼻炎のお薬がまだたんまりあるので、耳鼻科は次回になるかな。眼科もあるし、減らした方が早く帰れるかも、である。寄り道コースなんだけどな。相変わらず肌寒い朝を迎えておるが、やはり冬仕様のお布団だと寝やすいねぇ。睡眠方面の資格勉強をしようか悩んでおるのだがどうすっかねぇ。今日は夕方から予定があったんで、相変わらず朝寝を満喫してランチ食べて洗濯して動画作っておりますた。個人的にパソコンで作った方が楽かなと思っ
他のプログラムのビルドはなんとか成功することができたが唯一VLMAnalyzerというプログラムのビルドでエラーがでている上記ソースファイルに関連してエラーが出るので上記ソースファイルとそれに関するファイルだけでビルドしたところなんとかビルドに成功できたファイルのフォーマットがUTF-8だとVisualStudioではエラーになるのでUTF-16で保存し直すとビルドできた。しかし本来はこのファイルのみではなく別のファイルも一緒にビルドしなければいけないがそ
音楽ファイル転送への問題これまでipadWindows10を使っていろんな操作をイメージWindows10に音楽CDをセットし音質を考えてWMAファイルで取り込んできたipadだとpiascoreを始めとする音楽操作ソフト(アプリ)が整っているということで音楽再生処理にipadを使うことにしたところUSBメモリーを介してWindows10PC→USBメモリー→USB-C変換ケーブル→ipad(AudioRepeater)といったイ
Excelで普通にデータを入力して名前を付けて保存すると、その拡張子は「*.xlsx」ですね。Excel2007からこれが既定の形式「Excelブック」となりました。それ以前は「*.xls」で、現在は「Excel97~Excel2003ブック」と呼ばれる形式でした。Excel2003以前のExcelを使って新規作成するというのは、さすがに少なくなったと思いますが、過去に作成された「*.xls」形式のExcelブックを、現用のExcelで読めないのは困るので、この形式もサポ
好きなことを仕事にし価値あるサービスを届けて人に喜ばれながら売り上げを3倍に増やしていく起業家さんの時間を生み出すWebデザイナー後藤美和子です♪こんにちは!ご訪問くださりありがとうございます前回は、私が好んで使っているお気に入りのフォントをご紹介しました。↓↓↓『お気に入りのフォントは見つけていますか?資料や画像で伝えたい言葉のイメージや雰囲気が決まる♪』好きなことを仕事にし価値あるサービスを届けて人に喜ばれながら売り上
パソコンが苦手なママ起業家さんのためのオンライン事務サポーターうえのあきこです。>>プロフィールはこちらデジタル時代になってもう何年?いや何十年?デジタルってもう言わないのかな。ITって言った方が今っぽいかな(笑)それくらい普段使ってる言葉も年々変わってきてますね。もう付いていけないわ~って思われているママ起業家さんっ大丈夫です不安なのもすごくわかるし小さなことはいまさら聞きにくいって思う気持ちもわかります。私自身、組織の中にいたころは会社の
画像フォーマットといえば、bmpにgif,jpeg,pngが定番。でも最近、WebPとか、AVIFとかで入手することが増えてきました。進化してますねぇ。で、普通のWindowsPCやそのアプリでそのまま扱えればいいのですが。。ここから備忘録。ダウンロードしたAVIFファイルをフォトで見ようとしたら、「AV1ビデオ拡張機能が必要です。今すぐダウンロードしてインストール」と。まぁMicrosoft提供のものだから入れてもいいかと。ということで「
昨日上げた記事の写真を編集しようと思って、iPhoneをPCにつないだんですが、、。「あれ?認識しない。なんで?」なんか、USBのドライバーがおかしい。一生懸命修復にトライしたけど、結局ダメでした。_| ̄|○最近WindowsUpadateしたからなあ、、iOS側かもしれんが、、。ま、しゃーないか、じゃあ、GoogleDrive経由で写真をPCに移動しよう。アップロードは簡単にできて、PC側でダウンロードしようとしたら、。あり?拡張子が*.HEICにな
拡張子とは、ファイル名以降に付けられる「.」(ドット)からの文字列の事です。拡張子は、そのファイルが何のファイルなのかを判断するために用いられる識別子となっていて、拡張子がある事で、パソコン内のファイルを再生・起動したときに、その拡張子のファイルのデータを扱うのに適したソフトが起動されます。ファイル形式ごとの拡張子例えば、MP4(エムピーフォー)という動画ファイル形式のファイルをダブルクリックすると、動画ファイルを再生する事が出来る「映画&テレビ」や「WindowsMediaPla
普段、私たちがパソコンで聴いている音楽や、見ている画像、動画などは、それぞれファイルの種類が違っています。なぜなら、音楽と画像、動画では、それぞれ扱っているデータが異なっているからです。音楽は音声データ(オーディオデータ)を保存している音声ファイル(オーディオファイル)、画像は画像データを保存している画像ファイルとなっています。そして、映像と音声のデータが保存されているのが、動画ファイルとなっています。動画ファイルは映像と音声のデータまた、動画ファイルは「動画コンテナ」という呼び方もさ
10月ももう中旬です全然ブログアップできていないのは、とにかくアップしている余裕(時間的・体力的・精神的)が無いの・・・で、今日はちょっと開き直りの記事をアップします一番自分を時間的・体力的・精神的に追い詰めているのが、DVD算命学授業製作が中々進展しないこと既に自作のDVD製作をしている方には、何てことないものなのでしょうが、初めて挑戦し始めた私にとっては、まるで道無きジャングルの中にはまり込んだかのような状態初めてデジタルビデオカメラを購入し、使い方を調べてみるも、
先回のラウンドの帰りのドラレコ映像を確認。。。と思って。。。再生出来なかった件。。。ディーラーでの確認の結果は。。。問題無し。。。結局は。。。MicroSDから。。。SDカードレベルに変換する。。。アダプターが原因で再生出来なかった事が判明。。。そうこうしている内に。。。8GBの容量しかない。。。MicroSDカードから。。。HONDAT360トラックの映像は。。。上書きされて。。。消去される運命に。。。そんな事から。。。ドラレコ用のMicroSDカードの容量アップをす
こんにちは雪丸です。今日は天皇誕生日で祭日ですが有休使って4連休の方も居るでしょうから今日は暖かいという予報でしたが引きこもってブログ更新などいたしておりました。パソコンから取り込んだはずの写真が投稿画面や加工画面に出てこないお悩みを解消する記事を書きました。写真付きでわかりやすく書いてますがわからない方はメッセージいただければと思います。スマホなどで写真を見ながらパソコンでやるとわかりやすいかも。
先日のhorihoriyu-changさんの記事ですが、一応うちの環境(PC、窓十)で確認してみたところ、×aiff○flac○wav×pcm○oggという結果でした。ちなみに、Chrome、Firefox、Edgeの3つのブラウザで試しましたが、どれも同じでした。Edgeではグーグルのアカウント(Gmail)にログインしない状態でも試してみましたが、やはり同じでした。これはでもですねぇ、グーグルドライブのプレビュー機能がa
最近は個人でも気軽にECサイトを運営したり名刺を作ったり企業だけではなく個人レベルでもロゴ制作の依頼を多数いただいて日々制作しているのですが以外と知らない納品時のファイル形式についてみなさんどれが良いのか迷うようで多数の質問をいただ
PCからの動画投稿に挑戦しましたかなりの制約がありました(入手した情報が古いかもしれませんが)ファイル形式はGIFファイル容量は2MB以下上の動画程度で容量はほぼいっぱいです
アナログなアラフィフ女性を応援!林田眞美です。今日はPDFファイルという言葉を聞いたことはあるけれどそれって一体なに??という方のために書いています。メールの添付ファイルで送られて来たりインターネットで公開している取扱説明書や公的機関への申請書などをダウンロードした場合PDFファイル(PDF書類)が自分のパソコンやスマホに残っていると思います。PDFファイルって一体なんなのでしょう?Portable(ポータブル)
これらのファイルは通常、拡張子が.bakで、元の拡張子はwindows.dll.bak、windows_dll.bakのようになりますが、末尾に元のファイルが付いているファイルもあります。プロテウスのバックアップファイルが.DBKのように、名前がbakと混在しています。editplusなどの多くのソフトウェアは、特定の種類のファイルを生成した後に自動的にバックアップファイルを生成しますが、ファイルをバックアップしたくない場合は、メニューバーの[ツール]->[設定]->[ファイル]を
本日はジュニアユースの試合の為朝早くから出て行った相手は大学生なので出れるかわからないが・・・見ることも勉強になるしもし出れたなら勉強にもなる頑張っていってもらいたい過去のものですがいつもやっているボールタッチを動画で上げようかと思ったら…ファイル形式が違うとのことであげられずまた勉強して上げられればと・・・
写真のファイル形式はほとんど場合「jpeg」形式ですが、画像ファイルとして多く使われるものには次のようなものがあります:JPEG(ジェイペグ)GIF(ジフ)PNG(ピング)TIFF(ティフ)BMP(ビットマップ)また、iPhoneなどiOS11以降からHEIF(ヒーフ)形式が加わりました。写真愛好家は撮像素子のデータをそのまま記録したRAWデータを扱うこともあります。以下に、それぞれの特徴を列記します。JPEG(JointPhotographicExp
こんばんはもう訳わかんなくて切れそうになってます(笑)なんでエブリオで撮影した動画は編集できないんだ?元ファイルでも認識しないし、MP4に変換しても認識しないWindowsの規定のソフトでは再生はできるようにまではできたんだけど、編集しているソフトでは認識しないもしかしてCanonで撮影しないとダメなのか??それか元々MOVかMP4ならできるのかな?サイバーショットで撮影してみて試したらわかるんだけど、朝からさっきまでこの2つ