ブログ記事1,775件
こんにちは。カウンセラー・コーチの齋藤典子です。テストが返されるたびに、「うちの子、全然成績が上がらない……」そんなふうに、ため息をつかれたことはありませんか?例えば、どんなに頑張っても偏差値が上がらない。テストの結果を見るのが憂鬱になる。周りの子がどんどん成績を伸ばしているのに、うちの子は……。と、焦る気持ちが出てきて、毎日だんだんと起きるのも億劫になってこられているお話も伺います。そのようなご家庭の子様でも、成績を大きく伸ばされることはよくあります。クライアントさまの中
第1回G模試のモニタリング結果です。①解答用紙の空白率・G模試は埋めることが出来ました。《6年生》3月第1回G模試0%3月G公開模試第1回8%《5年生》1月第6回G模試0%12月第5回G模試0%12月学校別ジュニアオープン模試0%11月まとめテスト0%10月第4回G模試0%9月志望校診断サピックスオープン15%8月まとめテスト0%7月第3回G模試7%②受験者正答率の低い問題(40%以下)を”どれくらい正解
さて。NN祭り?も終えて。次は……☆合不合判定テスト@四谷大塚(4月6日)☆志望校判定SO@サピックス(4月13日)☆組分けテスト@四谷大塚(4月27日)大きなテストが4月だけでも3つ控えています。そのことを息子くんに伝えたら……そうだよね、大変だよね、6年生って。(と共感しつつも。)でも、受けてもらわねばならないのよ?1番大事なのはどれ?サピックスオープンかなぁ。合不合もとっては欲しいけど。。。※ただしSOは初回NN受講日と被るため自宅受験💦組分けは?組分けはその3
G公開模試(第1回)のモニタリング結果です。①解答用紙の空白率・解答用紙を埋めることができませんでした。難しそうだったので「捨問」にしたと息子は言っています。《6年生》3月G公開模試第1回8%《5年生》1月第6回G模試0%12月第5回G模試0%12月学校別ジュニアオープン模試0%11月まとめテスト0%10月第4回G模試0%9月志望校診断サピックスオープン15%8月まとめテスト0%7月第3回G模試7%②受験者正答
こんにちは。カウンセラー・コーチの齋藤典子です。先月、大学2年生の次女は、1ケ月ニュージーランドに語学留学に行っていました。家にいれば、洗濯は洗って返され、食事の心配もいらないところから、ほぼすべて一人でやる生活に最初は、緊張とストレスから蕁麻疹まで出ていたようです。しかし、しばらくすると慣れ、「帰りたくない!」と、充実した様子で聞いている私の方も嬉しくなりました。ニュージーランドは、比較的安全な国と言われていますが、やはり、薬(コカイン?などですね)をやっているような人も、日
グノーブル6年生の1年間を振り返るシリーズ第3回。1月末に気が向いて始めたこのシリーズ。せっかくなので、適宜、書いていきたいと思います。今回は、春休み、春期講習から4月(GW前)まで。『グノーブル6年生振り返り①2月は訳わからず大変』1年ほど前、5年生と4年生の年間スケジュールを振り返っていたので、どうせならと、6年生も同様に振り返ろうと思う。(ご参考)グノーブル4年生年間スケジュー…ameblo.jp『グノーブル6年生振り返り②3月グノレブ対策の時間が無い!』
こんにちは。カウンセラー・コーチの齋藤典子です。お子さまの中学受験のサポートをなさっていらして、「なんでちゃんとやらないの!」「何度言ったらわかるの⁉」と気づけば、今日も大きな声を出してしまった。子どもは泣きそうな顔になるし、「また怒ってしまった…」「本当は優しく見守りたいのに…」そんなふうに、自分を責めて我に返ると、胸が苦しくなることはありませんか?お子さまの未来を誰よりも思い、良かれと思って言葉をかけ、毎日頑張ってサポートをなさり、しかし、思うようにならないからこそ苦し
昨日の夜、組分けのコース表を持って帰ってきた。通常授業は1クラスダウン土特コースはキープまぁ、今の状態の維持&願わくばもう少し高めにキープしてもらえないと第一志望はかなり不安。最近私の体調不調が続いて正直勉強を管理するどころではなかったのでかなり放置。結果、テキスト終わらず。ま、、、仕方ない。その代わりお料理スキルがUPして色々創作料理&デザートを作ってくれていた。何せ私が何も出来ずなポンコツ状態だったので。ウサコさんは楽しそうにお料理をしてくれたのだけれど、時間
*当記事、リサイクルです。昨年のものなので、ちょいとズレがあります。かつ、昨年の3月度組分けがとんでも仕様だったので、その補足、末尾に追加。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~直前?ですが、その前にちょっと気を付けるだけで、ぐっと結果がよくなること、ご紹介。まずは、比較しましょう!!直近?の3年生のテストは、1月度復習テストでしょうか?試験時間30分大問1の漢字10問大問2の知識5問大問3の物語文問1選択問
ヤルッキャ継続中〜Amazonポイントせっせと集めてます。ルーレット回すのが楽しいみたい。1回だけ50ポイントGETしたから大喜び。(単純)サピのスケジュールを眺めていたら、恐ろしい事を発見してしまった!4月12日(土)マンスリー4月13日(日)サピックスオープンえ?連続??一瞬ミスプリかと思ったよ。(そんな訳ない)どんだけスパルタなんだよ、サピックス。土日連続テストは鬼👹ですなぁ。と思っていたけど、4月6日(日)四谷大塚の合不合も受けさせようとしている私の方が鬼👹なのか
こんにちは。カウンセラー・コーチの齋藤典子です。何回かお話をさせて頂いておりますが、次女の場合、入塾当初の偏差値は、合格を頂き6年間お世話になった学校の偏差値とは、10以上足りませんでした。4年生の頃は、「どうにかなるかな?」と、わりとのんびりとしていました。しかし、6年生にもなると、「この志望校では、なかなか難しいかも。」と、口に出して次女には言わないまでも、心の中では思っていました。そんな状況なので、塾の先生からも、「志望校を、少し変更しましょうか。」と、言われていまし
第5回G模試のモニタリング結果です。解答用紙の空白率【5年生】7月第3回G模試7%8月まとめテスト0%9月志望校診断サピックスオープン15%10月第4回G模試0%11月まとめテスト0%12月学校別ジュニアオープン模試0%12月第5回G模試0%1月第6回G模試0%受験者正答率の低い問題(40%以下)を”どれくらい正解できたか?”※50%以上正解を目標にします。※25%未満、25%以上/50%未満、50%以上の3つ
明日は合格力判定サピックスオープンですね。皆さん、準備万端ですか?『サピで成績が上がらない子には』坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com前回と少しかぶってしまいますが、サピの算数で成績が上がらない子はどうしたらいいのかを考えてみた…ameblo.jp『マンスリーテスト』坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com最近、サピのマンスリーテストがありました。個人的には簡単だったかな?と思いましたが、指導してい…ameblo.jpさて、私の人生
昨年末から中学受験結果までの記録を数回に分けて残しておきます。秋は足早に過ぎ、冬がやってくる。ついに、師走を迎えた。受験まで2ヶ月を切り、そろそろ、本気で頑張ってくれるかなと期待するママ。でも、思い通りにはいかない。ゆうくにしてみれば、疲れは溜まりに溜まっており、もうこれ以上頑張れない。ほとんどいつも機嫌が悪く、勉強を始めるのに時間がかかる。休憩も多い。この時期に全力で取り組み、どんどん成績を伸ばしてくれるというのは、残念ながら、夢物語のようだ。そして、バトルは必然的に、いつもテ
こんにちは。中学受験カウンセラーの齋藤典子です。中学受験生のお子様のへの接し方、やる気や成績、あなたのイライラする感情に悩まれていませんか?・今まで頑張ってきたけど、伸びない我が子のやる気を伸ばす方法を知りたい。・休みが近づき、子どもと接する時間が長いと思うと、うんざりしてくる。・毎回テストが思わしくないけど、他に何か方法があるなら、試してみたい。・子どもと話していると、すぐにケンカになりイライラするのをどうにかして欲しい。・生意気なことばかり言うあの子を変えるやり方を知りたい。
以下は私がなんとなく思う事で、妄想も多分にあります。その点はご留意ください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~男女別で偏差値を出す事には結構な意味があると思います。男女別の枠を設けていない難関校である、市川中学の2025年結果を見ると分かりやすい気がします。先日の試験の受験者数でみると男子1639人65%女子884人35%計2523人に対し合格者数は男子772人71%女子313人29%合計1085人合格率は男子4
ピタゴラです。長らく決めかねていた新4年からの坊主の通塾先ですが、娘と同じ日能研ではなくサピックスにお世話になることにしました!決め手はもちろん眩いばかりの合格実績・・・ではなく家からの距離と通塾のしやすさからです。では何で上の娘の時は日能研だったのかと言うと、中学受験についてよく知らないままサピックスは大変らしいと言う噂に恐れをなして検討もしなかったと言うのが本音です。校舎に立ち入ったこともありません。嘘でした。サピックスオープンを受けに行きました結果論ですが娘の場合は日能研のゆった
こんにちは。カウンセラー・コーチの齋藤典子です。算数に苦手意識のあったクライアントさまのお子さま、冬休み前のテストで成績が伸び、偏差値が52(サピックスの偏差値)になっていらっしゃいました。それまでは、40台で伸び悩み、算数の勉強になるとなかなか机に向かわず、好きな国語から始めるので、どうしてもやり残しが多くなっていたそうです。そんな毎日の繰り返しで、頑張ってはいるものの、テストの点数も伸びずにいました。結果的に、「算数の勉強をしなさい!」と、お子さまに強く言うようになり、ケ
こんにちは。カウンセラー・コーチの齋藤典子です。先日から、「ママのコーチングでお子様が自ら勉強をし、力を伸ばすお母さんのためのshining講座」の募集が始まっております。■お申し込みは、こちらからです。日程は、各回金曜日の10時から13時になります。2月14日(金)3月14日(金)4月18日(金)5月16日(金)6月20日(金)7月11日(金)■場所は、目黒のレンタルサロン「マ・メール」です。募集人数2名様金額18万(税込み)(1ケ月3時間の講座と、1時間
天然温泉と縄文の宿「まんてん」<屋久島>楽天トラベル↑一度は行ってみたい屋久島〜#2024/1/24のリメイク記事ですおはようございます。突然ですが、Nバッグの良さを書きたいと思います。我が家の長女は、全ての受験をNバックでいきました。実際の入試時の写真もたくさんあります〜。↓左上は2/1朝、熱望校に向かう後ろ姿です。右上は2/2午前入試が終わって、近くの海で合格発表を見る前の姿です。↑下2枚は、実際の学校HPに載った長女さんの姿です。Nバックを背負って入試会場に向か
長男君はNNオープンやSOオープンなどの最難関校系の模試を受けるとだいたいいつも理科と社会は安定してました国語はもともとわりと出来ていたのですが、10月以降は課題だった記述力も上がってきたようでそこまで崩れることはなくなってきました『NN志望校別オープン模試結果』NNオープン模試の結果が出ました!社会はけっこう出来たと言っていたので偏差値50は越えられるかなと密かに期待していたのですが、予想以上に良い結果でした算数は0…ameblo.jp『第2回NNオープン模試成績表』長男君からOK出たの
第5回G模試のモニタリング結果です。解答用紙の空白率【5年生】7月第3回G模試7%8月まとめテスト0%9月志望校診断サピックスオープン15%10月第4回G模試0%11月まとめテスト0%12月学校別ジュニアオープン模試0%12月第5回G模試0%受験者正答率の低い問題(40%以下)を”どれくらい正解できたか?”※50%以上正解を目標にします。※25%未満、25%以上/50%未満、50%以上の3つに区切ることにします。
遅ればせながら、12/4に公開されていた第4回合格力判定SO入試動向動画を視聴しました。今回は、合判SO結果と、学校別SO結果を組み合わせた、2025入試予測グラフもあり、なかなか興味深かったです。動きが大きいな!と思った学校をいくつかピックアップします!開智所沢の人気がすごすぎる!三田国際、明大中野、山脇学園など、人気増の学校はいっぱいありましたが、開智所沢1月の志願者は対昨年2倍以上増で、群を抜いていました。すごすぎる…。(我が家も受験を検討しました)<偏差
こんにちは。中学受験は、模試を1ヶ月に1回くらいの間隔で受けることになりますが、各塾で模試に特徴があります。サピックスは、模試によって点数は異なりますが、基本的には国語・算数は150点満点、理科・社会は100点満点です。首都圏は主要校が国語・算数の得点が高い傾斜配点をとっていることが多く、模試もそれに合わせた仕様になっています。算数は、小学校5年生くらいから少しずつ授業で習った基礎知識プラス解くときに、ここが解法の糸口!というポイントを見つける必要のある問題の出題比率が増
年末は美味しいものを食べましょう美味しい出汁は幸せ娘へのクリスマスプレゼントはアニエス・ベーのバッグ♥agnesb.VOYAGERAS19-03トートバッグアニエスベーバッグトートバッグブラック【送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}相変わらず、私と息子の咳と鼻水が酷く、息子は学校を休んでいます。私は在宅ワーク。全く良くなりませんなんなら小6娘もゲホゲホ言い出した。けど、頑なに病院へは行かない!と言い張ります。今日も息子と病
最後のテスト結果がでました次のテストは本番!うぉぉぉぉぉ~またまた緊張してきた『急に緊張してきた……母』出願の時期になりましたインターネット出願メチャクチャ楽検定料も支払い簡単本日、3校出願完了私はコンビニ払い派支払いしたら急に緊張してきたなんて言うか…どこか他…ameblo.jp最後のテスト返却ハイ。あまり関係ないやつです『地方民には持て余すサピックスオープン』もう何の感情もない…あと1回で終わりだわ~地方民にとって、サピックスオープンは“難しい問題に慣らす作業”コンピュ
こんにちは。カウンセラー・コーチの齋藤典子です。私は、長女の最初の受験の時、塾から頂いてくる宿題があまりにも多く、毎日、「終わらない。。。」と、焦り、1人でイライラしていました。学校の宿題は、1時間もかからずに終わるのに、塾の宿題は、量も多く、その上難しい。。教えるにも、その頃はよくわかりませんでした。しかし、今考えると、宿題をこなすことに焦って、一生懸命だったように思います。そうではなく、大切なのは、子どもが、少しでも興味をもって楽しく勉強に取り組め、出来れば、効率よく
夫(ネズミ)→ブログの執筆者。中堅企業のサラリーマン。モラ妻と娘たちに囲まれながら、細やかな幸せを模索している。家の中でほかに唯一のオスである犬と気持ちを分かち合いながら、平穏な生活を保っている。妻(トラコ)→モラハラ妻。家の主。出会った頃は猫を被っていたが、徐々に本性が表面化してきた。長女(メイ)→一生懸命な反面、どこか抜けている。2028年に中学受験予定。日能研に通塾中。次女(ピイ)→天真爛漫でザ・末っ子な自由人。ゲームと学校が大好き。犬(イヌ)→犬メイの塾
サピ最後のテスト、第4回SOの結果を持ち帰ってきました社会>60>4科目>55>国語、算数、理科>50前回よりは、上がりました⤴️やはり算数が上がったのが大きいです😮💨第一志望、第二志望の合判60%第三志望の合判80%しかし、志望校別SOの第2回目の合判が、20%だったので、全く安心出来ません。苦手を潰すより、取れそうな問題を確実に取る戦略に切り替える時期ですね。次のテストは、いよいよ入試本番なのですが、実はまだ1月の受験を
こんにちは。今週から一段と冷え込んできて、体調管理が一層大事になってきましたねだいぶ久しぶりの投稿です。すいません、自分の仕事の忙しさにかまけてしまい、ブログまで手が回りませんでしたところで、サピックスに通われている方でしたらご存知かもしれませんが、12/1で4回のサピックスオープンが終了しました。我が家は、1回目、2回目↑3回目↑4回目↓という結果です…2/1受験校の合格率でいえば、40→50→70→40と言う、悲観すべきほどではないけど、安心もできないといった状況です2回目の