ブログ記事130件
最後にグエル公園に行ったのは1月下旬。『大聖堂が凄い!鰻の町イーリー【オフシーズンでも混んでる】』この間はたまたま歩いていたら以前止まっていた町の山側にあるエスカレーターが動いていました。見えませんがエスカレーターがもう一基あります。階段だと登る気にならな…ameblo.jpその時もまあ混んでるな、と。運動のため再度行ってみました。グエル公園の辺りは坂が多いので散歩するだけで良い運動♪前回はみんな当日券をその場で買っていましたが、今回はすでに売り切れ。係員が英語で「今日のチケットはすで
もう名古屋は終わっちゃったけど…どーしても行きたくて滑り込みで見に行きました名古屋市美術館で開催されてたガウディとサグラダファミリア展写真撮影OKの場所で撮影しました。混雑していて、なかなか落ち着いて見られなかったけど、音声ガイドの城田優さんのお声で案内してもらい素敵だなーって展示物を見られました矢場町まで歩いてる時に大寒桜が咲いてたこの青空にピンクが美しい
11:35名古屋(小牧)空港到着到着して思ったここからどーやって美術館まで行くの?…《飛行機に乗る》しか頭になかった…うーん…次のバスまで30分もある…帰りの飛行機は19:55時間足りないかもしれないし、雨だしタクシーに乗っちゃえ〜道中は世間話。2022年の空港バスの事故以降バスの本数減ってるらしい(ここ大事、覚えといて)12:15名古屋市科学館宇宙ラーメンを食す✨見た目に反してあっさり美味しかった〜母
色とコーチングの専門家中村奈美ですガウディに惹かれるのは…学生時代、建築を学んでいたこともあって、ガウディに惹かれ続けてきた私。友人が、名古屋市美術館で開催の「ガウディとサグラダファミリア展」に行って来た投稿を読んで、これは見たい!と思って名古屋へ。ゆっくり見て回るはずが…1時間で見て回ることに。それでも、少ない時間の中で、私に必要なものは、この目でしっかり見て来た気がする。私がガウディに惹かれるのは、自然の美しさの中にある、有機的なフォルムや幾何学的
当日までの日々、振り返ると、「走れない」、「頑張れない」、「無理だ」、「やめよう」、「途中リタイア」等々のマイナス思考で、頭がいっぱいになっていました。前日泊のホテルも、キャンセルしようか、いや行くだけ行ってみよう、ついでに名古屋美術館も行こう、と自分を奮い立たせて、なんとか辿り着きました、スタート地点。そんなんで走れるん?いや、これ本当に私走ってる?あれ、頑張れちゃう?と頭がぐるぐる。でも、身体は付いてきてなくて、足が進まない、走れないってなっていました。「頑張れ」って応援されても、走
「犬山焼店を営むペーパークイリング講師のブログ」へお越し頂きありがとうございます。昨日、こちらへお出かけしました行きたいなぁと思っておりましたら最終日が明日3月10日までギリギリ間に合いました👍現地で入場券を買うのに時間がかかると聞いていましたが、チケットを買わず現地入り電車で参りました🚃寒かったのでブーツを履いてきてしまい、もうすでに足が痛くなりやばい私言われていた通り、チケット販売の行列ができておりました!矢印のところが最後列ぱ
こんにちは。お疲れ様でございます。名古屋市美術館へ。お子さんたちが工作教室に参加する間に美術鑑賞をと思ったら…すごい列ガウディとサグラダファミリア展の終了間近の週末ということもあったかもしれません。この列は、チケット購入の列です。事前購入されている方は、この列に並ばずに入館できます入館後も2階の入口まで列に並びますオーディオガイドを借りて鑑賞。激混みで近づかないと見えない解説文を読むこともなく、要所で音声を聞きながら見られるのは助かる会場内、撮影可能なエリアもアリ最
どうもこんにちは、いとんです。プチ贅沢が大好きで散財しがち30代のいとんが、美容や投資など気になることを書き連ねていますいいね、フォロー、ありがとうございます是非フォローよろしくお願いします先日、夫と、0歳ムスコを連れて美術館に行ってきたんですムスメが0歳のときにはムスメ、とにかく泣く子だったし初めての育児は授乳時間も心配で美術館に一緒に行くなんて考えられなくてでもムスコはおだやかな性格美術館も行ける!と踏んでベビーカーで連れていきましたやはり、おだやかムスコくん美
どうも。アメブロでは1ヶ月ぶりです。ジェシーの投稿が最後でございましたw大きいジェシーが小さい動物の鼠ってのもおもしろいですねw(新空港占拠の話です)本題に入りますが。先日「ガウディとサクラダファミリア展」に行ってきました。名古屋市美術館で3月10日までやってます。もうすぐ終わってしまうw東海地方お住みで気になってるよーって方、おすすめです写真撮影できるところもあります。こんなところにこれが!?な発見もあります。よっぽど好きじゃない限り細部まで見ることないですからね。歴史
大須仁王門通りの入り口、いつも人が並んでいるので、何度かお店の前を行ったり来たりする間、並んでいないタイミングをみはからって購入しました。甘いみたらし団子も好きですが、この醤油の味メインの甘さ抑え目のお団子、これもおいしい。このパッケージ、経木に、さらに紙で巻いて、紐もこの感じ、あいかわらず好みです。名古屋市美術館で開催されている、ガウディとサクラダファミリア展。今も作り続けられているサクラダファミリア。展示
おはようございますサグラダファミリア1度は見てみたい・・・・そう思う方は多いのではそしてもう間もなく完成ということで一生に1度でもぜひ見てみたいですね健康なうちにガウディの建造物全てを見たいそれには1週間以上の休みが必要なのでまだまだ行けないな外枠だけでも素晴らしいどの角度から見ても圧巻ですね人型の造形物は実際に人間を型取りしたようです選ばれた人は家系に栄光として引き継がれますね
名古屋市美術館に行ってきました!ガウディとサグラダ・ファミリア展!10年前に行った4泊6日のバルセロナ旅を思い出しながら、気づくと2時間ほど経過、お腹が空いてきて退散。笑滞在中、毎日通ったサグラダファミリアだけでなく、実際に行ってみてすごく良かったカサバッリョやグエル公園の展示もちょくちょくあって、いつかまた本物が見たい!となりました。一緒に行った妻は何にでも影響を受けやすいので、カルディがガウディに見えてきちゃった!と言っています。笑#なんのこっちゃサグラダファミリ
楽しみにしていた『ガウディとサグラダ•ファミリア展』に行ってきました。チケットを購入していたのですんなり入れました。が平日に行ったにも関わらず人が多い…緻密なデザイン画やガウディの卒業制作の図面も😳見応えがありました。こんな模型もあって…以下に建造物が大きいのかわかりますね。1Fの一部は撮影ができますひゃーほーわお!感嘆詞しか出てこないですわよ。そして建築を学ぶ甥っ子へのプレゼント購入。この後、お花のカフェへ。続きはまた。ガウディ建築のル-ツ
ガウディとサグラダファミリア展に行ってきました。学生の頃バルセロナに行って実際にサグラダファミリアに訪れましたが、その時の感動と迫力が忘れられず、日程の関係上最後の開催地である名古屋市美術館へやっと来れました❤️感動ひとしおでした。図録で予め学習し訪れたので頭に入りやすかったです。が、模型を使った3Dの建築構造や、実際の直筆デッサンやデザイン画は緻密さも目の当たりにした方が良く伝わり実に興味深かったです。ガウディは聖家族教会に生涯を捧げたといっても過言では
先日、思いがけずガウディ展へ行ってきました!事の発端は、子供のイベントで美術館へ行ったこと。私もイベント会場に入る気でいたら、係員の方に「あっ、保護者の同伴は必要ないです」と、満面の笑みで言われまして。再度チラシを見返すと、保護者の同伴はご遠慮下さい、と書いてありました終了時刻は1時間半後の予定だったので、それならば‥‥と、行ってきたわけです。笑どれだけ混んでても、1時間半あれば足りるでしょ!平日でも混んでいると聞いていた、今回の展示。週末のこの日も、かなりの大混雑!!人
祝日の月曜日は、夫婦で名古屋市美術館へ。ガウディとサグラダ・ファミリア展を見に行ってきました。繊細で緻密な設計図や細やかな彫刻、ステンドグラスなど見ごたえるものばかり。これだけのものが集められたのはすごいなと思いました。140年も前の設計図やスケッチが見られて感動。子供の頃、父が仕事を持ち帰り、家で設計図面を引いていたことも思い出しました。そして、驚いたのが、完成はずーっと先だと思っていたのに、なんと、2026年完成予定らしいということ。見に行きたいなぁなどと考えながら、科学館の前
休日というと母の病院通いですが、先日は以前からチケットを購入してあった美術館に行きました。平日ペア割りのチケットで、お友達と名古屋市美術館へ。建築のこともスペインのことも知識はなく、サクラダファミリアはテレビや書面で見るくらいですが、行って良かったです。前半は殆どパネルの文字を読むスタイル、後半は天才的な美しい建築物のレプリカを見たり、逆さ釣りの考え方の成り立ちや、映像がありました。2000年まで実際にサクラダファミリアの一部だった彫刻の造形物の数々も展示されて、本物を見たことがな
ギャラリーねこ福はこんなところねこ福について*フォトギャラリーただいま名古屋市美術館で開催されている展覧会のご紹介です。ガウディとサグラダ・ファミリア展完成間近となったサグラダ・ファミリアを多角的に解説、紹介しています。アート展というよりは科学展でしょうか。見てるだけで楽しいという展示は少ないかな。ちょっと「考える」って行為を挟めると楽しめる。建築が好きならなおのこと。20世紀にはまだ300年掛かるだろうと言われていたので、完成した姿を目にするこ
栗ノ助の服を裾上げ(仮)している妹。私には到底無理そうだったので委託しましたウエストの辺りで折って縮める。ひとまず仮縫いで確認したけど、良さそうですよ。これで試しにお散歩したけど、ビショビショにならなかった~ホントに。これで本縫いを…いつかします(妹が)ガウディ展見てきました。久々の名古屋市美術館。一部ですが撮影スポットあり。因みに私
現役保育士エイせんせいです!保育の仕事大変・・・でも子どもたちかわいい保育や子どもの勉強するのも楽しい疲れたら空気のいいところに避難(笑)子どもと自然に癒されながらエイせんせいは今日も頑張ります気が向いたら研修や勉強会で得た知識を紹介するかも(しないかも)おはようございます!昨日行ってきました!ガウディとサグラダ・ファミリア展!!最近の美術館は展示品でも写真撮影可なところが多くてありがたい限り…この展覧会は撮影できるコーナーは限られてい
白川公園に着くと何やら名古屋市科学館に外まで伸びる長蛇の列多分何かあるんやね目的地はすぐそばにあるこちらの名古屋市美術館すると美術館にもなかなかの行列がよくよく見ると当日券購入列のようで前売券買っておいて良かったで何を見に来たかと言うとこちらガウディとサグラダ・ファミリア展行くのがわかってたら前売券はおいた方が良いねガウディが建築の学校を卒業してからのどのような事をして何からデザインでアイデアを得たのか?どの様に変化していったのか?など多くの資料を基に紹介したりガウデ
スペインの実物は見てないのだけど、模型でも見たいなと思い行ってきた。一部撮影可の展示もあり、これはサグラダファミリア全体模型。聖堂身廊部模型。それほど建築に興味があるわけじゃないんだけど、行って良かった!建築というより芸術品なんだなー。曲線は直線から生まれるとか興味深かった。ヨーロッパはローマしか行ったことないんだけど、バルセロナも行ってみたいな。ダンボールが好きなまこちゃん。大きくても入れないほど小さくてもとりあえず入ってみる。まだ入ってる、と思ったらもーちゃんだった
先日、名古屋市美術館で開催されているガウディとサグラダファミリア展に行きました。美しい建築デザインに魅せられました。サグラダファミリア、いつか実際に行ってみたいです。
友人と、名古屋市美術館で開催されている『ガウディとサグラダファミリア展』へ行きとても感動したのでその記録を。入り口で解説の文字たちを見て、これを読むのはしんどいぞとなり、音声ガイドをレンタル(650円)。このヘッドセットに耳は少し痛くなるけど、音声ガイドの内容は毎回良きです。(美術展でも歌舞伎でも私はよく使います)しかも今回のナレーターは城田優くん♡優くんはスペインのお母様とのハーフで幼少期にスペイン在住経験もあり、そのご縁かな。
小6の娘を持つ時短勤務中の母のブログです。北欧インテリア、おいしいもの、ガーデニング、体質改善のこと、塾通いの記録、日記などを書いています。お休みを妹と合わせて、ガウディとサグラダファミリア展に行ってきました。サグラダファミリアについて知識が薄いので、YouTubeで数日前から勉強しましたお互い休みが取れそうな日程を急遽調整したのですが、いいお天気で良かった!平日午後でしたが、結構人が多かったです。ガウディは日本でも人気ですね若き日の作品のレプリカや現在も残る建築物のデ
こんにちは海外旅行は数えるほどしか行ったことがないのですが行ってみたい国や町はいくつかありますその中のひとつがスペインのバルセロナ世界的な建築家アントニオ・ガウディが手掛けた作品の数々旧市街の町並み見応えのある美術館なんて魅力的な街行ってきました~スペインではありません前売り券を買い楽しみにしていたのイアホンガイドを借りてゆっくり見学してきました写真撮影できる展示は限られていたので少しだけこちらは実物の200分の1の模型日本人の彫刻家外尾悦郎さんが制作し
ガウディとサグラダ・ファミリア展の学芸会開設会に行きました。先月の建築士の講義も受けたかったのですが、開始5分前に行ったら入れませんでしたなので、今回は開始1時間前に行こうとしたのですが、うっかりゆっくりしてしまい、会場15分前に着いたときには、会場が2階なのに、地下の展示室の入り口前までひとが並んでいました。最後尾プラカードを持っているスタッフさんに入れるか聞いてみたら、多分大丈夫と言われました。長蛇の列でしたが、確かに入ることができました。会場は3分の2埋まっていました。開始時は
昨日は、車のお祓いしつつ、ガウディとサグラダファミリア展にも行ってきました。1月中に使える割引券を購入していたのに、なかなか行けなくてやっと昨日。何の知識もなく、ただ、ずっと100年以上作り続けられているサグラダファミリアを設計した(?)のはガウディ(?)ってくらいでしたので、知らないことばかりで、もう、おもしろくて。へぇーと思ったりしたことを美術館から出てくる頃には忘れてしまう頭なので、持っていた手帳とボールペンでメモを取っていたら、監視員(?)の人に「先ほどからメモを書いていらっしゃい
今日も天気がいい1日そりゃそうです、晴れ女がお出かけですから誰???私ですよっお出かけ時の天気はほぼ9割で晴れ曇りでも折り畳み傘or完全ブロックなら長傘持参すれば完璧9時まで仕事して帰宅~夜勤だった夫は帰宅して即寝てもらい、9時起床(私が起きる時に寝たから4時間ちょい)最初に行く所が時間との戦い!?なので、今回は新幹線往復切符を購入して名古屋までピューっ期間限定で名古屋駅1番線ホームに大阪で人気のラーメン屋さんが出店してると、先週ローカル番組でやっていたので行こうと夫がラ
一昨日、ガウディとサグラダ·ファミリア展を観に行ってきました。阿部ちゃんが行ってみたい世界遺産にサグラダ·ファミリアと言ってたり、クイズ番組などの問題に出たりと、名前だけは知ってる程度で何の知識もないままに入館。一昨年のゴッホ展に来て以来の名古屋市美術館。ゴッホ展もすごく良かったよ。ブログに書いてたと思ったら書いてなかったけど、糸杉の絵にとても惹かれたなぁ。(2022年4月撮影)2階から回ります。一部のみ写真撮影OKです。2階はこの入口だけ。ガウディの創造への考え方『人間は創造し