ブログ記事1,439件
先日このブログに書きましたように、今月はサッカー日本代表の2試合を現地観戦。そのために、3月19日から首都圏に7泊していました。最初の2泊は、狭小ワンルームマンションのような和室のホテル。立地条件を考えると激安なので、あまり人に知られたくないというのが本音です。特定されると困るので、画像はなし。今後も宿泊料を維持してくれるといいのですが…。次の1泊は、観光スポットから少し離れた場所に位置するホテル。周囲は企業や工場が多いエリアでした。外観はとても立派で、フロントの雰囲気も良かった
来月から、sns規制が強化されますね。夏の参院選を前に、政府に都合が悪いことは、全て、陰謀論、と言論封殺、、なぜ対象が、snsのみ?テレビ、ラジオ、新聞はいいわけ?謎だらけの法だわ。。今まで陰謀論だ、って言われてたことが殆ど真実だったって既に明るみに出てるのにね、、私がこんなこと呟けるのも今月までかしら?アリの🐜ようなちっぽけな存在なら、大丈夫かな?大垢さんは、規制されて、自由な言論ができなくなるんでしょうね、、北朝鮮や中国となんら変わんないじゃん、、民主主義と
野口健さん。。他にも●富士山はあらゆるチェックを受けて、世界遺産にこぎつけた。けど、今、世界遺産の「登録抹消」の危機にある。山梨県知事も、そういうことを知っていて、入山料や入山規制に動いてくれた。世界遺産としての富士山を守るために、入山料は、一人1万円もらってでもいい。って。。ーーhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f735663ab4fce9c6ad924c15ea42866fd4745375野口健氏外国人の富士山入山を減らすべき→そのための
お陰様でnoteでの関連原稿もアクセス激熱!!プロだから書ける、プロだから言える!!観光事業者を護り発展させ、シルバー世代の充実した日々を創出!!あなたは「観光が嫌いですか?」あなたにもゲストのお世話ができるとしたら、どれほど充実した毎日なのでしょう?イメージしてみて下さい。他でもない、誰でもない、貴方が外国人ツーリストをお世話しながら「滝道」を歩く姿を!!それだけで、滝道は活性化するのです。それだけで、箕面の町の事業者のお手伝いになるのです。なぜ観
今年は少し遅い開花となりましたが、あっという間に満開になりそうな桜です。都内は3月中に3度雪が降り、私の住まう地域は数センチの積雪となりました。けれど27日28日は25度を超え真夏のような暑さに汗だくになった翌28日は外気温は4.6度まで下がり、真夏から真冬へ!!!今現在ガンガン石油ストーブを付けながら作業をしております。昨日は2階の部屋が暑すぎて冷房を付けないと長居できないほどだったのに・・・。(さすがに冷房は付けませんが、10分ほどで熱中症の様になりました)本当
2025/3/28撮影。姫路城は1993(平成5)年12月、法隆寺と共に日本で初の世界文化遺産となりました。シラサギが羽を広げたような優美な姿から、「白鷺城」の愛称で親しまれています。#姫路の名前の由来播磨風土記によると、現在の姫路がまだ瀬戸内海の一部だった大昔、このあたりの大神は、息子の強情で大変乱暴者の性格が治らないため、息子を捨てる事にしました。島に連れて行った息子を置き去りにしたため、怒った息子は海に波風をたてました。彼によって沈んだ船の漂流物のひとつである「蚕子(ひめこ)
先月だったかなぁ…?地元の京都新聞で掲載されとったんですけども京都の観光地として有名なスポットに新しいゴミ箱を設置したとかいう記事を読みました…(‥ゞポリポリ3/28(金)に四条界隈へ出かけた際高島屋から祇園まで東向きに移動した後帰りは祇園の八坂神社前から四条通りを西向きにず~っと歩いて四条烏丸まで移動し最終的には烏丸御池まで歩くという結構な長距離の移動をしましたwココ最
急激な寒さで、体のあちこちが痛くなりました。あー、こんなときは温泉に行きたい。近くの公共温泉がなくなって、簡単にいけなくなったので、この冬は温泉に入ることはありませんでした。地元にいたころは、温泉施設が結構あったので、色々楽しめました。観光地価格で、ちょっと物価は高めだったけど、ソコソコ楽しかったですね。今はオーバーツーリズムだろうから、楽しめなさそうです。この春は、母の墓参りしてきます
3月27日(木)日帰りで京都出張に行ってきました。予想はしていたものの、京都駅は観光客でごった返していました。新幹線でずっとパソコンに向かって仕事をしていたせいか、なんだか車酔いのような気持ち悪さがあり、人混みがしんどいです。訪問先はバスで30分ほど行ったところなのですが、この体調でバスは厳しい。大分早く駅についたこともあって、歩くことにしました。北東に向かいます。大通りを避けて静かな路地に入ると、脇には小さい川が流れていました。ふと見ると高瀬川でした。高
先日・・・楽しみにしていた一条戻り橋の河津桜が咲いた♪朝の通勤時に立ち寄りパシャリ!ここの河津桜が咲くと京都も春です!通勤途中なのであまり時間に余裕は無いんだけどしばし、春の訪れを喜び会社へこの日出先から直帰でトコトコ流してたら珍しくキリ番に気付いてちと得した気分♪現在も酷いオーバーツーリズム中の京都市内ですが・・・一条戻り橋の桜が咲くと
タイトル画像とは全く違うお話になります。ご了承ください。これは2月に行った台北旅行のお話です。台北到着初日、私は松山空港のお土産店「新東陽」へ買い物に行きました。平日の午後7時頃です。日本と同じく台北も帰宅ラッシュで、大変でした。下の地下鉄路線図は台北メトロさんからお借りしました。ありがとうございます。←の駅が松山空港です。まず中山駅からグリーン(緑)ラインで南京復興駅へ行きます。グリーンラインの混み具合は緩やか。グリーンラインは車輌が長く、一度に大勢乗れるため改札で行列が
さて、わたしの場合、他人の手垢に塗れたビジネスであり、先駆が居る既存ビジネスには興味が無い。従って、手をつけるところは常に人の歩かぬ道であり、人が「無理、無駄、難しい」と面倒臭がって手をつけない場所を探し仕込んでゆく。従って、その分の勉強が大変になるのだが。けして銭金が取り組むうえでのプライオリティーとなることは無い。この時に大切にしているのが「イメージ」である。それも着地のイメージだ。新しいこと、新しい市場に取り組むときに持つ着地のイメージがとても重要になる。小説を書いていて
こんにちは!今回は「インバウンド観光」についてお話しします。近年、日本は世界中から多くの観光客が訪れる人気の旅行先となっています。特にコロナ禍後は、訪日外国人観光客が急増し、観光業は再び活気を取り戻しています。しかし、その一方で地域住民との摩擦やインフラ負担などの問題も指摘されています。この記事では、インバウンド観光のメリットとデメリットを分かりやすく解説しながら、日常生活で実感できる身近な事例にも触れていきます!✅1.インバウンド観光とは?インバウンド観
先日、10年ぶりに箱根へ行ってきました。今回は列車の旅です。行きはEXE、帰りはGSEロマンスカーはこれでLSEからVSE、EXE、EXEα、MSE、GSE...とコンプリート!引退してしまったVSEが一番好きでしたがGSEも、とても快適でしたよ。箱根湯本から箱根登山鉄道に乗り、強羅に着きました。ここでビックリ!!普通の土日なのに、大型連休でもないのに駅は人でいっぱいなんですそのほとんどが外国人観光客!!こちらは折り返し運転のために停まって
行ってみたい世界遺産は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう世界遺産に登録しようと運動している地方自治体が多いですが、その結果、オーバーツーリズムによる地元の環境破壊とその後の情勢による変化で、建物なら改築や除却の必要性ができてもなかなか話が進まない。世界遺産登録を推進している人はそこまでの考えが及ばない「アホ」ではないかなと思います。京都だけでなく大阪でも世界遺産ではありませんが景観保全地区に指定されて建て直しは
霾や視界にひとつ竹生島「方円」2009年5月号雑詠掲載。「霾」一文字で「つちふる」と読む。3月から5月、強風に乗って黄砂が飛んできて、空がどんよりと黄色っぽくなる様子をこう呼ぶ。竹生島は、琵琶湖北部に浮かぶ小島。琵琶湖国定公園特別景勝地に指定されており、島全体が国の名勝・史跡とされている。島には宝厳寺、都久夫須麻神社があり、長浜、彦根、近江今津の各港から出る定期船で参拝に訪れる人も多い。そうした事から、「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」の構成文化財として、2015年に日本
最近、異常に気温が高く週末辺りから気温が下がる、季節の変わり目でしょうが辛いです。最近の日本は問題だらけで愚痴を書きたくありませんが書かないと収まらないので。外交問題・・アメリカが自動車に対し25%の関税を掛けると発表、2月に総理がトランプ氏との会談で関税に関し何も言わなかった。日本は特別だと思っていたのか、基幹産業ですら守れないのか。相変わらず中国様々で何で日本人が拘束され小学生が刺殺されても遺憾の意としか言わない日本政府、日本の土地を買われ中国の土地は買えな
東京(CNN)日本全国に2万7000カ所ある温泉だが、観光客の急増で一部の温泉町は源泉水位の低下に悩まされている。佐賀県嬉野市もその一つだ。同市は国内最高水準の人気を誇る温泉観光地で、30軒以上のホテル、旅館が立ち並ぶ。同市の人口は2万5000人。元来国内からの旅行客が好んで訪れていたが、現在は日本へ観光に来る大勢の外国人旅行者にもその名を知られるようになった。地元当局者は先ごろ、オーバーツーリズム(観光公害)による影響について懸念を表明。旅館等の施設で温泉水の使用が急増し、供給に支障が
少し前に福島市の飯坂温泉に行った事がある。JR福島駅からローカル線に揺られて降りた駅前には温泉むすめの飯坂真尋ちゃんが出迎えてくれた。今飯坂温泉駅には、そこに拠点を構えるゲーミングチーム・福島IBUSHIGINの翔選手の「カプコンカップ制覇おめでとう」というフラッグが掲出されていると思われる。僕が行った頃はIBUSHIGIN運営のゲーミングカフェも無かったので風情のある温泉街という感じだったけども、街にゲーミングチームとメジャータイトルがもたらされた今はどんな風になっているんだろう。
同じ記事なのに、英語と日本語では内容が違うことを発見Japan'shotspringsarerunninglow.Overtourismistoblame.(日本のホットスプリングが少なくてっている。オーバーツーリズムが責められるべき。)TokyoCNN—Japanesehotsprings—betterknownasonsens—areprizedfortheirzenexperience,withtravelerscomin
日本国内の手形・小切手決済システムの運用について、全国銀行協会は決済システムの運用を2027年に終了する方針を固めた。大手銀行なども順次手形などの発行を取りやめる予定で、手形や小切手の物理的な決済は段階的に廃止される見通し。運用終了の背景には、電子決済の急速な普及と、手形・小切手の利用件数の大幅な減少がある。【続き】【ニュースダイレクト】手形・小切手決済システム2027年運用終了へ政府方針では、2026年度末までに手形と小切手の全面的な電子化を目指す。また、全国銀行協会は2027
日本の天然温泉で源泉水位低下、オーバーツーリズムに原因か日本の天然温泉で源泉水位低下、オーバーツーリズムに原因か日本全国に2万7000カ所ある温泉だが、観光客の急増で一部の温泉町は源泉水位の低下に悩まされている。www.cnn.co.jp
九州や東京方面では、今週はじめに早くも桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が出されましたね一方、大阪や京都など近畿地方では、開花が軒並み遅れているようで💦大阪は今日、京都は明日が開花予想日とされています。→(追記)今日、大阪と京都で桜の開花宣言が発せられました🎉満開となるのは開花からおよそ1週間後。実は明日から大阪へ泊まりがけでお花見に行こうと計画しているのですが、明日明後日だと、一枝に2〜3輪、ちらほら咲いてるのが関の山💦昨年同様、1週間計画を早まったようです…『お花見…には早すぎた』
長崎県対馬市の和多都美(わたづみ)神社が、国内外含め観光目的の人の参入を禁止したというニュースが、数日前から出ています。韓国人客のマナーに悩む対馬神社禰宜「大半が日本文化を軽蔑」「精神も肉体も疲れ果てた」長崎県対馬市の神社で韓国人観光客のタバコの吸い殻のポイ捨てなど迷惑行為が相次いでいる問題で、和多都美(わたづみ)神社禰宜(ねぎ)の平山雄一氏が産経新聞の取材に…www.sankei.com対馬市は、韓国との国境に近い島ですので、特殊な事情もあったかとは思いますが、昨今は全国的に、外国
親子の木?初めて知りました毎年美瑛に行ってるのに親子の木は全然知らなくて職場の人で毎年美瑛に行く人がいて、その人も知らなかったと言ってました😅その人に親子の木の写真見せたらどっちがお父さん?お母さん?って聞いてきた私もわかりませんクリスマスツリーの木🌲ここだけすごい人がたくさんいて警備員が誘導してましたすごい悪天候なのに☃️車で通ったけど人が車道にたくさんいて危ない危ない私たちは車とめれないし横切るだけでも大変だったので夫は運転に集中し私は助手席から写真撮りました📸何枚か撮
昨日は、黄砂だったのでしょうか。晴れているのに、山々が全然見えません。これも春が来た、ということなのでしょうか。。。今年も福寿草、咲きました。毎年、この時期、この雪の中から現れて咲いているこのお花のこと書いてる気がします。この時👇などは3月6日の日記です。今年が遅かった、ということでしょうか。『春の兆し』昨日今日で、残っていた雪もかなりなくなってあったかいな~~、という土曜日です。ついこの間まで、屋根から落ちた雪に覆われていた家の前の地面を珍しくかがんでじっ
閲覧は自己責任ですwebセミナー『箕面市は、なぜ国の制度への挑戦をしないのか』そりゃぁ、あれだべ。あまり興味を持ってほしくないべなwwwしかしだ、わたしの場合は、匿名免罪符、偽名の与太話系の人間ではなくコンサル、アナリスト、専門家としてのオピニオンとして発信しておりますので読む人が読みますとわかるのであります(笑)まぁ、匿名免罪符、偽名の与太話を尊ぶ系統のお人達にとっては興味も向かない、どうでも良い話しなのですがね(笑)我が名に、誇りと自信と赦しを与えることのできない人々
2025.3.27こんにちは。Yahoo!ニュースを見ていたとき、ある記事を見つけた。長崎県・対馬の「和多都美神社」が、国籍を問わず、観光目的の外国人、特に韓国人の出入りを禁止したという内容である。要するに、本気で祈りのために来た日本人以外は、出入り禁止というわけである。和多都美神社によると、3月22日、「極めて重大かつ許されない不敬行為が、外国人によって行われた」と厳しい指摘をした。どんな行為だったのかは、詳しくは書かれていなかったが、相当酷いこ
公民連携箕面観光戦略会議「箕面観光戦略」www.city.minoh.lg.jp簡単だ。観光行政に関しては「二枚舌」であるからだ。わたしは別に性格破綻者ではない。寧ろ、良識と見識はしっかり機能させたところからものは書かせてもらっている。同時に、わしの書くものについては、常に責任が機能するように、自分の名前と職制を機能させることを忘れてはいない。行政の人間にもプライベートではみられるような、匿名免罪符と偽名をぶら提げたところで、個人の誹謗中傷、プライバシーの侵害に
訪日客が急増し、オーバーツーリズム(観光公害)が課題となる中、豊臣秀吉の正室、北政所(ねね)ゆかりの高台寺岡林院(京都市東山区)が観光客のマナー違反を注意したところ、「中国の一部になるのに偉そうにしてたら消されるよ」などと心ない言葉を浴びせられたと嘆いている。ねねゆかりの寺周辺に白タク高台寺岡林院は、苔庭の名所で、現存する中で同寺最古の塔頭(たっちゅう)。同院の担当者は今月9日、参道をふさいでいた乗用車に「近くのコインパーキングに入れてほしい」と注意したところ、アジア系の人物から外国人なまり