ブログ記事12,352件
とあるCAさんの話しです飛行機の乗客は様々でいろんな職種の方が乗られるが社会的な振る舞いをわきまえている方もいれば思わずまゆをひそめてしまう方もいます相手を不快にさせないばかりか相手を自分のファンにさせてしまう様な究極のマナーがあります例えば「アイコンタクト」です要所要所で目を合わせて会話の最後にはきちんと相手の目を見て終わらせる事それは客室乗務員でも必ず指導される接客のマナーだそうです数年前サッカーワールドカップで日本人サポーターがゴミを拾う光景が海外メディ
韓国旅行する人のための韓国タクシーアプリTABAブログ読んだよ!の合図に最後に画像をタップして応援してね今日、Xで知ったんですが、外国人用の韓国タクシーアプリができたみたいです!ソウル市が開発を支援したアプリということで安心して使えそう!ソウルで外国人がタクシーを呼ぶなら?手軽にTABA(乗ってみて)!ソウル市の支援で外国人観光客専用タクシーコールアプリリリース-ソウル市の公式ホームページ。ソウル市の主要政策及び歴史・文化・観光・都市体験・福祉医療・交
\ようこそ~/このブログは海外(タイ・アメリカ)で育った帰国子女ガル子(22歳・海外歴約9年)とガル男(19歳・海外歴約11年)のたまにまだある異文化ショック!!なお話とワタシBoiが直面するアラフィフヘルス&美容そして認知症の実母の介護問題を中心に構成されてます。夫は単身赴任中。時折生存確認程度に登場です!詳しくは「はじめに~家族紹介~」を読んでね2023年最も読まれた記事『50歳を過ぎたら同窓会には出席しない方がいいのか』\ようこそ~/このブログ
朝早く起きたある日家族の朝ご飯は用意したのでたまには1人ゆっくり銀座で朝ごはん♡おまかせ広告です↓久しぶりに朝の銀座をお散歩🐾まず向かったのは朝ご飯といえばのbillsオークラハウス12階に入っていますエレベーターが開くとここはどこの国⁈外国人観光客でいっぱいですこれは待ちますね💦半ば諦めつつ係の方に伺ってみると次の9時半のグループでしたら😊うーん、1時間弱待つのね‥また今度にします☺️銀座の朝ご飯と検索してみて人気のお店のひとつに出てきたのがこちらのお
インバウンドの目的は、日本人を外国人に慣れさせて、移民大国にするための呼び水。必要無いんです。観光大国なんてまっぴらです。民家の庭は荒らされ、交通法規を守らない、ゴミをそこら中に捨てる、振る舞いが全く違う外国人観光客が増えるだけ。住居職業不詳の得体のしれない中国人が大勢いることでしょう。何のVISAで日本にいるのか。60代で何故?各地の団地が中国人に占拠されているが、彼等も何故日本に来日できたのか。なぜ普通は日本人しか入居できない団地に住み着けるのだ。日本人は当選が難しい団地に簡単に住み着い
4月5日、今日は待ちに待った玉置さんのシンフォニックコンサートでした。その前に…桜が満開🌸🌸🌸お弁当を広げてお花見している人🌸🍺🌸沢山いました最近は雨の日も結構多くて、今年もきれいな桜🌸が見れるかちょっと心配でした。でも、この通り満開渋谷へ、今日の会場はNHKホールです。タオルは購入すると決めてましたメガネケースの購入迷いましたがあとは欲しいのなくて残念でした届いていたお花💐💐💐楽しみです~記念撮影友人、お二人も来ていたのでご挨拶Sさんは明日もチケット取れたそう
おはようございます。昨日は久しぶりのゴルフで疲れてしまい、早く寝たら早く目が覚めたどんよりした曇り空。いよいよ日本海側の冬のお天気がやってきたなって感じです。お天気のうちに外掃除しておいてよかった。インド旅行記🇮🇳ランチの後はいよいよ念願のタージマハルです‼️ホテルからは15分ほど。駐車場からは電気自動車に乗り換えます。ガイドさんが「タージマハルの白い建物を排気ガスから守るため」と言われていました。ん?バイクはいいのか?🏍️スピードを出しすぎないようにか交互に柵が置かれています。
ごきげんよう。栗毛馬です。うちの老婦人こと母が「どうしよう、着る服がない!」喚きだしたので、一緒にプリーツプリーズへ行きました。ところがあいにく、在庫はびっくりするほど薄く、老婦人が目星をつけていたトップスはどれも売り切れ。店員さんによると、外国人観光客がどっさり押し寄せて洗いざらい買っていってしまったのだそう。「ほとんど中国の方でしたね。円安で、日本だとほとんど半額で買えるのだそうで、皆さんたくさん買って行かれました」そりゃ、かないませんな…。「こちらな
東京不動産株主優待4か所目👀東急ハーベスト京都鷹峯『東急不動産株主優待でハーベスト京都鷹峯』30年ぶりの京都『30年ぶりの京都は99%外国人観光客だらけ』東急不動産の株主優待を使う為に30年ぶりの京都へgo❣️朝8時の羽田発✈️オトンの分はマイル特…ameblo.jp朝6時蝉の鳴き声が聞こえるベランダで深呼吸今日も暑くなりそうねlibraryには厳かな御本東京のスパみたいに漫画はないご様子ランドリーもしっかりゆっくり滞在したい街kids用日本の伝統おもちゃ昨日まで
東京🗼暑い1日でしたねー昨日の記事もたくさんの方にお読みいただきましたありがとうございます😊『【海外ゲストと浅草】爆食いと観光で全く前に進まない仲見世通り』真夏日に歩き回ってアテンドした友人ご一行様無事海外のお家に到着して丁重な御礼のメッセージが届きました♡『【東京】え?ここ日本ですけど?』今朝の記事もお読み…ameblo.jp海外でお世話になったYOUは何しにご一行様の東京観光の続き改めGちゃんご一行様を引き連れて今回は絶対に叶えたい!!と言われてた包丁探し朝
朝食はバイキングでした。1Fのレストランに行くと制服を着た海外の航空会社の客室乗務員やこれから帰国する外国人観光客でいっぱいでした。まるで海外旅行をしている気分。クロワッサンは焼きたてです。和洋中、いろいろ頂きました。デザートのソフトクリームも食べましたが写真撮り忘れ。種類が豊富で美味しかったです。海外のお客様のマナーの悪さに困っているようで、その反動か、私たちのグループには特別に親切にフレンドリーに接して下さってるなと思いました。
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。春に日本に帰った時、羽田のホテルに泊まり、翌日は銀座で日本の友人と待ち合わせたのですが、銀座は日本人より外国人観光客が多かったように感じました。今回も2−3回銀座に行ったのですがやはり外国人観光客が多かったと思います。ただし外国人観光客がいるのはデパートのブランドショップやUNIQLOのような日本人はあまり銀座でまで行かないでいいお店です。今回は私の教え子さんが勤めているEditionという新しいホテルに
晴れた昨日桜まつりをしてる柴田町に行ってきました後半戦スタートです船岡駅から一目千本桜の中を10分ほど歩くと川原から船岡城址公園に行けるしばた千桜橋を登ると橋を作った後に整備された庭がキレイに成長して行ってましたね時刻表調べたらそろそろ来るばすなのになかなか来ない…来た❗️後追いもしました橋を渡って船岡城址公園に向かい公園に着くとスロープカーが運休…乗場にスロープカーが展示されてました老朽化で今年は運休なのです…でも安心して下さい3億円掛けて直すそうです
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」日本の気候は落ち着きましたか??ヴェネツィアはまだ最高気温数値は15℃なんて書いてあっても北風が強く吹く日の日陰は超寒くて昨日、一昨日なんかはalex夫婦も含めて真冬の装備で出掛けているヴェネツィア在住人が多かったです。暑くなったり寒くなったり...それだけで体調を崩している上にまた例の更年期の症状で思ってもみない時に突然月経になってしまって...日曜日の午後は目眩と頭痛に襲われ横になっていま
先日、実家に行く際の電車の中での出来事。うちの実家は遠方にあるので、特急というカテゴリーの電車があるんですね。わかりやすくいえば新幹線のような座席並びで左右2列づつなもの。で、一両の前方後方にそれぞれ優先席があって、そこのみ通常の電車と同じように横並びになっているんです。その電車は割とゆったり座れるのもあって、実家に行く際はその車内での時間を読書だったりネットだったり睡眠にあてていて、その日は読みたい本があったので、読書しようと楽しみにしてたんです。が、その日、途中観光地があるのも
本日はスカイツリーがある押上駅に行きました。天気が良かった。いつもスカイツリーの目の前までは行くのですが、入場料が高いので登った事がありません。いつか登りますけど。入り口前の広場で台湾祭が開催されてました。楽しそうだ。東武スカイツリーラインかな?ソラマチではドラえもんのイベントもやってました。帰り際にこんなお店を発見しましたが、外国人観光客ばっかりだったので諦めました。ホントに外国人しかいなくて異国に来ているのかと錯覚しました。日本人どこに行った??YouTube動画ht
京都はすごい...もう外国やんどこ行っても外人だらけ。電車の中は多国籍の言葉が飛び交う。挙げ句の果てにJR奈良線は外人の満員電車で乗ることも出来なかった(皆さん伏見稲荷へ行く集団)という事で、昨日は京都へ出張でした初めて見たぜニンテンドーミュージアム。外から見てもなかなか面白そう。こら一度は行かねばなるまい。と、宇治近辺を歩いていると…興味のそそるポスターが(it'saBakery.ここはパン屋です)そう。ここはパン屋。【手づくりパンの店ぶんぶん】パン屋
↑ブログランキング参加中です♪クリックしていただけると嬉しいです今回日本に一時帰国する際に事前に母に頼んで在庫を確認してもらっていたものがありました。BAOBAOISSEYMIYAKEのトートバッグ。アメリカでもBloomingdale's,BergdorfGoodman,NeimanMarcusなどそうそうたるデパートで取り扱われています少し前に買おうと思ってたんだけどよく考えたら日本のブランドだし日本で買ったほうが安くないってこ
旅の記録つづく3日目。松本駅のストピは3日連続、スルー2日目の朝は男子高校生が米津さんのレモンを弾いていましたが、あとは誰も弾いてるの見なかったな。わたしも友達も「元保育士」でピアノ弾けるっちゃあ弾けるけど、ストピは、ねえー3日目、朝からトコトコ鈍行列車で。ボタン押さなきゃ開かないドアも、ワンマン運行でドアが開くのは一両目の一番前だけ、も都会暮らしには新鮮そのもの。奈良井宿に参りました朝の9時前。江戸時代のそのままが残る宿場町。だーれもいません。消しゴムマジ
https://www.korit.jp/news/trip/etnews-cj-korea-food-conveniencestore-241127/CU、ソウル・明洞に「Kフード専門コンビニ」オープン…「外国人観光客を攻略する」|韓国のIT&スタートアップ業界専門メディア「KORIT」CUは、韓国のソウル・明洞(ミョンドン)に外国人観光客のための「Kフード専門コンビニエンスストア(CU明洞駅店)」をオープンしたと26日、明らかにした。CUは昨年から「ラーメンライブラリ(CU弘大店
これ、本当に危機感を感じます。https://x.com/hide_Q_/status/1912030189938241573?t=4QIvUWFM6Jt-GRYyWi7nsQ&s=19地元にいる時にはあまり思いませんが、今回、成田空港⇒宇都宮に行ってきましたが、外国人が本当に多いんです。観光客だけではなく、日本で働いている外人の方がとにかく多い。そして、去年、洞爺湖のホテルに宿泊した時も、宿泊客の約7割~8割の人が外国人観光客でした。一体日本はどうなってしまうのでしょう。日
社畜に戻っています。爆旅の余韻を感じる間もなくスイッチoffonな自分が悲しい。笑今回のイラク旅を終え、フライトはかなり久しぶりに羽田へ降り立ちました。ここ数年の旅は往復ともにずっと成田空港使いでした。羽田国際空港て、モッスゴイ人の数なのですね。検疫で行列する光景を初めて見ましたわ。誰も留まっていないのに。当然、入国審査の顔認証ゲートは長蛇の列。日本人のみにも関わらず。外国人のイミグレなど、今日中に入国できるのか?っていうぐらいでした。私は成田でこの2つに並んだことなど皆無です。成田空
2月連休を利用して、例によって例の如く、夜行バス&フェリーで函館の母に会いに行ってきました♪もー・毎回この図笑佐野SA下り側、明るくて広々してよし◎売店もお土産など品揃え豊富だし、トイレもキレイ◎上り側は殺風景なんだよねこちらは青森に入ってからの、阿闍羅PA。一気にドカ雪の世界。吸い込む空気も凍ってる。。この時早朝5時くらいだったか…、まだ真っ暗でした。青森フェリーターミナルに着いて、今回も青函フェリー乗って函館へ!4時間くらいで函館山が見えてきます。天気がよくて波もなく穏
桜もそろそろ終わるかなと思って、用事ついでに桜散歩をしました実はこの日の数日前、旦那の家族とごはんを食べるお店に向かってたら、京都市役所あたりから祇園までの間で外国人観光客がたくさん写真を撮ってる場所が2ヵ所ほどあって!車やったし数秒しか見れなかったですが、初めて知って気になった笑ということで、ちょうど近くまで行くし散歩したという経緯穴場①祇園エリアの白川筋京都の人気チョコレートショップカカオマーケットの隣にある小道(白川筋)がほぼ外国人観光客でした笑!
随分とご無沙汰してしまいました。今年もあっという間に3月も終わり。3月は一度も更新出来ていなかったのでラストの滑り込みのブログとなってしまった。先週の日曜は、久しぶりにアンジとドライブへ。時々オーストラリアならではの動物注意サインを見かける。この日は、ウォンバットのサインを見た。ウォンバットといえば、最近外国人観光客の女性が野生のウォンバットの赤ちゃんを抱えて、その後ろを母親ウォンバットが追いかけている動画がオーストラリア中のニュースになった。
ガイドの下見で、加賀市山中温泉近くのあやとり橋へ。ねじれたような橋です。😊あやとり橋からこおろぎ橋まで、歩いてみました。川沿いは、今の季節は気持ちいい。😊このような飛び石のようなところは、ご高齢の方々は、歩けるだろうか。😅そんなことをイメージして、歩きました。川沿いを歩くと、30分以上は、かかります。こおろぎ橋に到着。それから山中温泉の通りを散策。野菜ジュースやコロッケのお店、お蕎麦屋さん、海鮮丼のお店がありました。九谷焼きのギャラリーもいろいろあ
2025年の東京の卸売市場「初市」は1月5日。ということで今年初めての市場訪問は、初市に合わせて豊洲市場へ。有楽町線の「豊洲駅」で乗り換えて「ゆりかもめ」の駅に向かうと、始発(5:15発)でありながらエレベーターにはたくさんの人影が。いつもながら「この人たちはみな寿司大に行く人なのかな?」とつい思ってしまう。とはいえ実際はそんなことはなく、「市場前駅」についた後、水産卸売棟に行く人はまばらで、かつほとんどが仕入れのお客さんだった。今日の目的地「寿司大」につくと、受付待ち
皆さん、こんにちは☆ガイドブックに載っている...郷土料理で有名のレストランでも油のクオリティーが悪くなったお店美味しくなくなってしまったお店料理の割には値段が高過ぎるお店行くと必ず食中毒になるお店などなどalex夫婦が行かなくなったレストランが増え...また家庭料理系の郷土料理ならまぁ、オーダーする物によっては連続で食べに行けますがワンランク上のレストランで外食が続くと行く所に困ります。。。アオスタの友人達と行った所で
テストランの最後はお空にドローンでメッセージのような模様などを描きとても綺麗でした大阪人はいつもその値段で元をとったかどうかを考えますが(笑)今回はテストラン当選というラッキーな事が起こっての参加だったのでいけただけで元はとっているんですがいつでもいける一日券6700円でどうかと考えてみると十分元が取れると思いました万国博覧会が地元で生きているうちに開かれてそこにいけたことは近代社会においても値打ちのあること等と考え合わせればさらに私にとっては元がとれます明治時代日本が
長引いた風邪3月末から風邪をこじらせてしまい、寝込んでいました。センバツ高校野球の決勝戦、横浜vs智弁和歌山の試合からずっとですよ。私の時が止まっておりました。はぁ。長かった。久しぶりに辛い風邪でした。そして、左足に5センチくらいの大きなアザができて腫れています。こんなの初めてだし、ぶつけた覚えが全くありません体調不良ってほんと凹みますよね。内科的なことでアザができてるんじゃないかと心配しましたが、血液検査の結果は良好!先生に血小板も問題ないよと言われたので、治るのを待つことにし