ブログ記事1,998件
前日の日経平均はマイナス990円。トランプ関税は前々から分かっていた事なのに、一時1500円を超える大急落。自身も準備はしていたはずなのに、あおぞら銀行に手を出し、フジメディアを追加空売りして結局大きく資産を落とす。まだまだ忍耐力が足りない。初心者ではないのでまだ余力は残しているが、先物ではまた1000円を超えるマイナスとなっており、昨年の8月の急落とは異なり長期戦となる覚悟をしている。やはり時期として5月までどう乗り切るかだと思われる。完全にトランプの真意に乗った売り仕掛けが動いている
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。我が家は、40代会社員夫と小4、小2姉妹、アラフォーパート主婦4人家族です。暮らしや家計を整え中です⭐︎5月11日は母の日今日まで早割\今の早割3日まで★500円クーポン配布中!/母の日早割プレゼント送料無料花生花2025ギフト鉢植え希少鉢花カーネーション5号どら焼きおしゃれかわいいお花スイーツお菓子和菓子一人暮らし楽天ランキング1位ギフトセットおいもや楽天市場2,980円~${E
メルマガ 初心者FX攻略講座(無料)アメブロ 負けないFX講座1位獲得メディア 主な雑誌掲載・TV出演講演株式会社ワイルドツリー代表荒木孝之です。https://www.aozorabank.co.jp/bank/products/lp/introduction_campaign_3/↑絶対口座開設しておいて損はないので、紹介料にかかわらず持っておくことをお勧めします。うちの親戚は全員作りましたw過去の詳細記事はこちらです。『円の普通預金の金利
こんにちは。アラフォーOLのsaeです都内在住、夫・子と3人暮らしです。総合職OLですが、バリキャリではなく、ゆるキャリでもなく...仕事で自己実現し、お給料もしっかり貰いつつ、プライベートも充実させていきたいと思っていますファッション、スキルアップ、マネーなど、気ままにつづっています。こんにちは私、貯蓄用のお金は約3年前からあおぞら銀行に預けています。理由は、当時、定期預金の金利が一番良かったから数日前、あおぞら銀行からメールが来て、100万円以下部分の金利が0.5%に
円仕組預金ご訪問いただきありがとうございます❀❀❀❀❀事務パート2014年生まれの女の子のママです手帳・家計簿など記録することが大好き♡「✽暮らしと心をととのえる✽」日々の記録ブログです❀❀❀❀❀4/1からあおぞら銀行の普通預金金利が改定されることもあり(100万円以内は普通預金金利0.5%)それ以外で長期で使う予定がないお金の預け方について考えてみました住信SBIネット銀行にこんな商品が↓最長で10年満期まで預ければ元本保証(基本中途解約はできませんが
あおぞら銀行からメールが来ていました。先日ブログに書いた、普通預金金利の改定に関するメールです。開廷日は、2025年4月1日(火)から改定内容を以下のような表でわかりやすく書いてくれていました。金利が上がり、競争が激しくなる中、預金をつなぎ止めるため考えた対策だと思います。他の金融機関も頑張って欲しいなぁと思います。
本日2回目は、恒例のお金記事!!今日もちょっと景気良さげな話少し前にあおぞら銀行の利率アップ話を書きましたが!『【お金の管理】スター銀行の0.6%金利におののく』あおぞら銀行の半年定期が年利0.55%になりまして。いよいよ今後半年何があっても使わないだろう分は半年定期に入れる時が来たか?などと思っていたら。我が家の生活…ameblo.jpあおぞら銀行の利率が0.35にアップしたけど、東スタ銀行は0.6%でぐぬぬあおぞら銀行の金利、4月からまた上がるって\(^o
あおぞら銀行普通預金金利ご訪問いただきありがとうございます❀❀❀❀❀事務パート2014年生まれの女の子のママです手帳・家計簿など記録することが大好き♡「✽暮らしと心をととのえる✽」日々の記録ブログです❀❀❀❀❀昨日あおぞら銀行から普通預金金利改定のお知らせが↓4月1日からBANK普通預金の金利が100万円までが年0.5%にあおぞら銀行は貯蓄用の銀行として利用しているので金利アップは嬉しいですそして定期預金の現在の金利はこちら↓しばらく使う予定がない普通預金の
画像あおぞら銀行サイトのスクリーンショット4月1日〜、あおぞら銀行では普通預金100万円までは年0.5%(税引前)、100万円を超えは年0.35%(税引前)を適応することを発表しました。✴︎あおぞら銀行サイト普通預金普通預金年0.35%|利上げ!条件なしで誰でも好金利|あおぞら銀行預けておくだけで好金利!BANKの普通預金金利は、年0.35%(税引前・変動金利)!いつでも引き出せて、ゆうちょ銀行ATMの入出金手数料が回数制限なしで無料!他行宛振込手数料が月に最大9回まで
最近購入してよかったものお砂糖はこれに置き換えてますアガベシロップオーガニック2本有機ブルーアガベアガベ(1.02kg×2本)有機JASUSDA認証大容量カークランド楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}コーヒーに入れるならコレ!リベットクリームバターコーヒーMCTオイルバターコーヒークリーム粉末150g(30杯分)ダイエットコーヒー糖質ゼロ砂糖不使用グラスフェッドバター置き換え乳酸菌食物繊維配合Amazon
訪問ありがとうございます私の株投資は独身時代のささやかな貯金のみで運用しておりますゆえ種銭が少なく、超少額投資です今日は持ち株で信越化学トヨタ自動車丸紅UFJの下げがひどいです(ほとんどやん!)信越化学に至っては昨年からずーっと下げすぎていて寝かせすぎて草生えてますあおぞら銀行も相変わらずの安値配当もらえてもこれじゃあつらいな。、、、、損切りして他を買うべき?NTTもだいぶ下げていて買ってい
ご訪問、いいねありがとうございます。おはようございます。かねみんです。お買い物してくれた方、ありがとうございます♥はくばく水出しでおいしい麦茶18パック×4個Amazon(アマゾン)シービージャパン(CBJAPAN)水筒グレー946ml直飲みスポーツボトルプロテインシェイカー[抗菌]オーシャンビバレッジボトルSANTECOAmazon(アマゾン)↑水漏れしなくて軽くてとても良いです1本80円の飲料を20日会社に持って
日経新聞に、あおぞら銀行普通預金の金利引き上げのニュースが出ていました。4月から、普通預金の100万円までの部分について、金利を0.5%にするというニュースです。100万円だと税引き後で利息が3985円。一般的な0.2%の金利だと2000円を切ります。悪くはないですが、優遇金利が適用されるのは、100万円までなので、そこまで大きな差ではないかも知れません。そもそも私は、あおぞら銀行で満期を迎えた定期預金をほぼ全て引き出し、他の金融機関に預けてしまったので、あおぞら銀
3月上旬中旬の株取引〜3月7日三井住友トラスト3780円100株買三井物産2770円100株買3月17日あおぞら銀行2164円100株買仕込み〜
ご覧頂きまして、いつもありがとうございます株主優待銘柄ではなく高配当銘柄も保有しておこうと購入しましたが、残念ながら減配した銘柄です。あおぞら銀行(8304)は、2023年3月年間配当154円でしたので、これは高配当と思い購入しました。なんと購入したら、減配発表がありすぐに含み損となりました。株主優待も無く、配当頼みでしたのに2024年3月年間配当76円株式投資は、上がる銘柄もあれば下がる銘柄もあるので、分散投資をして全体でプラスにできたらと思っています今日は、ボヤキにな
3/24買い#デンソー(6902)200株売り#あおぞら銀行(8304)100株損益+¥3,1003月損益+¥31,000・・・あおぞら銀行下がりそうなチャートに見えてきたので一旦利確しました。
3月はシーズン的に色々なイベントがあり、感情が追いつかない事も…来月から4月…と思うと本当にあっという間今日は来る権利落ち日に向けての調整?と利確したくなったものを少しだけ売りましたしかし、先週末プラスだった銘柄が今日は下げたものが多く、利確してしまえば良かったなぁ、と。東京エレクトロンもまた下げてしまいましたそんな中、配当金を!マリモ地方創生リート4口14,468円あおぞら銀行800株15,200円でしたあおぞら銀行はあの大暴落からまだ復活できて
ネット銀行の普通預金の問題点。それはズバリ金利です。リアルな銀行の普通預金金利とほとんど差が無く、使う意味が無いことです。以前のネット銀行の売りは、ネットを使った利便性、高めの定期預金金利、高めの普通預金金利といったものがありました。しかし、長引く超低金利の中、普通預金金利はどんどんリアルな銀行と差が無くなりました。普通預金金利で他の銀行とはっきりと差別化したのはあおぞら銀行などごくごく一部だけになりました。金利に差が無くなれば、特に都市部では、都銀の店舗やA
今年2月上旬の株式投資のまとめ〜2月4日文教堂54円500株売2月5日三越伊勢丹2499円100株買2月6日文教堂56.2900株売2月7日あおぞら銀行2245円100株買文教堂の利益、4926円だった〜これで今年の株式投資の利益は21万2217円になったよ〜まだまだ頑張る〜
困った金融機関その4です。預け替えをしようとするとき、他行に振り込むのに1.振込手数料無料が全くない2.振込限度額が低い3.ソフトトークンなどで、その銀行のアプリの利用を強制されるです。以前、あおぞら銀行について書きましたが、あおぞら銀行の事前振込先登録をしました。これは、事前に郵便で振込先を登録しておけば、アプリも使わず、普通にネットで登録先に振込ができるというものです。事前振込の登録用紙(記載例)がこんな感じです。1枚の用紙で振込先を5件まで
昨日は大和IR主催の会社説明会に参加しました。◯ミネベアミツミ(6479)👉️個人投資家向けIRは初とのこと。△あおぞら銀行(8304)👉️再参入する?◯INPEX(1605)👉️インドネシア🇮🇩の案件次第(保有中)〜お土産〜八重洲に来たら👉️ヤマダ電機まぁ、いつものとおりでした。
満期になった定期預金をそのまま金利の低い金融機関に置くのが嫌なので、ほかの金融機関に移したい。そう思うのですが、多くの金融機関のATMでの引出限度額は1日あたり50万円です。少ないところでは20万円というところもあります。預金が50万円なら1回で引出が終わり、100万円でも2回引き出せば、預金の移動はほぼ終わります。でも、これが、150万円、200万円となると、1日の引出限度額が50万円だと、お金を移すのに3日、4日とかかり、利息のことも考えると+1日かかります。こ
今月は、権利落ち銘柄が多いので、落ち日以降に下がった銘柄を買う作戦を立てたので、持ち株を減らして、余力を蓄える作戦でしたが、意思が弱く、今日も買ってしましました。。。その理由ですが、今まで興味の無かったグロース銘柄を、夜な夜な株価ボードに登録をしていますと、結構な成長株がある事を発見しました。えっ?”今頃気が付いたの?””鋭いご指摘。。。(反省)”今日、買った銘柄は↓グロース(株)TalentX(330A)。1000株。グロース(株)コメ兵ホールディング(278
昨日一昨日で10万以上マイナスしてましたが今日はかなり戻しました。フロー系資産1019万(年始1000万)今週はガンガン損切りしてます。MORESCO3万ディップ2万アダストリア、ルック12月2月優待でマイナスで残ってるのフジオフードのマイナス5000円とSFPのマイナス8000円のみ。ちなみにMORESCO(300株)は新NISA成長投資枠で買い直し保有株でマイナスが大きいのは、相変わらずあおぞら銀行マイナス92000円、八千代山岡家101000円3月優待銘柄もけっこう売ってお
ご訪問ありがとうございます2022年からお金の管理をはじめました積立NISA〜新NISAジュニアNISA(売却)高配当投資iDeCoクラウドファンディング暗号資産etc娘は小学3年生母は投資家3年生子どもたちと一緒に、私も資産も成長していきたい思いますネット銀行超便利だよ!の話の続きです↓『自動で振り込まれるお金』ご訪問ありがとうございます2022年からお金の管理をはじめました積立NISA〜新NISAジュニアNISA(売却)高配当投資iDeCoクラウドファンディング暗
日経平均は先週末の米国株高を受けてプラス343円。3月配当権利日を前にいよいよ高配当銘柄を中心として値を戻し始めた様だが、今回の権利日跨ぎは慎重に行うので、結果的には稼ぎは減るかもしれないが利確を進めた。(何れも信用買い分)三菱HCC、大塚HD、第一三共、小野薬品、アステラス、あおぞら銀行、ジャパンインベスティメント、インフロニア、オプティマス、その他まだまだ段階的に利確しているので、信用買い玉は豊富。明日以降も上げれば利確を進める。一方で、小林製薬とタマホームは売り乗せして継続。変な
皆さま、こんばんは。今日は「(8304)あおぞら銀行」から、貸株配当金相当額の入金がありました。貸株配当金相当額…といっても、普通の配当金と同額をもらえます。(税金控除後)ただ、大きな違いがあって、「配当金」は「配当所得」であるのに対し、「貸株配当金相当額」は「雑所得」であるという点です。「源泉分離課税」を選択している場合において、「配当所得」は通常所得とは合算されません。しかし、「雑所得」である場合、●給与所得がある方:年間の雑所得が20万
ご訪問ありがとうございます2022年からお金の管理をはじめました積立NISA〜新NISAジュニアNISA(売却)高配当投資iDeCoクラウドファンディング暗号資産etc娘は小学3年生母は投資家3年生子どもたちと一緒に、私も資産も成長していきたい思いますお給料日!!旦那に下される前に!!!銀行に走る同僚がいました大変そうでした我が家はキャッシュカードは私が保管してます私はお金の管理をしてから主にネット銀行を使ってます自動入金サービスこれが本当に神ってて便利すぎ
執筆:妻えむえむ我が家の紹介夫:Tぴろ(30代会社員)妻:えむえむ(30代会社員)子:Y太郎(3歳保育園児)地方在住、共働き一家のあれこれを綴っています。楽天のマイルームリンクです。ご紹介した商品はこちらにも記載しています。ご興味があれば、マイルームにも足を運んでいただければ幸いです^^先日、0.35%の金利をゲットするために、あおぞら銀行に口座を開設しました!という記事を書きましたそしたらそのコメントに、もっとお得な銀行があるよ!と教えていただいたので、備忘録
3月優待銘柄は上がってるとのブログ記事を拝見するが「オレの持ってる3月優待銘柄むしろ下がってけど」wwいやよくありますよね、クロス売りが多くなって買ったらどんどん下がるパターン。「権利直前なのにどうなのよ?」ってそして権利越えると更に下がったりします。まぁ3日程度で戻る銘柄が多い印象ですが、掘ったままのやつが5つに1つはある印象。私は定期的の損切りしてしまいますし、最近は全体で大きくマイナスしなければ個々の銘柄での負けはいいのかなって思ってます。あと「かっぱ」さん売っちゃいました。(地下