ブログ記事3,804件
こんばんは!きのうのランチはSNSで情報を得て新規開拓に高畠町の『旬菜厨房たかはた家』さんへ11:00オープンで一番乗りちょうど肉の斎院さんのちょっと手前でしたランチメニューはこんな感じその中から日替わりランチの洋食Aをチョイス(チーズ大葉ヒレカツと鶏から揚げオニオンサワーソース)ボリューム満点SNSで見た時は日替わり定食880円だったのですがやっぱりこのご時世ですので950円に値上がりしていましたね夜は居酒屋さんなのでしっかりした味付けで950円でもコスパ良し久しぶりに
今日の米沢曇り11.2℃湿度60%黄砂すごいですねぇ空気も乾燥してきています山火事も多発しています十分ご注意ください今日のお散歩3301歩さて昨日は高畠町建設組合定期大会理事長の代理で来賓参加してきました場所は高畠町総合交流プラザ車で20分くらいの所にあります組合長のあいさつがあり今期で退任されるようでお疲れさまでした新組合長、新役員の皆様の紹介もありました今後ますますのご活躍をご祈念いたします組合功労者など
今日のあれこれ・・・・・2025年3月26日(水)こんばんは。今日の天気晴れ時々くもりで、時折、小雨が落ちて来る時もありました。最高気温は、15度です。そこそこ暖かかったです。それと、黄砂が気になりました。今日の昼食愛車の新品タイヤの慣らしも兼ねて、何となくの気分で高畠町方面に出かけました。
この日は山形市へ麺屋福よしに行ってみたい高畠町にあった福よしには何回か訪問していて下僕の中の米沢ラーメンスリートップ(ひらま、かわにし、福よし)長い間変わらない評価だった。高畠のお店が閉店と聞いた時は最後の一杯を食べに行ったなぁ。そんな福よしですが当時の従業員の方が山形市で独立して最近評判も良い。ぜひ一度訪問して見たかった。念願叶い訪問注文はもちろん中華そば大以外と広い左側にもカウンター下僕はこっちのカウンター麺も手揉み高畠の時と違いは一食づつ茹でる大釜で一気に茹でて
この日は朝の仕事を終えて、朝ごはんで山喜にお邪魔しました営業時間は9:00〜と言うのはイイですよね注文はもちろん山塩を使ったSioラーメンですいつ見ても美しいですねでは早速戴きまーすん~旨いやっぱりスープが最高ですねそこに合わせるモッチリのちぢれ麺がまた最高ですこのチャーシューもトロトロで旨いわ~もう朝から至福の時でした土日のお昼は激混みですので、朝ラーはゆったりと食べれて、オススメですよ高畠には山喜以外にも美味しいラーメン屋さん、は沢山ありますので、色々とお邪魔してみて
人気店で朝ラーです。新潟市から車で約2時間半のところにある山形県置賜郡の高畠町にあるTakahata山喜。2014年のオープンながら置賜地方でも屈指の人気店となった山喜さん。現店舗へは2020年に移転。店主さんは喜多方の名店、喜一の出身とのこと。Takahata山喜住宅街の一角にある山喜さん。30台程度は止められそうな広大な駐車場には開店時刻の朝9時前にも関わらず、既に半分以上は埋まってます。店頭の受付簿に記名ししばらく車内で待機。約20番目。開店後40分で店内へ。直前まで車内
高畠町福沢にある「麺屋まほろば」さんです。本年1月以来、2度目の訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから↓『麺屋まほろば(高畠町)』高畠町福沢にある「麺屋まほろば」さんです。初訪問。昨年、惜しまれつつも閉店し、お弟子さんが山形市で新たに開業された米沢ラーメンの…ameblo.jp昨年、高畠町の名店のひとつであった「福よし」さんが閉店されました。その後、福よしさんのお弟子さん
皆さん,こんにちは。天気予報によれば,今日から始まる最強寒波。気象庁が緊急会見を行いました。なんと数日間続く見通しとのこと。除雪でヘロヘロになりそうですが,なんとか乗り切りたいですね。嵐の前の静けさと言いますか,月に一度の定期巡回と言いますか,昨日はこちらのお店に出撃。TAKAHATA山喜(山形県東置賜郡高畠町福沢南2-3)1月の定期巡礼の記事はこ
高畠町福沢にある「麺屋まほろば」さんです。初訪問。昨年、惜しまれつつも閉店し、お弟子さんが山形市で新たに開業された米沢ラーメンの人気店、「福よし」さん。その福よしさんロスから、自らインスパイア店を立ち上げたという経緯のお店のようです。昨年の年末頃のオープン。なので、まだオープンして1〜2ヶ月程度のお店です。↑の画像の通り、自宅車庫の1台分を改装して作ったお店。「こういうお店の建て方もありなのか!?」
更新サボっておりますネタは溜まってるんだが全部書くのがめんどくさいなので新規開拓したお店をご紹介一月の中旬前日アホみたく酒を呑んだ次の定休日高畠町にある五十番さんへ前日一緒に飲んでた友人の行きつけだそうで開店直後に到着券売機で選んで…ってよりオーソドックスな中華そば一択だったのでラーメン大盛を注文米沢ラーメンのお手本のようなスープがなみなみになってるのが嬉しい麺は細縮れ麺のプリプリのやつ間違いないスープもあっさりしてて呑んだ次の日は最高すぎるっ醤油のキリッとした
皆さん,こんにちは。3/3(月)は寒の戻りで降雪。高畠町はすっかり雪景色。そうなんです。月1定期巡礼店への出撃。TAKAHATA山喜(山形県東置賜郡高畠町福沢南2-3)2月の定期巡礼の記事はこちら。*2025.2.4.過去記事*『「TAKAHATA山喜」もやしみそラーメンとSio塩ラーメン』皆さん,こんにちは。天気予報によれば,今日から始まる最強寒波。気象
2月15日、高畠町にある「たいようパン」さんの工場直売所へ行きました。工場直売所は、毎週土・日曜日と祝日のみ営業しています。たいようパンさんは、山形県のご当地パン「ベタチョコ」のお店です。『マツコの知らない世界』で紹介されたこともあります。店内は「ベタチョコ」をはじめ、様々な総菜パンやブレッドパンがあります。「ベタチョコ」はいろいろな種類のものが並んでいます。オンラインでも注文できますが、ここでしか買えないものもあるようです。「和
メニューまとめ詳細は各詳細ページをご覧くださいね◇◆◇TCカラーセラピーメニュー◇◆◇TCカラーセラピー個人セッションあなたの選んだ色の意味をお伝えします90分12,000円(税込)🎁ヒーリングカードプレゼント付TCカラーセラピーセッション詳細ページ*******************************TCカラーセラピスト講座1日であなたもカラーセラピストに5時間20,900円(税込)※14本のカラーボトル、テキ
こんにちは、いっせいです今日、あまりにもお天気が良かったので桜井識子さんの「ごほうび参拝」に掲載された山形県高畠町の【安久津八幡神社】に行ってきました⛩️前に一度参拝していてブログにも書いたんですが識子さんの本には「安久津八幡神社の後ろの山に【奥の院】があり、力の強い山岳系神様がいらっしゃる」と書いてあったので、これはぜひ【奥の院】に行かねば!とチャンスをうかがっていたのですそして今日、やっと行くことが出来ました去年来たときは、
高畠町竹森にある「政乃家」さんです。初訪問。国道113号のセブンイレブン高畠竹森店があるところから南の方に入ってJAがある辺りにあるお店です。こちらのお店の存在は知っておりましたが今まで伺ったことがなく、当ブログの読者さんがお気に入りのお店とのことでしたので伺ってみることに。店内外共に昭和な雰囲気が漂う良いお店です。サッポロビールと書かれたメニュー表が実に良い味出してますよね。注文
高畠町福沢にある「金ちゃんラーメン高畠店」さん。関連記事は→こちらから←記憶では2年くらい前に訪れていますが、撮った画像のブレが酷すぎてアップしませんでした。いつもなら座敷かテーブル席に座りますが、初のカウンター席です。メニュー表、変わりましたかね??前回、前々回記事に引き続きの食べ比べですので、中華そばをオーダー。中華そば大盛り700円(600円
山形県高畠町にある「東栄軒」さんです。2018年以来、2度目の訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから↓『東栄軒(高畠町)』高畠町にある「東栄軒」さん。初訪問。高畠町在住の友人がよく食べに行くと聞いていたので一度行ってみたかったお店です。場所は高畠町役場近…ameblo.jpかれこれ6年ぶりの訪問。場所は高畠町役場の東側、自動車整備会社の裏側にあります。混雑を想定して
高畠町にある「Takahata山喜」さんです。2020年以来の訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから↓『Takahata山喜(高畠町)』高畠町にある「Takahata山喜」さんです。喜多方の有名店「喜一」さんで修業された店主のお店で新築移転されました。店名も以前の「高畠…ameblo.jp前回伺った2020年が、山喜さんが新築移転された年だったと記憶しております。
山形県高畠町で貸家を経営し、母の介護をしながら、さらに知的発達障害者のためのグループホームはなみずきを5月1日にオープンさせて、雪が消えてきたので、庭木の枝を剪定して、それを粉砕機でチップにしているチェリーこと渡部泰則です。ブログ件数819/1095チェリーこと渡部泰則はこんな人今回は庭木の枝をチップにする話についての投稿です。ようやく雪が消えて、庭の仕事も増えてきました。今日は庭木を剪定して枝がいっぱいになってきたので、それを粉砕機でチップにする話です。庭木の剪定した枝って
皆さん,こんにちは。高畠町に行くと,大坂屋のブルーベリータルトが脳裏をかすめます。大坂屋(山形県東置賜郡高畠町大字高畠横町1047)このケーキと出会いは平成2年。もうかれこれ35年になります。当時の値段は260円だったかな?3年ぶりの出撃となります。*2021.11.13.過去記事*『「大坂屋」のブルーベリータルト』皆さん,こんにちは。こ
今回は神社とお寺の紹介です。細かく紹介する為の写真が少ないのと、それぞれ距離が近いので併せて紹介させて頂きます。まずは安久津八幡神社(あくつはちまん神社)です。山形県高畠町(たかはたまち)にあります。御祭神は、品田別命(ほんだわけのみこと=応神天皇)。他11柱です。国道113号線沿いにあり向かいには道の駅高畠もあります。また周辺はちょっとした公園になっています。国道側から見た写真です。右側の鳥居が入口になります。由緒は、最初から八幡宮だった訳ではなく慈覚大師円仁さんと協力者によって阿弥陀
こんにちは~今日もカラッと晴れてます。ハーブテントを自分でテストしてみました。ハーブテントはタイ式で、テント◆部は手作りしてみました。部屋の大きさと比例してます。タイ式に近いです。では~、中へ狭い(笑)待つこと5分、じんわりとラベンダー、カモミール、ローズゼラニウムの蒸気で汗ばんできます。すーはーすーはー深呼吸暇でしたので、ケータイを持ち込みました。ミストサウナになりますのでお勧めしません(^^;)小説や漫画なんかも読めたらリラックスできるかも~だんだんと汗が~サラサラっとした感じ