ブログ記事5,601件
こんばんは、みみみですご訪問ありがとうございますいいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっています病歴覚え書き・2019年3月、くも膜下出血(クリッピング)・同年8月、顕微鏡的多発血管炎から急速進行性糸球体腎炎に・同年10月、深部静脈血栓症(両下肢)・同年11月、ステロイド性白内障発症(2021年1月両目オペ終了)・2020年7月、帯状疱疹・2021年2月、3回目の深部静脈血栓症(両下肢)・同年8月、左下奥歯の歯根破折で抜歯・同年9月、大腸ポリープ発覚
お別れ会がおわり、やっとおうちに帰ってこれたお父さん。こんな姿で帰って来るとは本人も私たちも考えてもみなかった。インフルエンザかと思ったらまさかの間質性肺炎急性増悪。会社をやすむにしても、なかなか理解してもらえずもっとそばにいたかった。今だにちょっと嫌なこと言われるし。それでも、生きているからそんくらいじゃへこたれていられない。お父さんにお供えを、甘いものたくさんお供えして。お花もきれいなやつ、飾って。おかえり、お父さん。お別れ会もおわり、残り少ない会社の休み。役所関係も
こんにちは、みみみですご訪問ありがとうございますいいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっています12月の大学病院。膠原病内科と腎臓内科の受診時の検査結果をまとめるの、す~~~~っかり忘れてましたもう記憶の彼方・・・『膠内診察【2024年12月】慣れてきた?』こんばんは、みみみですご訪問ありがとうございますいいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっています病歴覚え書き・2019年3月、くも膜下出血(ク…ameblo.jp『腎内診察【2024年12
こんにちは、みみみですご訪問ありがとうございますいいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっています病歴覚え書き・2019年3月、くも膜下出血(クリッピング)・同年8月、顕微鏡的多発血管炎から急速進行性糸球体腎炎に・同年10月、深部静脈血栓症(両下肢)・同年11月、ステロイド性白内障発症(2021年1月両目オペ終了)・2020年7月、帯状疱疹・2021年2月、3回目の深部静脈血栓症(両下肢)・同年8月、左下奥歯の歯根破折で抜歯・同年9月、大腸ポリープ発覚
2019年夏。思いもよらない難病になり、しばしぼーぜんの日々。。。その間、たくさんの方々の闘病記を読ませていただき、勇気や知識をたくさんいただきました。頑張っておられるみなさん、本当にありがとうございます。もう冬になろうかという季節になってようやく、、、自分も記録を残しておきたいと思い始めました。患者数の少ない病気らしいので、どなたかの参考になればうれしいし、お仲間が見つかるとなお、HAPPY(^^♪~~顕微鏡的多発血管炎(MPO-ANCA関連腎炎)による、急速進行性
はじめましての方へ。→顕微鏡的多発血管炎(MPA)とは??こんにちは!ブログへのいいねやコメントありがとうございます😊この間作ったパスタがお店レベル←自称に仕上がりました。💓退院して休職中から、料理をすることも増えて、料理の腕が上がったような気がします←さて、おとといブログを投稿した日から、少し出ていた紫斑が昨日の夜にはピークを迎え足中出現する事態に←いつも紫斑と書いていますが、本当は紅斑なのかなと思っています←ただ紅斑はiPhoneだと変換がでてこなくて打つのに面倒
のりぞうです腎臓内科に行ってきました前回(1月)クレアチニンが発症以来一番よい値で、ステロイドを5㎎から4㎎に減量しましたステロイドが減ったので、胃薬と骨粗鬆症予防目的のビスフォスフォネート薬を一旦中止をしました別日程で骨密度を検査しておき、必要と判断されればビスフォスフォネート薬は再開しましょうとのことでした骨密度検査の結果…腰椎は問題ないけど、大腿骨が成人の密度の7割強しかないとのことで、ビスフォスフォネート薬再開です朝コップ一杯の水と飲み、
今日もブログを見て下さって、ありがとうございます。*****08:30訪問看護師に連絡09:00膠原病内科の主治医に相談10:00救急搬送急性心不全による呼吸苦で入院絶対安静*****初めてご訪問いただいた方へ病気の話投薬と副作用
エンバーミングが終わったお父さんの顔を見に行く。本当に眠ってるみたい。気持ち少しふっくらしてくれたのか、入院したての頃のお父さんみたいだった。眠ってるね。おでこや頬を触って寂しがり屋のお父さんにみんなで来たよ〜ってお話して。お父さんの携帯。直近に聴いていた音楽。チューリップの虹とスニーカーの頃あと、大滝詠一の君は天然色どんな気持ちでこの音楽を聴いていたのかなぁ私の大切な曲になりました。シンセサイザーでこの曲を流してもらいました。音楽聴くだけでも涙腺が崩壊した。お父さ
読んでくださってありがとうございますいいねやフォローに、いつも元気をもらっています2019年8月に、難病から腎不全となりました。♪はじめまして(*´ω`)の投稿はこちら♪2019年11月現在はGFR33タンパク質30gの食事制限で腎臓を守る生活をしています。このブログでは、2019年3月のくも膜下出血による入院後、長引く体調不良から難病が発覚し、その治療のために入院した日々のことを、思い出しながら綴っています。2019年8月、今年2回目の入院
おひさしぶりです。更新あきました、、。概ね元気に過ごしていました。☀️2月頃腰が痛くて、両下肢にしびれも出てきて受診前日なのに緊急で受診しました😭ヘルニアかも?とのことでMRIも撮ってもらいましたが悪いところはなく、採血も問題なかったので様子観察となりました。いまはしびれもとれ調子よいです!!最近は忙しく仕事もしていて、2月は私生活も充実していてノンストップでした。お天気によって朝は関節痛が出たりしますがステロイドが体にはいるとましになるって感じです。自分って病気なの
読んでくださってありがとうございますいいねやフォローに、いつも元気をもらっています2019年8月に、難病から腎不全となりました。♪はじめまして(*´ω`)の投稿はこちら♪2019年11月現在はGFR33タンパク質30gの食事制限で腎臓を守る生活をしています。このブログは、難病が発覚するまでの経過を、思い出しながら綴っています。2019年3月にくも膜下出血を発症。奇跡的に後遺症もなく生還したのに、腎機能低下で腎臓内科へいく羽目に。
AWG治療行ってきました。まずは私の病名を3個でメニュー作り1回約4時間から5時間くらい時間がかかります。こんな風にパッドのようなものをペタペタはり私の場合は30分おきに貼る位置をかえながら治療を行います。パワーも痛みを感じるやや手前まで出力を調整します。始まるとピリピリと体に軽い痛みのような感覚これは普通に我慢でき寝れるくらいです。興味のある人はAWGは魔術か医術かを読んでお勉強してみて下さいね。あと類似品があるのであくまでもアジアス製を確認して治療を受けましょう❗
打ち合わせや葬儀の準備連絡とかお父さんのいろんな手続きがわたしたち家族一丸となってお休みとってるうちにやっていく。お父さんはエンバーミング中。あれこれ笑いながらこんなカードも勧められるとつくっちゃうよねとか、お父さんのシニアパートの職場、火葬が終わってから挨拶にお菓子をもっていってね、とメモが遺してあったけど、いくらくらいのとは書いてあったけど一体人数は何人なのか、書いてないのがお父さんだよね、とか泣き笑いで進めていく。市役所へ行ったり親戚に連絡したり入院中の荷物から、
読んでくださってありがとうございますいいねやフォローに、いつも元気をもらっています今年は入院のない年にしたいです。本年もよろしくお願いいたします2019年8月に、難病から腎不全となりました。♪はじめまして(*´ω`)の投稿はこちら♪2019年11月現在はGFR33タンパク質30gの食事制限で腎臓を守る生活をしています。このブログは、難病が発覚するまでの経過を、思い出しながら綴っています。2019年3月に、くも膜下出血で
火葬場につくと、よくある献杯をして、わたしたちは来てくださったみんなにご挨拶をして。と言っても身内のみだけどそれでも23人くらいかな?お父さんの苦しい時の話じゃなくおじちゃんこうだったよね、あのとき、とか、こうやってしてくれてたのよ、とか、お父さんの話が自然とでてきてお父さんはその場にいたかったよね居たかな?賑やかなの好きだったもんね。生きているうちに、本当に、こういう機会を作ってあげてたらよかった。改めて、また今度、は約束ではないんだとおもった。お父さんのお骨を
お父さんが亡くなって浴衣を買いに行き看護師さんたちに綺麗にしてもらったお父さん。髪もふさふさに。お風呂大好きだったのにお風呂も入れずジャンプーもしたかったと思う。綺麗にしてもらって、より穏やかな可愛いお父さん。「寝てるみたいだね」「おきるんじゃない?」泣き笑いして話していたら病院から今後自宅へ行くか葬儀場へいくか決めてくださいとのこと。うちはまさか亡くなるなんて思ってなかったし思いたくなかったから、何の準備もしていなかった。自宅は全く片付いていなくてお迎えできる状況では
読んでくださってありがとうございますいいねやフォローに、いつも元気をもらっています2019年8月に、難病から腎不全となりました。♪はじめまして(*´ω`)の投稿はこちら♪2019年11月現在はGFR33タンパク質30gの食事制限で腎臓を守る生活をしています。このブログでは、2019年3月のくも膜下出血による入院後、長引く体調不良から難病が発覚し、その治療のために入院した日々のことを、思い出しながら綴っています。2019年8月、入院7日目の朝。