ブログ記事5,629件
こんばんは、みみみですご訪問ありがとうございますいいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっています病歴覚え書き・2019年3月、くも膜下出血(クリッピング)・同年8月、顕微鏡的多発血管炎から急速進行性糸球体腎炎に・同年10月、深部静脈血栓症(両下肢)・同年11月、ステロイド性白内障発症(2021年1月両目オペ終了)・2020年7月、帯状疱疹・2021年2月、3回目の深部静脈血栓症(両下肢)・同年8月、左下奥歯の歯根破折で抜歯・同年9月、大腸ポリープ発覚
天気の良い朝。昨日無事に愛犬たちと納骨しました。なんかちょっとまだ信じられなくて実家にお骨がないとナデナデもできなくて。安心して眠れるところ愛するわんこたちと。年末急に入院した時には想像もつかなかった。車でお骨とお墓に行く時お父さん、ここ前住んでた団地だよ!お父さん、〇〇中学校だよ!お父さん、よくここ通ったよね!と、膝の上にいるお父さんにたくさん話しかけました。なんだか、最後のドライブみたくて、一人で泣きそうになりました。そんなことないんだよね。心のなかにはお父
こんにちは、みみみですご訪問ありがとうございますいいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっています病歴覚え書き・2019年3月、くも膜下出血(クリッピング)・同年8月、顕微鏡的多発血管炎から急速進行性糸球体腎炎に・同年10月、深部静脈血栓症(両下肢)・同年11月、ステロイド性白内障発症(2021年1月両目オペ終了)・2020年7月、帯状疱疹・2021年2月、3回目の深部静脈血栓症(両下肢)・同年8月、左下奥歯の歯根破折で抜歯・同年9月、大腸ポリープ発覚
2019年夏。思いもよらない難病になり、しばしぼーぜんの日々。。。その間、たくさんの方々の闘病記を読ませていただき、勇気や知識をたくさんいただきました。頑張っておられるみなさん、本当にありがとうございます。もう冬になろうかという季節になってようやく、、、自分も記録を残しておきたいと思い始めました。患者数の少ない病気らしいので、どなたかの参考になればうれしいし、お仲間が見つかるとなお、HAPPY(^^♪~~顕微鏡的多発血管炎(MPO-ANCA関連腎炎)による、急速進行性
先日障害年金の証書が届いた。支給まで50日かかると書いてある。厳しい審査になっていると聞いたからダメかと思っていたがギり通った。多少でもありがたい。が、復職した途端に時給が50円アップしたり遡りでいただいていた傷病手当を返金しなければならないらしく(勉強不足で申請後気づく)いろいろまた不安の種が増えてしまうが。うまく自分もコントロールして生きて行かなきゃね。本日もくだらない愚痴におつきあいいただきありがとうございます🎵いただけるだけありがたいと思うようにしよう。
読んでくださってありがとうございますいいねやフォローに、いつも元気をもらっています2019年8月に、難病から腎不全となりました。♪はじめまして(*´ω`)の投稿はこちら♪2019年11月現在はGFR33タンパク質30gの食事制限で腎臓を守る生活をしています。このブログでは、2019年3月のくも膜下出血による入院後、長引く体調不良から難病が発覚し、その治療のために入院した日々のことを、思い出しながら綴っています。2019年8月、今年2回目の入院
明日はとうとうお父さんを投稿しないといけない。実家に行くとお父さんの骨壺があって、ナデナデして、お話して…実は少しネックレスにもいれてあるから、実家のお母さんの分、私の分とはあるんだけれど、やっぱりさみしいなぁ。たくさんお墓参りに行きたい。お父さん寂しがりやさんだもんね。義理のお父さんの納骨も終わり、現実的にあぁ、亡くなってしまったんだなぁ…と頭ではわかってるんだけど。どーんと悲しいのが襲ってきそう。とにかく明日はお天気も雨ではなさそうなのでちゃんと、お墓に入れて、とって
最近は通勤の朝にお父さんにこうやって話しかけるのが気持ちが落ち着く。Yahooニュースで、アニソンの方が奇跡的に復活されて、素直にいいな、と思います。ステロイドが効いたのかな?うちも効いていたけど、皮膚筋炎やコロナ罹患もあったからなのかなぁ。でも、こうやって頑張って復帰されて素直に応援したくなる。お父さんもいっとき、酸素ボンベはもう必須で、酸素量を減らさないといけなくてリハビリしていたころ、鼻だけの酸素になったとき、本当に喜んでいたなぁ。子供みたいに鼻酸素になったよ!って。明るい
のりぞうです病気ネタです娘の国立前期初日を見送った後、朝一から眼科に行きました三日前の夜から右目にふわふわした輪っか状のものが見え始め、時々目の端を光が走るようになりました飛蚊症が進んだ…十年以上前に黒い点々が見えるようになり眼科を受診したときは、加齢ですねと言われえっっっカレー??あっ加齢か見え方が急に変わったら要注意なので受診してくださいって言われていたので、念のため連休明けに眼科に瞳孔開いて検査してもらった結果、今回も加
読んでくださってありがとうございますいいねやフォローに、いつも元気をもらっています2019年8月に、難病から腎不全となりました。♪はじめまして(*´ω`)の投稿はこちら♪2019年11月現在はGFR33タンパク質30gの食事制限で腎臓を守る生活をしています。このブログは、難病が発覚するまでの経過を、思い出しながら綴っています。2019年3~4月にくも膜下出血で入院し、体調は良くないものの、6月から元の職場に復帰させてもらいました。
2019年8月に、難病から腎不全となりました。♪はじめまして(*´ω`)の投稿はこちら♪2019年11月現在はGFR33タンパク質30gの食事制限で腎臓を守る生活しています。このブログは、難病が発覚するまでの経過を、思い出しながら綴っています。2019年3月に、くも膜下出血で開頭によるクリッピング手術を行い、退院したのは4月も下旬。退院処方では、高脂血症の薬(ロスバスタチン)が2週間分と、痛み止め(トアラセット)と吐き気止めが頓服
こんにちは、みみみですご訪問ありがとうございますいいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっています病歴覚え書き・2019年3月、くも膜下出血(クリッピング)・同年8月、顕微鏡的多発血管炎から急速進行性糸球体腎炎に・同年10月、深部静脈血栓症(両下肢)・同年11月、白内障発症(2021年1月両目オペ終了)・2020年7月、帯状疱疹・2021年2月、再び深部静脈血栓症(両下肢)2021年3月現在のeGFR21ステロイドパルス後、プレドニン50mgから3か
2019年8月に、難病から腎不全となりました。♪はじめまして(*´ω`)の投稿はこちら♪2019年11月現在はGFR33タンパク質30gの食事制限で腎臓を守る生活しています。このブログは、難病が発覚するまでの経過を、思い出しながら綴っています。2019年3月に、くも膜下出血で開頭によるクリッピング手術を行い、4月下旬に退院しましたが、体調が戻らず一人暮らしは過酷です。そんな中、同じマンションの違う階に住む相方と、自転車で5分ほ
こんにちは、みみみです今日は立て続けの更新で、すみません!ご訪問ありがとうございますいいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっています病歴覚え書き・2019年3月、くも膜下出血(クリッピング)・同年8月、顕微鏡的多発血管炎から急速進行性糸球体腎炎に・同年10月、深部静脈血栓症(両下肢)・同年11月、白内障発症(2021年1月両目オペ終了)・2020年7月、帯状疱疹・2021年2月、再び深部静脈血栓症(両下肢)2021年7月現在のeGFR28
今日もブログを見て下さって、ありがとうございます。*****08:30訪問看護師に連絡09:00膠原病内科の主治医に相談10:00救急搬送急性心不全による呼吸苦で入院絶対安静*****初めてご訪問いただいた方へ病気の話投薬と副作用
のりぞうです。2021年7月に、難病から腎炎となりました。~はじめまして~の投稿はこちら伝説の家政婦志麻さんのお料理ってとても参考になります今やCOOKPADでも『焼きそば』の人気1位は「志麻さんの絶品!焼きそば」ですもんね。このレシピを知ってから我が家の食卓に焼きそばの登場回数が増えました。野菜、肉、麺をそれぞれ別に炒めてから合わせ炒めるので量が多くても作りやすい肉と麵だけ味をつければ減塩にできる時間差で帰ってくる家族の分も炒めた状態で野菜と肉を
はじめましての方へ。→顕微鏡的多発血管炎(MPA)とは??こんにちは!ブログへのいいねやコメントありがとうございます😊この間作ったパスタがお店レベル←自称に仕上がりました。💓退院して休職中から、料理をすることも増えて、料理の腕が上がったような気がします←さて、おとといブログを投稿した日から、少し出ていた紫斑が昨日の夜にはピークを迎え足中出現する事態に←いつも紫斑と書いていますが、本当は紅斑なのかなと思っています←ただ紅斑はiPhoneだと変換がでてこなくて打つのに面倒
初めて聞きました。https://www.asahi.com/sp/and_M/information/pressrelease/CATP2018168873.html改訂版「AWG」は魔術か、医術かhttps://www.amazon.co.jp/dp/477270504X/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_MNUnCbE9P41K8私だけが知らなかったのかも知れませんがまずは試してみようと言うことで神戸に受けれるところを見つけたので早速いってきます。私は3つ病気があり
AWG治療行ってきました。まずは私の病名を3個でメニュー作り1回約4時間から5時間くらい時間がかかります。こんな風にパッドのようなものをペタペタはり私の場合は30分おきに貼る位置をかえながら治療を行います。パワーも痛みを感じるやや手前まで出力を調整します。始まるとピリピリと体に軽い痛みのような感覚これは普通に我慢でき寝れるくらいです。興味のある人はAWGは魔術か医術かを読んでお勉強してみて下さいね。あと類似品があるのであくまでもアジアス製を確認して治療を受けましょう❗
こんばんは、みみみですご訪問ありがとうございますいいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっています4月の大学病院での検査結果を書こうと思ったら・・・。2月の結果を書いてなかったらしいいや、1月にリツキサン入院した時のもまだだった!さすがに診断確定から5年も経つと、グダグダになってきますね(笑)まあ、色々と落ち着いているおかげなので、それはそれでいいことだ。内容的には記憶の彼方ではありますが、まとめて3回分を記録します↓この辺りの時の検査結
昨日は仕事帰りに心療内科へ先生に近況報告したら、「そこまでしてそこに通う意味があるか?私はおもうんですがね」言われてしまった。確かにそうなんだけど、障害枠にしてもらったから探せばあるのかもしれない。気持ちが今日は大きくなり、夕飯お腹いっぱい食べて、お風呂にお湯張りしてゆっくり浸かり何にも考えないで寝れた。中途覚醒も一回起きたけどスムーズに寝れた。なんて幸せに感じるのだろう。こんな些細な事なのに。本当にありがたい。たまには、お腹いっぱい食べて、お風呂に浸かる贅沢も考えようと思った。
いつも読んでくださってありがとうございますいいねやフォローに、いつも元気をもらっていますまたまた入院が決まり、ブログをどう進めるか悩みますが・・・しばらくは、過去の出来事を駆け足で振り返っていこうと思います。リアルのお話を、この冒頭部分にちょこちょこと、挟み込みかもしれません。ちょっと読みにくいかもしれませんが、お許しくださいませ・・・2019年3月にくも膜下出血で開頭手術。8月に、顕微鏡的多発血管炎から急速進行性糸球体腎炎を発症。入院して、腎生検とステロイドパルスを行い