ブログ記事1,841件
青森駅では、いろいろと美味しい駅弁が販売されています。十和田バラ焼きは、ほどよく熱した鉄板に、醤油ベースの甘辛いたれで下味を付けた牛バラ肉と玉ねぎを、じっくりと焼きしめたものです。昭和30年頃に誕生し、今では市内の焼肉店や食堂など約80件のお店で提供されており、牛バラ肉の他に豚バラや馬肉のバラ焼きもありますが、十和田バラ焼き提供店では90%程の店が牛バラ焼きを提供しています。三沢市の米軍三沢基地近くにある食堂『赤のれん』がバラ焼き発祥の店であり、現在も"バラ焼き発祥の
電車から見る景色は一面の雪でした❄️(3月上旬)りんごの木かな🍎電車を乗り換えて〜かわいい駅の看板を眺めて〜先頭で景色を眺めたり😊五所川原駅にやってきました。津軽鉄道のストーブ列車に乗るためです🚃🔥切符を買って待つ。出発まで時間があったので、立佞武多を見に行きました。青森と違って、縦に長い立佞武多。いやー!大きすぎてびっくり‼️エレベーターで4階まで上がってやっとこの位置です。目が3つある〜🥲いよっ!掴んでみました!すごい〜下を見るとこわい。右側の扉が開いて、
小学生ケイティの卒業旅行記①~鉄道開業150年記念!JR東日本パスで行く青森の旅~2022年10月14日、この日は鉄道開業150年という記念すべき日!そんな特別な日に、発売されたJR東日本パスの2月と3月発売文のJR東日本パスファイナルで私は卒業旅行に行ってきました!今回の旅の相棒は、「JR東日本パスファイル」!この切符、JR東日本全線と一部第三セクター私鉄が3日間乗り放題という、鉄道好きにはたまらない夢のような切符なんです!今はキュンパスとして2月と3月の平日に販売しています。6:25
ようこそこのブログは青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで青森旅して青森のマニアックな魅力をお伝えするブログです。ども。青森大好きブロガーのねこぜ(@nekoze_aomori)です。青森のグルメといえば「りんご」だけじゃない。3つの海に囲まれ、自然いっぱいの青森は海の幸、山の幸の宝庫!青森に毎月通ってハマった絶品グルメを紹介!地元の人に教えてもらった情報も満載だよーまず、知っておきたい、青森の食文化の特徴
旅好き憧れの秘湯、「不老不死温泉」私もずーっと行ってみたかったのですが・・・やっと行ってきましたいや~最高でした~今回の旅も、旦那は仕事で不在10歳の長男、20か月の次男坊、ワンオペはきついので、最強のベビーシッター・私の母を誘い4人旅今回はちょっと渋めな子連れ旅です旅程2/10(土)仙台駅→新青森駅(東北新幹線はやぶさ)青森駅泊今ココ2/11(日)青森駅→ウェスパ椿山(リゾートしらかみ)不老不死温泉泊2/12(月)ウェスパ椿山→秋田駅(リゾートし
青森駅の西口に到着して🚌東口へと🚶♂️🚶♀️疲れて駅待合室で一休みしてじじちゃんのポケットからキットカット「キット、クリアできる❣️」「キット、女神もほほえむ❣️」アウガへgogo🚶♂️🚶♀️『急に酸ヶ湯温泉に行くことになり、予約や準備にバタバタと』ニセコスキー⛷️の旅はキャンピングカーのくれちゃん🚛での車中泊なので『今年3回目のニセコは雪が降らず⑩〜過信と油断と時間が大事件を起こす』これからの大事件にこ…ameblo.jp↑この続きです紅鮭を買ってお刺身
ご覧いただきありがとうございます😊八甲田ホテル滞在記の続きになります。朝起きると雪は小降りになっていました。とはいえ、積雪量は4.4メートルとのこと。除雪車が何度も往復しながら大量の雪を運んでいます。外気温マイナス7〜8度くらい風がなく、厚着していることもあり思ったほど寒くありません。8時に酸ヶ湯温泉行きの送迎があることをフロントに確認し、7時から朝食をいただきます。夕食と同じレストランへまだほとんど人はいませんでした洋食にしました✨スクランブルエッグかりかりベ
『結婚記念日の青森旅行へ2出発』星野リゾート青森屋楽天トラベル羽田初7時半くらいの飛行機だったので家を出発したのは5時前辺りは真っ暗です夫婦で夜逃げしてるみたい…電車とリムジンバスで空…ameblo.jp三沢空港からお迎えでタクシーで青森屋に行きました飛行機も朝早い便だったので青森屋には9時半前には着きましたチェックインは15時だからそれまで部屋にも入れないのでこの日に出かける予定にしていました事前に調べていたプランこれを青森屋のフロントでいただいて三沢駅でチケットを
北海道に行ってきました。とりあえずまずはドラゴンクエストウォーク視点でだらだら書きます。💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻💻ドラゴンクエストウォークご当地モンスターの里めぐり。新幹線で東京駅より北海道方面へ。まあ停車時にいろいろ取れるだろと思ったら大宮の次が仙台で宇都宮も福島もすっとばし…。宇都宮は先日取ってたのでいいんですが福島取れるかなー。と思ったらあっという間に通り過ぎて全然だめでした。仙台は停車、新幹線から余裕で届きました
青森駅ビルLOVINA1階の青森食堂。長尾中華そばでお馴染みの長中グループのお店です。2月中旬にお邪魔しました。席にあるタブレットで注文するシステムです。以前は会計時にタブレットをレジに持参しましたが、今はテーブル番号入りの伝票バインダーを持参するシステムに変更になりました。サッポロラガー(赤星)中瓶町中華でお馴染みの赤星。玉ちゃんのように気道を確保していただきます。レバニラ炒めバニラことレバニラ炒め。ニンニクもたっぷり入っていて、高温の中華鍋でシャキッと感
こんばんは✨昨日は青森に行って来ました✈️子供の頃行ったかも知れないけど、記憶にないから😅お店に来て頂いたお客様が青森でパン屋さんやってるのでそこに行ってきました🍞青森駅の近くにある、『モンドール』というお店🥐ここのエピが好き😋エピ好きの僕としてはココが一番美味しい❗️お客様のパン屋さんだから持ち上げてるわけではありません☝️それからは青森散策🚶これ食べてから、一人で銭湯へ♨️からの、飲み前のラーメン🍜味噌カレー牛乳ラーメン🍜からの、飲みで、腹いっぱい過ぎる😅
翌朝。天気は曇り。1か月前は雪に半分埋もれていたはずのモニュメント。2日目のメイン。入線を待っているのを見つけました。慌ててホームへ向かいました。来ました。入線。リゾートしらかみ。橅編成。五能線はこれで3回目ですが、大雨災害で運休、代行バス、運用変更、先月の大雪運休など、いろいろと経ての橅編成との出会いです。乗り込みました。橅編成の特徴はこちらですよね。営業はしていませんが。無人販売はありました。新青森駅に停車。雪深い地域がまだありました。お岩木山が見えてきまし
写真を整理していたら出てきたのでアップしてみました。2013年12月6日、JR東日本青森駅でのスナップです。(最後に、ちょっとした動画ありますw)よかった!自分のスマホに、ブルートレインが残っていたなんて!ピンと甘くてすみません。上野から到着直後なので「青森」行きの方向幕のママです。同業者の方、多数wそして、私が撮影した、回送時のED10との連結風景です。本日は以上です。
記事のご紹介です弘前城を散策&あおもり駅前ビーチへ犬連れ旅|わんことお出かけ弘前&青森編まるちゃんと東北地方を巡る旅。天守閣や櫓が残る『弘前城』を歴史散策して、午後は青森駅近くの人気スポット『駅前ビーチ』と『A-FACTORY』でのんびりと過ごします。wankoto-odekake.comまるちゃんと東北地方への旅。今回は、いよいよ青森県に突入!弘前城と青森駅周辺を散策します。
大間をお昼に出発して曇り空☁で景色を見るポイントも全て通過しトイル休憩を一度して本日の宿、青森駅至近の味のある便利な旅館『いろは旅館』さんに雨が本降りになる前に到着ぅ~😁✌️青森はこれから大雨になる様子…😅屋根無し嫌だな😭3,690円で一泊致します😉ザ旅館❗嫌いじゃないTVと冷蔵庫とWi-Fi付き(笑)共同のお風呂は一番風呂に入れて頂きさぁ!呑みに行くかぁ~🎶
新青森からの普通列車降りた時から青森駅は工事中「津軽海峡・冬景色」でも有名な青函連絡船。メモリアルシップ八甲田丸を見てきました。駅からすぐ近くにあります。津軽海峡冬景色歌謡碑時間がなくてパスしましたけど中も入れます。つづく
平成23年1月5日にJR青森駅の海手にオープンしたねぶたの家は街の発展を見届けてきたねぶた祭の歴史や魅力を余すことなく紹介し、ねぶたのすべてを1年を通じて体感することができる"夢の空間"です。赤い建物がねぶたの家海のそばにありますね「ワ・ラッセ」とは、ねぶたの掛け声である「ラッセラー」と「笑い」の他に、ねぶた祭での人と人の『和』や調和の『和』、また
去年友人のブログはこだて散歩日和で「青森ねぶた祭鑑賞ツアー」があることを知りましたどんなお祭りも混雑が気になって躊躇していましたがツアーなら安心と申込んだ我が家5日月曜日のお昼に出発し、翌日の夜中2時に函館着ですまずは当日、お昼は津軽海峡フェリーの食堂で腹ごしらえ夫はあんかけ塩ラーメン、私はカツカレーです3階のボーディングゲート近くにこれ何?と思ったらコナン君になるためのメガネと蝶ネクタイでした12時半にフェリーが出航です座席はビューシート
おはようございます。青森市の今朝は雨の日となりました。雪融けも進み、雪はなくなりました。引きこもり気味の私を連れ出してくれました。場所は青森駅あたり。。。(昨日)※ウォーターフロント庭に咲くプシュキニア桜咲く頃が待ち遠しいです🌸今日もありがとうございました🙇♀️良い日をお過ごしくださいね💕
2023/5/20カシオペア紀行秋田行回送返却(EF81-95+E26系12両「1編成」)秋田より奥羽本線経由でJR青森駅16:08発16:12(旧東北本線)「青い森線」通過EF81-95(通称:レインボー)
3月25日に青森市の積雪が0㎝になったって発表されたんですよこの様な言葉を目にすると……青森ってもう雪無いの?って思うかもね?3月27日の我が家の前の道路の雪泥はねやら黄砂やらで雪はどんどん黒く汚くなってゆく3月23日の雪の高さ、前の写真より雪が少し白いでしょ3月9日の雪の壁、これ位だと綺麗な雪の壁だよね2月24日の雪の壁、この雪の壁の作者は私なんだよハッキリ言ってこの位まで高くなると、上に積み上げるのは重労働正直スポーツジムでの筋トレより辛いんだ
ようこそ青森にハマってしまい2011年から月イチで青森を旅する東京在住の旅人・ねこぜ😸が青森のマニアックな魅力を紹介するブログです。😸ねこぜの自己紹介😸ねこぜのおすすめスポット一覧2024年4月26日(金)にリニューアルオープンした、旧青森駅東口駅舎跡地の駅ビル「&LOVINA(アンドラヴィナ」!みんなはもう行ったかな?(左が前からあるLOVINA、右が新しくできた&LOVINA)『【速報】青森市「シュトラウス」カフェ閉鎖の噂と現在っ!』ようこそこのブログは青森
出町温泉(青森県)です。青森市内の温泉銭湯です。JR青森駅から車で数分です。アルカリ性単純泉です。大きな浴槽と小さな浴槽がが一つずつです。浴槽の中から源泉がかけ流されています。浸かると、とろみを感じます。肌触りのいい泉質です。湯上がりはしっとりします。レトロ感がいいです。浴槽のバックの富士山の絵、温水と水の出るカランでケロリンの洗面器にお湯を溜めることなど昔の銭湯を思い出します。青森県は源泉かけ流しの日帰り温泉が多いところです。朝6時から営業しているところも多く、ここ