ブログ記事12,815件
↓お昼の散歩から、帰宅後。夕飯の時間になったら、起こしてね~的な、ダラリんこ。可愛いやないか~い。☆☆☆こちらは、今朝のひな。お散歩を終え、リビングで遊び次はお庭に出たいと言っとります。(目ヂカラよ・・)でもまだ時間が早いからね。もう少し待ってね。その代わり、少しオヤツあげようねと台所に行き、戻ってみたらこの状態で待っていてくれました。・・・・。オヤツ、2倍に増やしました(思うつぼ)セクシービーム!!朝か
久々の、ワンコオヤツ~♪いつもはこんな風に、持ってあげているのですが上手に食べられる様になったから大丈夫かな、と自分で齧ってもらうことに。飲んじゃうと危ないから、フセてと言うとちゃんとフセちゃって、母さん感涙(大袈裟)ヌイグルミは一瞬で、ビリビリ破るのにオヤツ齧るの、めっちゃ遅い(萌)しばらくするとカーペットに移動したのでほら、フセてねと言うとまたフセちゃって、もう涙で前が見えません(大袈裟)今まで、誤飲が怖いなと思っていたけどこ
お目覚め直後。朝のご挨拶が終わると当然のように、マッサージ要求。何故、いつもそんな顔になるのか。ひなが満足するように無心でこねていると・・・うお?!・・・・。もういいよ、だそうです。いつもペロッと、お礼を言ってくれます。かわええです。お散歩から帰宅するとすぐにエビフライで誘ってくれましたが今日は燃えるゴミの日。ゴミ出しを終え、リビングに戻るとカーペットがグチャグチャになった上に「怒りのゴルゴ眉」が現れてました。
可愛い物、いっぱい♪子供部屋みたいで、かわええ。☆☆☆昨日の「母不在時は台所に入って良い」という、ひなルールを検証すべく今日も勝手口から外に出てみました。↓戻った私が見た光景。笑これ、わざと置いていってますね~。そして私が「あれ?」と声を出すと別のオモチャを持ってくるのも、同じ。「私は台所には入ってないわよ」的な隠ぺい工作をしている割には証拠、堂々と残しすぎ。新しい遊びなんかな?ひーちゃんは昔からオモチャ本体、と言うよりそれを
夕焼け🌆毎日、芸術的。新入りちゃん。おやつをもらうお勉強中です。どういう環境に居たのやら。人馴れはイマイチ。犬慣れも、イマイチ。外ではおやつを食べられません。野犬と言えば、最近、「秋葉犬」という野犬たちが話題に上がる。小美玉市や茨城市辺りの野犬の事らしいのだけど。どうも気になる。2015年JOSOWANZEROは、常総野犬を殺さずに解決するために発足されました。その数100頭以上。茨城県動物指導センターが捕獲して不妊手術。常総市の用意したシェルターに於いて。
もうすぐ、散歩道が草花でキレイになる季節です。チコ姉がいたころは、休憩したりオヤツ食べたりここで何時間も過ごしたりしました。日焼け対策も、ばっちり。私ではなく、チコのね。結構、いいらしい。笑週末はお弁当を持ってばーたんも一緒に。人間は直射日光ムンムンだけどチコちゃんは日傘をさす。わが家の宝ですからね♪ひなはお外ではどうしても警戒心&好奇心がウエーイとなりこんな写真やこんな写真しか、ほぼないし「のんびり過ご
本日も体調悪い私に代わってやまとママがセンターに1人で崖っぷち犬対応に行ってくれました。手からチュールを上手に食べれる子です。お1人県外の方が挙手されていて、直接お話をさせていただくつもりです。まだどうなるかわかりません。やまとママからの報告「手からの方が上手に食べてくれますリードの長さ位の距離離れてたらこっちを見てくれたりします私が動くとビクッとするので、あまり構わず近くに居ました」ーーーーーー今、某スーパーの感謝祭で随時必要な物資が安くなっているので毎日カートに積めるだけ買っ
遊びに来てくれた卒犬ちゃんたちあっ!僕のママだ!みんな、幸せいっぱいでうれしいよ
雨上がりの今朝、程よい涼しさ、いかがお過ごしでしょうか?昨晩は衝撃の出来事が起こりました。あんなにも◉人間ムリ◉怖がり◉音に過敏で、インターフォンにも外でバイクが通ってもガクブル◉知らない人が来ても無理◉自分より大きいワンコも無理(お友達宅の)◉来た当初はゴハンも食べない、おトイレもしない◉定位置は壁際のすみっこ族で動かない◉私たち夫婦が2階に上がった夜中がふたりのハッスルタイム🥳だったこのこ🚹が(左)(距離感、遠いw)ぴょん!わかりづらい&お尻ですみません。急な
今日も足の間に挟まってま~す♪しばらく、この態勢で寛ぎチコッとお水を飲みに行って今度はこのポーズで休憩。すんごい可愛いけど地味に膝が痛い(初老)で、しばらくするとまた立ち上がり窓の外を見に行き今度は、はい♪マッサージの要求です♡こんなふうに、常にペッタリ可愛く寄り添ってくれるのに、ケージに入った途端愛想、ゼロ。「遊びの時間は終わったのよ」って感じでしょうか。構って欲しくないのでしょうね。目、ぜったい合わさない。爆ケジ
疲れてうとうとしちゃいました・・・でもってその時あった出来事はまた後程w目覚ましにちょっと昨日の続きの単行本の片付けしててふと見つけた本。前にも一度紹介してるけれどすっかり存在忘れてたm(__)m「星守る犬」或る日この家にやってきた子犬。いたずらすると怒るけど餌をくれるお母さん。遊んでくれるみくちゃん。散歩に連れて行ってくれるお父さん。みくちゃんはハッピーと名付けてくれた。だけど段々時は流れ、みくちゃんは好き勝手に遊ぶ年頃の子に。
超おりこうさんな、ひなこちゃん。以前からお伝えしている様に特に教えた訳ではないのに台所には、決して入りません。どんなに美味しそうなカホリがしてもここから先には入らないのです。わが子ながらおりこう過ぎる。・・・で、今朝のことです。燃えないゴミの日だったので勝手口からゴミ出しに行き、戻ってみると・・・あれ?明らかな侵入の形跡にかたまっているとぬ・・・っと出てきた。「これは?」とオモチャを指さし訊くと気まずかったのかワイン
かなつ久美&チコママの虹犬チャンネルもしボクたちにしっぽがなかったらその⑦「このケガはいけないこのシルシ」配信中です。☆☆☆昨日の午後散歩は、雨こんこ~。私は長靴はいてひなはカッパ着て、いざ出発。我が子と一緒なら、何故か楽しい雨こんこ♪☆☆帰宅後☆☆現実逃避の、アンヨフキフキ。今日はお庭遊びできないのでお部屋で楽しみましょう♪「どれがいっかな~」と言うとウサさん持ってきた♪今日は齧るのではなく引っ張りた
たとえば山とか登ってて、動物に出くわすことってありますよね。大抵は、遠目に見えたりする程度なことが多いですが、それが追いかけてきたら立ち向かえます?どんな動物かによりますけど、まずは逃げれるなら逃げるのが普通だと思います。僕ももちろん逃げますよ。今日はそんな話から。東笠取清瀧宮を出て車道を東へさらに歩きます。岩間寺まで1キロちょい。やっと現実的になってきました岩間寺までの徒歩巡礼。東笠取清瀧宮やら15分ぐらいでしたか、奥宮神社経由の岩間寺への道がありま
先週の地味弁は、巻きずし~。わが家は、具をてんこ盛りに入れる派です。横にあるのは、余った具材を切った、ひな弁♪ヌンっと現る、味見隊長。ばーたんのお昼ご飯に持って行くつもりだけどまずは隊長から、どうぞ。・・・・これは美味しい顔なのか?顔面だけでは判別不能でしたが足元を見ると珍しく、お手手が侵入していたので美味しかったんだと思います。食べる事に集中するあまりお手手がウッカリしてしまった様です(萌)私が「あれ?」と言うと慌てて引っ込
2022年に神栖市から始めたいぬ助けの蛇口閉め活動ですが、センターにおける神栖市での捕獲収容犬頭数は数年前と比べて格段に減少しつつあり、成果が見えてきました。地元に根差した団体オハナさんの努力と団体の垣根を超えた協力が実を結んだのだと思っていますそこで次の段階を目指そうと、いぬ助けメンバーが小美玉市・茨城町を訪問、役所担当者と話をし現地住民の聞き込みをしました茨城県動物指導センター長より、同市町の野犬問題について行政として協力していきたいと話があり、市町も
現代の闇と、昔の闇は違うという話はよく聞きます。今、大阪の自宅にいるんですが、電灯を消してカーテンを開ければ、なんとか本が読めるくらいに明るいです。(ちなみに4階)真の闇というのは、都会ではもうなかなか体験することができなくなってしまいました。4年前、あの有名な青木ヶ原樹海で単独キャンプを行いました。目的はもちろん心霊現象の体験ですが、真の闇を実感してみようというねらいもあったんです。人を誘うこともできましたが、そうすると怖さが半減してしまうだろうと思い、単独行にしました。
旧正月に、クラビへ行ってきました。(もう1ヵ月も経ってしまった)2泊3日なのに予定をぎゅうぎゅうに詰め込んで、アクティブな旅を楽しんできました。1日目。早朝にAirasiaでKL⇒クラビ。KLから1時間半ほどで着きます。送迎&観光は、さくらツアーさんでお願いしてありました。ツアー主催ではなく予約代行の会社ですが、車をチャーターして「空港pick→観光→ホテル」を可能にするという素晴らしい提案をして頂き、とても助かりました!日本人の方がメール対応し
クラウドファンディング、ありがとうございましたもみがらニラふきのとう次々と芽が出てきましたヨモギ柔らかなヨモギであさひママさんも草餅をこしらえてシェルターに届けてくださいました。ありがとうございました。こちらは草ぼたもち。摘んだヨモギを茹で、すりこぎですりつぶし、餅米を炊いて混ぜてみました。あんこを挟んでウグイス粉をふりかけた草ぼたもち里山にはこんな楽しみもあります本降りの雨の日曜日、里親会も中止となりましたが犬たちは元気レノンゼーレパパさんとお散歩雨のなかをボランテ
昨日は撮影方法を変えたせいかこの給餌場の子たちのニャン数がいつもより少なく見えますがいつもと同じで昨日もわちゃわちゃ14〜15ニャンの子たちがご飯を食べに出て来てくれましたそしてワンたちも皆がちゃんと食べられるようにとばら撒いたつもりでしたが黒犬さんが独り占め状態にそれならと、離して置いたのですがやっぱり黒いワンコが吠えて威嚇し独り占め(この黒い犬は飼い犬で、飼い主さんはカリカリを与えている筈なんですけどね💦)案の定後をついて来ました💦先程のフードはまたパ
下関動物愛護管理センター(保健所)の愛護棟でもう1年以上過ごしているラテ。後田町の元野犬でかぼすたちの兄になります。他の犬と相性が悪く、ドッグランに出ている時は逃げ回るため飼育員さんでも触れません。犬舎に追い込めば逃げ場がない室内では触れます。威嚇攻撃などは相性が悪い犬以外、仲良くしている犬や人にはありません。この子の立場が今、崖っぷちになろうとしています。脱走防止対策が確実にできる環境で飼育できる方、いたらどうか助けてやってください!お散歩などは無理です。わりと小柄です。去勢済み。フィラリア陰
2024.6.27.第5期1回目家庭犬のしつけ教室愛知県動物愛護センター~知多支所~しつけ教室とは。。。。知多支所の譲渡犬はほとんどが捕獲した野犬の子犬(※画像の犬は記事とは関係なく譲渡済)そもそも野犬は警戒心が強く更にここ知多では大型傾向にあるのでそれなりにお悩みもあるわけで。。。そこでお悩みのフォローをしつつ社会的規範をも持ち合わせた飼い主さんになっていた
恒例の、くっ付きタイム。私の足とリラさんをクッションにしてますよ。贅沢三昧。笑チコ姉も、マッサージは大好きでした♪これは、ねーたんにナデナデしてもらっている時。私にマッサージされる時はこんなスタイルが多かったです。(私の靴下、当時から面白いな・・)ひなと似てますね♪そして、我が家の最強キャラであるばーたんの時↓最初は良いんだけどばーたんの孫愛に火がつき最終的にはこうなる。これまたひなと同じです。笑・・・これは、
散歩のお供はワインだったのに帰宅後は、それには見向きもせず他のオモチャで遊ぶ、謎。私がワインを持って歩いた意味よ・・・。しばらく、このオモチャをカジカジし久々に、朝からお庭に出たいと催促。ひなの体内時計も、冬から春に移行しつつある様です♪まだ朝早いので、ご近所さんの迷惑にならぬようほんのチコッとだけ、お庭パトロールしてすぐお部屋に撤収しました。続きは、お昼からにしようね♪昨日は、散歩道でつくしの大群を発見しました(言い方)色
本日の写真がないので(デジカメの充電切れ)思い出をチコッと振り返ります。わが家に来た頃は、ご存じの通り心を閉ざしまくっていた、ひな。体に触れるどころか、近寄ることも許さずじっとこちらの様子を窺っていました。ケージから出すと、さっと裏側に逃げカーテンの隙間から動かず。あまりにこの状態が続くのでかなり心配していたのですが、ある日突然こうなりました。笑ひなの中で、どういう変化があったのか分かりませんが、今までガマンしていたのがドカーンと爆発するよう
淡路シェルター報告私の交通事故などがあり思う様に進まなかった淡路シェルター報告が遅くなっており申し訳ありませんまずドッグランが完成しました元野犬の賢い子達が遊ぶ場所なので逃走に気をつけながら細かい部分を足していきました最初はこの様な感じでしたがボランティアさん達が木を伐採し整地をしてくれました土を入れて頂き建物の入り口は雨が降ったりすると泥が入ってしまうとの事でコンクリートを入れてもらいました逃走が無い様に高さは3メートルの塀に塀の板は暑い中ボランティ
昨日、デヴィのトライアルと同時進行でやまとママがセンターに1人で行って崖っぷちの野犬に会って来ました。今回はビビり💩とビビりしっこをしたそうです。触れるし、初対面でもチュールなら手から食べてくれるしもともと餌やりさんがいた子です。現在、県外の方がお1人挙手ありでお話進行中ですが、まだ決定ではありません。この子の里親さんになるにはステンレス製の頑丈なケージとクレートが必要となります。狂暴とかではなく、逃げようと必死になるため、前回、動物病院にプラスティックの普通の犬用ケージに入れたらな
活動報告と里親募集お久しぶり過ぎる投稿となりました💦最近はInstagramでの報告も(文章短いはず…)なかなか出来なくなるほど保護活動と保護っ子のお世話を最優先しています。決して活動していないわけではないのですがアメブロも久しぶりとなってしまいました💦昨年から愛知県の野犬問題に取り組み始めました。先ずは知る事が大事。愛知県にこんなに野犬がいる事殺処分の大半が野犬である事野犬は臆病である事人間から離れて暮らしている事などなど長年の野犬を守る活動をされている個
⭐リタ改めニカのその後センターがセンター登録のミルボラさんに預けていた彦島の野犬の子犬、他の子犬と違ってとてもビビりだということで私に相談がありました。こんなビビりの子犬を愛護棟に出しても、またみつばたちみたいになってしまうのは望まない、とビビり過ぎて誰も触れず逃げ回る犬はたとえ子犬であろうと、誰ももらってはくれないのでセンター内で成長し、1年、2年と経ってしまうのがこれまでの経験からもうセンターには見えているのでビビりすぎる野犬はもう譲渡対象にはならないと思います。そのた
こんばんは。日中はポカポカ陽気でした!夕方からは風が吹いてちょっと肌寒くなりましたが。待ちに待った春が来ましたね〜✌♪昨日は旦那の実家へ行ってご先祖様のお墓参りへ。旦那の育ての親、ばぁちゃん。(父方の祖母)(母親は幼い頃に蒸発)92才なんですが、まだまだ元気そうでホッとしました。暫しお喋りをして…帰りに荒川沖のジョイ本に寄ってまたピンクの苗を連れてきました今日帰宅してから待機してた苗を鉢へ幾つか植え付ける事が出来ました♫そうそう、巷で噂のキングフィッシャーデー