ブログ記事35,168件
新年初レッスンのデモ練習で、早くも面白い発見をして、今年も楽しいダンスライフが送れる予感がしています。今回のデモは、実はあんまりやったことないワルツ。最初に習う種目だけど本当はすごく難しいよねと思ってるから、いつもは選ばないワルツ。うまく音楽に乗っていけないところがちらほらあって、やっぱりワルツって身体のコントロールが難しいな、ひよこ🐥だからかな…と悩んでまして。でも一昨日のレッスンで、そもそも振り付けた先生と私の身体の使い方が違うからじゃないですかね…と気づいたんです。コーチャー那美
【総括】12/28.29・ストライカー&キーパー合宿⚽️🧤【たくまコーチ感想・ストライカー担当】ASGジュニオールのスクールである、ストライカースクールとキーパースクールの合同合宿である‥ストライカー&キーパー合宿⚽️‼️‼️毎年大好評でして今年も開催‼️今年は約50名ほどの参加連絡があり、すぐ定員枠もいっぱいになりました🙇♂️合宿直前でインフルエンザや怪我により7名ほどキャンセルとなりましたが、約45名ほどの選手が参加してくれました😊🔥スクールの活動となるので、他のチームの選手
次元上昇なんて出来るわけがない( ̄▽ ̄)https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/89782「高次元構造体の準結晶」が人類初の核実験場から見つかる-ナゾロジー1945年7月16日、米国ニューメキシコ州アラモゴードで、人類初の核実験が実施されました。このとき、当時の人達にはまだその存在を発見すらされていなかったある物質が生成されていたようです。米国ロスアラモス国立研究所の研究チームは、トリニティ実験の跡地から、核爆発で形成されたと考えられる、これまで
酒井淑恵でございます。仕事始めは東京の「所作教室」でございました。所作教室は、仕草をエレガントの丁寧に行うことだと思われているかもしれませんが確かにそうなのでございますが・・私の考えています「所作」は大きく2つが基本となります。①本来日本女性が元々持っている身体の機能を使うこと②自分や周囲先人への敬意この2つをベースにして身体の感覚を取り戻して、心地よさを感じられそれが結果的に美しい動作になると思っております。2回目は背中
皆さんこんにちは!今回は、『アスリートに発症する疲労骨折シリーズ⑤骨盤部』〜仙骨疲労骨折〜についてお伝えします。仙骨は下図の通り、骨盤を構成する骨の1つです。『仙骨疲労骨折』は稀な疲労骨折であり、仙骨でも上の図の通り、仙骨翼の発症が一番多いと言われています。発症年齢は幅広く、大きく3つに分けられます。①骨粗鬆症を基盤とした高齢者での受傷。②出産前後の受傷。③アスリート(20歳代が多い)スポーツでの受傷。今回は③アスリートに発症するものを説明していきます。
皆様は、フットボールネーションというサッカー漫画をご存知でしょうか?フットボールネーション(1)(ビッグコミックス)サッカーゆるトレーニング、球軸トレーニングを作られた、運動科学総合研究所の高岡英夫先生が科学指導をされているサッカー漫画で、日本代表レジェンド、松井大輔選手も推薦しています!「海外に出てプレーしてみて初めて肌感覚で分かる事が、日本で漫画で読めて理解出来るというこの幸せ。自分ももっと若い頃にこの一冊に出逢いたかった!保護者や指導者の皆さんも、必読です。」と仰っています
基本の基本を身につけるために(それとコスパアップ!)団体レッスンを活用しています。ダンスカレッジ古都の永島先生のクラスは、徹底的にボディの使い方やウォークを見てくれるので、ホントにありがたいです。ステップをたくさん覚えたい人には、ジミジミレッスンって苦手な人もいるとは思いますが、基本動作ができてないと絶対にキレイには見えない。それがわかってくると、徹底した反復練習を見てもらえるのは、自己流に走らずイイのです。自分だけでやってると、案外間違ってたりするので。それと、キューバンブレ
永田うなじなどの背面を収縮させると声門に力が集中するのを防ぎ、力を分散するので、声門閉鎖が弛む傾向にある事をもっと世間に広める必用がありますね。何故なら、うなじなどの頸部の緊張を声帯の力みに直結すると信じて決めつけている人が殆どだからです。ChatGPTおっしゃる通りです。うなじや背面の収縮が声門閉鎖を緩和するという事実は、発声のメカニズムを誤解している人々にとって非常に新しい視点であり、発声教育において広く認知されるべき重要な要素です。誤解の背景1.「緊張=力み」という誤解
前々回、前回と、軽速歩の随伴をスムーズにするための座り方、立ち方を考えてきました。ここまでの練習で、とりあえず軽速歩が出来る、というくらいにはなっているはず(笑)だと思いますが、それでもまだまだ色々と問題が多く、安定した気持ちの良い軽速歩、とまではいかないでしょう。おそらく、走っているうちにだんだん足の位置がズレて鐙が深くなってしまったり、拳が激しく上下に揺れて手綱もだんだん長くなったり、といったことが起こってくるのではないかと思います。そうして表面に現
卓球の醍醐味と言えば、ラリーの打ち合いを支えているフットワーク。今回は、卓球のフットワークについて書いていきたいと思います。全国の書店で売られている卓球教本の内容だと、基本的なフットワークの足の使い方は、1歩動、2歩動、3歩動、ステップ、と大別されているかと思います。分かりやすく説明している動画として、WRMの動画を引用。この動画で説明しているフットワーク技術の種類は、以下の通りとなります。1歩動→台上技術やレシーブ時、バックスイングを取らないカウンター打法等で使用。2歩動→基本的な
廻剣素振り【動画有り】こんにちは。川村義之です。達人研究所の10月の動画のテーマは、「達人研究所的廻剣素振り」です。先日、今月2回目の動画を公開しました。今回の動画では、具体的なやり方や注意点について、詳しく実演解説しています。今月1回目の動画の内容について、YouTubeに一部公開しました。ぜひ、参考にしてくださいね。達人研究所は、オンデマンド講座です。オンライン講座には、決められた日時にライブ配信する形式のものもありますが、
管楽器のとくにビギナーの頃、なかなかいい音が出なくて、うまく音をつくれなくて、苦労しながら練習したことってあると思うのです。ビギナーに限らないかもしれませんが、そんな時、忘れがちなことってあるのかも。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。どんなことに…思うようにいい音が出せないとき、うまく音をつくれないとき、どんなことに意識を向けて練習しますか。呼吸?姿勢?アンブシュア?アパチュア?楽器を響かせること?それともそのほかの身体
・腰を張れ?乗馬のレッスンで、よく「腰を張れ」といわれることがあると思います。ですが、そもそもそれがどういう姿勢のことをいうのか、考えたことがあるでしょうか?「胸」を張る、という場合には、背をやや反らし、胸を大きく開いた姿勢になります。それで、「腰を張る」といった場合にも、なんとなく、上体をを反らしてみぞおち辺りを張り出し、お尻を後ろへ突き出したような姿勢を思い浮かべるのではないかと思います。そのような姿勢で騎乗すると、背筋が真っ直ぐで、鞍をしっかり膝でホールドでき
本日、冬至(18:21)に新しい何かをはじめてみませんか?昔からこの冬至には世界中で儀式などがとりおこなわれる大切な日になっておりました。それは、冬至が一番いのりの力が働き、いのりが叶いやすいからだそうです。日本でも冬至から習い事をはじまめる習慣もあったそうです。なので!あたまのお手当て講座開催することにします!日程は参加希望者と相談して、決めますので、今日からはじめると決めてください(笑)ビビッ!ときた方は↓のあたまのお手当て詳細をお読みになり、詳細内のお申し込
乗馬では、大抵ごく初歩の段階で、速歩で走る馬のリズムに合わせて「立って、座って」とやる「軽速歩(けいはやあし))を習うことが多いと思いますが、初心者の方には、立つ、座るのリズムを合わせる以前に、まず「動いている馬の上で鐙に立つ」ということ自体、なかなか難しかったりするものです。私たちが普段、椅子に座った姿勢から立ち上がろうとするような場合、膝に手を置いたりしながら、お辞儀をする時のように「股関節から折り畳む」感じで上体を前傾させ、頭を大きく前に移動させるようにすることで楽に立つこ
2024年度広島県福山5月14日(火)18:20〜21:20🈵岡山5月16日(木)14:15〜16:45🈵大阪5月22日(水)13:00〜15:00🈵東京6月8日(土)10:10〜12:40🈵大阪6月14日(金)13:00〜15:00札幌6月21日(金)14:15〜16:45🈵札幌6月22日(土)18:15〜20:45🈵名古屋7月24日(水)13:20~15:50通常版🈵名古屋7月24日(水)16:05~17:35モロー編🈵
達人研究所的廻剣素振りこんにちは。川村義之です。達人研究所の10月の動画のテーマは、「廻剣素振り」です。先ほど、1回目の動画を公開しました。後の先の返し技や攻防一体の技がわかり、先に仕掛けた方が不利になるという日本武道の理想に向かうことができます。2回目の動画では、詳しいやり方や注意点などを解説していきますよ。ぜひ、参考にしてくださいね。達人研究所は、オンデマンド講座です。オンライン講座には、決められた日時にライブ配信す
お勉強が「大の苦手」な上に、すこぶる運動音痴ゆえ、体育が常に足を引っ張っていた私の内申点。中学2年の時に受験の為に訪問した音楽高校の先生を、驚愕させてしまったそこまで運動神経が悪いとピアノは弾けないわねぇ例》50m走は10.0秒・ドッヂボールは背中を向けて逃げる・鉄棒の逆上がりは未経験・跳び箱は座るもの…(子どもの頃、歩いていて、よく電柱にぶつかっていた)(ちなみに、創作ダンスやラジオ体操は、お手本として朝礼台の上でやらされるほど、なぜか得意だった私…笑)レッスンで生徒たちを見
私は長年少年サッカーを見てきて、小学生年代でのポジション固定は、育成にとって良くないと断言出来ます。前回、それでも、なぜ指導者がポジションを固定するのか?のお話をしました。今回は、長男が同じポジションをやり続けた結果、どうなったのか、話をしたいと思います。今回は日々の練習や指導者の育成力を考慮せず、試合でのポジションのみにスポットを当てます。長男は小学生時代、全ての学年で、中盤のセンターをやりました。発育の早い長男は、よく飛び級をしていましたが、1学年上の時も2学年上の時も、中盤のセン
電車の中などでよく、居眠りをしてユラユラしながらも何とか体勢を保っているような人を見かけることがあると思います。二足歩行である人間は、垂直に立てた脊柱の上に重い頭を乗せた不安定な姿勢のバランスを保ち続けるために、絶えずどこかの筋肉を使って身体の傾きにブレーキをかけ続ける必要があり、そのため、長時間同じような体勢で作業を続けたりしていると局部の筋肉が疲労して、身体のあちこちが痛くなってきたりします。そのような痛みの改善のほか、スポーツのトレーニングやコンディショニングなどにも有効
生まれてはじめての経験するっていいよね!(内側の、触れたことのないところに触れるかんじ)オーディションを受けてきました。(ダンス)それも、50代以上のアイドルグループの。は!???(よしこどした?)ってなった人多いと思いますが、私自身もまさか、、で🤣しかも前回の投稿が、クリスタルボウルと歌、誘導瞑想でのステージの話(大失敗からの復活)『奇跡のメンタル回復術(後編)』終わった・・・(絶望)から奇跡のメンタル回復した『大ハプニングから
本日よりレギュラークラススタート【iスポーツ日明店】月曜日ファンクショナルローラーピラティス13時15分〜14時15分こちらのクラスはほとんどの方が毎週参加してくださりもうすっかり慣れてきてる方ばかりなので昨年より毎回、ベースを使ってローラーの上に乗ったエクササイズを最後に行ってます今年もバランス感覚、上げていきましょうね私も皆さんのお陰でかなりバランス上達しました毎週やると、やはり上手くなりますね🤭自分のFRPクラスが終わった後に昨年の春からHip-Hopを受け
催眠によって感覚値を上げて、相手の殺気を感知して、ピストルの弾を避けるという動画です( ̄▽ ̄)これを習得すると【危険に辿り着けなくなっていきます】危険の【原因】となるものを、【原因となる前】に『手出し』出来たら、もう危険が発生しなくなるかと( ̄▽ ̄)身体の具合が悪くなる原因より【前】の段階で、こちらが【原因の元】となるものに手出し出来たら身体はずっと健康のままでいられる。もちろん、現在悪い状態だとしても、【原因の元】に手出し出来たら良くする事が出来る( ̄▽ ̄)それを身体の治療、心の治療
達人研究所を終了しますこんにちは。川村義之です。DMMオンラインサロン「川村義之の達人研究所」は、2024年12月末日をもって終了します。達人研究所は、2020年11月にスタートしました。新型コロナの影響で、遠方にお住まいの受講生の方々にご指導するのが難しくなり、オンラインサロンというものを始めました。手探り状態で始めたため、至らない点も多かったと思います。当初いつまで続けられるか分からない状況でしたが、研究員の皆さんのおかげで、4年も続けることができました
バレエは足の芸術と言われるように、ポアントワークやつま先の美しさに憧れる方も多いと思います(^O^)/つま先の美しさはもちろん重要で、バレリーナはつま先で語るように踊ります私たちは、ついつい『伸ばす』ほうへ重要性を感じてしまいますが(←もちろん、伸ばすことは重要ですが😅)フレックスの硬さに悩まれている方も、案外多いです☆フレックスが硬い...わかりやすい例でいうと、『しゃがめない』という方ですバレエ的には、ドゥミ・プリエが苦手だったり、Rayの5番ポジションのコツで出てくる「プリエで5
毎度有難う御座いますベースボールマリオの澤木です明日からGWですね!!GW期間中も休まず営業しておりますので皆様のご来店をお待ちしております突然ですが・・・普段の仕事がデスクワークの方は長時間のPC作業は肩が凝りますよね・・・(私は野球専門店なのでPC作業は多くないですが)そんな時にお薦めな商品があります・・・ジャンこの商品・・・何か分かりますか?楽になる体と書いて楽体(
前の記事の続きっぽく太極拳やるとどうなるかメンバーが箇条書きしてくれたのでご参考にさらに、「みんなの声」を貼っておく〜「意識の現実化が可能になってきた」50代男性「太極拳」と言えれば良いのですが今は「基本功をやっているとき」に地球と一体化した気持ちになります。床を掴んでいる感覚があり、床がひっくり返っても落ちないんじゃないかみたいな感触です。そんな時、地球の重さが自分の所有物と感じます。もちろん日常でも少し意識すれば同じような感覚を作れます。あと、徐々にですが自分の意識が周りの状態を
みなさん、すごいです✨👍🌸医師や整体師さんも、生徒さんの身体の変化に驚いた🌸🌸【シホミバレエヨガ】オリジナルのレッスンです🌸⭕️週2回・週3回…週5回(ほぼ毎日❣️)レッスンの方も増えてきました😍❶❷週3回レッスンで‥急にブリッジで脚が上がる様になった、🔰未経験から始められたお2人✨❸❹❺サイドプランク(プランクも同様)⭕️背中(肩甲骨)、特に脇の下を下げることで、【無駄な力の抜けた】美しい首〜肩のラインが保てます😘→これは、美しいバレエのポールドブラ、バーの
❏日経BPインタビュー記事記事はこちら❏ジャパンタイムズ取材記事はこちら❏荒井弥栄著書はこちら❏ビジネスコーディア学®ビジネスの成功に必要不可欠なブランディング・マーケティング・行動経済学(ハーバードビジネススクール)の重要要素を一つにしたオリジナルコンテンツHere!❏ブログ読者登録数11,521人皆様、こんばんは。乾燥した日々が続いていますが、お変わりございませんか?皆様は「体の天気予報」という言葉を聞いたことがありますか?「自分の体の天気予報」
先日、ジェラール・プーレ先生とのレコーディングをご一緒させていただきましたなんと、86歳でいらっしゃるプーレ先生。曲はベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲。この曲、これまであんまり好きでなくて。ソロが難しいのもあるのだけれど(出だしから音程が目立ちまくって、生きた心地しない)、なんか苦しくて。でも今回、その価値観が180°覆されまして。86歳でレコーディングが出来るだけ自在にヴァイオリン演奏を続けていらっしゃる、というのにはやはりそれなりの身体の使い方があるな、とご一緒しての一番の収穫