ブログ記事28,070件
とみたみほ音楽教室&MusicBodylab.ソプラノ歌うたい冨田美穂です。とみたみほ音楽教室守山教室で8/4、5、19の3日間で、アレクサンダーテクニークのグループセッションを予定しております♡8/4,5は終了しました。19日のレッスンに単発での参加、OKです!『夏休み期間中の、特別レッスン❤』とみたみほ音楽教室&MusicBodylab.ソプラノ歌うたい冨田美穂です。昨日一日かけて、夏休み中の子どもレッスンの時間調整が、ほぼ、出来ました❤あと…ameblo
いつも読んでくださりありがとうございます😊サックス講師体幹姿勢コーディネーターの野中裕子です昨日は関東は台風に左右された1日でしたね。家で仕方なく家で練習された方もいるのではないでしょうか。他にも、お盆は家族揃ってお休み✨✨だけど、練習場所がない、みんないるから家で吹けない〜なんて声をよく聞きます。みんなに迷惑がかからないように小さい音で練習いつもより練習したのに、レッスンではあれれ?調子が悪いということ、ありませんか今日は小さい音で練習することのリ
インナーマッスルのレッスン毎週月曜日夜9時身体が変わる!いつでも誰でも出来る!【インナーマッスルに働きかける身体調整】参加者の方から、「移動は自転車なのですが、しばらくこぐと前ももがパンパンになってしまいます。そうならないために、何か方法はありますか?」とご質問を頂きました。うんうん、それ、分かります~だって、実は、マウンテンバイクの選手でした。前ももの筋肉は、大腿四頭筋と言って、太くてパワーがある筋肉です。でもね、いくら強くて
整体いらず体の使い方再学習体がどんどん変わる!自分と向き合う重力に負けない背骨ピラティスKirana3H-Bodyのブログオンラインレッスン/全国隠れ家的自宅サロン/相模原市はまきためぐみです自己紹介はこちらオンラインレッスンスケジュールへサービス内容へプライベートも心底楽しむ家族でサマーランド行って思ったこと。子供の頃に行って以来、私自身も久しぶり👋😆浮き輪にプカプカ浮きながら何にも考えないでプカプカ流れるプール🏊️☆一応感染対策で、ス
今日も自分を主に。「どうしたいのか」その内側の自分自身で在ろう。ただそれだけ。外側も思考も過去も状況も関係なくただただ内側の自分に素直に居よう。「どうしたいのか」。内側の声、體やハートの声に素直に居よう。常識の本来の意味は「常に在る意識」という意味。何を意識しているのか、何を想っているのか、どんな思考に概念に囚われてしまっているのか。概念は全く必要ない。笑思考から解かれた内側の感じる自分が本当の自分でその自分に素直で在るだけでいい。言葉の表面的な意味に囚われず言葉
ARC背景や理屈を考えず「○○がやっているから」と真似てトレーニングしたりする人が多いですからね。まぁ~それで結果が出れば良いんですけど。。。特に目に見え辛い体幹トレーニングなんて正しく出来てる人は少ないと思います。だからこそトレーナーって職業が存在しているのですが、浅~く調べて理解出来たと思ってしまう人が多い様です。コメントありがとうございます。スポーツは、身体と向き合う事ですからね(^◇^;)そのスポーツのゲーム性を理解しその為に、いかにして身体の力を最大限まで引き出すか
奈良県香芝市旭ヶ丘のピアノリトミック教室三好美穂です脱力から始めるピアノレッスン。身体の使い方や脳の発達を考えた指導法で一人ひとりの個性を伸ばします。グランドピアノ2台でのレッスンです。教室ホームページ脱力から始めるピアノレッスン!三好音楽教室です。身体の使い方や脳の発達を考えた指導法で、個性を伸ばします。奈良県香芝市旭ヶ丘のピアノリトミック教室アレクサンダーテクニークに基づいた身体の使い方から脱力を指導します。身体の構造を知ることで、テクニックを学ぶと驚くほどらくにピアノが
●感性教室こんにちは。川村義之です。僕は、もともと、運動嫌い、スポーツ嫌いで、本を読んだり、絵を描いたりするのが好きな子どもでした。中学、高校の部活は、生物部ですし(笑)。25歳で格闘技を始めましたが、首、肩、腰、膝を痛めて、続けられなくなりました。40歳のときには、人生の目標を、見失っていました。色々なことにチャレンジしたけど、全部挫折して、中途半端になって、経済的にも、それ以上望めない、先が見えない状況で、だから、今後の人生の新たな指針が、欲しかったんですね。そのとき、空
きょうはオススメの本を紹介いたします。楽譜を読むこと、音楽を読み取ること、演奏におけるいろいろな音楽的メカニズムを論理的に解説し、どう演奏すべきなのか、その指針や考え方を示してくれる、そんな一冊です。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。楽譜を読むチカラその本は、ゲルハルト・マンテルというドイツのチェリストが書かれた、『楽譜を読むチカラ』という本。こちらです。楽譜を読むチカラAmazon(アマゾン)1,647〜5,95
やっとーー!と心待ちにしてた土曜日😂SWIM🏊♀️やっとチーム水着デビュー✨いそいそ準備して、記念撮影😍キャップの色あせ具合よどれだけ使ってるの!?😳と何回かツッコミをもらいつつ、まだ使える💦と粘ってる(笑)すぐシリコンパーンするのにね大好きなJakedの水着✨肩紐の安心感も良し、胸回りの動かしやすさも良し、生地の丈夫さは相変わらず😍まず見て可愛い着て可愛い泳いでレスト中に、ちょっと見て可愛いはぁ、可愛い(しつこい)ってなってます(笑)しばらくこ
この投稿をInstagramで見る澤谷大輔(@daisuke.sawaya)がシェアした投稿
いつも読んでくださりありがとうございます😊サックス講師体幹姿勢コーディネーターの野中裕子です先ほどロングピロピロのお話をしましたが…『楽器が吹けない時はロングピロピロ〜やっとみつけた!〜』いつも読んでくださりありがとうございます😊サックス講師・体幹姿勢コーディネーターの野中裕子です。昨日の不思議な鏡今日もしっかり笑顔チェック。美肌美肌診断し…ameblo.jp今日は左利きの日なんですね✨✨実は私、左利きなのです。お箸とお習字以外は全て左。今どきは左利き商品もたくさんあ
乗馬愛好家の方ならたいてい、駈歩や、速歩の正反撞(せいはんどう)の際、お尻が放り上げられて大変だった、というような経験があるのではないかと思いますが、そんな時に指導者から、「前屈みにならないように、後ろにもたれるくらいのつもりで上体を起こして」とか、「力を抜いて身体を柔らかくして、お尻を前に滑らせるように動かして」とかいうようなアドバイスを受けた覚えのある方も多いのではないでしょうか。そのようにすることで、骨盤が後傾し、坐骨が自然に滑って前に行くような感じになり、馬の背
いつも読んでくださりありがとうございます😊サックス講師・体幹姿勢コーディネーターの野中裕子です。昨日の不思議な鏡今日もしっかり笑顔チェック。美肌美肌診断してみましたよ何の話?という方はまずはこちら『鏡よ鏡、鏡さん〜凄い鏡を手に入れてしまった!〜』いつも読んでくださりありがとうございます。サックス講師、体幹姿勢コーディネーターの野中裕子です昨日はバランスが大切なお話でしたが『重たい荷物を運んでさぁ練習‼…ameblo.jpさて、毎日新しいもののお話ですみませんサックス
サッカーでプロになる様な方は感覚的に「良い身体の使い方」を感じ取れる方でプロになる子は日本の両足指導の中ででも、自然と、その感覚に気付いて行く。その感覚の無い我々「凡人」は頭で理解し、意識して行く必要がある。日本人の骨格、日本人の重心位置そう言う部分を知る事で、意識する事が明確になったりする。日本人の生活習慣から来る身体の状態、骨盤や肩の形、そう言う事も、勿論影響する。「そんな事は関係無い」と言う人も居るけどトップアスリートで生活習慣に気を使わない人は居無いです!
こんにちは。スキンケアのようにカラダケア習慣を!女性専用ロルフィングルームKoru永井宏実です。(米国ロルフインスティテュート公認ロルファー・ロルフムーブメントプラクティショナー)大津市浜大津、静岡県磐田市にて活動しています。※現在、静岡県磐田市でのセッションは、休止しています。昨今の状況を鑑みて、再開延期することとなりました😭楽しみにしてくださっていた皆様、本当にごめんなさい😞「こんなにスッキリするんだ!」アクセスバーズ60分終了後のクライアント
「ヨガティーチャーのためのカラダのトリセツ」第3期開催中です。先日の4回目のレッスン&レクチャーテーマは「腕の始まりの場所」でした。ヨガの様々なポーズで腕を使うわけですが、肩の可動域がうまく使いこなせていなかったり、身体の中心とのつながりを感じられなかったり、意外と難しさを感じている方も多い場所でもありますね。いただいた感想をご紹介します。腕の根っこは鎖骨。腕は鎖骨から回す。レッスンで腕、肩、胸、背中の感覚を体感した上で、講義を聞くと「たしかに」と納得できまし
豚肉とキクラゲ卵炒め作りましたー!美味いんだけど、味付けがまだまとまってないー。試行錯誤。にしてもキクラゲを業務スーパーで買ったんですが、他の料理にどう使おうかなーと。国産きくらげ九州産乾燥キクラゲ【300g】|送料無料木耳乾燥きくらげ干しきくらげ干しキクラゲ干し木耳日本産大容量業務用きくらげ国産楽天市場3,850円食感が大好きですー!!この歳になって遅いけど、身体の使い方を研究始めました。もっともっと伸び代があるはずー!昨晩先輩方とカレー屋さ
先日今後進みたいと思っている大学のオープンスクールのWSに参加してきましたこの大学は教室の先輩も卒業していて先輩からアドバイスを受けてWSをやっている事を知り、行ってみる事に〜先輩は優秀な成績で卒業され大学のパンフレットにも掲載されていますもう母の力を借りなくても1人で電車にも乗れるし目的地にも行けるこんな日が早く来て欲しいって願っていたけどそんな日が来てしまうとちょっぴり淋しくもなりますね今まできっとバレエを辞めたい時もあったと思うし…そんなにや
こんにちは。いつもありがとうございます。広島市ミュージック・インストラクターの相原尚美(あいばらなおみ)です。「演奏できる身体づくり」を目的とし、身体のバランスを整え、正しい身体の使い方を習得するために、「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています。音楽演奏での悩みやはり解決策を探します。「こういう練習方法がオススメ」「効果的な練習方法」様々な人が色々な意見を言っています。
水泳元オリンピック代表の森隆弘です。🗒本日のおススメは🗒腕の回し方が分からない方は参考にして頂けたらと思います!⏱️SWIMMOVIECHAPTERS⏱️0:00-森隆弘塾スタート(腕の回しについて質問)0:21-腕の回り方を知る(身体の構造)2:15-身体の使い方が分かった上でバタフライでの意識を確認3:15-本日の復習身体に腕が付いているのでバタフライの腕の回し方は何度か配信をさせて頂いておりますが本日は、腕を回す時の肩甲骨の使い方についてパネルを使いな
いつも同じ部位が痛いとおっしゃるお客様。施術をすると取れるのだけれど次回いらした時にやっぱり同じ部位が痛くなる。原因はいつも痛いところとは限らないのです。そうなった理由は他の部位が辛かったから身体の使い方がズレて、結果としていつも同じところが痛くなるのか身体の使い方がズレていたから他の部位が痛くなり、結果としていつも同じところが痛くなるのか鶏が先か卵が先かいつも痛いところから離れたところが原因で触れてみると「いたたたた」と。「いたたたた」を緩めると「いた
娘がホワイトボードに描いていた一枚が、なかなかに可愛いので、写真に残しておきました。猫のゴンと、ここ、娘のスズメのぬいぐるみの創作画です。こんな可愛い反面、今日、娘の伴奏合わせをしつつ、レッスンをしたら、まぁ、態度悪い。日常の生活でイメージし易いものを題材に、歌い方を伝授しているものの、「そんなのやった事ないから分かんない」とか、ため息ばかり。日常の身体の使い方で、体験している事を、少し膨らませてイメージさせているだけなのに、反抗的な態度。単純に、繰り返し練習させられるの
「そこに、ヘビがいるー!」そう聞いたら、あなたはどんな景色を思い浮かべますか?草むら道路の側溝納戸動物園……さまざまだと思います。生き物の蛇じゃなくてヘビっぽいものを思い浮かべる方もいそうですねーちなみに私は林の中の木の上、です。(聞いてない?)演劇をやってて面白いな〜〜って思うことの一つに、演じている人見ている人の想像力があります。
みなさん、こんにちは。しげざねゆうこです。☆今日はお知らせです。ついに2回目!岡山に一本歯下駄ipponbladeの創始者小平天さんを招致して、初めてさん向けと経験者さん向けwsを開催します😄天さんはこちら↓天さんの軽やかな走りも間近で体感していただきたいな。体現してる方に会うのが1番。前回(3月)の様子はこちら↓わたしもipponbladeで走れるようになりました。こんな風に動きたかったと涙する方も。1回の体験ではipponbladeの奥の深さが分からない。購入し
こんにちは今日はフリータイムで久しぶりにエアー滑り台を出しました初めて体験するお友達もいて、みんな大喜びふわふわボールを投げて遊んだり、フカフカのクッションの上でゴロゴロしたりと、とってもかわいい笑顔が沢山見られました前半プログラムでは、脳トレカードゲームに挑戦しました最初に置かれたキャラクターと、手持ちのカードから同じ絵柄を探しどんどん重ねて繋げていきます同じキャラクターのカードはどれかなよ~く見てみてねこちらは道のカードを使って同じ色の道を繋げたりアイテムを決ま
『もち肌美容気功〜圧倒的に身体を美しく♪心もブートさせよう⭐︎もち肌会員の募集開始!』『もち肌美肌ヒーリング〜と8月の講座は、、』今週の無料一斉遠隔ヒーリングは、もち肌美肌ヒーリングです!肌、皮膚にフォーカスして美肌の気を全身に流します!肌が…ameblo.jp毎週の遠隔ヒーリング企画!!今週末はライブ配信ヒーリングです!セルフで身体を緩める、気を感じやすくする方法と、リラックス系やモテ系のヒーリングをします^^気を感じやすくするための方法としては、基本的には身体を緩めることが
いつも読んでくださりありがとうございます。サックス講師、体幹姿勢コーディネーターの野中裕子です昨日はバランスが大切なお話でしたが『重たい荷物を運んでさぁ練習‼️大丈夫❓』毎日暑いですね😵☀️みなさん、そろそろお盆休みでしょうか。昨日は不安定なヒール靴のお話でしたが『ヒールのある靴は不安定?〜これで解消!さすがです〜』いつも読…ameblo.jp昨日、家に帰ると不思議な鏡が届いていましたモニターに選んでいただいたようですこちら、鏡なのですが…スライドして開くとタブレ
お世話になっている片山津中学校野球部さんのコンディショニング指導日でした。先日行われた練習試合では記録的な大敗を逸してしまったので、もっと意気消沈の雰囲気での練習かと思いましたが、皆さん思ったより元気な表情で笑顔に満ち溢れていたので良かったです(笑)さて、この日は前半は武道場で8月中に必要なエクササイズを取り組んでいただき、後半はグランドで身体の使い方を改善させるためのキャッチボール、フォームチェックを行いました。野球初心者の選手達ばかりなので出来なくて当たり前、できないものをできるように
こんにちは。いつもありがとうございます。広島市ミュージック・インストラクターの相原尚美(あいばらなおみ)です。「演奏できる身体づくり」を目的とし、身体のバランスを整え、正しい身体の使い方を習得するために、「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています。日々、レッスンを実践するにあたり、受講生さんからも質問が出てきます。中には、新しい情報や予期せぬ事時代が変化するので、や