ブログ記事22,283件
こんにちは。川村です。いきなり最初から、あなたを、達人にする方法だけを、お教えしますからね。あなたが、武道・武術未経験のままでも、達人になれるのが、研勢塾なんです。こういう、研勢塾みたいなところは、本当に、前例がないんですよ。だって、こういうところがなかったから、僕がやるしかないなと、そういう理由で、やっているわけで。これまでは、合気道なら合気道、空手なら空手を修行することが、大前提でした。その修行の末に、達人になれる人は、なったらいいよというのが、旧来の、道場というところのスタンス
こんにちは。川村です。胸椎の周りと、股関節の周りを、緩めると、腰への負担を、減らすことができますよ。僕は、整形医療業界で、17年、働いていました。その過程で、普通の人から、何人ものプロ格闘家まで、多くの人の故障例を、見てきました。体幹で言うと、故障の多くが、腰であり、次が、首でした。体幹以外だと、膝も、とても多かったんですが、ここでは、体幹に、話を絞りますね。体幹の故障で、特に多い、腰の故障に対して、僕から1つ、提案があります。達人の身体操作が、できるようになると、腰への負担を、減
|д゚)チラッ遅ればせながら…(笑)このお題についてwww「明鏡止水」~武のKAMIWAZA~第2回目は“武神館”武神館とは…古武道9流派を継承した初見良昭宗家により、1970年代初頭に創設された古武術・忍術の道場で、世界中の軍・警察関係者も学びに訪れるという現代に通用する忍術、超実戦的“忍術”ということですが…まず…忍術と言えば忍者忍者と言えば…"忍者ハットリくん"!https://g.co/kgs/jEpf45そんなイメージしかない私としてはwww
2021年始まりました😊自信にあふれたヨガインストラクターを養成する、ヨガ講師の藤田生子(Shoko)です。△右が私^^フリーランスとして独立した去年はたくさんのまわりの人や、出会った人にささえられ、すごく濃かったし、いろいろ考えさせられたりしました。今年もどうぞよろしくお願いします!2021年、気持ちを新たに抱負を立てた方♪成長したい、理想の自分になりたい、目標に向かって進みたい!そんな思いを叶えるためにしたいこと😊
先日、AWAKEメソッドに初めて参加してくださった方から『身体の小さな部位を地味に動かしながら、意識が大きく変わっていくのを感じ大感動です。あっという間の30分、もっともっと色々な気付きを身体で感じたいです。』という感想が届きましたで、どんなことをしたかと言うとすごくシンプルで家で一人でもやることが出来てなんなら参加条件は人間であること。というくらいのもの。大抵の方が痩せるのは大変トレーニングはきついストレッチは退屈身体を今更変えるのは無理歳をとったから仕方ないな
●縮地法(寄り足)による入身こんにちは。川村です。今日は、「縮地法(寄り足)による入身」を、Youtubeにアップしました。両足を同時に滑らせ、一挙動、一調子で、相手の死角に入身します。空手の打撃、合気道の投げ技、その他あらゆる技を、容易に極めることができます。ぜひ、ご覧くださいね!・川村義之の達人研究所(受付中!)・入会方法についてはこちら達人の身体の使い方個別指導「研勢塾」東京都世田谷区代田5丁目35-30-101(下北沢駅より徒歩2分)・研勢塾受講のご案内
指導者の目線を超えられた時に…お昼の間に…会場の確認をしてメール配信この雪は2月には解けてくれるでしょうか?雪解けまでに蓄えたいトレーニングがありますね!U-8相手を観て判断する相手がどうやって取りにくるかその動きを観て自分の判断を変えられる技術をコツコツと積み上げていくU-8選手みんな個性があって面白いです今年はどこかのチームに所属したらいいのにな試合の経験は選手達を大きく成長させます。彼らの勝ちたい上手くなりたい内側からその想いを込み上げても
おはようございます。女性の正しい美「キレイ・素直・品よく」を支援する資格団体一般社団法人日本女らしさ協会の松本でございます。らせん美入門コース12/15更新らせん美2級講座らせん美1級講座再受講の方はこちら⇒☆思い出しレッスンアクセスお問合せ先日、卒業を迎えたらせん美1級生のお一人顔ダンス講師の千秋さん。『瑠璃色の地球』おはようございます。顔ダンス講師の千秋です。先日、息子の学校でクリスマスのつどいがありました。
昨年参加した5年生大会今年は規模を縮小して開催のブリリアカップ🏆チームは優勝🏅まぁ2試合しかないのと入場制限やら色々とある中開催してくれた関係者の皆様に感謝さて息子さんは…1stsetのPIVO選手が体調不良により息子さんはPIVOのみで出場決して良い出来ではないけど2試合それぞれゴールを決めて勝利に貢献毎試合ゴールするのは良かったかな本人は『結果は出したし身体の使い方も良くなってきたでもPIVO最近やってなくてALAばかりだったから今日は納得いくプレ
いつもブログを見て頂き本当にありがとうございますまたまたコロナが深刻な状況になってきています私のスタジオは変わらずコロナ対策をさせて頂きながら....レッスンさせて頂きますしかしながら状況によりスタジオcloseを決断した場合には早急に....皆さまに連絡入れさせて頂きます少し前になりますが今週の火曜日レッスンです平日の火曜日ですが2レッスンとも満員御礼本当に本当に皆さまありがとうございます火曜日は皆さまから『本当に身体スッキリ』って言って頂きました嬉しい
月に一度のASLJが開催するトレーニングへ参加前回参加時は本当に嫌がっていた息子さん(笑)でも月一なので少しだけ🤏やる気を起こして参加目標としてパーソナルトレーニングで実践している身体の使い方それを確認する場所にしていこうとここの現場で求められるのはボールを保持している時の'最も安全かつ確実にボールを保持してゴールへ向かう'なのでそういった状況、選手を探していく認知攻めるためボールを持った時のトレーニングがメインディフェンストレーニングはゼロ……ここが
こんにちは。川村です。筋トレより、身体操作を中心に、練習すると、武道・武術の達人になることができます。最大筋力を発揮するには、0.6秒かかると、言われています。一方、マラソンでも、足裏の、接地時間は、0.1秒です。つまり、最大筋力を使っている時間は、最初からなかったんです。短距離走は、最大筋力=瞬発力が大事だと、言われていますよね。でも、足裏の接地時間は、当然、マラソンより、短いはずなんです。だとしたら、短距離走ですら、最大筋力は、重要ではないということです。ましてや、相手と、技
YB125Z代車で数回乗った事はあるのですが…単車らしくなかなか楽しいバイクです。街中走っただけなので、上まで回したりはしてないんだけど…でも、あんなに速く走れるバイクだとは思わなかった…下りを走っていて、バックミラーに映った時から、後ろからくるバイクが速いのわかってたから譲る気ではいたのですが、前の車に少し詰まり、その車が譲ってくれたのでお礼をしながら前に。後ろにいた赤いYBもその後少しして譲ってもらったのでしょう。みるみる音が近づいてきてるのがわかってたので(この時点で
最近ツイッターから多くのご質問を受ける中に、「動作や身体の動かし方を簡単に身につけるトレーニング方法はありますか?」と聞かれます。もう、いきなりズバッとお答えしてしまいますが、そんな簡単に身につくような方法は決してありません!!むしろ、あるなら私に教えてください。もし、仮にそんな方法があったとしてもそれは瞬間的なものですぐに忘れていしまいます。結局、身体を上手に動かせるようになる、スポーツが上達するには、こつこつ練習や動作の改善を積み重ねて、「意識を無意識化でき
酒井淑恵でございます。「みなさん、全部取ったら私になると思われるでしょ?いいえ、全部取ったら誰にもならないのよ。」これは先日のらせん美1級講座での私の言葉でございます。私は、女性は重ねてナンボ!!と思っております。外見とは3つございます。①生れながらに既に持っている資産個性ともいいます。神様、ご先祖さまから頂いた顔や身体でございます。②文化文明、知恵、教養のオシャレ時代で変わる装い、オシャレ要は「モノ」でございます。こ
多くの乗馬クラブでは、ラチに沿っての蹄跡行進、そして部班運動というのが、主なレッスンの形態になると思いますが、そのようなレッスンに慣れてしまうと、たまに部班の先頭になったりしたとき、斜め手前変換などでいざ蹄跡から内側へ曲がらせようとすると、馬の顔だけが内側を向いたまま直進してしまったり、といったことも、よくあるのではないでしょうか。これらは、普段と違うことはやりたくない、前を走る馬についていきたい、という馬の習性とか、「塹壕か?」というくらいに深く掘れた蹄跡などのせいもあるのでしょう
●蹴り足をキャッチされたときの対処法こんにちは。川村です。蹴り足をキャッチされると、普通は、とても不利になりますね。しかし、合気を使えば、逆に、こちらのほうが有利になるんです。蹴り足をキャッチされたら、その瞬間に、合気を使って、相手を崩すことができますよ。YouTubeに、動画を2つ追加しました。・蹴りからの合気蹴り足をキャッチされたときの対処法・受け崩しその2ぜひ、ご覧くださいね!・川村義之の達人研究所(受付中!)・入会方法についてはこちら達人の身体の使い方個別
【1月は満席】人生で今を一番軽く柔軟な身体に!7日間血流改善デトックスプログラム1月期生※満席となりましたヨガ講師の髙橋実穂です。この【人生で今を一番軽く柔軟な身体に!最速で色んなヨガポーズが出来る7日間血流改善デトックスプログラム】ではあなたが、【自分史上最高に柔らかく動きやすい身体】を【7日間で】手に入れて頂きます★カウンセリング可能日★(体験パーソナルヨガとデトックスカウンセリング)12/26終了12/28終了12/
大東流から生まれた合気道は、武術的な要素を捨てることで世界中に広がりました。外国人も、武術というより日本文化として学ぶ人がほとんどと聞きます。本来柔術だった大東流ですが、今ではどちらかというと武術っぽい運動という位置付けになっているようです。実際、人生でそれほど戦う機会もないですし、人を傷つける必要性も、それに法律から自分を守る上でも攻撃性は低い方が無難と言えますね。ただ、うちがボディワークになったのは、そういう世界的な風潮もあるのですが、元は岡本正剛先生が言い出した
こんにちは。あんです!(自己紹介はこちら)引き締めようと思って筋トレを始めた確かにお腹周りのお肉は落ちたし背中もスッキリした気がする♪でも!!肩周りがゴツくなってTシャツがパツンパツン前ももの張りが巨大化してスキニーがキツいなぜかくびれはできずに寸胴腹筋線もあるにはあるけど、下腹部だけは締まらない最初は引き締まったけれど、今は筋トレすればするほどゴツくなってく、気がする…とはいえ筋トレを辞めてしまったら太りそうで怖
Y字バランスを行う際、多くの方が「身体の使い方」ではなく「柔軟性」の問題だと思ってしまっているのではないでしょうかY字(もしくはI字)に脚が上がらない原因は、股関節の柔軟性ではなく「骨盤の使い方」と「ハムストリングスの緊張」によるものが多いです(・∀・)b*「二重関節」や「亜脱臼」などと言われたコトもありましたが、もちろん違いますRayや本家「まといのば」で提唱している「Y字バランスの3つのコツ」はこちら1.骨盤を少し後傾気味にする2.骨盤を上げる脚の方に傾けて、上前腸骨棘とみぞおちを
乗馬をある程度経験されたことのある方なら、速歩や駈歩をした時に感じる乗り心地が、馬によってかなり差があるものだということはご存知だろうと思います。例えば同じサラブレッドでも、個体によって体格や体型、骨格や関節の柔らかさなどによって、走り方にはかなり差がありますし、緊張しやすい性格か、比較的おっとりしているか、といったことによっても、身体の使い方には違いが現れるものですから、そうしたファクターの組み合わせによって、一頭一頭、それぞれに特徴的な「乗り味」というものが現
【1月のイベント予定】※参加したい講座があったら、LINEへメッセージください^^9日14:00〜15:00コアチューニングダイエットサークル11日10:00〜11:30呼吸で柱のように強くなれる!?親子でコアチューニング体験会(参加費500円)12日10:00〜11:00(リアル)13:00〜14:00(オンライン)コアチューニングダイエットサークル14日10:30〜14:00自分の顔に
こんにちは。川村です。研勢塾と、達人研究所は、達人の境地への、地図なんです。達人の身体操作が、できるようになるまでの、具体的で、段階的なルートなんですね。達人の身体操作は、常識的な身体操作とは、根こそぎ、まるで違うものです。普通に習える、どこの武道・武術の道場でも、まず、知る機会はありません。あれば、少なくとも、今の3000倍くらいは、達人がいるはずですからね。だから、どれほど、必死になって、厳しい修行をしても、達人の身体操作は、できるようにならないんです。また、十何年とか、何十年
A→Cへ2カップアップ!うっとり魅せ谷間のナイスおっぱいをつくる専門家美胸セラピストのCOCIAコキアです。ブログランキングに参加してるので、読んだよ〜!応援してるよ〜!って方は投稿する励みになるのでクリックお願いします(´▽`)ノ『ナイスおっぱいになるぞ。えいえいおーっぱい!』と言いながら毎日プチっとしてくださいね↓↓↓↓バストアップランキング今日はクリスマスイブですね皆さん、サンタさんはきましたか?私にはcociaサンタがきてカバンを買っ
大阪梅田ペン字・筆ペン字教室美文字ナビゲーター彩湖です。職場や学校、塾やセミナー会場などで、板書といえば、今やホワイトボード。バランスよく書かれたホワイトボードは見た目に心地よく説明もよくわかるように感じられるものです。しかしホワイトボードはペンが滑って紙のように上手く書きにくいかも知れません。ホワイトボードに書くときは、ペン字や筆文字とまた違うコツがあることご存知ですか??今回はデキる講師は字も上手い?!ホワイトボードに字が上手くかけるようになるマン
studioCuoreいでりえこです。久々に動画、撮ってみました↓また、私がやると『簡単そうに見える』と思われてしまうのですが😓これ、けっこう難易度高いです。体幹と四肢が上手く連携していないとマシンに押し返されてしまいます。大腰筋とハムを繋げないと腰も反ってきます。ポイントは脇(前鋸筋)とハムとヘッドリードかな。それにしても…私の身体の使い方、無駄がない✨✨✨プランクが綺麗すぎるやないか✨✨自分でビックリしたわ↑自画自賛。笑でも説得力があるからこそメンバ
こんにちは。川村です。研勢塾では、本当のナンバを、身につけることができます。本当のナンバは、単なる歩き方では、ないんですよ。本当のナンバを身につけると、合気道で言う、中心力を、使うことができるんです。武智鉄二などの人たちが、ナンバとは、右手と右足、左手と左足を、一緒に出す歩き方だと、言っていますよね。ナンバという名前が、江戸時代などに、本当に使われた、正式名称かは、わかりません。でも、江戸時代くらいまでの、昔の武芸者が使っていたものだとして、話を進めますね。ナンバという名前が、本来
今日は少しボクシングについて書いていこうと思っています。今年の8月にお世話になった輪島功一スポーツジムから三迫ボクシングジムに移籍しました。三迫ジムで練習をするようになってから加藤健太トレーナーに担当として面倒を見ていただいています。加藤トレーナーは最優秀トレーナー賞も受賞しているとても素晴らしいトレーナーです。トレーナーはボクシングを教えるのがうまいそれはとても大切なことです。加藤さんが素晴らしいところはまず人柄です。当たり前のことかもしれませんが人の悪口を
まずは知ることから始めよう!知らないだけなのに問題がある!と勘違いしていることがたくさん!今日のオンラインクラスのテーマ第1アラベスクが出来ない!も本当の問題ではなくて身体の使い方・バレエの動きの仕組みを知らないだけのこと。知らないだけ。と問題がある。は全くの別物で問題だ!!!と騒ぎたいか出来ない自分の証拠集めか自分を見てない知らないだけか他人を批判したいだけだったりするようです。生徒さんの質問と向き合っていくときも答えを提示するのでは無くて、対話をしていき