ブログ記事35,262件
練習のしすぎで、腰痛と腱鞘炎?が気になった。5年くらい前に、北海道の平澤先輩が紹介してくれた四谷三丁目あけぼの整体院に。四ツ谷三丁目のえりまきラーメンの裏にある。5年前の星野さん。今夜(笑)心身を治すのが医療、心身を癒すのが整体と、星野式整体術の哲学の元、施術される。先生は、理学療法士でもある。「頸椎、胸椎、腰椎、仙骨、股関節」の5箇所の周辺筋肉を癒すことを重視している。身体の使い方って、癖のようなものもあるし、不必要な筋肉を緊張させてることもあるんだって。わかる
みなさま、本年もひきつづきよろしくお願いいたします。昨日、昨年6月に重い坐骨神経痛で来院された方(お姉さん)の妹さんがいらっしゃいました。お姉様は酷い腰痛に苦しんだ挙句、腰椎固定術=オペを受けました。しかしながら、間もなく症状が再発してしまい、お友達に連れられてマロッズに来たときは脚を引きずっていました。1回のセッションで痛みは半減し、歩き方も大幅に改善されました。3回目のセッション後には、スムーズに歩けるようになっていました。現在は、腰痛の不安もなく元気に過ごされていま
NOBUありがとうございます!両足でやろうとは全く思ってませんよ!檜垣さんの利き足メインの考え方に納得感しかありませんし、竜の字さんの記事も全てそうだよな!と思うことばかりで、サッカーがうまくなるためには利き足メインが絶対だと思ってます!整体の先生は体のバランスや筋肉も偏らない方が良いという、一般的な考え方なのだと思いました。利き足メインの話には全く賛同されない感じでしたね💦歩き方も、、、特に指導されませんでしたし💦ただリフティングの時に体がくの字になっていることは指摘されました。ge
作業療法③のすず5歳のときのクッションダイブに、↓竹山美奈子『作業療法③身体を大きく使える自信』ビビりのすず。自分の体の動きと外界の物との距離、感触、スピード感。それらを認知するバランスがうまくいかないからこそのビビりだったんだなあと、OTのリハビリの度…ameblo.jp5年半、OTのリハビリをしてくださった作業療法士の先生から解説のコメントをいただきました❣️こういう身体の使い方の一つ一つを見ることで、成長していないようで、しているんだ〜😭