ブログ記事28,070件
乗馬クラブや馬術部の練習などでは、「もっと脚!もっと!」「しっかり引っ張って!」「負けない負けない!」「ナメられちゃダメ!」などといった指導者や先輩部員からの叱咤の声が常に飛びかっていたりする様子がよく見られたりしますが、そんな環境に慣れていくうちに、「もっと筋肉を鍛えて強い扶助を使えるようにならなければ」とか、「500kgもある大きな動物を扱うのだから、負けないように気合を入れて力を込めなければ」というような意識がいつの間にか固定化して、乗っている間中ずっ
自分の気持ちや感覚を感じたいならダメ出しをやめる‼️2022.8.11今までもダメ出しをやめよう。自分の心地よさを求めよう。という事を書いてきました。私は、ピアノを弾いているのですが、自分の音が自分と繋がっていない。何か違う。自分の音でない、、と、悩み身体の使い方(脱力方法)とか〇〇メソッドとか〇〇奏法とかいろいろ学んできました。(今も)でも、ピアノが楽しくなくなっていることに気がついたのです。〇〇メソッド〇〇奏法に傾倒してその通りに自分の弾き方を変えよう
お待たせーーーー!♡大大大好評の!!!!!筋トレ講座の動画販売開始しまぁぁぁーす!ビルド延長戦✦ฺ常識を覆す筋トレ講座ちょろっとやろーと思ったら約3時間の大講座になりました!笑【金額】13,500円(税込)【申し込み】amical.bodycare@gmail.com[件名]筋トレ講座動画購入◼️氏名◼️ふりがな(振込み確認の時必要なので忘れずにお願い!!!)◼️お住まいの地域なんかさ、動画見返してるんだけど、今までの講座の中で1番楽しかった!!!とゆーか、、、1
先日今後進みたいと思っている大学のオープンスクールのWSに参加してきましたこの大学は教室の先輩も卒業していて先輩からアドバイスを受けてWSをやっている事を知り、行ってみる事に〜先輩は優秀な成績で卒業され大学のパンフレットにも掲載されていますもう母の力を借りなくても1人で電車にも乗れるし目的地にも行けるこんな日が早く来て欲しいって願っていたけどそんな日が来てしまうとちょっぴり淋しくもなりますね今まできっとバレエを辞めたい時もあったと思うし…そんなにや
娘がホワイトボードに描いていた一枚が、なかなかに可愛いので、写真に残しておきました。猫のゴンと、ここ、娘のスズメのぬいぐるみの創作画です。こんな可愛い反面、今日、娘の伴奏合わせをしつつ、レッスンをしたら、まぁ、態度悪い。日常の生活でイメージし易いものを題材に、歌い方を伝授しているものの、「そんなのやった事ないから分かんない」とか、ため息ばかり。日常の身体の使い方で、体験している事を、少し膨らませてイメージさせているだけなのに、反抗的な態度。単純に、繰り返し練習させられるの
『もち肌美容気功〜圧倒的に身体を美しく♪心もブートさせよう⭐︎もち肌会員の募集開始!』『もち肌美肌ヒーリング〜と8月の講座は、、』今週の無料一斉遠隔ヒーリングは、もち肌美肌ヒーリングです!肌、皮膚にフォーカスして美肌の気を全身に流します!肌が…ameblo.jp毎週の遠隔ヒーリング企画!!今週末はライブ配信ヒーリングです!セルフで身体を緩める、気を感じやすくする方法と、リラックス系やモテ系のヒーリングをします^^気を感じやすくするための方法としては、基本的には身体を緩めることが
昨日もナイスな仲間との體を整える時間。こうして継続して来てくれるのが素敵で嬉しい。「整える・整う」という感覚をいかに持っているか。心地良く軽やかに素直に居たい氣持ちをいかに持っているか。不健康な自分自身から健康になろうと意識し、こうしてヨガを整えることを取り入れ継続し180度変られた仲間。毎回来るだひにスリムになりカッコよくなっている。最後のシャバーサナの後、座った時の整った姿と顔がとてもカッコよかった。自然と「カッコいい」って感じた。年齢関係なくいかに體を整えてい
こんにちは。いつもありがとうございます。広島市ミュージック・インストラクターの相原尚美(あいばらなおみ)です。「演奏できる身体づくり」を目的とし、身体のバランスを整え、正しい身体の使い方を習得するために、「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています。先日、Facebookにて、興味深い意見を述べていらっしゃるピアノの先生の記事を拝見しました。原文は英語ですが、日本語訳をして
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん6才年長よろしくお願いします。OT卒業最後のOT(作業療法)が終了し、卒業になりました。最終日、他に2組いたにも関わらず、好きな遊具で遊び、時々他のお子さんが出す大きな声や激しい動きにも動じず、マイペースに先生と遊ぶことができました。しかも、今まで乗るのを拒否していたブランコに乗った!粗大運動の部屋にあるブランコは、スウィングと呼ばれる座面の広いタイプで、大きさも形もい
おはようございます♪今朝は、股関節の痛みが軽くていい感じ。昨晩から、お尻周りの筋肉をテニスボール🎾とハイパーボルトで良く良くほぐして、膝裏から足先までをローラーでほぐしてから就寝しました。どうやらその甲斐あってだと確信!最近、整体の先生の治療後にいつも痛みから解放されるので、一部参考にさせてもらいました。それから、股関節の負担軽くするために、減量メニューもスタート股関節さんよろしくお願いします。コロナ前のベルギー旅行🇧🇪ワッフル美味しかった♡また、歩けるようになったら旅行行くぞ
こんにちは!中村希実です。今日もご覧くださり、ありがとうございます😊。★初めてこのブログをご覧の方へ▼中村が脚線整美師になるまでの経緯✴︎プロフィール〜下半身デブの逆襲▼中村の使命と心解きを始めた経緯✴︎心と身体の癖解きセッション始めます▼レッスンのご感想とBefore&After✴︎お客様のご感想とBefore&After一覧前回のブログにも書きましたが、『*O脚改善の鍵となる超美脚筋
こんばんは。今日は39、明日は40…これは私の年齢の話ではなく、気温でございます先日車に乗ったら外気温か42度、主人と「うん、見なかったことにしよう」となりましたさあ日本一の暑さは更新されるのでしょうかいやー夏休みもっとゲームしたいのですがなかなかログインタイミングが難しい毎日です、やっぱり24時間息子がいると厳しいですね(笑)フレンドさんに大変素敵な先輩ママさんがいらして、一緒にDQMSLなどをされています。中学生でちゃんとプレイ時間も自分でまもり、クエスト攻略もお考えになる息子さ
昨日も暑い一日ではありましたけれど午後からは涼しい風が心地良かったですね。そんな中お馴染み!ウォーキングスタイリスト小野寺麻理子さんにお声掛け頂いて白金高輪へ。実は今回で2回目の書道教室でした。前回は写経を習ってきたのですが昨日は念願の!かな文字。女手(おんなて)とも呼ばれるようでなんともたおやかな美しい文字に、ウットリ。でも書道の心得など一切ない私にいつ位から書けるようになるのかしら?…最初は不安でいっぱいでした。ただ蝉の声を聴きながら静
こんにちは!脚線整美師の中村希実です。今日もご覧くださり、ありがとうございます😊。★初めてこのブログをご覧の方へ▼中村が脚線整美師になるまでの経緯✴︎プロフィール〜下半身デブの逆襲▼中村の使命と心解きを始めた経緯✴︎心と身体の癖解きセッション始めます▼レッスンのご感想とBefore&After✴︎お客様のご感想とBefore&After一覧中村が活動を始めてから、10年余りになります。活動を始
前の記事では、軽速歩の随伴動作をスムーズに行いやすくするための、「座り方」について考えました。ここでは、そこで述べた「鐙に載ったバランス」を踏まえて、軽速歩の「立つ動作」について考えてみたいと思います。その前に、馬に乗った経験がないような方の場合、まず馬の上で鐙に立つということ自体が難しいということも多いでしょうから、まずはそのやり方から考えてみましょう。鐙というのは一般的に、鞍に紐でぶら下げられた輪っかの底の部分に足を直交させるように踏んで使うような構造になっていますから、そ
合気柔術啓真道入門のご案内こんにちは。川村義之です。研勢塾の個人指導のカリキュラムを一新し、「合気柔術啓真道」として、スタートしました。●合気柔術啓真道とは古の侍が用いた身体の使い方の極意を、体術として研鑽する武道です。居着かない足運び、浸透する力、相手と一体になる技法の稽古を通して、浮身や合気の習得を目指します。体格差や体重差を覆して、相手を崩して無力化することを目的としています。●合気柔術啓真道教傳体系個人指導として、一人一人に合わせたきめ細やかで丁寧な指導を
高岡英夫著「究極の身体」私が本を買うと必ず行う習慣があります。カバーをつけることです。本の中は線を引いたりコメントを書いたりして決してきれいに読めないのですが、せめて表紙ぐらいはきれいに保ちたいと思っていつもそうしています。本屋さんは普通紙のカバーをつけてくれるので、自分のやり方で付け直せば済みます。最近はアマゾンで買う本が増えてきたので、自分で紙を探さなければならないことが増え…mitchsato17.wixsite.com私が本を買うと必ず行う習慣があります。カバーをつけることで
こんにちは!中村希実です。今日もご覧くださり、ありがとうございます😊。★初めてこのブログをご覧の方へ▼中村が脚線整美師になるまでの経緯✴︎プロフィール〜下半身デブの逆襲▼中村の使命と心解きを始めた経緯✴︎心と身体の癖解きセッション始めます▼レッスンのご感想とBefore&After✴︎お客様のご感想とBefore&After一覧中村自身がかつてそうだったからなのか、O脚でお悩み
お世話になっている片山津中学校野球部さんのコンディショニング指導日でした。先日行われた練習試合では記録的な大敗を逸してしまったので、もっと意気消沈の雰囲気での練習かと思いましたが、皆さん思ったより元気な表情で笑顔に満ち溢れていたので良かったです(笑)さて、この日は前半は武道場で8月中に必要なエクササイズを取り組んでいただき、後半はグランドで身体の使い方を改善させるためのキャッチボール、フォームチェックを行いました。野球初心者の選手達ばかりなので出来なくて当たり前、できないものをできるように
●リーチと体重の差を覆すための突き・蹴りの技術とは?こんにちは。川村義之です。リーチや体重で不利だと、突き・蹴り中心の戦いでも不利だというのが常識ですよね。突き・蹴り中心の戦いで、この不利を引っくり返して勝つために必要なことは、2つあります。1つは浮身/縮地法の修得、2つ目は身体操作による技の重さの向上です。ではまず、1つ目の浮身/縮地法の修得から解説します。仮にリーチで不利だったとしても、浮身/縮地法を使えば、その不利を覆すことができます。浮身を使えば、相手の攻撃をかわして空振
毎日暑いですね😵☀️みなさん、そろそろお盆休みでしょうか。昨日は不安定なヒール靴のお話でしたが『ヒールのある靴は不安定?〜これで解消!さすがです〜』いつも読んでくださりありがとうございます。みなさんはヒールのある靴は履きますか昨日一昨日と私が背が低いお話をしましたが…『【ワークをご紹介!】長時間練習もこ…ameblo.jp今日は鞄のお話。最近はレッスンでソプラノ、アルト、テナー3本必要ということが多く、連日大荷物で移動しております💦💦移動は車なので大丈夫なのですが、楽器を車
空手の稽古に行きました。🥋自分の癖や、身体の使い方など、いつも新しい発見があります。たくさん汗をかいて、良い稽古ができました。
社交ダンスの力で世界を笑顔に身体と感性を磨いて思い通りに輝こうラテンダンサーの岡田祐子です先週の土日は、絶賛ラジオ体操のお姉さんしてました川越まちゼミの講座で計4回講座を開催。あと2回あります『ラジオ体操第一をラテンダンサーが徹底解説!』社交ダンスの力で世界を笑顔に身体と感性を磨いて思い通りに輝こうラテンダンサーの岡田祐子です川越まちゼミ今回、岸田ダンスアカデミーは3講座で参加しています。リー…ameblo.jpラジオ体操第一って、国民的アイドルみたいみんな知ってるもんね~
116『鉄拳式❗~正中心腰腹練磨法のススメ』「正中心腰腹練磨法」の、俗に言う、「下体より〔鉄棒式〕」は、肥田式の〔名刺代わり〕になるほど、有名な型ですね😃【正中心腰腹練磨法~下体より〔鉄棒式〕】◇「正中心腰腹練磨法〔下体より〕」の、〔特徴的ポイント〕を言うならば、この型は本当に、「腰腹の〔正中心〕と、頭部の〔脳幹聖中心〕を、〔同時に極める〕つもりでやらないと、上手く行かない練習」だということです。【正中心腰腹練磨法姿勢】◇知られている型である為に、練習を希望す
ベーシック2コース練習にて伝統空手経験者の学生1名サマ頑張り中です⤴️⤴️😄伝統空手で鍛えただけあって身体の使い方良い感じですこれからキックで自分磨いて下さい。⤴️ジム休み8月12日(金)~15日(月)と告知させて頂いておりますが…8月11日(木)は(祝)山の日でして
おはようございます。一昨日、昨日と連日大人バレエのクラスがありました。最近、成人のバレエレッスンが全国的に広がっているらしいですね。そういう方たちを大人リーナさんというみたいなので、ワタシもそのように呼ばせていただきますね。さて、一昨日の大人リーナさん。長ーく通われていて、生徒さんながら、気心知れた方です。その方は、色々なバレエの情報をたくさん調べるのがお好きで、ご自分の技術向上は二の次、という感じ。レッスンあと少しお話しする時間がありました。
乗馬では、大抵ごく初歩の段階で、速歩で走る馬のリズムに合わせて「立って、座って」とやる「軽速歩(けいはやあし))を習うことが多いと思いますが、初心者の方には、立つ、座るのリズムを合わせる以前に、まず「動いている馬の上で鐙に立つ」ということ自体、なかなか難しかったりするものです。私たちが普段、椅子に座った姿勢から立ち上がろうとするような場合、膝に手を置いたりしながら、お辞儀をする時のように「股関節から折り畳む」感じで上体を前傾させ、頭を大きく前に移動させるようにすることで楽に立つこ
いつも同じ部位が痛いとおっしゃるお客様。施術をすると取れるのだけれど次回いらした時にやっぱり同じ部位が痛くなる。原因はいつも痛いところとは限らないのです。そうなった理由は他の部位が辛かったから身体の使い方がズレて、結果としていつも同じところが痛くなるのか身体の使い方がズレていたから他の部位が痛くなり、結果としていつも同じところが痛くなるのか鶏が先か卵が先かいつも痛いところから離れたところが原因で触れてみると「いたたたた」と。「いたたたた」を緩めると「いた
本コースは10代~60代までの幅広い年齢層の方々にご参加いただいています。ヨガが全く初めてという方から、ホットヨガスタジオやスポーツクラブなどで長年習ってきたけれど、身体の使い方を一から学んでみたい、哲学的なことにも興味があるという方までヨガ歴や目的は様々…。ヨガ未経験者、インストラクターを目指す方、ヨガをライフワークにしていきたい方など…一から統合的に学びたい方に向けた、ヨガの基礎コースです。ヨガは誰にでもできる健康法であり、幸せな生き方を見出してくれるメンタルヘルスとして、一生取り組ん
こんにちは今日はフリータイムで久しぶりにエアー滑り台を出しました初めて体験するお友達もいて、みんな大喜びふわふわボールを投げて遊んだり、フカフカのクッションの上でゴロゴロしたりと、とってもかわいい笑顔が沢山見られました前半プログラムでは、脳トレカードゲームに挑戦しました最初に置かれたキャラクターと、手持ちのカードから同じ絵柄を探しどんどん重ねて繋げていきます同じキャラクターのカードはどれかなよ~く見てみてねこちらは道のカードを使って同じ色の道を繋げたりアイテムを決ま