ブログ記事15,841件
もう慣らし保育期間は終わっているのかもしれませんが、保育園の先生から「慣らし保育は終わった」とも言われておらず、私の仕事もまだ始まっていないので、慣らし保育中としてカウントします。慣らし保育22~24日目、1歳7か月の娘のふぅの修了式と始業式を含めた様子です。修了式の日慣らし保育22日目は修了式の日でした。この日、担任の先生から、「明日から進級して、クラス担任が替わります」と伝えられました慣らし保育が始まるときに、「次年度からクラス担任が替わる可
認可保育園に通う2歳児クラスの長女は私が育休をとった時点で退園となるはずだった。。。去年12月知育、英語、運動プログラムが売りの認可外の保育園に申し込み入園金を支払った後に退園しなくてもよいことに気づいたなんとなく令和7年度の保育園の募集要項を確認していたら⬇️令和6年度から下の子が生まれたことにより、退園となる2歳児クラスの在園児童は随時申込が可能に。審査で入園可能となったら継続在園もしくは第2希望以降の園に新規入園できる。と記載が。。。入園金10万支払い入園
こんにちはこどな保育園千田町です今日はどんな様子だったのかな?公園ではブランコでも遊んでいました登ってねどんどん登ったねそして「今から滑るよ」うんうんシュー「楽しいね」新しいお友だちも楽しんでいましたジャングルジムに登ったり迷路みたいに歩いたりして楽しんでいました探索遊びもどんどん歩いてっと何かいいものあったかな
こんにちはこどな保育園鉄砲町です今日はどんな様子だったかな?今日もこんなに桜がきれい今が見ごろかな「みてさいてる」うんうんチューリップもこんなにきれいに咲いています「す―」桜の花びらも傍に落ちていてにおっていましたよきれいじゃね春を満喫した後は公園へ小さいお友達歩くのが楽しくって探索遊びを楽しんでいますすべり台では滑った後は登っています「先生見とって」うんうん
昨日は、新年度に向けて保護者会を行いましたまずは自己紹介から来年度は、週5のお子さんが、3名。週1〜2のお子さんが4名。2歳で入園した子が、ついに迎える最後の1年「入園した頃はこんなだったよねー」と盛り上がると、新入園のお母さんたちが「え、あの立派な○○くんも、最初はそんな感じだったの」とそして、保護者もスタッフも、森のようちえんで子どもたちにどんな時間を過ごしてほしいか、伝え合いました「とにかく楽しんでほしい」「第三者の中でわが子がどんなふうになるか楽しみ」「ここでなら
こんにちはこどな保育園鉄砲町です今日はどんな様子だったのかな?雨上がりでしたので遊具は使えずなので草っぱらで虫探しを楽しんでいました「これ何?」何か種かな発見「僕は葉っぱ」葉っぱを大事そうに持ってっとこれは何かな?「可愛い」ここの公園には紫の花も咲いていましたよ色々なもの発見お絵描きかな大好きなアンパンマンのお友達描いてもらっていますそれ~跳んでっと
4日間に渡って、1時間だけ預かってもらう慣らし保育の期間が無事に終わりました次からは1時間半だけ、お昼ご飯前まで預かってもらうチャレンジになります。この4日間、預かってもらっている間に全く泣くことなく、部屋を色々と探索して、オモチャで遊んでいたとのことでした。1歳上のクラスの子と仲良くしていたことも(初日)、同じ月齢の子と並んでおままごとをしていたことも(2日目)、あったんだとか慣らし保育3日目は、絵本を3冊並べて読んだりブロックをしたりして過ごしていたとのこと
こんにちはこどな保育園千田町です今日はどんな様子だったのかな?公園では登ってどんどん滑り台を滑って楽しんでいますまず初めは滑り台をせめる感じなんじゃねジャングルジムを迷路のように歩いて「ここまで来たよ」うんうんブランコも楽しそうね砂場では…ごちそう作りを今日の砂は湿っているので硬くなってちょうどよい感じになっています可愛い容器に入れてっと鉄棒にも挑戦中
こんばんは*♥+ⓦⓔⓛⓒⓞⓜⓔ+♥*2023年に第一子の男の子を出産した卯年30代の新米ママです!東京都品川区在住。👨👩👶🐕🦺+👵の4人と1匹家族。ꫛꫀꪝ✧‧˚3月に復職決定‼︎遂にワーママの仲間入り🫨先日投稿した👇『【結果発表】品川保活の乱〜R7.4月入園〜』おはようございます*♥+ⓦⓔⓛⓒⓞⓜⓔ+♥*2023年に第一子の男の子を出産した卯年30代の新米ママです!東京都品川区在住。👨👩👶🐕🦺+👵の4人と1…ameblo.jpこちらにも書いた通り
昨日はこだまちゃんの保育園初日で入園おめでとう会という日何か重要な話もあるかと思い有給を取り旦那と二人で参加してきましたあいにくの雨だったのでこだまちゃんと旦那はバスで先に向かってもらい私はたまちゃんを送ってからこだまちゃんの保育園へ少しギリギリになってしまったので急いで向かったものの入っても子供達が自由に遊んでいる感じでそれがしばらく続き…時間になってもなにも始まらないあたりを見回すとみなさん引き出しへ荷物を入れている感じだったので先生へ声をかけて荷物を収納
現在私は仕事を休み中だったのですが、今年の4月から仕事に復帰することにしました。1歳5か月の娘のふぅを預けるのに認可保育園も始めは考えましたですが、そもそも認可保育園に受かるかどうかも確証がなく、私の場合、短時間勤務なので、仮に認可保育園に通わせられるようになっても、預けられる時間が短かったり、時間帯が限られているだろうということもあり、認可外保育園に最初から申し込むことにしました(認可外保育園は、役所に申し込むのではなく、園と直接交渉することになります。私が見学した認可
3つのケーキを5人で分けるには?割り算分数いえいえ、算数の問題ではありませんだって、本物のケーキを使うんですもの(specialthanksパティスリーМ)ツナガルにいはまで、『選挙』や『政治』について学びを深める新しいイベントが始まりました今回は、小学校4年生から中学生、大学生、大人まで…12名の方が参加…ありがとうございますケーキの分け方、どんな方法がある?みんなで話し合う意見を記録に残すを大切に、話し合いをスタート自分の意見を出し、相手の意
こんにちは、ねむねむです子供が4月からお世話になる企業主導型保育園の家族面談に行ってきました💡伺ったのはお昼寝タイムの頃だったので、園児達は小さなお布団を並べてすやすやしていました起きちゃったり、眠れない子は廊下で遊んでたかな笑私達夫婦は事務所の方に案内されました。入園のしおりを頂き、規則だったり持ち物だったり説明を受けてきました。息子ちゃんを抱っこしながら聞いてましたが、時間が経つにつれゴソゴソして機嫌が悪くなってしまいました汗急ぎ足で説明してくれた園長先生(理事長)、申し訳ない💦保育
こんにちはこどな保育園です今日は令和7年度鉄砲町と千田町の合同入園式を行ないます壁面もオッケー早くみんなこないかな?入園式始まりました私の話も聞いてくださりありがとうございましたそのあとはパワーポイントで保育園の説明をしました在園児が歌のプレゼントを見てくれています在園児からもプレゼントを喜んでもらえて良かったですハイポーズ短い時間でしたがご参加いただ
1歳7か月の娘のふぅ、慣らし保育16~21日目、お昼寝終了までの時間をチャレンジした話です。慣らし保育16~17日目でお昼寝成功!ここに至るまでの5日間、お昼寝は1回15分だけ眠れたのみで、後は眠れずに慣らし保育を過ごしていた娘のふぅですが、慣らし保育16日目にして、ついに1時間眠れたとのこと他の子よりも遅くに眠りについて、私が迎えに行く時間までぐっすり寝ていたようでした翌日、慣らし保育17日目も同様に1時間眠ることができ、慣らし保育の時間を、お昼寝終了時間(1時間
こんにちはこどな保育園千田町です今年度で最後の日となりました今年度をありがとうございましたお別れ会をしました対面に座り名前を聞いたりどこに行くのか聞いたりそのあとはテラスで日向ぼっこをしましたジャングルジムで遊んだりくぐったり園内散歩を楽しんだりしていましたこんなところも気になったりして今年度のありがとうございました明日からまた新年
こんにちはこどな保育園千田町です今日はどんな様子だったのかな?砂場では…美味しいごちそう出来ました色々崩してっと何かごちそうを作ってっとひっくり返せ「ひっくり返せ」どんどんごちそうが出来たんじゃねみんなでごちそうをこんな感じで楽しんでいましたよシューっと「お花どうぞ」可愛いお花出来たんじゃねブランコにも座ってっとこいでっと周りの景色
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございます本年度もあと1週間となりました。登園が残り少なくなったこどもたちとも、楽しい思い出をたくさん作りたいと思います。引き続き、あおぞら保育園にご尽力とご協力をよろしくお願いいたします。3月25日火曜日今日はリチャード先生の英語であそぼう最後のレッスンとなるお友だちがたくさん居ます。毎週、楽しいレッスンをありがとうございました大好きなリチャード先生に感謝をこめてカードを贈りましたそして、今日は修了式ですみんなで
こんばんは今日もひかりナーサリーのわくわくブログへようこそ今日も朝から冷たい雨が降り寒い一日になりましたね毎日気温が低く嫌になってしまいます桜の花も寒さに震えていることでしょうさて今日は今年度に使うお当番カードを作りました自分の似顔絵を描きましたよ描いたお顔は何となくパパやママに似ていました明日からこのお当番カードを使いま~す
市役所勤務の現役保育コンシェルジュ、ナナです。今週、ある企業主導型保育園からお電話がありました。企業主導型保育園は認可外園の一つではありますが、利用するためには市役所で出す「保育認定」を必要とするため、認可外といっても市役所とは普段から何かとやり取りがあります。園「少しお尋ねしたいのですが」私「はい、何でしょう?」園「求職活動での認定期間は3ヶ月となっていますよね。認可の保育園では、在園中の保護者が今のお仕事を辞めて求職活動をする場合、3ヶ月以内に新しい仕事に就かなければ退園になります
認可か、認可外か。その3です当初は認可外保育園に預ける気がさらさら無かったえびフライですが…。認可保育園の見学を重ねるうちに、だんだんと自分の中で保育園を選ぶ基準が定まってきました。また、「ちょっとここは…」という通わせたくない保育園が出てきたのも事実です。私が良いなぁと思う保育園は他の皆さんも同じように感じるので、やはり良い園は倍率がすごく高くなります。認可から認可への転園はなかなか厳しいと区役所の方に言われたので、(とくに人気園なんて空きが出るのは稀ですし)もし0歳で認可に
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございます修了式も無事に終わり、本年度もあとわずかとなりました。これからもこどもたちと向き合いながら、保育につとめたいと思います。引き続き、あおぞら保育園にご尽力とご協力をよろしくお願いいたします。3月31日月曜日朝の自由あそびの様子です。ポケモン人形でトントン相撲をしたり、牛乳パックのおもちゃで仲良く遊びました今日は大きなお友だちにお当番さんをお願いしました普段登園しないお友だちには自己紹介をお願いしましたその後
こんばんは今日もひかりナーサリーのわくわくブログへようこそ今日も朝から雨が降り寒い一日になりました明日は晴れる予報が出ています気温も上がるといいなぁ・・・さて今日は廃材を使って遊びましたよ色々と考えて作っていた子供たち出来上がると満足げにお友達と見せ合っていました出来上がった作品は大切そうにお家に持って帰りましたお家でたくさん遊んでね
次男の保育園がやっと決まりました。新居のある街は、都会でもなんでもないのですが駅近に保育園が少なく激戦(そもそも2歳児枠が激戦)通えそうな認可保育園は全滅で、ダメ元で出した認可外保育園でやっと空きが出ましたこのまま復職できなかったら住宅ローン地獄に陥るところだったので本当に良かった!!!…のですが、認可外保育園なので保育料がお高い我が家はここ2年間の世帯年収がかなり低めなので認可保育園なら月1万円台で預けられたはずがそこから毎月4万円ほど保育料アップ住宅ローンの金利上昇に怯
こんばんは(*^^*)またまた久しぶりの投稿になってしまいました😅最近、投稿してないんですか?って聞かれる事が多くなってきたので、頑張って投稿してみました😅無事に卒園式も終わり、ほっとしてたり、子ども達からの希望で昨日からお泊り会をしてました😅卒園式は…去年の5月からは信じられない状況で。もう保育園じゃなくて違う仕事をしようかな?と思ってるところに、ママ達から再開してほしいとお願いされて…めちゃくちゃ悩みましたが、ママ達の熱意に心をうたれて再開する事に😌そして卒園式までする事がで
こんばんは今日もひかりナーサリーのわくわくブログへようこそ今日はよいお天気に恵まれましたね太陽の日差しがとてもあたたかく感じましたお天気がいいと気持ちも晴れやかになりますねもちろん今日は10時のおやつを持って公園でたっぷり戸外あそびを楽しんで来ました久しぶりの公園に大喜びの子供たちでしたよお友達と仲良し腕の力もすごいぞぉ~いっぱい走ったね砂遊び大好き公園にも春がいっぱ~い四つ葉のクローバーも見つけましたいっぱい
こんばんは今日もひかりナーサリーのわくわくブログへようこそ今日は朝から雨が降り真冬のように寒い一日でしたね今日から新年度の始まりです今年度も元気いっぱい楽しく毎日を過ごしていきたいと思いますさて今日は玄関にちゅうりっぷを咲かせましたよ自分の好きな色のちゅうりっぷを選んでお顔を描いて玄関に飾りました桜の木も満開ですよ真冬のように寒くてもナーサリーの玄関はあたたかな春になりました近所の宮の池公園の桜もちらほら咲き始めていますあ
横浜市認可保育園の保活①0歳中途入園編はこちら。続きから・・・10月に次年度4月入園(1歳児クラス)の希望の園を10箇所ほど記入し、提出したわけですが、すべての園に入れない可能性だってあるんです結果が来るのは、3か月後の1月の終わり。結果、すべて落ちれば、次年度(1歳の4月)に入れず、仕事を辞めなければ。9番目とか10番目とか、遠くて嫌だな~と思う保育園に決まるかもしれません。さて、何か対策をとるか・・・となると、認可外保育園ですね。認可
1歳7か月の娘のふぅ、慣らし保育13~15日目にて、お昼寝時間を1時間までチャレンジです。ここまで、お昼寝は成功したことがないので、「1時間」と時間を決めて迎えに行くことになりました。果たしてお昼寝は成功したのか、振り返ってみます慣らし保育13日目:ウトウトこの日から、「電話が来てから迎えに行く」ではなく、「決まった時間に迎えに行く」スタイルに戻ったので、幾分か心穏やかに過ごすことができました。娘のふぅがお昼寝できてもできなくても、迎えに行く時
こんばんは(*^^*)昨日で3月も終わり、卒園児さんも学童組は卒園しました😭お迎えまで全然、実感がなく…明日も一緒にいる感覚だったけど、所々で明日からいないんやと思うような事がありながらも、実感がなく…ママがお迎えに来て(中まで上がってきてくれるので)喋ってる間に一緒に号泣😭なんなら、お迎えに来てたお友達のママも号泣😭みんなで号泣して、最後のさようならの挨拶をしました😭園を再開してくれてありがとう😭とか、出会えて良かった😭とか、めっちゃ言ってくれるけど、それは私の方なんだよー😭😭😭