ブログ記事15,873件
こんにちはこどな保育園鉄砲町です今日はバギーなしでみんなで散歩へ小さいお友達も自分のペースで歩いています2歳児のお友達が手をつなぐ人を選びすぎてなかなかでしたが今日はどんな様子だったのかな?すべり台に登っています「みんなが見えた」ホントじゃねどんどん滑っています少し怖いかなシュー砂場ではごちそうを作っています砂を掘ってっと砂の感触も楽しんでいました
こんにちはこどな保育園千田町です近くのお店を見て美味しいものチェック「これがいい」美味しそうねお店の折り紙を見せてもらいました。何かな?興味深々いつも子どもたちがありがとうございます今日はどんな様子だったのかな?休憩をしてっと水を飲んでっとさー遊ぼう滑り台では難しい太鼓橋に挑戦中どんどん滑って楽しんでいます階
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございますいよいよ4月になりました。新しい年度が始まり、新しく登園してくるお友だちもいます。まだまだ肌寒い日もありますので、体調の変化に気を配りながら保育にあたりたいと思います。引き続き、あおぞら保育園にご尽力とご協力をよろしくお願いいたします。4月7日月曜日今日は大きなお友だちがたくさん登園してくれました暖かくなってきてカメさんも冬眠から目覚めました🐢園前に出してお掃除とお散歩です久しぶりの外でカメさんも嬉しそう
こんにちはえびフライです今回は見学のお話ではなく、保活の作戦変更をしたので再度中原区役所に行って参りましたというのも、当初4月頭に区役所を訪れた際は0歳4月で認可保育園に預ける気満々だったので1歳クラスの内定ボーダーを一切聞いていなかったのですが…。認可外保育園の内定を頂けたことで、1年認可外に通わせてから1歳で認可に転園させることが濃厚となった今1歳の内定ボーダーも聞いておこうと伺った次第です。当日はあまりお天気の良くない中でしたが、保育関係窓口には数名のママさんが説明を聞きに
こんにちはこどな保育園鉄砲町です今日はどんな様子だったのかな?「おーい」手を振ってっと高いすべり台のところからなので色々なものが見えますね砂場では…カチカチ打ち鳴らしていますこちらではアイスを葉っぱを入れてます美味しいものできたかな眺めてっと一緒にお皿に砂を入れて感触を楽しみました水でも遊んでっと風が吹くと落ち葉が…なんかきれいもう一チームは…チューリップを見て
ふじ組さんが、はじき絵をしましたこいのぼり製作です🎏まずは、クレヨンで模様を描きました🖍️それから、絵の具を塗っていくと…クレヨンの模様は消えることなく、絵の具をはじいていきます絵の具がはじいていく様子を、じーっと見る子どもたちでした完成が楽しみです持ち帰る日をお楽しみに毎月、様々な製作をして持ち帰っています子どもたちの成長や経験をする喜びに共感しつつ、製作を行っていきたいと思います
・2022年1月15日2,050gの長女出産・2023年7月30日3,228gの長男出産・17年勤めていた正社員の会社を2人目妊娠を機に不当解雇・業務委託と自営で認可外の保育園に15:30まで預けていますこんにちは娘は3/31まで保育園、4/1から幼稚園の預かりというストレス過多な生活をしていました。4/19:00-11:004/2熱のため休み4/3熱のため休み4/49:00-12:30息子、2月から保育園入れてよかったこれ2人分2箇所だったら無理だったな。そ
ご訪問どうもありがとうございます現在プレママで産休中(2021/2)・育休予定…折角のお休み、資格取得やお金・キャリアなどお役に立つことを発信したいですまずは2021年4月の保育士資格試験を申込済、保育の理論と育児を平行できるママ目指してます保育士資格試験関連こちらマネー関連(ふるさと納税ポイ活)こちらキャリア関連こちらプレママ記録(出産準備など)こちらライフスタイル関連こちら保育における重要人物、施設について学習現在のお茶の水女子大付属幼稚園
先日の保活講座で実際に頂いた質問です。(第一子家庭・1歳児クラス希望の場合)「認可外加点があれば、希望の認可保育園に入れますか?」答えはノーです第一子家庭・1歳児クラス希望の場合、必ずしも希望の園に入れるとは限りません。実際に我が家がそうでした。我が家はこちらにも書いた通り、第二希望での入所でした。認可外加点+出張加点=A4に全てをかけて臨んだ一次申請…それはそれはショックでした.。我が家が第一希望にしていた園は、第二
今日は暖かい日でしたね。お預かりは3人でしたが、近くの青三南公園へお散歩に出掛けました。
こんにちはこどな保育園鉄砲町です友だちと一緒に歩いていますお姉ちゃんと一緒なので嬉しいね今日はどんな様子だったのかな?花を見ています川を見てっと色々見ています「葉っぱを拾ったんよ」色々見て楽しんでいます「僕も葉っぱを触ったんよ」立ってみたんじゃね走れ坂を登ったり降りたり「なんか音がする」「どこどこ?」遠くから電車が
こんにちはこどな保育園山﨑ですコロナ広島でも少しずつ流行っています怖いです皆様気をつけていきましょうさて昨日のヤフーニュースでこのような記事が…埼玉県加須市の認可保育所で、女性保育士が1歳前後の園児に「両生類のハイハイ」と呼ばれる運動を指導する中で、肘で園児の体を床に押しつけるなど、けがにつながりかねない行為を行っていたことが、関係者への取材でわかった。乳幼児の発達に詳しい小児科医は「あまりにも危険で、いつ事故が起こってもおかしくない」と指摘している。
ご訪問ありがとうございますブログ主:奈々30代夫:玉木1歳年下娘:せい0歳関西在住3人家族です。相談所を経て結婚した元婚活ガチ勢です。婚活〜妊娠〜育児記録を中心に綴っています。昨日のことがショックすぎて夢の中でも保活をしておりました『そんなバカな………保育園落ちた』ご訪問ありがとうございますブログ主:奈々30代夫:玉木1歳年下娘:せい0歳関西在住3人家族です。相談所を経て結婚した元婚活ガチ勢です。婚活〜妊娠〜育児…ameblo.jp雨の中市役所へ行って来ま
(初回投稿:2017年8月、2020年4月加筆修正)横浜市屈指の保活激戦区、港北区。その横浜市港北区での保活(平成30年度・1歳4月入所希望)を振り返ります。【我が家の保活終了までの流れ】息子:第一子、2016年12月生まれ0歳4月(平成29年度/2017年度)での保育園利用申請は出さず、1歳4月(平成30年度/2018年度)での認可保育園入所を希望0歳9か月(平成29年度/2017年度)で一旦認可外保育園に入所し、その加点を活かして1歳4月での認可保育園入所を狙う平
今日の子どもたちのご様子をアップします。
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございますいよいよ4月になりました。新しい年度が始まり、新しく登園してくるお友だちもいます。まだまだ肌寒い日もありますので、体調の変化に気を配りながら保育にあたりたいと思います。引き続き、あおぞら保育園にご尽力とご協力をよろしくお願いいたします。4月8日火曜日朝の自由あそびの様子です。高く積むよ今日はリチャード先生の英語であそぼうまずはHELLOSONGで元気にあいさつをしようねそして自己紹介大きなお友だち
今回は、情報の収集先についてです。■情報の収集先保活を振り返ってみて思うのは、保活は利用案内の内容を正確に把握しいかに(タイムリーに)必要な情報を得てそれらをもとに、どのような戦略を立てるかが最も重要になると感じました。3は各ご家庭の状況により大きく異なるので割愛しますが、1・2はどのご家庭にも共通して必要な事項になります。私の場合、主に以下から情報を得て、整理していました。区役所の子ども家庭支援課(保育コンシェルジュ)ヨコハマはぴねすぽっと【
もう慣らし保育期間は終わっているのかもしれませんが、保育園の先生から「慣らし保育は終わった」とも言われておらず、私の仕事もまだ始まっていないので、慣らし保育中としてカウントします。慣らし保育22~24日目、1歳7か月の娘のふぅの修了式と始業式を含めた様子です。修了式の日慣らし保育22日目は修了式の日でした。この日、担任の先生から、「明日から進級して、クラス担任が替わります」と伝えられました慣らし保育が始まるときに、「次年度からクラス担任が替わる可
こんにちはこどな保育園千田町です今日はどんな様子だったのかな?今日もみんなで公園に行きました橋の遊具を揺らしたりしてっとどんどん渡って滑ったー「おーい」お!!どこどこだれだれ「ここー」見えたどんどん登って大きいお友達は太鼓橋から小さいお友達は階段を挑戦中「ここまで来たよ」大きいお友だちになるとバランスが取れるので安
たまごです認可私立保育園1園、認可外保育園(認証)1園は、先週までにすでに見学済み。今日は、今週見学してきた3園のまとめです。自分の覚え書きという意味合いが強いので、読みにくくてスミマセン。①認可公立保育園A家から1番近く、この辺では1番広い園庭のため、見学前第1希望。案内してくれたのは妙齢の主任さん。さすが公立。私立は若い先生ばかりだけど、ここはベテランの先生もいる模様。コロナ対策で保護者ですら、今は園の中までは入れない。見学も、玄関を上がったところのスペースで
市役所勤務の現役保育コンシェルジュ、ナナです。今日から、企業主導型保育事業についてお話ししたいと思います。最近、駅前にオープンした「○○保育園」の看板の中に、「企業主導型保育事業」とか書いてあるんだけど、あそこは何なの?認可の保育園なの?なんて思われていた方!説明しましょうね。その園は、認可外です。でも、普通の認可外とは、ちょっと違います。認可外なんだけれど、国から運営費などの補助金が出ています。その名前が示すように、「企業が作る保育所」なのですが、複数の企業が共同で設置している
第一希望ではなかったものの、認可園への入園が決まった息子(保活の結果はこちら→☆)早速、入園準備に取り掛かろうと思うのですが保育園から渡された資料を見たところ、一番厄介なのがお布団カバー(シーツ)独自の敷布団、掛布団のサイズを指定されて準備するよう要求されていますしかも洗い替え用に2組。娘が乳児の時通っていた認証保育園(認可外)ではシーツは園で準備してくれて、名前とワッペンつけだけすれば良かったし、3歳で転園した今の認可保育園ではお昼寝は「コット」という簡易ベッドにバスタオル
認可保育園に通う2歳児クラスの長女は私が育休をとった時点で退園となるはずだった。。。去年12月知育、英語、運動プログラムが売りの認可外の保育園に申し込み入園金を支払った後に退園しなくてもよいことに気づいたなんとなく令和7年度の保育園の募集要項を確認していたら⬇️令和6年度から下の子が生まれたことにより、退園となる2歳児クラスの在園児童は随時申込が可能に。審査で入園可能となったら継続在園もしくは第2希望以降の園に新規入園できる。と記載が。。。入園金10万支払い入園
市役所勤務の現役保育コンシェルジュ、ナナです。今週、ある企業主導型保育園からお電話がありました。企業主導型保育園は認可外園の一つではありますが、利用するためには市役所で出す「保育認定」を必要とするため、認可外といっても市役所とは普段から何かとやり取りがあります。園「少しお尋ねしたいのですが」私「はい、何でしょう?」園「求職活動での認定期間は3ヶ月となっていますよね。認可の保育園では、在園中の保護者が今のお仕事を辞めて求職活動をする場合、3ヶ月以内に新しい仕事に就かなければ退園になります
今日のランチメニューは、ごぼうと牛肉のきんぴら煮と揚げ出し豆腐と味噌汁とご飯とバナナでした♪おやつは、フレンチピザとかりんとうでした♪
今回は、園見学の際のチェックポイントについてです。■園見学の際のチェックポイント(主に認可保育園の場合)「園見学の際に、何を見たらいいの?」当初、私が抱いていた素朴な疑問です。園見学前に“保育園見学のポイント”などと検索して、一通り把握してから見学に出かけたのを覚えています。(ちなみに、私はベネッセのサイトを参考にさせて頂きました)そして今、計25園を見学した私が思うのは、(主に認可保育園に関しては)「どの園も(天地がひっくり返るようなレベルでの)大差がない」とい
6月頃保育園からお話がありました。市から回ってくる臨床心理士さんにちょっとお母さんに話した方がいいね。と言われたらしく、私も覚悟は出来てたので育てる間に、んー。と思うことが沢山ありました。旦那は自分の家系は成長が遅いって気にしてない感じで。でも私は目も合わさない。ほっとってもなかない。後追い無し。意味のある発語なし。1歳5ヶ月の時点でこんな感じでまぁなんか言われるだろうとは思ってました。保育園の先生に言われて、頭の検査もしてみては?の発言に、は??ってな
こんにちはこどな保育園山﨑です慣らし保育少しずつこどもさんの保育時間も伸びてくる時期でしょうか?さて保護者の方から保育園に通い始め後追いが多くなった抱っこ抱っこという事が多くなったよく泣くようになった寝つきが悪くなった夜泣きをするようになったという話を聞きます。そうなんです。こども達は今までの環境と変わると心も不安定になります。中には保育園で何かあったのではと心配になりますよね。こども達にとってが家庭の静かな
【11月・産後12ヶ月】この日(11/11)、保育園見学。1ヶ月前から予定は伝えてて息子と行くと言ってたのに、「👶お昼寝起こすの可哀想だから」と行くのをやめさせようとする夫。。本当に面倒くさい。。。(「じゃあ、👶と家で待っててくれる!?」というと若干不機嫌になる夫。。。どうすりゃいいんだ………(゜-゜)💦)(前回記録)『【面倒】夫に出かける予定を直前に伝えたら・・・・・』【11月・産後12ヶ月】夫の出勤日は自由時間♥ってことで、友人との予定を入れるのは夫の出勤日が多いけど
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございますいよいよ4月になりました。新しい年度が始まり、新しく登園してくるお友だちもいます。まだまだ肌寒い日もありますので、体調の変化に気を配りながら保育にあたりたいと思います。引き続き、あおぞら保育園にご尽力とご協力をよろしくお願いいたします。4月4日金曜日朝の自由あそびの様子です。マグフォーマーやブロック、音の出る絵本で楽しく遊びました朝のお集まりでは大きなお友だちにお当番さんをお願いしました今日は大きなお友だち