ブログ記事5,859件
すっかり遅くなってしまいましたが、港区の「幼保無償化」の内容が固まりましたので、解説しますたくさんお問い合わせいただいていたのですが、何から書いていいかわからないくらい、ややこしい。。まず、港区のHPに大まかな説明がのっています。↓http://www.city.minato.tokyo.jp/hoikusien/documents/mushouka.pdfまた、本日、8月21日付けの「広報みなと」に詳しい内容が載っています。お問い合わせ先なども出ているので、不明点
こんばんは今日もひかりナーサリーのわくわくブログへようこそ今日は冷たい雨が降り肌寒い一日でしたね雨も大事なのですがやっぱり青空が見えると気持ちがいいですさて今日は月1回の身体測定をしました裸ん坊になった子供たちははしゃぎまくってドタバタ大騒ぎでした開放的になるのかなお着替えもみんな頑張っていましたよとっても頼もしいです
こんばんは今日もひかりナーサリーのわくわくブログへようこそ今日は秋らしい風が吹いて気持ちが良かったのですが太陽の日差しはジリジリととても暑く感じましたさて今日は9月の身体測定を行いましたよ「大きくなったかなぁ~」「いっぱいごはん食べるから大きくなってるよ」などなどお友達との会話も弾んでいました身体測定の前に先生が絵本を読んでくれたねおっみんな大きくなってるお着替えもがんばって小さなお友達
こんばんは今日もひかりナーサリーのわくわくブログへようこそ毎日暑い日が続いていますね風は吹いていたのですが熱風で暑すぎる・・・早く涼しくなって欲しいですさて今日は今月の身体測定を行いました裸ん坊姿がとってもかわいい子供たちみんな大きくなりました大きなお友達のお手伝いがとっても助かりました
こんばんは今日もひかりナーサリーのわくわくブログへようこそ今日は朝から雨が降りとても寒い一日でした明日はお天気になるみたいですが気温が低い様です風邪を引かない様に注意しましょうねさて今日は今月の身体測定を行いました裸ん坊の姿がとってもかわいらい子供たちです月齢の小さな子は嫌がって泣いてしまいましたお着替えもがんばったねみんな大きくなりました
こんにちは!メルヘン保育園です新年度が始まり、2週間が経ちました新しいお友だちも好きな遊びを見つけて、在園児のお友だちとともに楽しく過ごしています今年度も子どもたちと毎日楽しく過ごしていきたいと思います!どうぞよろしくお願いします▼メルヘン保育園ホームページhttp://meruhen-hoikuen.com/index.php
こんばんは今日もひかりナーサリーのわくわくブログへようこそ今日は朝から北風が吹いて気温が低くとても寒い一日でした午後からは一段と風が強く吹いて夕方は本当に寒かったですさて今日は今月の身体測定を行いましたよみんな先月とあまり変わりなく横ばい状態来月はグンと大きくなっているかなお正月太りは大人だけかぁ・・・
皆さん、こんにちは&こんばんは!待望の「第1回オカリナ体験イベント」をチャチャチャスクールさんにて実施させていただいてきました!どんな感じになるかな~♪子どもたち楽しんでくれるかな~♪と楽しみに胸を踊らせながらチャチャチャスクールに上がり用意したものを並べてスタンバイする僕!!準備前に色々小さなハプニングあれど無事にスタンバイOK!!✨始まるまでの間、西森菜月こと、なっちゃんもオカリナに挑戦してました(笑)さすが何でも挑戦して突き進んでいくなっちゃんの吸収力が凄まじい
こんにちは室蘭はだしっこ共同子供園ですもう年の瀬となりましたがはだしっこでは11月に生活発表会を行いました園児全員でお歌を歌い、そのあとはクラスごとにお歌を披露しましたあり組さんとみつばち組さんは「ぞうさん」2番の最後「そうよ母さんが好きなのよ」のフレーズが混じってるのか、「だーれがすきなーの」の部分が「だーれがすきなのよ」となかなか強気な歌詞になってるのが可愛い笑てんとうむし組さんは「やぎさんゆうびん」2人しかいないてんとうむし組さんですが、2人とも全力の大きな声で歌っていて、
向こうのお部屋も気になる・・・・・一歩一歩進み中四つ葉保育園家庭的な雰囲気を大切に。子ども、保護者、保育者にとっても幸せであるための環境づくりに励み、安心し楽しく過ごせる保育園です。www.yotubakids.com
今月は、時の記念日や梅雨入りもあるので「あめふり時計」の製作を行いました。2才から年少児までは、時計の文字盤とあじさい、カタツムリの折り紙はこちらで用意し、クレヨンで雨を描いたり、時計の短針・長針を自分の好きな時間で貼ったり、折り紙を貼るところを頑張りました。年長児は、文字盤の数字を確認しながら配置したり、折り紙でかたつむりと紫陽花も折りました。(年中児も同じ工程になります)糊
こんにちは!メルヘン保育園です7月の壁面製作は「きんぎょ」絵本「きんぎょがにげた」きんぎょがにげたどこにいる?子どもたち、すぐにきんぎょを見つけて『そこー!』さすがですまず、金魚鉢に青い絵の具を塗り、お水を入れました筆を使うのはちょっと難しいけど楽しいね絵の具を乾かすよ~自分のマークのついた
子どもの事故は本当に悲しいものです。。。我が子もここまで元気に育っているのは当たり前じゃない、と思わないといけませんね。6年前、東京都内の認可外保育施設で、生後6か月の赤ちゃんが命を落とす悲しい出来事がありました。「安心して子どもを預けられる社会になってほしい」というご両親の切実な願いを受けて、今年になり二つの裁判が開始されました。(※2024年10月11日朝日新聞の記事を参考に要約しています。)認可外保育施設での悲劇と家族の苦悩2018年10月3日午後2時過ぎのことです。外回りの