ブログ記事8,020件
来週のAssessmentSpeakingクラスのこと。先週の授業の終わりに、コンゴ人女子がspeakingassessmentの際、自分のspeakingpartnerは自分で選べるのか、と質問した。「それは僕の一存。」とは教師からのそっけない回答。つまり、実際毎日の暮らしの中で、常時話し相手が家族や親しい間柄の人間とは限らないわけで、それほど親しくはないが、会話を交わすことが必須の場合や、また、赤の他人totalstrangerだったら、尚更
首都圏の緊急事態宣言も解除され、生活様式を模索中かと思いますが…このステイホーム期間に、新たな習慣を身につけようと思った方も多いことでしょうまたそう思いながら日々の暮らしに追われ実現出来なかった方もいることでしょう(私)いや、今からでも遅くないはずとハワイ語の学習法をご案内いたします昨年モロカイ島より来日したミュージシャンのポオはハワイ語が堪能なので「どのようにハワイ語を勉強したらよいかを聞いてみたら?」との先生からアドバイスをいただき教えていただいた学習ツールがduolingo
Hithere!英語力を劇的に伸ばしたい!短期間でグンと英語ができるようになりたい!そう思っている人は多いはず😊そんな人は、ぜひ「英語の目標」を立ててみてください!🎯おススメなのは、資格試験!📚▶英検2級に合格する!💯▶TOEIC700点以上を取る!🏆のように、目に見えて伸びた!と実感できる資格試験がおススメ!目標を立てたら、次に「いつまでにこの目標を達成するか」⏳これも一緒に決めてみてください!💡
皆さまお久しぶりでございます!半年以上ぶりのブログ更新..皆さまお変わりないでしょうか?私はこの期間、まー色んなことがありました。プライベートも、仕事も。笑ですがこの度、ぬくぬくな温室から抜け出し、新たにブログを立ち上げることにしました。Wix.comというサイトで作ったブログなのですが、なぜアメブロではないのかというと、日本人だけではなく海外の方にも読んでもらいたいという意向によるものです。今までとは違い、日記というよりも航空業界やアメリカでの生活に特化した内容となります。また、英
みなさんこんにちは^^英語講師・英語学習アドバイザーのMs.Saitoです。(初めましての方はこちら♡)いつも読んでいただきありがとうございますo(^▽^)o今日は、「ちょっと待って!間違えてるよ、その使い方!」シリーズ第4弾です♡おさらい:過去のこのシリーズはこちらから↓★英語だと思ってたのに英語じゃない単語集!〜間違いだらけのカタカナ英語〜☆知らないと怖い〜間違えて使われているフレーズ集〜★Thankyouverymuchはありがとうございます、ではありま
昨年、父が亡くなって、本来ならば納骨すべきなのでしょうが、母は納骨すると言ってみたり、やっぱり自宅にまだ置いておきたいと言ってみたり・・・50年以上連れ添った夫を亡くして、なかなか気持ちの整理など着くはずがありません・・・私にはどうすることもできないわけで、母が気のすむようにしたらいい・・・そう思っていますが、とにかく今は、移住するということをどう納得してもらったいいか・・・「納得してもらう」というよりは、「どう伝えるか」それだけなのでしょうか・・・金曜夜、
外資系キャリアサポート英語コーチJessieです。ウィークリーチームミーティングでは、チームメンバーが、それぞれの仕事の進捗等や困っている事について報告します。残りの時間で、仕事に直接関係ない内容(例えば、好きな映画や音楽)について話をしてコミュニケーションを高めます。ある日、外国人上司が、WhatisyourKryptonite?と言い出しました。すかさず、私も他のメンバーも何それ?と突っ込みます。知らないの?という感じで、”苦手なもの”を意味し
海外で生活するまで「ダーリン」は男の人に「ハニー」は女の人に使うと思っていました。実際には男女関係なく使います。カップルや夫婦だけでなく子どもにも使います。私はこの愛称がとても好きです。日本にはない習慣だと思います。それぞれ微妙に使い方が違う気がするので、私の個人的な感覚をご紹介します。人によって違うと思うのでご参考までにHoney,BabyHoney,babyなどは恋人同士や夫婦で使われているのをよく耳にします。HoneyもHonになった
「高齢者も、英検に挑戦しています。」そうですね、50代、60代、70代の人たちが、英検に挑戦しています。今回2級を受験したEさんも、驚いた光景があります。昨年の10月に初めて準2級を受けた時に、すっかり白髪の高齢女性も受けていました。だいたい70代だというのです。そして、今回の2級の2次試験に向かった時、その女性も受験しにきていたのです。驚いたのは、Eさんがものすごいスピードで試験対策をしてきたのに、その高齢の女性もそこにいたからです。
こんにちは!楽ゆる❤️英語のにゃんこエンジェルです。元彼とお茶したのですが、会うなり、「今日の格好、トゥームレイダーみたいだね」と言われました。そんなん言われて、誰が嬉しいんや!ってツッコミ入れました。…だから別れるんですねえ。。それはさて置き。今日は恋愛で使える英語です。恋愛で使う英語は、外国人と付き合わないと分からない言葉も多いです。今日のスプーン”Spoon”🥄も、外国人の彼と付き合うようになってから覚えました。これは、いわゆるスラングです。もともとは、フォークとスプ
こんにちは、Cleraです。前回の記事で作成していた、「Herewego」意味と使い方を紹介していた中で、「Let'sgo」や「Let'sstart/begin」と「Herewego」の違いについて触れました。実際に、「Let'sgo」や「Let'sstart/begin」には、「行こう」/「行きましょう」や「始めよう」/「始めましょう」のような日本語訳になっており、「Herewego」にも「行こう」「始めましょう」のような同じ日本語訳になっています。しかし、両者のニュ
生徒さんから"Blessyou!"と言っていいんですか?と質問がありました。この生徒さんは外国人のお客様と接することが多い生徒さんです。私もオーストラリアでこの言葉を初めて知りました。これは"Godblessyou."の省略で、「神のご加護がありますように」という意味です。私がくしゃみをしたときに、ものすごい速さで"Blessyou!"と言われました。日本でくしゃみをすると誰かが自分のうわさ話をしているという迷信がありますが、アメリカやオーストラリアなどキリスト教の
こんにちは!今日で3月が終わりますね。新学期になり新しい学年になります。新学年でもたくさん英語のお勉強頑張っていきましょうね!!新しい環境になりドキドキしますが楽しんでいきましょう!
おはようございます!英語コーチ大西江美です。今日は時間を創ることについて私には、以前から時に触れて見直す動画が何本かあります。その中の一本が武井壮さんの『大人の育て方』です(出典:Youtube.com)常に言葉に重みがあるひと以前よりTwitterなどで名言が多いひとの1人として気になっていましたがこの動画を聞いてあぁ、こういう生い立ちでいろいろ苦労してこられてだから、今の武井さんがあるのかって心打たれました
この歌を翻訳してて思ったのですが、かなり意訳が強くなってしまって正確な翻訳ではないです…(笑)そこは許してください...SawyourbodylanguageandIknowhowyou’refeelingYoulooklikethekindofgirlthat’stiredofspeakingStandingwithsomebodybuthedoesn’tknowwhatyoulike僕は君が何を感じているかは
今日は1日娘の習い事の付き添いでした疲れたので夜はここ↓かつやです。とん汁セットにしてみたのですが、とん汁大きい!!ご飯とは関係ないのですが、ホールで働いていた女性は2人とも外国の方。こちらの注文も問題なく聞いてくれたのですが注文の確認をする時の日本語がまあ、速いしかも、かつやのメニューは、サイズが「梅」とか「竹」など、まあ分かりにくい…💦日本人が発音した場合「カツ丼の、梅(サイズ)」と聞こえるのですが、この方が発音した場合「かつどんのうめ」と、区切りなく、しかもめちゃくちゃ
おはようございます!英語コーチ、大西江美です。3月は別れの時期でもありますね。今日は、これまで一緒に働いてきた同僚が転職で会社を去る、または異動で部署を離れるときなどに使える表現をご紹介しますね。Ithasbeenagreatpleasureworkingwithyou.Wewillallmissyou!これまでお仕事でご一緒できて、光栄でした。あなたがいなくなると寂しくなります。別れを伝えるときに、英語では”Iwillm
英語コーチ武智清香です。今日はTOEICのリーディングセクション、Part7長文問題の解き方についてお伝えします。今回の問題もTOEIC®︎HPの問題よりお借りしています。1、Whatissuggestedaboutthecar?A、Itwasrecentlyrepaired.B,Ithashadmorethanoneowner.C,Itisveryhuelefficient,D,Ithasbeenonsalefor
おはよう😃Goodmorning!今日は、5月4日です。緊急事態宣言が延長になるか、どうかがわかる日だ。TodayisMay4,thedaythegovernmentwillannounceifthestateofemergencywillbeextendedornot.まあ、なるでしょう。聞くまでもない話だよね。Yeah,well,it’sclearasdaythatitwillbe.Thequestionis
新井リオさんの著書「英語日記BOY」を読ませてもらいました。1ページに対する文字数も少なく、ササァーっと最後までいきました。非常に読みやすかったです。皆さんもぜひ読んでみてください。内容は著者の英語学習法と自叙伝みたいな形になっていますが、英語学習法と考え方は非常に参考になりました。新井さんはまず「英語が話せる」の定義から自分で考えていて、英語が話せる人=今言いたいオリジナル英語フレーズが瞬時に出てくる人(自分の身の回りのことを瞬時に話せる人)という結論に達しています。当たり前のことながら
みなさん、こんにちはMikaです今日から、タイは少しづつ経済活動の再開に向けて準備が進む予定です。道路の車の数も断然多くなり、人出も増えています。マスク着用は義務つけられたままです今日はパソコンクラッシュで失った大切なアプリをインストールするために久し振りに大学に行きましたアパートの近くのバス停から大学までPublicBusを使うと8THB(24円くらい)なんですが、1時間かかるんですー。(covid-19自粛が解除されれば直通のシャトルが再開すると思うので
おはようございます!英語コーチ大西江美です。先日、仕事で日本人が書いた英文にネイティブの方がOhno…ってNG反応を示しました。面白いなって思ったので今日は、そんな英語は生きているのでどんどん変わるという一例のお話です。悪気はないのに、イラって来られるのは嫌ですよね誰かに、英文を書くときに冒頭、どう始めるか悩む時ってあると思います。友達や知っている人ならDearAlice,HelloJohn,HiPeter
こんにちは、Cleraです。海外で生活していると、よく「Thereyouare」と言う言葉を耳にします。ただ、「Thereyougo」や「Hereyouare」「Hereyougo」のような似た表現もあり、「Thereyouare」と違うのか?と疑問に思うことが多いです。そのため、今回はこの「Thereyouare」の意味や使い方をまとめたいと思います。※「Thereyougo」の意味と使い方はこちらを参照下さい。※「Hereyouare」と「Her
女性のためのオンライン英語起業塾英語起業塾主宰者武智さやかプロフィールオンライン英語起業塾とは?お問い合わせはこちら子供がいても、地方にいても、英語deお仕事英語起業プロデューサー兼英語コーチ武智(たけち)さやかです。現在ご提供中のサービス1、英語起業塾での半年間個別コンサルティング(現在第6期開催中)2、あなたの「売れる」コンセプトが決まる!90分の個別コンサルティング3、英語コーチングサービス(英検1級・準1
こんにちは。英語ライティングオタク、柴原由貴(ばーばら)です。はじめまして、柴原由貴(ばーばら)です。■英語指導者&学習者として…→[講師紹介(A面)]わたしはこんな人です■内向的×英語ライティングオタクとして…→[講師紹介(B面)]わたしはこんな人です【準1級でも押さえておきたい文法知識】実用英語技能検定、準1級レベルになりますと、文法知識の復習は必要なさそう…と思われるでしょう。たしかに、準1級からは、大問1で文法知識を問う問題は出題されません
別れのときに言う英語今日信号待ちでアメリカ人の親子と軽く他人同士で話をしてた。(アメリカでは他人同士で話すことが日本より全然多い)渡るときにそのお父さんはGoodbyeじゃなくて私に軽く「Takecare」と言ってました。すごく自然な感じ!みんな知ってる言葉だと思うけどその自然な使い方についてやその他の「Goodbye」英語の表現をレッスンします。大人同士の知的な言い方Takecareさよなら(お大事にほどフォーマルじゃないけどGoodbyeより知的)仲良しでしばらく会わ
おはようございます!英語コーチ大西江美です。昨日はもうすぐ育休明けの職場復帰を控えたお友達とランチへ春野菜満載の美味しいランチにデザートが付いて1500円大満足さて、英語で「美味しい」って言いたい時なんと言いますか?まず頭にdeliciousが浮かぶ方も多いと思うんですがdeliciousってちょっと特別なニュアンスがあるんです特別な想いがこもる"delicious"deliciousはちょっと高級、ゴージャ
いつ、誰と、取引するかわからないもんですからねー毎日のように英語を勉強するハメになったワタクシでございますが⇒”縁”は突然やって来る?!英語で送られてくる文面は何を言わんとしているのかはだいたい想像できます。が、しかし、英文で送れよ!と言われてもはぁ〜…さっぱりですねぇですので、やっぱり日本語で送信することになるのですが・・日本語ってのは、言い方を考えないと真逆の表現で伝わってしまったり…するんですよねむず
こんにちは、Cleraです。今日は、日常会話に役立つフレーズの1つとして、「Nowonder」の意味と使い方を紹介したいと思います。私自身も、よく使うフレーズの1つで、海外ドラマでもよく耳にする表現になります。そのため、今回は、「Nowonder」の意味と使い方を分かりやすく説明したいと思います。【本日のテーマ】「『Nowonder』の意味と使い方を学ぶ」1.「Nowonder.」だけで使う場合【意味と使い方】CambridgeDictionaryのサイ
アメリカ英語とイギリス英語、この地図は世界でどちらが使用されているかを表しています。赤い国がアメリカ英語、青がイギリス英語です。日本はアメリカ英語なので赤ですが世界ではイギリス英語の国の方が多いのです。日本と言う国は閉鎖的な国のため自国には興味があるが他の国にあまり興味が無い人が多いです。例えば飛行機が墜落した時「乗客に日本人はいませんでした」と伝えたり戦争で日本は他の国に対して行った事に目を瞑る傾向があります。そのため「英語」は義務教育で習ったアメリカ英語が主流でイギリス英語は訛