ブログ記事7,204件
英語を勉強しなくてはならなくなった、英語が苦手な夫。「家で勉強しようとするとだらけちゃいそうだから、カフェにでも行ってみる?」となり、こないだ午前中に行ってみました。第一回目、どういう勉強をするものなのか…と見ていると、夫が取り出したのはなんと文法の説明本。えっ、優しいワークブックとか、そういうのじゃないの?試しに見せてもらいましたが、全然わかんないしめっちゃ面白くない。私はストーリー性のない文章を読むのが苦手なので、苦痛でしかない。夫曰く、「英語を勉強する時、いつも
お料理や家事の時間、テレビを付けたり音楽を聴いたりしていましたがお友達にPODCASTを教えてもらってから最近はPodcastを聴くようになりました。iPhoneに入ってるこのアプリです教えてもらうまで一度も使った事がありませんでしたPodcastsは、録音してあるラジオみたいな感じでさまざまなテーマから好きなトピックを選んで聴けます。こちらはお友達におすすめしてもらったLandoftheGiantsAppleの歴史について6つのエピソードにまとめられていま
皆さまお久しぶりでございます!半年以上ぶりのブログ更新..皆さまお変わりないでしょうか?私はこの期間、まー色んなことがありました。プライベートも、仕事も。笑ですがこの度、ぬくぬくな温室から抜け出し、新たにブログを立ち上げることにしました。Wix.comというサイトで作ったブログなのですが、なぜアメブロではないのかというと、日本人だけではなく海外の方にも読んでもらいたいという意向によるものです。今までとは違い、日記というよりも航空業界やアメリカでの生活に特化した内容となります。また、英
登録・詳細はこちらから✔︎英語コーチとして活動しているけどなかなか集客がうまくいかない。✔︎毎日SNSの発信をしているのにお申し込みにつながらない。というお悩みを持つ方が✔︎オンラインから安定的に集客ができるようになる✔︎月50〜100万円の売上を上げられるようになるそのために必ず必要な5つのステップをお伝えしている講座です。この5ステップを踏んだことで生徒さんたちが
私はわりと気の強いほうだと思います。思ったことは口に出さずにはいられません。これは私の個人的な意見ですが、アメリカ人やオーストラリア人は、気の強い女の人のほうが好きだと思います。気が強いというと悪いイメージになってしまいますが、自分の意見をはっきり言える、人に依存しない自立した女の人が好きな傾向にあると思います。日本だと「気が強い人」と言われるところが、アメリカだと「自分の意見をはっきり言える人」と言われます。これも文化の違いかなと思います。日本でも最近は変わっ
明けましておめでとうございます。年始やはりダラダラ過ごしているので、タイトルの件についてたまにいろいろ聞かれるので役に立つか不明ですが、今一度、整理してみます。何となく思うことですが、日本人の英語水準がだんだん高くなって、TOEICで800点とか900点とか超える人が多くなってきた場合、満点を目指すよりも英語での教育を実践する方が今の流れとしては良い気がしています。海外かぶれではないですが、欧米人やアジアの人を見ていると結構な人がPart-timeでMBAなりMasterの学
Ican'tspeakenglish…なので、英語を勉強します…NOVAの予約をしました。今思えば、怪しいスピリチュアル鍼灸師に月2万~3万も使っていたから、その分、英会話に費やすのは悪くはないかなと。ちなみに、今はジムとタロット教室に通って月1万。その前は、ヨガとか料理教室に通っていた。貯金しなきゃならないけど、習い事好きなんだよね。
September、不思議なピーチパイが連続ヒットして、あ~スゴくさわやかで心地よい歌声♬スカッとするな!って思ってたら急にメディアに出なくなりました💧そしてなんとあの山下達郎さんと結婚したというじゃありませんか……竹内まりやさんの通算6枚目のアルバム『VARIETY』(ヴァラエティ)友人の勧めもありこのあるアルバムを聴きました僕はこの頃たいして音楽もしてなくダラダラと毎日を過ごしてました😪すると冒頭からイキナリ達郎さんのコーラス🎵もう一度次は達郎さんのリズム🥁後
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜今日のシドニーも秋晴れ。今日は暇です。少し事務処理をして後は日向ぼっこしたり動画を見たりしてます。ある今日の発見の話をします。最近TEDを聴くことが多いのですが今日も1つ聴きました。(聴くのは2回目)Howtolearnanylanguageinsixmonths|ChrisLonsdale|TEDxLingnanUniversity-YouTube(
数学が強い子は英語も強い⁉︎相関性があるのではないか、と感じています。数学を得意としている理系頭の子たちには、得意と言わないが大変英語もよくできます。私の経験から、中学英語くらいのレベルで英語習得初期では、数学的思考があると英語への導入がスムーズだと思います。例えば、Thisisapen.→This=apen.Heisateacher.→He=ateacher.isを=と考えると、子どもは分かりやすいです。動詞は、(イコール=)になら