ブログ記事21,976件
私は、39歳、41歳、44歳の時に、いずれもタイミング法で妊娠しました。妊活期間はそれぞれ、4ヶ月、1年3ヶ月、1年3ヶ月で、排卵誘発剤などを使いましたが、広義には自然妊娠のカテゴリーに入るだろうと思います。で、今改めて疑問に思うのは、「これは、ものすごく稀なことなのだろうか?」…ということです。例えば、ネットで40代の自然妊娠率を調べると、「40歳で5%、45歳で1%」という数字が出てきます。これに当てはめるなら、私の場合は甘く見積もっても、5%×5%×5%≒0.01%…とな
こんばんはユイです。昨日の診察でタイトルの通り赤ちゃんが見えず流産となりました。人生初の自然妊娠は人生初の流産となりましたが、そこまで落ち込んではいません。前回のブログに書いた助産院のエコー見てもうダメだろうなと思っていたので、それがクッションになって、言われた時のショックはそこまででした。すこーしだけ大きくなった胎嚢と卵黄嚢は見えましたが、やっぱり赤ちゃんはいませんでした。感想は「やっぱり」で、少しうるっとはしましたが感傷的になりすぎず、一度も泣きませんでした。女の感ってすごいです
昨日、6歳下の後輩(彼女はプロパーなので社歴は先輩)からの第二子出産報告が。私が妊活始めた直後、授かり婚で第一子を出産。その後再び妊娠するも、胎内でしか生きられない先天的な病気がわかり中絶、かつ、旦那さんからのDV(人のことなので詳細は控えるけど、継続的なものではなさそうなので、DVというほどではないのかもしれない。こういうの、線引きが難しい)など、いろいろあってからの今回の妊娠・出産。そのいろいろの部分を加味しても、やはり素直に喜べなかった…彼女には私の妊活のことは話していないから(過
【Babyを授かるためにできること】私自身、もともと不妊気味だったのもありなかなか2人目も授かることが出来なかったのですがドテラのエッセンシャルオイル【ウィスパーとイランイラン】を生活に取り入れてみたら3ヶ月で自然妊娠🍀43才で無事に出産できた経験があります✨アロマヒルをオープンした時はその経験しか自分の【知識の引き出し】に無かったので(´・ω・`;)ソレデジュウブンダトオモッテタシネ【ウィスパーとイランイラン】をどのように使用して妊娠に至ったのか自
46歳で自然妊娠し47歳で無事出産無排卵月経から無事ママになれたかーぼです🐶はじめましての方はこちら>>>自己紹介instagramもフォローしてくださいね私が妊活中にやっていた生活習慣や食事改善のコツなど妊娠体質への近道やお役立ち情報を投稿しています今回も妊活に大事な大事な
良好胚盤胞を移植しても妊娠しません。クラミジアの感染歴もあるし医師からはこのまま移植を繰り返すよりは腹腔鏡の検査をした方が良いと言われましたが、オペは妊娠が遅れるし、オペに対して不安があるため希望はしていません。自然妊娠を希望しているわけではないため腹腔鏡を行う理由も理解できません。今後どのようなプランをすれば良いでしょうか?この様なご質問がありましたのでお答えします。良好胚を移植しても着床しない場合、着床障害を疑い色々な検査をしていきます。まず最初に疑わなければいけないのはク
今日はついに初めての精子採取、顕微授精の日です。精子採取は朝一に決まっているそうです。(大阪のこの病院だけかな?)うちは田舎なので、3時間かけて大阪の病院まで通っています。なので、うちの夫は昨日の夜に新幹線で大阪入りをして今朝9時からの受付です。病院の受付番号の紙を写メしてLINEで送ってくれたのですが「NO.1」でした。なんか幸先が良いような気がしています(単純)私の両親との家族グループLINEにもその受付番号の写真を送ったら私の父から「お!幸先が良いね、
あるよ!あるよね!マジで手が震えた笑正直この妊娠は、努力の賜物だと思っています。妊活している皆様に少しでも役に立てばと思って私の経験を書きたいと思います。(コロナ開始:3/16/2020)プロポーズ:3/21/2020結婚式会場の下見をするも2020年中はコロナで結婚式会場が開かないという通知を受け結婚式は来年以降に、ということで妊活を先に始めることに。サイクル1:6/25/2020生理記録(排卵予測)アプリの使用基礎体温計の購入(7/9から計測開始)データが少な
5ヶ月健診さ、寒い…今日子供たちは一時保育で送迎は休日の旦那に任せて9時から病院へ健診結果、問題なく元気に育ってました大きさも周期ピッタリ今回初めて4Dしたら万歳してましたお股を見るとちんちんついてる気がするけどハッキリするのは次回とのことそして最も気にかけていた胎盤前回の低置胎盤のこともありめちゃくちゃ不安でしたが位置も状態も問題なかったです今後まだ分かりませんが今のところほっとしてます前々回の妊婦健診で糖にひっかかり本日75gの負荷試験をしました昨夜21時以
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧不妊治療の前に🫶自然妊娠しやすい身体づくりの専門家自然妊娠カウンセラー真山あみこです🌿自己紹介はこちらをタップ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧妊活に悩む方向け《自然妊娠に近づく身体づくり講座》では妊活に悩んでいるものの、病院に相談できない家族にも相談しにくいどこに相談したらいいかわからなかった相談者さんたちが自分に合った妊活法を見つけ習慣化することで以下のような
instagramフォローしてくださいね私が妊活中にやっていた生活習慣や食事改善のコツなど妊娠体質への近道やお役立ち情報を投稿しています46歳で自然妊娠し47歳で無事出産無排卵月経から無事ママになれたかーぼです🐶ありがたいことに最近お問い合わせも増えてきたので
こんばんは今日、以前2人目妊活宣言をした直後に一発で自然妊娠で2人目を授かっている妹(今年33歳・専業主婦・私が勝手に付けたあだ名はワガママジャイ子)から、お腹の子の性別がわかったと兄弟➕従姉妹とのグループLINEで報告が来ました妹からのLINE内容:(今、ジェンダーリビールにミスドVer.もあるんですねー)妹が2人目妊活を宣言した時のブログ:『両親&養父母到来と妹の2人目妊活開始宣言』こんばんは5日は実家茨城から、父の運転で両親と養父母が我が家に来てくれました事の発端は父の思いつき
46歳で自然妊娠し47歳で無事出産無排卵月経から無事ママになれたかーぼです🐶はじめましての方はこちら>>>自己紹介instagramもフォローしてくださいね私が妊活中にやっていた生活習慣や食事改善のコツなど妊娠体質への近道やお役立ち情報を投稿しています妊娠体質を目指す上で一
こんばんは久しぶりの更新になりましたね、、、いやー今年になってもこのだらけグセは直らないんでしょうか頑張りますさて、本日の患者さんは年齢が30代半ば、不妊歴は特になし。お二人目の時に当院に来ていただき、無事妊娠ご出産されておられました。卒業されるときには「お身体も整っているので3人目も可能性ありますよ!!あははー」なんてお話をしていたらまさかの3人目自然妊娠!!すごい!おめでとうございます!!お二人目の妊娠中は鍼でトラブルが少なかったため3
こんにちは暑い日が続きますね・・妊婦の皆さん、大丈夫ですか??私は外にいるといつも以上にすぐ喉が渇きます💦赤ちゃんのためにも水分補給こまめにしないとですよね!昨日、NIPT採血後胎児精密超音波検査にて早くも性別判明したと記載しましたが、その時の様子を書いていこうと思いますこちらはNIPTに比べて受ける人が少ないのでしょうか?勝手に客観的に見ただけの感じですが(笑)何を超音波で見ていくかというと、胎児の形体異常(いわゆる奇形)を早くにチェッ
本論文は、妊娠方法と早産・妊娠高血圧の関連について、国家規模のデータをもとに検討したものです。HumReprod2025;40:167(ノルウエイ)doi:10.1093/humrep/deae261要約:デンマーク(1994~2014年)、ノルウェー(1988~2015年)、スウェーデン(1988~2015年)のNordicARTandSafety(CoNARTaS)コホートから、新鮮胚移植による単胎妊娠78,300名、凍結融解胚移植による単胎妊娠18,037名、自然妊
@BAILAに連載中ですので、これから妊活を始めるだろう方もアクセスされるのではないかということで、今日は、これから妊活を始める方向けの解説を。@BAILAの写真が本物と印象が違う、というご指摘をだいぶいただいておりますが、数年前の写真ではありますが修正はしていません。。。40歳以上ですと、妊活を始めて数カ月以内にクリニックに来訪される方が多いと思いますが、35歳以下の方の多くは、妊活を始めて1~2年たってからクリニックに来られる方が多いように思います。不妊治療のクリニック、という言い方が
■質問内容Q1.体外受精をする際に、受精卵の形態が悪くなるにつれて、受精率も落ちるのはわかりますが、奇形児で生まれたり、発育に問題が出る可能性もあがったりするのでしょうか?Q2.「受精卵のグレードについて」栄養胚葉または内細胞塊のグレードに『C』が含まれる非良好胚盤胞については、BB以上の良好胚盤胞と比較して着床率は低下するけれど、妊娠成立以降の予後について有意差はないと説明を受けましたが、「グレードが低い受精卵(胚)を移植して赤ちゃんが大丈夫なのか?」そもそも「グレードが良くない胚を凍
今日は日曜日で午前中に都庁へ行って子供二人のパスポートを取りに、お昼ご飯は三角ビルの瀬里奈へ。美味しいお肉でした。^^昨日、嬉しくも3名の方から陽性のお知らせを頂きました。無事胎嚢確認まで行くことを祈ってます。養生生活しましょうね。安静をお願いします。西洋医学は基本後手後手の医学何かあったらどうにかする。という。出血止まらなかったら安静を言われるわけだからトラブル出る前に安静にしてたら鬼に金棒。です。^^今、勝負かけてるお客様が何名かいらっしゃって予
子供が欲しい気持ちはあったものの、妊活には消極的でした30を過ぎると周囲は妊活経験者で溢れており話を聞くと、それはもう大変そうで夫婦関係を悪化させることなく、そして自分のメンタルを保ったまま妊活をこなす自信がありませんでした友人の子供と接すると、可愛いとは思うものの育児大変そうだな、という気持ちが勝っている自分もいて子供は自然に任せるでもいいかな、と思っていましたただ、私は婦人科疾患もあり、癌の既往歴(抗がん剤治療歴)もあるため自然妊娠の確率は高くありませんそんななか久しぶりに姉の子供
2020年クリスマス🎄に流産して早3ヶ月未だ妊娠はせず、ツライ妊活を繰り返しています。私は流産前も後もかなり安定していて不妊症検査でも一切引っ掛からなかったいわゆる原因不明不妊大袈裟に言ったとしても、周期は26-29日高温期も10-14日基礎体温はキレイに二層に分かれ排卵日は12-14日目にくる夫の精子検査も全て平均以上2021年3月の時点で私34,夫39で2人ともギリギリ若いとは言えない不妊症だと言われても驚かない年齢です。流産前は4サイクルめで妊娠しました。6週で
10月26日、コープの保険に加入✨《たすけあい》女性コース夫の職場のほうで医療保険に入ってはいるけど、双子を調べると、、管理入院や(私の行った総合病院は状態によってで絶対ではないみたい)帝王切開の確率が高かったり保険を使用する確率が高そうだったので双子とわかったときに、いろいろネットで調べていましたそしたらコープ共済がおすすめ!!!(私、全く回し者じゃないけど)とのことを見つけたので調べてみたら、、今回の妊娠から適用されるみたいだしいいかもーてことでお話を聞きにコープへ👂
夫のうつ病とセックスレス2年ほどのセックスレスこの時、私は32歳子供を複数人望むなら自然妊娠を望むなら早く取り組まなければいけない年齢しかし夫は相変わらず「疲れてるから」🛌家にいても海外の取引先とのやり取りで深夜や早朝にPC開いて電話をする日々💻それに加えて平日のほとんどは国内への出張🚅私は私で仕事が忙しく夫は自己管理できるタイプだから大丈夫だろうと夫の様子を注意深く見てはいませんでした後でわかったことですが、この時夫はパワハラに合っていたのです上司からは「なぜ契
私がどういった背景の人間なのか、簡単に(と言っても少し長いですが)自己紹介させてください。…もともと私は、20代の頃から絶対に子どもは欲しくないという価値観でした。30代前半で結婚した後もその考えは変わらず、仕事一筋に生きていました。一方、夫(2歳年上)は絶対に子どもが欲しい考えで、私が30代後半に入ってからは年々その訴えが強くなっていきました。幾度となく話し合った結果、夫の意を汲んでしぶしぶながら妊活を始めることに。この時、38歳の後半でした。医療機関には通わず、排卵検査薬を使ったタ
どーも、どくちゃんです❤︎最近ねーあ、セックスの話ね笑膣外射精されるんだけどさお腹の辺りにこれで妊娠できないかなーって考えてます出した後、彼が拭いてくれるんだけどおへそとかにちょっと残っててそれを彼がシャワー浴びてる間に手にすくって膣の中に入れてますはい、男性観覧注意ねーーーー笑笑てかさ膣外射精は避妊じゃないからねそれくらい責任持ちなさいなこれでの妊娠確率ってどれくらいなんだろ?精子一滴に何匹いるのかな?調べたら自然妊娠をするためには、1回の射精時に1億匹の精子
まだ私が妊娠が分かり胎嚢が確認できた超初期の頃まだ母子手帳も貰ってないのに夫、会社のおばちゃん達に「僕、もしかして今年育休取らせてもらうかもしれません😊」と、超早期の妊娠報告💧この時ってまだ本当に子宮外妊娠じゃない…と分かったくらいでそんな早々に報告して大丈夫なの⁉️と私の方が心配するくらい夫のおばちゃん達への報告はかなり早い時期だったのですそしておばちゃん達が黙っている訳もなく翌日には部署の人全員が知ってるほど噂の周りが早く…でもあちこちからの「おめで
本に書いてある通りにしたら妊娠できました!!「うつ消しごはん」カスタマーレビューより長年不妊で悩み、高いお金を払って不妊治療をしてきました。パン、パスタ、甘いもの、ポテチ、ビール大好き。月経周期はバラバラで(35〜180日周期)、ひとつの周期で排卵検査薬を何十本使ってもいつ排卵しているかわからず、基礎体温もガタガタ。初めて不妊治療クリニックへ行ったとき、院長先生に「自然妊娠は無理だな。これで妊娠したら奇跡ですよ」と半笑いで言われとてもショックで泣きました。この本を知ったきっかけは、流産で
こんにちは!培養室です🐣不妊治療を考えるときに「体外受精を行うと発達障害のリスクが上がる」と聞いたことがある人は多いと思います。今回はそのような内容について台湾で研究が行われた”体外受精における発達障害のリスク”についての論文を紹介します。目的ICSIの使用の有無にかかわらず、男性または女性の不妊症を持つカップルの子供における発達障害のリスクを分析すること。材料および方法次に2008年1月1日から2016年12月31日までに自然妊娠また
スプリットって何ですか?37歳不妊治療の備忘録としてブログしていきます2023年2月初めて体外受精、顕微授精をしました突然ですが、私は医療行為全般が苦手です採血や注射、歯医者での歯科検診、インフルエンザ検査の鼻に入れる長い綿棒みたいなやつ…怖くて仕方ない…🥶🥶🥶そんな私が体外受精を行う決意をしましたそれは自分の子供がほしいから👶👶👶夫は子供がほしいと言うけれど、排卵日になるとプレッシャーで行為そのものができない…辛い思いを7年間してきました私はこのまま子供を産めないんじ
成育医療研究センターは、経腟分娩の場合、産んだ日をカウントして6泊、7日目に退院します。※私は、促進日や計画がありましたので7泊9日の入院になりました。ボンは光線治療の後に数値のリバウンドもなかったため、一緒に退院できました。3月のまだ寒い日だったので、念のために買った、キルトぽい厚めの肌着がちょうどよかったです。退院は、大きな病院のため、わりとあっさりしています。11階の周産期病棟を出る時は、当日担当の看護師さんが、会計に連絡を入れてくれて、忘れ物確認をし、はい、では、という感