ブログ記事6,697件
ご訪問ありがとうございます♡都会の真ん中で農的暮らしをワクワクめざす農ママのたまごねもとはるなです昨年の春先、実家帰省中に息子が40度を超す発熱...後を追うように私も発熱しました。(実家がある場所は、四方30m圏内を携帯基地局に囲まれているためか...滞在中は氣が緩むと体調を崩しがちです)息子は割とすぐ全快。一方、私は微熱と高熱をいったりきたり。風邪終盤に喉元のリンパがパンパンに腫れ上がり、激烈な喉の痛みを発症、つばを飲むのもひと声を発するのも辛い状況に....(息子におっぱいを
みなさまこんにちは!ブログから発信全然してなかった!見てみたら最後に書いたのは去年の10月。ワーオ。ずっと使い慣れていなかったインスタをより使って発信していたためにブログを怠っていました。今日久しぶりに会うお友達が、私のブログの事を話してて、ストーカーかよ!って思うくらい私より私の行った旅行の事に詳しくなってた笑でも私のブログを読んで役に立っているという事も実感させてくれた。こういう声を聴くのは発信していて嬉しいものです。ブログを書きたくないわけじゃなくて単に忘れがち🤪
いつも訪問ありがとうございます😃【ぽつんとのブログとは?】「古民家DIY」「筋トレ」「食べるダイエット」「腕時計」美術品」「工芸品」「軽トラのV.I.P.カスタム」「有機栽培」「庭作り」等を楽しんでいる老人ブログです☺️【今日の筋トレ】浅目のスクワット150回✖️2セット片足スクワット150回✖️2セット斜め腕立て伏せ80回✖️2セット腹筋運動80回✖️2セット3本指懸垂30回✖️2セットヒップブリッジ80回✖️2セ
どうも、はるです。お庭にあるビワの木を見ながら日々心をときめかせながら過ごしている。果物の中でもビワがベスト3に入るほど好きなのだ。5月か6月あたりが旬なので、今か今かとワクワクが止まらない。しかし猿が沢山出るので、猿に取られないように日々戦いなのだ。作物も猿によって全滅したりとかが何度かあり、憎しみや絶望感が半端ないのだが、あの手この手で全滅しないように作戦を打っている。なんなら生け捕りにしたいさてそのビワの実だけをいただくのも幸せなのだが、せっかくだし葉を使っ
3月の中旬、土筆が出ているのに気付きました。もうちょっと長くなってから取ろう。そして、袴を取って80g胡麻油で炒めて醤油をかける。いただきます。シャキシャキシャキシャキ「なかなか繊維質が多いね」「でも、長く噛んでいるこの間、美味しい汁が味わえる」これが美味しい秘密だと思います。自然の恵みに感謝
人生初が続いてますが・・・(笑)この歳になって初めてたけのこを茹でました。茹でるのに鍋を探しましたが大きいものが無く・・・まるごと茹でるのは諦めました。こんな便利な物があるようで・・・たけのこ付きでもらいました。自然の恵みに感謝!!筍の成長も一瞬ですので・・・今日のお弁当チキンカツ卵焼き筑前煮人参サラダひじきの煮物令和4年11月25日「新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える」勉強会コロナワクチン被害者駆け込み寺ワクチン被害者遺族の会(
今朝は醤油、本みりん、おろしニンニク&ショウガ、酒、ゴマ油に一晩漬け込んだ鶏モモ肉を、薄力粉&米粉を付け、オリーブ油でカラッと揚げ、甘酢にくぐらせ、ラッキョウを忍ばせたタルタルソースをかけました〰️😋美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。#チキン南蛮#築地鳥藤#風の谷農苑#コッコファーム#大地の宴#fridchicken#daichinoutage#utage_jp#tokyo#japan
桜の花びらが、ヒラヒラと舞いウグイスが清らかな音色を演奏しています^_^自然の恵みに感謝です。こう云う何気ない事に目を向ける事が大切なのでありそれが心のゆとりに繋がるのです。暖かくなって来ました。太陽の恵みに感謝し、日光浴をなされてください。早朝、ウォーキングをしながら日光浴をするだけで骨粗鬆症や認知症の防止にもなりますし、何より、力強い気を頂けるのです。車やバス電車移動では太陽の力強い気は半減してしまいます。早起きをして、自然に耳を傾けながら太陽の強いエネルギーをチ
ごきげんよう、みんなぼく、オカメインコのもんじろうですぼくの今朝の体重84ちょこり100まろ100りぼん87大33ぼくら元気です--今日は、飼い主が一泊旅行に行くときのインコ達のことについて。(りぼんちゃんとちっちゃいだいちゃん)わが家の子達は、お留守番は、得意です。一泊の場合は、ケージの中に二日分のご飯とお水とおやつをドーーーーンといれていきます(ちょこりっ)部屋の電気、エアコンが必要な季節はつけっぱなしでいきます万が一地震が
いつもご覧いただきありがとうございますはじめましてはコチラから♡『【はじめまして①】イライラママから幸せママになったヒストリー』こんにちは沖縄県南部さとうきび畑に囲まれたのどかな場所で身体と地球に優しい教室Soleil(ソレイユ)を主宰しているほしのまどかと申します!改めて自…ameblo.jp沖縄はもずくと同じくらい有名で馴染みのあるアーサアーサとはアオサのこと♪沖縄へ引っ越してきて3年目に突入のほしの家★
本当だったら、今日は待ちにまった、瀬底島のビーチクリーンの日だったんです…本当に美しい瀬底島の海とビーチ。なんですが...漂着系のゴミが沢山流れ着いてしまっているという悲しい現状を目の当たりにして、またそうした想いを持ってくださっていた地元の方と繋がることができたご縁で、8月8日、末広がりなこの日に、瀬底島でのハイサイクリーン隊のビーチクリーン活動を予定していました。が、緊急事態宣言を受けて、一旦延期とさせていただくこととなりました。でも、この2週間活動をお休
ホンモノを求めるあなたに、ワイヤーアートの魅力と技術をお伝えし生徒さんたちの夢が叶う教室〜brevpapperブレーヴパッペル、直美ですこの秋冬野菜の栽培では勤務先で栽培しているのもあって自宅でも初めて苺を育てています。庭の畑は、冬場はまったく日が当たらないのでプランターに植えて、運べるものは2階のベランダへ。。。日当たりが悪いものの庭の片隅で育てているものも少しあります。ちなみに、植え付けは10月でした。植付け時の注意株の中
とある休日。大谷翔平さんよりもプラス2時間睡眠をした日。まだ寝たいのに、朝6時に叩き起こされ、すでに🫢‼️出かける準備がされている母。。あー今日はーお母さんとー出かける日でしたわー目的地は11時に予約されていますが、、早すぎます。なので目的地近くの道の駅。まだ早すぎて一部のお店しか空いてません、、がこれも親孝行。。いい天気☀️😀ワクワクドキドキ💓‼️安全第一‼️安全運転🚗まだまだ時間があるから、チューリップ🌷をみにこれまたチューリッ
おうち薬膳ゆあです🍃あなたの暮らしに薬膳をいつものスーパーで買える身近な食材を使っておうち薬膳はじめませんか?春の養生(ケア)~おすすめの食材~前回のブログでは、春に多い不調と原因について書きました。今回は、春の不調対策や改善におすすめの食材とポイントを5つご紹介します。1.春菊、たけのこ、ふき、セロリなど⇒肝の働きすぎを抑える食材2.ほうれん草など⇒血液を補充する食材3.キャベツなど⇒胃を保護
ごめんよ。毎年毎年生えてくる邪魔者としか思っていなかったよ。ピーマンのそばにホーリーバジルのそばに。赤い茎が地面を這うように伸びていく。他の草と同じように毎年抜いて捨てていました。その名はスベリヒユといい、食べられると聞いた調べて見ると、山形ではひょうと言いスーパーでも売ってるとかもっと調べると、雑草どころか漢方薬になるほどのスーパーフードじゃないかっ洗い桶いっぱいに採れた洗って、洗って生葉を食べてみたら美味しい太い茎以外を茹でた。香りはほうれん草に似ている冷やして絞
沖縄県北部での通訳ガイド業務の後帰りに立ち寄った道の駅で見つけた「コヘンルーダ」ハーブの一種で沖縄では「イシャナカシグサ」(医者泣かし草)と呼ばれていますアロエが医者いらずと呼ばれているような感じ?沖縄一の薬草、成分的には世界一と呼ばれているとかいないとか・・・アルカロイドという薬効成分が8種類も入っているそうですこんなに入っているハーブは珍しいそうですよ煎じて飲むと解毒、風邪、神経痛、リウマチなどに効果があるとされています私はフレッシュハーブティ
昨日採ってきた筍を調理(自分でやったわけではないが😅)旬はうまいっ✨筍の煮物👍️先ずは米ぬかで湯がく筍の炊き込みご飯👍️筍のみそ汁👍️明日は筍のペペロンチーノを😁でもしばらくすると近所からお裾分けの竹の子(竹に近い😅)が届くだろうなぁ😁
いつもの厩町岸壁へ久しぶりの出撃♪現地着1時ころ先着の1名様にお声がけしてお隣に入らせて頂いた(^^)風も無くて暖かく感じる♪いつもの船の横にはこれはイエローカードだなぁ•••これ以上厳しくならなければいいが•••自分が出来るマナーは最大限守って、船からは出来るだけ離れて入釣お隣さんの投光器の下には今話題のイワシの大群!!(オンボロカメラには映らない(ToT))ただ食いがシブい(>_<)1時半ころにやっと来たー\(^o^)/すぐさまニシンも来たぁぁぁ\(^o^)
寒くなって庭の花も少なくなったけど、この時期は収穫の楽しみをもたらしてくれています・・庭のレモンも何もしないけど、毎年実ってくれています!ありがたいことです・・風邪が抜けないので、取りたて、搾りたてのホットレモンがありがたいです・・今年は伊予柑も大きく実ってくれてます!冬のビタミン補給に柑橘系はありがたい!!こちらもわずかだけど収穫・・・不細工だけど大きな紅はるか!は我が家でいただいて、その他は孫ちゃん達に・・我が家の庭の自然の恵みに感謝の晩秋でした・・・
卵期のイカは、フグの白子のようなイカチチ(チチコ)を持っています。イカは卵を産む時に、卵を卵嚢(カプセルのようなモノ)に包んで産み付けます。イカチチは、この卵嚢成分を分泌する包卵腺という部分です。今朝は、アオリイカのイカチチと卵を、醤油、酒、本みりんで炊きました〰️😋◇アオリイカ/釣り名人渡辺さん美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
直売所で数日前に山菜の蕨を求めました。アク抜きして食べようとしたらアクの色がとてもきれいでストールを染めてみたくなりましたまずは染め上げたストールからこの蕨です(^^)山まゆシルクのストールを使いました。なんせ素人の考える事適当です(^o^;煮て洗って更に煮て時間がないので数日放置したり(^_^;)本日取り出して水ですすぎました。何度もすすいで絞って干しま〜す!風がありそよいでいます(^^)乾きました❗ほんのり蕨色。真っ白のストールより、使えるかも☺
春ですね☘️春限定、カラスノエンドウをモグモグ食べたら日向ぼっこしてネンネ…してるところを捕まって、実家に帰ってきましたその後ネエやんは海にお出かけ目的はコレ白い貝は全て牡蠣🦪すごかろ田舎バンザイ🙌拾ってきた牡蠣を蒸して中身を出したら、バター醤油で味付け〜自然の恵みに感謝ノロとか寄生虫とかもあるからね、私のような野生児以外は野良牡蠣食べたら危ないからダメよ
プロトリーフゆめが丘ソラトス店プロトリーフゆめが丘ソラトス店·〒245-0019神奈川県横浜市泉区ゆめが丘字大原1584−2ゆめが丘ソラトス1★★★★★·園芸センターmaps.app.goo.gl相鉄いずみ野線の「ゆめが丘駅」前のショッピングモール「ゆめが丘ソラトス」の中にある最大級のお店に行って来ました。ケンチャヤシ、ドラセナ・カンボジアーナなど見たかったのですが。あまり無かったな・・でも色々な植物あります、鉢類も豊富今回は小さめの植物を少
6年前に訪れた白川郷での野草収穫🌿幼い娘の姿がなつかしい😊細ネギのようなノビル毎年わが家の庭で春になると青々と育ってくれるノビル(野蒜)ノビルは細いネギのような見た目の植物でとても香りがよく薬味などに使えます◎冬の間は枯れて今年はもうノビル君ダメかなぁ、、と家族と話していましたが、寒さが和らいでくると生き生きとした緑でぐんぐんと伸びて今年も元気な姿を見せてくれました😊6年目のノビルこのノビルはなんと今年で6年目!✨もともとは6年前に訪れた岐阜の白川
先日上ノ平でたくさん取ってきたバッタ科の昆虫、イナゴ。一晩絶食させ、糞を出させました。夜、水を飲みに台所に入るとカサカサ動く音にビビりまくった一晩でした💦まだ動いているので、飛ばないように気を付けながら熱湯にくぐらせます。糞を取らないように気を付けながら、身だけすくい出します。毎年イナゴの佃煮を作っている年長の二女はすっかり手順も覚えて手伝ってくれます。その後、鍋でから煎り。真剣です。ごま油を加え、カリっとさせたら、砂糖、酒、みりん、
今年もやって参りましたこのトンネルの向こうにはつくしーーーっ大好きーーーっはぁ~変わらぬ景色癒される~可愛い~キャー(〃▽〃)沢山収穫できました🙌今年も美味しくいただけて幸せ自然の恵みに感謝です