ブログ記事1,336件
令和6年8月29日〔木〕【第2786号〔本年第253号〕】昨夜、在、北浜・南禅・・・36人集合、中央公会堂大会議室で頼仁さん・・・・・フリーハンドでじょうずに書きはる、♡を720枚、重ねると・・・・写真、えらいぼやけてしまった。。頼仁さん、2012/9/1に天啓を受けたとのコト。「意子(いし)」とか・・・「素主(すうす)」は、私的に新語か?昨日は、16:30頃から上島珈琲店(大阪証券取引所内)で寛いだけれど、コーヒー、また、値上げしてた。元
令和7年4月17日〔木〕【第3013号〔本年第119号〕】昨日は、尼崎ラウンドワンで、17:10~19:10の二時間で、8ゲーム、投げた。立ち上がりの2ゲームは良かった(183点、182点)けれど、後は、ガタガタだった。そうかぁぁぁ!16番レーンで、2ゲーム分、投げて、その後は、23番レーンに移ったのだった。24番レーンは、一人で投げているニイちゃんだし、どうやらマイボウルも買おうか、としているのだから・・・と思ったけれど、アカン!!まるで、ボウリ
令和7年4月15日〔火〕【第3011号〔本年第117号〕】今日は、兄・山本健二の命日。四年前、あの日(2021/4/15)は、木曜日、なんばの府立体育会館(エディオンアリーナ)に居てる時に訃報が入ったか?で、土・日、往復、ANAを利用したんだった。「四段審査」は誰かに代わってもらった??よく覚えていない。ともかく葬儀のあった日曜日は、佐川の焼き場を早めに離れて(お骨上げまで居るコトはできなかったので・・・)帰宅後、即刻(かなり遅い時刻ではあったが)、塚本BWホテルに入って、「四
令和7年4月13日〔日〕【第3007号〔本年第113号〕】先日、アメブロ事務局から、「3000号、達成、おめでとうございます!」みたいなのが入ってた。ありがとうございます。たぶん、自身、四本ほど、バサッ!と削除したので、数が合わないだけ。削除したヤツは皆目記憶の彼方。だけど、エイ!ヤッ!とバッサリは、ソレは、人に迷惑がかかったらアカン!ソレだけ。やっぱり、金曜日が遅くなった時に、明くる「土曜日」、中之島、朝カルの始まりが、9:30が身体に堪えているのだ
令和6年8月26日〔月〕【第2783号〔本年第250号〕】グランフロント大阪南館8階、「バリラックスザガーデン梅田」、世話役のお二人さん=清水さん&ジローさんに感謝感謝です。昨日は、たぶん、17:20頃から、、ほぼほぼ21時まで。参加者人数は、二十数人(22人??)。【公園には行けなかったけれど、このアフターだけの特別参加者は、長老以下三人。】テラスの一番奥・・・屋根が無かった!!着席後二時間ほどして、稲光が度々、ピカピカ、風もそよそよ。まっ、雨、落
令和6年9月10日〔火〕【第2795号〔本年第262号〕】昨夜、在、阪急六甲ご近所、サラシャンティ・・・・・保江邦夫先生、相変わらず、「立て板に水」の二時間だった。先生は、一か月前、映画「オッペンハイマー」を観ようと思ったが、「満席」で成らず、、、観客の少ない方の・・・公開初日のフランス映画「ボレロ」を観たが、その帰り道に、えびす・ガーデンプレイス前にて【タイトル】のとおり、空中歩行=水の上をスイスイと、歩いた、というか浮遊しはって、だけど、しかししかし、そのご自覚はいまいち
令和7年4月14日〔月〕【第3010号〔本年第116号〕】早朝・・・・「サヌキ」は、ちょい、前のめり的、「アワ」であるべき、と。ーーーーーーー以下、コピペ。。。。ーーーーーーーーーーーーーー足幅は骨盤から真っ直ぐ下になるように立ちます。理科室の骨格標本みたいに、骨盤から足がぶら下がった時の感じをイメージします。足首は真っ直ぐ前に、平行に向けます。この時、重心はカカトと内側に掛かるように調整します。ここが結構重要で、立ち位置がやや後ろ(せ/セ)に後退する感じになり
令和7年4月16日〔水〕【第3012号〔本年第118号〕】
令和7年4月14日〔月〕【第3009号〔本年第115号〕】太極拳の本質:日常を支える勁力と心身の調和太極拳の目的は、単に型を覚えることではなく、勁力の伝達と心身の調和を通じて、日常生活を円滑にすることにあります。以下に、その核心を簡潔にまとめます。1.基礎の徹底——勁力の体得が最優先-動作の外形的な正しさより、勁力が全身に浸透しているかを重視します。-例:師範が生徒の手を取り、腰から指尖までの力の流れを直接触覚で伝える。-触れて学ぶ:師範の身体に触れ
ヨーガのお友達からお声をかけて頂き官足法レッスンを行ってまいりましたとはいえ・・・お友達の教室の参加者様が足もみに興味があり✨お声を掛けて下さり集まって下さいました皆さん・・・真面目な方が多くて本当にありがたい時間また様子を見に伺わせて頂きますどれだけ変わっているかな!?官足法が気になる方は↓↓↓yurippei1208☆gmail.com(☆は@マークに変えて送って下さい)教室ご案内いたします✋
令和7年4月13日〔日〕【第3006号〔本年第112号〕】自分としては珍しく、(竜佐山古墳のトコロ、ショートカットして・・・)10時ちょい前に入つた。まっ、いつも、早くて10:30大仙公園入り、なのに、今朝は、何故か?早かった。結果、奏功=「前でやってください」と請われた。なので、竜佐山古墳を背にして、①みてトレ体操をした後、竜佐山古墳に面して、②「五防功」をやった。たぶん、30分間くらいだろうと、思ったら、10:32、10:33くらいだ
令和6年10月27日〔日〕【第2839号〔本年第306号〕】横断幕には、「カンフーシューズ飛ばし世界大会を11月3日に開催」の主旨が書かれている。「きたもんかい」主催らしいけれど、「来た者」じゃないみたい?「北門会」とやっぱり、漢字変換している私は、漢字脳か?右端フェンスは、・・・、もしかして、港中学校??まだ、だ~れもいない。。。横浜中華街、て「門」八つ、九つ、もしかしてもっと?夜行バス、予定より25分ほど遅れて→横浜駅の上に到着。逆に遅れたおかげ、
令和7年4月14日〔月〕【第3008号〔本年第114号〕】今朝は、5:15に起床・・・一昨日、土曜日は、7:30の起床、と大変遅かったが・・・・月曜日の朝は、5:30に、というのか、5:30までには起きる。自分のコトやけど、不思議やなぁぁぁ?勝手やなぁぁぁ!!6:03に家出、まぁ、コレも月曜日は、雨でなければ、ほぼこんなモン!!早朝、ちょい冷え込んでいましたねぇぇぇ。ソレといいまいち曇ってた感じ、路面も湿っていた。。。
令和7年4月12日〔土〕【第3005号〔本年第111号〕】藤江成光さんは、あいかわず頑張ってはる。NHKは、NHKであいかわずじょうずに??!!
くしゃみが治ったと思ったら・・・まさかの再発!?くしゃみ止まらずとうとう喉までやられてしまいました今週後半から来週半ばまで足もみイベントが続くためうつしてはいけない病院へ行ってきました~1年ぶり頼る時は頼らないといけないいくら健康に気を遣っていてもダウンするときはするんです絶対はないわけですし自分の身体は自分が分かっていますから頼る時は色々と頼りましょう~予防策&健康でいるためには
こんにちは^^ボーザです。前回のブログから1ヶ月が経ってしまいましたが…今日はバレンタインデー(ですね)そして、今日で4毒抜きを始めてちょうど半年になります。今回は、4毒抜きを続ける中で私の体に起きた変化や、一時的に悪化したように見えた反応(好転反応と思われる症状)についてまとめてみたいと思います。4毒抜きとは?4毒とは「小麦粉・植物性油・乳製品・甘いもの」この4つを体に入れないことで、健康を取り戻す考え方です。これまでのブログでは4毒抜きによって改善されたことにつ
おはようございます🇭🇰昨日、⭕️大埔碗窰村樊仙宮にお参りに行った時になんとなく撮ったのがこの写真だったのですが、あとで調べてびっくり!なんと、アスパラガスでした。お花の時期は5月から7月なのだそうですが、私が見たのは、全部に5mmくらいの可愛い実がなっていました。あまりにも可愛いのと、アスパラガスの花言葉、風水効果、漢方効能にも驚いたので、花ではないですがご紹介することにしました。+++【花言葉】アスパラガスの花言葉は「無変化」、「敵を除く」、