ブログ記事1,359件
令和7年5月9日〔金〕【第3035号〔本年第141号〕】※【お断わり】この号、先ずは、先月の「四段一次審査」に落っこちた男性の呟きであり、もしも、彼からの要望があれば、即刻、デリートします。ーーーーーーー「四段一次審査」に落っこちた、というのが判ったのは、私的には二人目。一人目は、前号のとおり。この火曜日、深井でカラオケを一緒に楽しみました。お二人、確かに似通っている。昨日、「不合格」が判った彼は、眉間に横皺がよっているが、大仙公園ご近所の彼女は、既報のとおり、眉間に縦皺
久しぶりにベルーナドームへ野球観戦なんと!!なかなかget出来ないプレミアムシートが当たったとそりゃ~絶対に行くでしょ取ってくれた友人に感謝ですそうそうに着いて皆でワイワイ私は忘れずにもちろんコレです好きなことはテンションが上がり免疫だって上がりますよね~官足法教室ご案内!はこちら↓↓↓5月の官足法レッスン→★☆★
寒暖差が多くないですかGW中に冬物を完全に片付けようと思ったのですがいやいや・・・気温下がるしちょっと気温が上がれば室内は冷房で寒くなるし寒がりな私はやっぱりまだまだ冬物が終えません血液循環を良くすれば身体もポカポカになるのでしっかり足もみすればいいのですがそれだけでも足りないくらい寒さ対策が私には必要です身体を冷やさないように~自分なりの対策が必要です官足法教室ご案内!はこちら↓↓↓5月の官足
令和7年5月6日〔火・振替休日〕【第3034号〔本年第140号〕】今朝は、JR三国ヶ丘駅発、7:59発の下りに乗った。(危うく、2分早い、「関空快速」に乗るトコロだった。)ともかく、今朝は、上野芝駅にかなり早く着いたし、だけどだけど、雨、シャラシャラ降ってるし・・・道場主車登場まで、しばし「長次郎」・駐車場で雨宿り。で、8:20、大仙公園ご近所のY△さん、乗車するなり、「四段一次、また、落ちましたぁぁぁ!」と、コチラがガクッ!となるようなコトを
令和7年5月5日〔月・こどもの日〕【第3033号〔本年第139号〕】※ほんの十二・三年前までは、端午節は、屈原の逸話由来、と思い込んでいた。以下、、【タイトル】関連記事を再掲する。『偶々入った、中華酒家・旺宴でたまたま・・・』令和7年3月7日〔金〕【第2959号〔本年第65号〕】一昨日は、芦屋座学の後、JR芦屋駅前の千鳥屋宗家に。いやいや、この日は、授業前にも立ち寄って、善哉…ameblo.jp『”喉元に真剣を突き付けられた”(=
令和7年5月5日〔月・こどもの日〕【第3032号〔本年第138号〕】
令和7年5月5日〔月・こどもの日〕【第3031号〔本年第137号〕】写真(4/28撮影)を再掲・・・今朝は、5:15起床(4/28と同じ・・・)、6:02に家出(4/28と同じ・・・)。行動パターンは、「一日サイクル」ではなく、「一週間」がベース。なので、日曜日の夜が遅い、或いは早いに関係無く、月曜日の朝は、だいたい早く目覚める。目覚まし時計で起きる、というのは、年間を通して数回だ。但し、今朝は、休日ダイヤ、、なので、いつもより「一分」はやくとい
令和7年5月4日〔日・みどりの日〕【第3030号〔本年第136号〕】今朝は、先週の日曜日同様、10時ちょい前に大仙公園に入つた。先週(カフェテラスに白鷺女史と・・・)とちょい違ったのは、みなさんと一緒に(みなさんの前で)楊式太極拳をやったコトかなぁぁぁ!!推手組は相変わらず少なかった。たぁさん、モッちゃん、ウメちゃん、ソレに今日で大仙公園三日目・・・新入生、美原のM岡さん、、ソレぐらいか。まっ、勿論、道場主も居たけれど、、たったソレだけ、、太極推手をやる人はホント少な
今回、お互いに糖尿病と縁のある(糖尿病専門医でもあり、ご家族に2型糖尿病患者がいる藤田英理子先生と15年前、長女を妊娠中に緩徐進行1型糖尿病と診断されるも、色々試行錯誤しながらも薬を使わず、血糖コントロールをつづけている古手)病気になってしまう前に予防や自己管理をしていって欲しいという、二人の共通の想いで、糖尿病に関するウェビナーを開催します。普段の診察で、もっと患者さんによりそい、たくさんお伝えしたいことがありながらも、時間の制約で、診察時間が短くなってしまい、申し訳ない
令和7年5月3日〔土・憲法記念日〕【第3029号〔本年第135号〕】今朝、中嶋唯二先生から・・・ライン「カタカムナ幼稚園」に動画(25分ほど・・・)が入電、【因みに、ライン「カタカムナ幼稚園」登録者数は319人という大所帯】、ソレ(URL)、ココにペタッ!とやってもよいか?と思いつつも、実は実は、本通信、「人の為に」の思いはかなり希薄。以下、展開するのもほぼ単に自身のメモ・・・コレ(単語の羅列)を先ずは、お断わりする。中嶋唯二先生から、4月14日、ライン「カタカムナ
令和7年5月2日〔金〕【第3028号〔本年第134号〕】
令和7年5月2日〔金〕【第3027号〔本年第133号〕】天地開闢・・・・・あめつちのひらけるときのひといきがメヲとわかれてメヲト、この度は真におめでとうございます!!
まだそこまでしなくても・・・と思うのは私だけですか?電車に乗ると・・・建物の室内に入ると・・・ガンガンガ~んと冷房が寒いったらありゃしない私だけですか対策としては・・・着こむしかない対策としては・・・着こむしかないですが・・・傍からみたらまだあの方、冬ですか?ですね~官足法教室ご案内!はこちら↓↓↓5月の官足法レッスン→★☆★
令和7年5月1日〔木〕【第3026号〔本年第132号〕】マリンさんブログを転載させていただいた。マリンさんブログは、本通信内、過去、何度かリブログさせていただいている・・・勝手に。。。私なりに、ちょっと追記的に、、、近藤誠先生、ご逝去後、三年が近い。記事、横向き・・・・・ごめんなさい。船瀬俊介先生とのこのツーショットは、在、北浜・南禅、、四年前の春、ですねぇぇ!先々月、名古屋では、直接のお話はしなかったなぁぁぁ!船瀬俊介先生、あの日
令和7年5月1日〔木〕【第3025号〔本年第131号〕】4月26日、土曜日の夜、、楊式太極拳アフターのアフター。尼崎・ホテルヴィスキオの前の通路の上の方↓この写真↓は、三年前・・・2022/4/16、やはり、土曜日の夜。通路路上には、コーンが置いてあって、「上にツバメの巣あり、注意」の注意書き。いやいや、何がすごい、かと言うと、まぁ、わざわざ言わなくても、と思いつつ・・・・毎年毎年何千kmも飛んで来て、巣作り・子育てやって、と
令和7年5月1日〔木〕【第3024号〔本年第130号〕】昨日、在六甲道授業で、「テンシ、て何?」みたいな質問があって(始業前に・・・)、この号じゃなく、次の日の記事を示して一応解説したし、、1978/1上海での思い出もチラチラッとしゃべった。『太極拳基礎訓練方法(図)』令和4年2月13日〔日〕【第1763号〔本年第49号〕】静功余功保編著『精選太極拳辞典』(=2006年発行の『中国太極拳辞典』の原型)から、本通信内、再掲…ameblo.jp昨日
久しぶりにプチ断食してみました~といっても・・・前日に食べ過ぎてお腹がいっぱい過ぎで食べたいと思えなかったからだけですがある意味、自業自得ただ、これによって好転反応が今回はなかったので日頃の生活が良かったのかな!?と思っています酷い時は・・・好転反応が出まくりで辛いんですそんな自分の身体チェックでもありますただ、断食は間違えるやり方をすると身体に影響を及ぼすので行う時は独断では
令和7年4月29日〔火・昭和の日〕【第3023号〔本年第129号〕】今朝は、10:20の家出・・・帰宅は、18:50だった。往きは、地鉄・堺筋線「扇町駅」下車、、→帝国ホテル、、徒歩で行きかけてたのに、結局、タクシー乗車。そうそう、地鉄扇町駅構内で、京都のマチコさん?に遭遇、、ちょうど、ブッチャンと電話中だったし、、そもそも→帝国ホテル、、若干焦ってたので、マチコさんには、「こんにちは!」も「さいならぁぁ」も言わずだった、、ごめん、ごめん。。。
令和7年4月29日〔火・昭和の日〕【第3022号〔本年第128号〕】
シドニーはやっと暖かくなってきました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。5月のスケジュールのご案内です。【朝からセルフケアの時間を習慣づけて、心も身体もリラックス】こんな症状、お悩みありませんか?●なんだか身体がすっきりしない●朝起きても疲れが取れていない●体調を崩しやすくなった●よる、ぐっすり眠れない●肩こりに悩んでいる●デスクワークが多く、最近運動不足だ●身体を動かすことをやろうと思っても、一人だと続かない<<参加者さまの変化・ご感想
令和7年4月28日〔月〕【第3021号〔本年第127号〕】万代池公園から帰ってきてから、カミさまに、「はよぅぅ、みて!とこの前から言ってるでしょ!!」と、叱られた。明日、着用の礼服のコト。ドレスコード、無し!!と言ってくれてたら、考えなくても済むけど・・・そうはなっていない。この一月、ニジちゃんの時は、冬物で何の問題も無し。が、、今回、カミさま、夏物を用意してくれて、問題は、やっぱり、「ズボン」だと判明した。四年前、兄の葬儀の節、ズボンは、結局、普段
令和7年4月27日〔日〕【第3020号〔本年第126号〕】私の、今日の西梅田公園入園は、、14:45頃だった。。今日、西梅田公園に集ってくれたみなさん・・・40人位はいたのとちゃうかなぁぁぁ!?相変わらず盛況です。今日、最後に接手した青年も・・・若い!!24歳、、とても素直だし、伸びしろ、バッチリ!ある。まぁ君(29歳)も、西梅田公園デビューは、昨年4月からだから、この一年間での成長は目覚ましい。。今日は、まぁ君は、「20時から勤務」な
令和7年4月26日〔土〕【第3019号〔本年第125号〕】一昨日、みてトレにて開催した「ねんりんピック太極拳選考会」に係るライン入電・・・K子代表から、昨日、着電したけど・・・・・返信していない。「・・・チームの皆には、選考会にエントリーした結果を受け入れて、これからも今まで以上に」云々、のお話であって、、コレには、私から、何か付け加えて言うコト、、無いし・・・・いやいや、「一位チームだって、決して良くないよぉぉぉ」と一瞬・・・返信しようか、と思ったけ
令和7年4月25日〔金〕【第3018号〔本年第124号〕】一昨日にリブログした「四功」も同時期の記事。。「不擁」は、「自立」しているコトであり、即ち、「中定」である。守住中定。
心も身体も軽やかに✨楽しく楽に氣楽に生きよう🎵【新潟市】セラピストkirakuです(*^^*)今日からできる👣かんたん足もみセルフケア教室足もみ健康法は誰でも・簡単・安全に出来る古来から実践されている健康法。短時間でも毎日の積み重ねからうれしい変化があらわれてご自分の手で元気な心身を作れます✨🌱どんな風に揉めばいい?🌱今やってる方法で大丈夫かな?🌱一人ではなかなか続かない、、、お家で、簡単にできるセルフケアを楽しくお伝えいたします(^ー^)/👣『第二
令和7年4月24日〔木〕【第3017号〔本年第123号〕】昨夜の在、北浜、、「南禅」・・・重藤先生&牧野武司・大和神道御霊之社(おおやまとしんとうみたまのやしろ)宮司「天壌無窮」(天地、ともに永遠に続くの意)は、和製熟語のハズ。「心神」とは、神々から先祖に至るイノチ遺伝子、と牧野宮司はおっしゃっていた。小学生が通学中にご神歌(数え歌)を歌っている、というお話、、なんとも微笑ましく聞こえた。。。「ひとつには~、人と生まれしわれ
令和7年4月23日〔水〕【第3016号〔本年第122号〕】リブログ三度目
4月20日(日)、本番に向けた最後の練習会に参加してきました!実はゴールデンウィークに開催される岡山24時間100キロ歩行にエントリーしています💪🌈今回は「初チャレンジャー」&「未完歩リベンジャー」限定の特別な会✨朝8時にJR熊山駅に集合し、ゴール地点までの約25kmを歩きました🚶♀️🌿3月のツーデーマーチで歩いた20kmがこれまでの最長距離だったので、今回は本当についていくのが精一杯でした💦しかも気温も高く、からだの調整がますます大切になるこの時期。一歩一歩を大切に、心と
令和7年4月22日〔火〕【第3015号〔本年第121号〕】
令和7年4月21日〔月〕【第3014号〔本年第120号〕】今朝は、目覚まし時計で目覚めた。年間に数回、ありますねぇぇ、目覚まし時計で起きるの。6:04に家出→万代池公園。。。フジがきれいに花をつけていた。棚の西の方は、それこそ藤色のヤツだけれど、東の端は、色白でしたねぇぇ。上空は、先週の月曜日同様、ホンマにきれいな快晴・・・先週月曜日は、「ポッカリ浮かんだ白い雲」の出現があったが、、今朝は、そういうのも皆無・・・完璧な快晴。菅野先生トコ、(「10時」の