ブログ記事1,359件
令和7年5月6日〔火・振替休日〕【第3034号〔本年第140号〕】今朝は、JR三国ヶ丘駅発、7:59発の下りに乗った。(危うく、2分早い、「関空快速」に乗るトコロだった。)ともかく、今朝は、上野芝駅にかなり早く着いたし、だけどだけど、雨、シャラシャラ降ってるし・・・道場主車登場まで、しばし「長次郎」・駐車場で雨宿り。で、8:20、大仙公園ご近所のY△さん、乗車するなり、「四段一次、また、落ちましたぁぁぁ!」と、コチラがガクッ!となるようなコトを
令和7年5月9日〔金〕【第3035号〔本年第141号〕】※【お断わり】この号、先ずは、先月の「四段一次審査」に落っこちた男性の呟きであり、もしも、彼からの要望があれば、即刻、デリートします。ーーーーーーー「四段一次審査」に落っこちた、というのが判ったのは、私的には二人目。一人目は、前号のとおり。この火曜日、深井でカラオケを一緒に楽しみました。お二人、確かに似通っている。昨日、「不合格」が判った彼は、眉間に横皺がよっているが、大仙公園ご近所の彼女は、既報のとおり、眉間に縦皺
令和7年4月26日〔土〕【第3019号〔本年第125号〕】一昨日、みてトレにて開催した「ねんりんピック太極拳選考会」に係るライン入電・・・K子代表から、昨日、着電したけど・・・・・返信していない。「・・・チームの皆には、選考会にエントリーした結果を受け入れて、これからも今まで以上に」云々、のお話であって、、コレには、私から、何か付け加えて言うコト、、無いし・・・・いやいや、「一位チームだって、決して良くないよぉぉぉ」と一瞬・・・返信しようか、と思ったけ
令和5年4月28日〔金〕【第2289号〔本年第118号〕】昨日、みてトレにて・・・【ねんりん予選会】、順調に終わった。全体で、わずかに五チーム・・・ほんの十年前は、十数チームは出ていた。だから、その意味では、昨日は、「大盛況」とはとても言えなかったが・・・いやいや、まぁまぁ、他府県と比べたら、まだ、大阪府・・・多少活気があるかも。ともかく、順調に終えてホッ!!本番=15:00~15:30は、ホント順調だったが・・・リハーサルでは、音源が、二度途
こんにちは^^ボーザです。前回のブログから1ヶ月が経ってしまいましたが…今日はバレンタインデー(ですね)そして、今日で4毒抜きを始めてちょうど半年になります。今回は、4毒抜きを続ける中で私の体に起きた変化や、一時的に悪化したように見えた反応(好転反応と思われる症状)についてまとめてみたいと思います。4毒抜きとは?4毒とは「小麦粉・植物性油・乳製品・甘いもの」この4つを体に入れないことで、健康を取り戻す考え方です。これまでのブログでは4毒抜きによって改善されたことにつ
令和6年10月4日〔金〕【第2814号〔本年第281号〕】ちょっと物騒な【タイトル】だが・・・TQ君から何度も聞いた話を書くだけ、他意はない。7,8年前・・・府下のある高校の合気道部の顧問先生が、甲野善紀先生を招聘した時のコトらしい。TQ君が、うかつにも・・・・ついつい、「(僕は)太極拳をやっています」と応えた為に、甲野善紀先生は、真剣を抜いて、彼の喉元に、シュッ!、シュッ!、シュッ!と三回、突きつけたそうだ。で、甲野善紀先生、、①(私は)生活
令和7年4月17日〔木〕【第3013号〔本年第119号〕】昨日は、尼崎ラウンドワンで、17:10~19:10の二時間で、8ゲーム、投げた。立ち上がりの2ゲームは良かった(183点、182点)けれど、後は、ガタガタだった。そうかぁぁぁ!16番レーンで、2ゲーム分、投げて、その後は、23番レーンに移ったのだった。24番レーンは、一人で投げているニイちゃんだし、どうやらマイボウルも買おうか、としているのだから・・・と思ったけれど、アカン!!まるで、ボウリ
令和7年4月14日〔月〕【第3010号〔本年第116号〕】早朝・・・・「サヌキ」は、ちょい、前のめり的、「アワ」であるべき、と。ーーーーーーー以下、コピペ。。。。ーーーーーーーーーーーーーー足幅は骨盤から真っ直ぐ下になるように立ちます。理科室の骨格標本みたいに、骨盤から足がぶら下がった時の感じをイメージします。足首は真っ直ぐ前に、平行に向けます。この時、重心はカカトと内側に掛かるように調整します。ここが結構重要で、立ち位置がやや後ろ(せ/セ)に後退する感じになり
令和7年3月7日〔金〕【第2959号〔本年第65号〕】一昨日は、芦屋座学の後、JR芦屋駅前の千鳥屋宗家に。いやいや、この日は、授業前にも立ち寄って、善哉をいただいた。。で、その後、尼崎にて「途中下車」。1164点/6ゲーム分を登録できたが・・・昨日は、さっぱりだった。みてトレ授業の後、夜の「なんば、楊式太極拳」ビッフォーにやるボウリングはだいたい、いまいち。その理由は、たぶん、焦ってやっているから。「17:30には終えないといけない」と自分で勝手にプレッシャーを
令和7年5月5日〔月・こどもの日〕【第3031号〔本年第137号〕】写真(4/28撮影)を再掲・・・今朝は、5:15起床(4/28と同じ・・・)、6:02に家出(4/28と同じ・・・)。行動パターンは、「一日サイクル」ではなく、「一週間」がベース。なので、日曜日の夜が遅い、或いは早いに関係無く、月曜日の朝は、だいたい早く目覚める。目覚まし時計で起きる、というのは、年間を通して数回だ。但し、今朝は、休日ダイヤ、、なので、いつもより「一分」はやくとい
令和7年3月3日〔月〕【第2955号〔本年第61号〕】前号で、アマテル神=神代第七代、とついつい誤記したので、訂正した。(「お伊勢参らばお多賀に参れ」の歌がある。アッハッハ!)しかししかし、アマテル神=女神、と世間の多くの方は信じたままじゃないの?また、「五節句」=わが日本発、と知っている人も、たぶん、多くない。コロナ禍騒動前年の2019/8のキャリーマリス博士不審死以降等々、キチンと把握している「ジャーナリスト」が果たして何人いることやら??世の中、ウソが蔓
令和7年5月2日〔金〕【第3027号〔本年第133号〕】天地開闢・・・・・あめつちのひらけるときのひといきがメヲとわかれてメヲト、この度は真におめでとうございます!!
令和6年9月10日〔火〕【第2795号〔本年第262号〕】昨夜、在、阪急六甲ご近所、サラシャンティ・・・・・保江邦夫先生、相変わらず、「立て板に水」の二時間だった。先生は、一か月前、映画「オッペンハイマー」を観ようと思ったが、「満席」で成らず、、、観客の少ない方の・・・公開初日のフランス映画「ボレロ」を観たが、その帰り道に、えびす・ガーデンプレイス前にて【タイトル】のとおり、空中歩行=水の上をスイスイと、歩いた、というか浮遊しはって、だけど、しかししかし、そのご自覚はいまいち
令和7年5月1日〔木〕【第3024号〔本年第130号〕】昨日、在六甲道授業で、「テンシ、て何?」みたいな質問があって(始業前に・・・)、この号じゃなく、次の日の記事を示して一応解説したし、、1978/1上海での思い出もチラチラッとしゃべった。『太極拳基礎訓練方法(図)』令和4年2月13日〔日〕【第1763号〔本年第49号〕】静功余功保編著『精選太極拳辞典』(=2006年発行の『中国太極拳辞典』の原型)から、本通信内、再掲…ameblo.jp昨日
令和7年5月3日〔土・憲法記念日〕【第3029号〔本年第135号〕】今朝、中嶋唯二先生から・・・ライン「カタカムナ幼稚園」に動画(25分ほど・・・)が入電、【因みに、ライン「カタカムナ幼稚園」登録者数は319人という大所帯】、ソレ(URL)、ココにペタッ!とやってもよいか?と思いつつも、実は実は、本通信、「人の為に」の思いはかなり希薄。以下、展開するのもほぼ単に自身のメモ・・・コレ(単語の羅列)を先ずは、お断わりする。中嶋唯二先生から、4月14日、ライン「カタカムナ
令和7年4月29日〔火・昭和の日〕【第3022号〔本年第128号〕】
令和7年4月29日〔火・昭和の日〕【第3023号〔本年第129号〕】今朝は、10:20の家出・・・帰宅は、18:50だった。往きは、地鉄・堺筋線「扇町駅」下車、、→帝国ホテル、、徒歩で行きかけてたのに、結局、タクシー乗車。そうそう、地鉄扇町駅構内で、京都のマチコさん?に遭遇、、ちょうど、ブッチャンと電話中だったし、、そもそも→帝国ホテル、、若干焦ってたので、マチコさんには、「こんにちは!」も「さいならぁぁ」も言わずだった、、ごめん、ごめん。。。
令和7年5月1日〔木〕【第3026号〔本年第132号〕】マリンさんブログを転載させていただいた。マリンさんブログは、本通信内、過去、何度かリブログさせていただいている・・・勝手に。。。私なりに、ちょっと追記的に、、、近藤誠先生、ご逝去後、三年が近い。記事、横向き・・・・・ごめんなさい。船瀬俊介先生とのこのツーショットは、在、北浜・南禅、、四年前の春、ですねぇぇ!先々月、名古屋では、直接のお話はしなかったなぁぁぁ!船瀬俊介先生、あの日
令和7年5月5日〔月・こどもの日〕【第3033号〔本年第139号〕】※ほんの十二・三年前までは、端午節は、屈原の逸話由来、と思い込んでいた。以下、、【タイトル】関連記事を再掲する。『偶々入った、中華酒家・旺宴でたまたま・・・』令和7年3月7日〔金〕【第2959号〔本年第65号〕】一昨日は、芦屋座学の後、JR芦屋駅前の千鳥屋宗家に。いやいや、この日は、授業前にも立ち寄って、善哉…ameblo.jp『”喉元に真剣を突き付けられた”(=
令和7年5月2日〔金〕【第3028号〔本年第134号〕】
令和7年4月28日〔月〕【第3021号〔本年第127号〕】万代池公園から帰ってきてから、カミさまに、「はよぅぅ、みて!とこの前から言ってるでしょ!!」と、叱られた。明日、着用の礼服のコト。ドレスコード、無し!!と言ってくれてたら、考えなくても済むけど・・・そうはなっていない。この一月、ニジちゃんの時は、冬物で何の問題も無し。が、、今回、カミさま、夏物を用意してくれて、問題は、やっぱり、「ズボン」だと判明した。四年前、兄の葬儀の節、ズボンは、結局、普段
令和7年5月4日〔日・みどりの日〕【第3030号〔本年第136号〕】今朝は、先週の日曜日同様、10時ちょい前に大仙公園に入つた。先週(カフェテラスに白鷺女史と・・・)とちょい違ったのは、みなさんと一緒に(みなさんの前で)楊式太極拳をやったコトかなぁぁぁ!!推手組は相変わらず少なかった。たぁさん、モッちゃん、ウメちゃん、ソレに今日で大仙公園三日目・・・新入生、美原のM岡さん、、ソレぐらいか。まっ、勿論、道場主も居たけれど、、たったソレだけ、、太極推手をやる人はホント少な
令和7年5月5日〔月・こどもの日〕【第3032号〔本年第138号〕】
令和7年4月27日〔日〕【第3020号〔本年第126号〕】私の、今日の西梅田公園入園は、、14:45頃だった。。今日、西梅田公園に集ってくれたみなさん・・・40人位はいたのとちゃうかなぁぁぁ!?相変わらず盛況です。今日、最後に接手した青年も・・・若い!!24歳、、とても素直だし、伸びしろ、バッチリ!ある。まぁ君(29歳)も、西梅田公園デビューは、昨年4月からだから、この一年間での成長は目覚ましい。。今日は、まぁ君は、「20時から勤務」な
令和7年5月1日〔木〕【第3025号〔本年第131号〕】4月26日、土曜日の夜、、楊式太極拳アフターのアフター。尼崎・ホテルヴィスキオの前の通路の上の方↓この写真↓は、三年前・・・2022/4/16、やはり、土曜日の夜。通路路上には、コーンが置いてあって、「上にツバメの巣あり、注意」の注意書き。いやいや、何がすごい、かと言うと、まぁ、わざわざ言わなくても、と思いつつ・・・・毎年毎年何千kmも飛んで来て、巣作り・子育てやって、と
令和7年3月28日〔金〕【第2984号〔本年第90号〕】在、みてトレ・・・・・アフター・・・茶話会発起人(※)と発起人(※)とは、一昨年夏、阪急西宮北口駅のトイレ内で、パッタリ・・・もう一回、やっぱり、トイレ内で?「臭い中」??最近の駅構内のトイレはどこともとてもきれいになっています。駅のトイレにはかなりお世話になっている部類。。。話・・・戻る。。オッさんの写真、ココにあげるだけなら・・・害、、な
寒暖差が多くないですかGW中に冬物を完全に片付けようと思ったのですがいやいや・・・気温下がるしちょっと気温が上がれば室内は冷房で寒くなるし寒がりな私はやっぱりまだまだ冬物が終えません血液循環を良くすれば身体もポカポカになるのでしっかり足もみすればいいのですがそれだけでも足りないくらい寒さ対策が私には必要です身体を冷やさないように~自分なりの対策が必要です官足法教室ご案内!はこちら↓↓↓5月の官足
今回、お互いに糖尿病と縁のある(糖尿病専門医でもあり、ご家族に2型糖尿病患者がいる藤田英理子先生と15年前、長女を妊娠中に緩徐進行1型糖尿病と診断されるも、色々試行錯誤しながらも薬を使わず、血糖コントロールをつづけている古手)病気になってしまう前に予防や自己管理をしていって欲しいという、二人の共通の想いで、糖尿病に関するウェビナーを開催します。普段の診察で、もっと患者さんによりそい、たくさんお伝えしたいことがありながらも、時間の制約で、診察時間が短くなってしまい、申し訳ない